著者
書誌事項
水産経済研究
水産庁漁政部企画課
- タイトル読み
-
スイサン ケイザイ ケンキュウ
この図書・雑誌をさがす
-
1
- 内水面漁業の振興と漁業を取り巻く環境の変化に関する研究
-
水産庁魚政部企画課 1995.10 水産経済研究 No.54
所蔵館1館
-
2
- 中小漁業経営の今後の展開と技術革新の役割 : 漁船漁業経営の存続条件の国際比較
-
水産庁魚政部企画課 1994.12 水産経済研究 No.53
所蔵館1館
-
3
- ぶり類養殖業の経営分析と経営実態調査
-
水産庁魚政部企画課 1993.10 水産経済研究 No.52
所蔵館1館
-
4
- 沿岸漁村における就業構造に関する研究
-
水産庁魚政部企画課 1992.6 水産経済研究 No.49
所蔵館1館
-
5
- 都市近郊における漁村・漁業の活性化 : 漁業サイドからの海の再評価
-
水産庁魚政部企画課 1991.12 水産経済研究 No.48
所蔵館2館
-
6
- 沿岸漁村環境の現状と今後の整備方向
-
水産庁魚政部企画課 1990.12 水産経済研究 No.47
所蔵館2館
-
7
- 漁村経済に及ぼす遊魚の影響 : 関東地域における漁村事例
-
水産庁魚政部企画課 1989.7 水産経済研究 No.46
所蔵館2館
-
8
- 水産物需要の構成と特徴 : 世代別・性別消費を中心として
-
水産庁魚政部企画課 1988.3 水産経済研究 No.45
所蔵館2館
-
9
- 水産物貿易と水産加工
-
水産庁漁政部 1986.1 水産経済研究 No.38 : 水産物貿易構造に関する研究 ; 続
所蔵館2館
-
10
- これからの水産物消費を左右する要因について
-
水産庁魚政部企画課 1986.10 水産経済研究 No.43
所蔵館2館
-
11
- 海外漁業協力についての考察 : 世界の経済協力の流れの中で
-
水産庁魚政部企画課 1986.12 水産経済研究 No.44
所蔵館2館
-
12
- 漁船員の職業に対する意識 : 漁船員の職業意識の変遷をとおして
-
水産庁魚政部企画課 1985.11 水産経済研究 No.41
所蔵館2館
-
13
- 岩手県におけるアワビの漁業管理
-
水産庁漁政部 1984 水産経済研究 No.39
所蔵館3館
-
14
- 漁業資源の管理
-
水産庁漁政部 1984 水産経済研究 No.40
所蔵館3館
-
15
- 漁業における省エネの考察
-
水産庁漁政部 1983 水産経済研究 No.37
所蔵館3館
-
16
- 水産物貿易構造に関する研究 : 最近の水産物流の実態とその変化
-
水産庁漁政部 1983 水産経済研究 No.38
所蔵館3館
-
17
- 漁家の生活および生活環境の現状
-
水産庁漁政部 1972 水産経済研究 No.17
総括編
所蔵館3館
-
18
- 養殖水産物の需給構造 : ぶり類及びたい類の需給
-
水産庁漁政部企画課 1982.3 水産経済研究 No.35
所蔵館3館
-
19
- 漁業における協業化と減船をめぐる諸問題
-
水産庁漁政部 1982 水産経済研究 No.36
所蔵館4館
-
20
- のり養殖業の経営分析 : 熊本県宇土市網津地区の事例
-
水産庁漁政部 1981 水産経済研究 No.34
所蔵館2館