小野十三郎論 : 風景にうたは鳴るか

書誌事項

小野十三郎論 : 風景にうたは鳴るか

明珍昇著

(現代詩人論叢書, 8)

土曜美術社出版販売, 1996.5

タイトル読み

オノ トオザブロウ ロン : フウケイ ニ ウタ ワ ナルカ

大学図書館所蔵 件 / 32

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

小野十三郎にとって「大阪」は比喩であったか。否、それは生きるための論理であり、生理であった。昭和の激動を思念に刻んだ、その詩と詩論には、水ひたす葦原に展開する風景とうたの夢が映っている。日本列島をおおう重層の霧を払って覚醒の眼は光る。詩人の核心に鋭く迫る一貫の評論集。

目次

  • 大阪のロゴスの母胎
  • 風土よりの脱出願望
  • 圧してくる風に逆らって
  • 時の叫喚の中に静止するもの
  • 音なく色なき海辺のうた
  • 「葦の地方」とは何か
  • 詩人の風貌—胸のふるえ
  • 定住と放浪の美学
  • おれの前に立つな
  • 重層の霧を晴らす—小野十三郎詩の立脚点

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ