CiNii 国立情報学研究所 学術情報ナビゲータ[サイニィ]
Notice of renewal procedure of Institution authentication service
ID:1000020298748
Search authors sharing the same name
石川 真作
立命館言語文化研究 29(1), 105-114, 2017-09
IR DOI
新しい歴史学のために = For new historical science (290), 3-19, 2017-05
IISR国際宗教研究所ニュースレター (85), 6-9, 2016-12-25
In this paper, I will examine how the Hizmet Movement (Gülen Movement) engages the development of educational achievement among second generation Muslims in Germany. The Hizmet Movement is a social mo …
白山人類学 = Hakusan review of anthropology (19), 57-80, 2016-03
IR
ドイツ研究 = Deutschstudien (49), 45-58, 2015
Japanese Journal of Cultural Anthropology 78(1), 127-130, 2013
J-STAGE
季刊民族学 36(3), 87-107, 2012
The annual review of migration studies (16), 45-62, 2010-03
Shinsaku ISHIKAWA
Human studies : bulletin of Institute for Cultural and Human Research, Kyoto Bunkyo University 11(-), 55-69, 2010
Ishikawa Shinsaku
ドイツは文化的ナショナリズムを統合の基礎とする非移民国として、自他双方から規定されてきたが、1990 年代からの緩やかな変化を経て、2004 年の移民法制定において実質的な移民国宣言をした。本報告では、そのようなドイツの社会空間における移民の位置づけについて検討する。
Abstracts of the Annual Meeting of the Japanese Society of Cultural Anthropology 2009(0), 132-132, 2009
近代ヨーロッパにおいて構想された「市民社会」の前提とされる、社会を構成する主体としての「市民」の概念は、その普遍的性格と裏腹に実質的に文化的等質性を前提とした「Nation」と同一視されているといえる。本分科会は、ヨーロッパにおける移民やマイノリティを対象として研究を行う研究者5名による、フィールドからヨーロッパ「市民社会」の輪郭や変容を照射する試みである。
Abstracts of the Annual Meeting of the Japanese Society of Cultural Anthropology 2009(0), 131-131, 2009
The annual review of multicultural studies (5), 36-60, 2008-03
石川 真作 , イシカワ シンサク , Shinsaku ISHIKAWA
白山人類学 = Hakusan jinruigaku (11), 5-26, 2008-03
ISHIKAWA SHINSAKU
ドイツのトルコ系イスラーム団体は、トルコ人はじめムスリムたちの信仰や文化の結節点として、また、その可視化の母体として注目されてきたが、その存在に表立って社会的な意味が付与されることは少なかった。しかし、ドイツ社会の変化に伴って、一定の社会的役割を担おうとする状況が見られるようになった。本報告では、あるトルコ系イスラーム団体のモスク建設計画に見られる、イスラーム団体の社会的性質の変化を検討する。
Abstracts of the Annual Meeting of the Japanese Society of Cultural Anthropology 2008(0), 321-321, 2008
ISHIKAWA Shinsaku
外国人集住都市に立地するニュータウンであるH団地は、多くの外国人人口と、そこから派生する「問題」を抱えてきた。外国人住民との関係構築を模索する理念として、「多文化共生」という概念があるが、そのための施策はこれまでのところ、当事者の取り組みを社会的に追認する形で模索されできている。そこには、包括的視点を欠いた外国人労働者導入と「共生」概念の曖昧な使用がもたらす問題が、当事者に重くのしかかる現実がある …
Human studies 8, 61-76, 2007
The annual review of migration studies (12), 190-193, 2006-03
季刊民族学 30(3), 72-75, 2006
越智 浩二郎 , 西川 祐子 , 大月 敏雄 [他] , 森 正美 , 高石 浩一 , 川畑 直人 , 竹口 等 , 石川 真作 , 杉本 星子 , 三林 真弓
Human studies 6, 71-98, 2005
イスラム世界 (50), 21-38, 1998-02
Shi'en 57(2), 94-103, 1997-03