女の哲学ことはじめ

Bibliographic Information

女の哲学ことはじめ

三枝和子著

青土社, 1996.7

Other Title

女の哲学

いかにして女性の哲学は可能か

Title Transcription

オンナ ノ テツガク コトハジメ

Available at  / 84 libraries

Note

雑誌「ユリイカ」に1995年5月号から1996年4月号まで、 「いかにして女性の哲学は可能か」と題して連載したもの

参考文献: p[253]

Description and Table of Contents

Description

女に哲学ができるのか。「女」の哲学を問うことに意味があるのか。—こうした問いに応えようとするかぎり、女の思考は形にならない。女の哲学は、抽象の壁を突き破って、論理を展開する。西欧哲学の権威主義的視座を根底からくつがえし、フェミニズムに新しい地平を拓く大胆な思考。

Table of Contents

  • 第1講 女の思考方法と同一性
  • 第2講 女の思考方法と区別性
  • 第3講 女の思考方法と「根拠」
  • 第4講 ボーヴォワール—男性思考の罠
  • 第5講 ボーヴォワール—西欧思考の罠
  • 第6講 ボーヴォワール—女性性否定の罠
  • 第7講 プラトン—本能と哲学
  • 第8講 プラトン—抽象と徳
  • 第9講 プラトン—法と共同体
  • 第10講 内在的自己関係
  • 第11講 分離的他者関係
  • 第12講 受容的自他関係

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BN14633022
  • ISBN
    • 4791754662
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    249p
  • Size
    20cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top