私塾が人をつくる : 人材を磨く手づくり教育のすすめ

書誌事項

私塾が人をつくる : 人材を磨く手づくり教育のすすめ

大西啓義著

ダイヤモンド社, 1996.7

タイトル読み

シジュク ガ ヒト オ ツクル : ジンザイ オ ミガク テヅクリ キョウイク ノ ススメ

大学図書館所蔵 件 / 10

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

明治維新は、日本を国家として成功に導いた。維新期になぜあれほどの人材が輩出したのか。その底流には、明治になる前、江戸時代の日本人の“人づくり”があった。いまこそ、江戸期の人づくりを見直す必要があるのではないか。いまの日本の“教育”に警鐘を鳴らす。

目次

  • 第1章 江戸私塾の人づくり(教育)を見直す
  • 第2章 松下村塾における変革の人づくり—駄馬を名馬に変えた松陰の人づくりの秘訣
  • 第3章 新時代への足音—蘭学塾で学んだ逸材たち
  • 第4章 適塾に学ぶ能力開発の秘訣—緒方洪庵が行なった全人教育
  • 第5章 集団と個を調和させた咸宜園の人づくり—広瀬淡窓の独自な教育法とは
  • 第6章 私塾に学ぶ二一世紀の人材開発
  • 第7章 “私塾精神”が企業を発展させる
  • 第8章 「私塾」で人づくりに立ち上がった人たち

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN15721974
  • ISBN
    • 4478330530
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    13,215p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ