恐竜大絶滅の謎と木星ネメシス : 年代測定法の崩壊が導く結論 : 4500年前、恐竜は生きていた!!

Author(s)

    • 飛鳥, 昭雄 アスカ, アキオ
    • 三神, たける ミカミ, タケル

Bibliographic Information

恐竜大絶滅の謎と木星ネメシス : 年代測定法の崩壊が導く結論 : 4500年前、恐竜は生きていた!!

飛鳥昭雄, 三神たける著

(Mu super mystery books)

学研, 1996.6

Title Transcription

キョウリュウ ダイゼツメツ ノ ナゾ ト モクセイ ネメシス : ネンダイ ソクテイホウ ノ ホウカイ ガ ミチビク ケツロン : 4500ネンマエ キョウリュウ ワ イキテイタ

Available at  / 6 libraries

Description and Table of Contents

Description

恐竜は、6500万年前、地球上から突如、絶滅した—。この定説を導きだした地質学の常識には、実は重大な落とし穴がある。だれもが信じて疑わなかった年代測定法の虚構が暴かれるとき、人類と恐竜の共存という、驚くべき歴史事実が甦る。恐竜大絶滅の真相は、いったいなにか。太陽系第12番惑星「ヤハウェ」の謎を追いかけていくとき、浮かび上がってきたのは、アカデミズムの闇に葬られた太陽の伴星「ネメシス」だった。恐竜大絶滅の黒幕の正体はあの「ヤハウェ」を生みだした木星だったのだ。

Table of Contents

  • プロローグ 4500年前の恐竜土偶が現代に突きつけた巨大な謎
  • 第1章 冷血から温血まで揺れ動く恐竜学の歴史
  • 第2章 恐竜を絶滅させたウルトラ・カタストロフィー
  • 第3章 古生物型UMA=未確認動物は絶滅古生物の生き残りか?
  • 第4章 絶滅をまぬかれた恐竜が人類と共存していた!?
  • 第5章 地史学の基本“年代測定法”の虚構とその崩壊
  • 第6章 恐竜の化石は4500年前の大激変で瞬間的に形成された!
  • 第7章 ネメシスの正体は太陽系第12番惑星「ヤハウェ」を生んだ木星だった
  • 第8章 巨大彗星ヤハウェが引き起こしたノアの大洪水で恐竜は絶滅した
  • 第9章 ノアの大洪水以前の地球は現在とはまったく違う環境だった
  • エピローグ アメリカは生きた恐竜の復元に成功している!?

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BN14813807
  • ISBN
    • 4054006078
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    309p
  • Size
    18cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top