CiNii 国立情報学研究所 学術情報ナビゲータ[サイニィ]
Notice of renewal procedure of Institution authentication service
ID:1000030000813
北海道大学理学部地学質鉱物学教室 (1992年 CiNii収録論文より)
Search authors sharing the same name
SATO Seiji
Memoirs of the National Science Museum (25), p33-40, 1992-12
TANAI Toshimasa , SATO Seiji , NAKASUJI Haruo
Memoirs of the National Science Museum (25), p23-32, 1992-12
Cited by (1)
Sato Seiji
海棲動物化石に基づいたMid-Neogene climatic optimumという語によって示唆されている最温暖期と大型植物化石に基づいた中新世の最高温暖期とはやや層位的に異なったものを指している.それはそれぞれの化石の産する堆積物が海成と非海成と異なるからである.化石花粉は海成・非海成の両方の堆積物中に普遍的に産するので, これを用いてこの両方の最温暖期を検討してみた.その結果以下のことが明ら …
Fossils 53(0), 7-19, 1992
J-STAGE Cited by (2)
HATA Mitsuo , SATO Seiji
The lower half of the Neogene strata in Southwest Hokkaido is composed mainly of pyroclastic and volcanic rocks, which are poor in fossils. However, in the southern part of the Matsumae Peninsula, the …
地質学論集 (32), 207-216, 1989
NDL Digital Collections Cited by (1)
佐藤 誠司
Journal of the Japanese Association for Petroleum Technology 52(2), p147-157, 1987-03
Journal of the Japanese Association for Petroleum Technology 49(3), p155-164, 1984-05
奏 光男 , 佐藤 誠司
Annual Meeting of the Geological Society of Japan 1974(0), 104, 1974
J-STAGE
Annual Meeting of the Geological Society of Japan 1974(0), 103, 1974
筆者は数年来, 北海道の古第三系上部〜新第三系中下部の海成堆積物の花粉分析の研究を行なってきた。それらの結果はすでに発表した(佐藤, 1970,1972)。その研究の中で, 植物性のマイクロプランクトンとも考えられているMicrhystridiumが幌内層中できわめて特徴ある産状を示すのが認められた。本論文では, その産状と, それから推論される事柄について論じた。 Micrhystridiumが …
Memoirs of the National Museum of Nature and Science (5), 245-256,図2枚, 1972-11