書誌事項

禅とは何か

古田紹欽著

(NHKライブラリー)

日本放送出版協会, 1996.12

タイトル読み

ゼン トワ ナニカ

電子リソースにアクセスする 全1

大学図書館所蔵 件 / 31

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p231-233

NHK「市民大学」において,1987年7-9月に放送されたテキストをもとに,加筆・訂正。

内容説明・目次

内容説明

世界的な関心を呼ぶ禅の世界。その成り立ちと精神の源流を探る。中国初期の禅、達磨の禅、唐代・宋代の禅へと系譜をたどり、禅の思想と流派を簡潔に解説し、その神髄を明かす。また禅のわが国独時の発展をあとづけ、禅と日本文化との関わり、祖師たちや個性的な禅僧の行動にふれつつ、禅の全体像を俯瞰する最適の入門書。

目次

  • 第1章 心即仏
  • 第2章 初期中国の禅
  • 第3章 達磨禅の成立
  • 第4章 達磨禅の発展
  • 第5章 禅宗の成立
  • 第6章 『六祖壇経』をめぐって
  • 第7章 禅の正と傍
  • 第8章 唐代の禅
  • 第9章 宋代の禅
  • 第10章 初期日本の禅
  • 第11章 栄西と道元
  • 第12章 禅の日本的展開

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN15663925
  • ISBN
    • 4140840471
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    233p
  • 大きさ
    16cm
  • 親書誌ID
ページトップへ