CiNii 国立情報学研究所 学術情報ナビゲータ[サイニィ]
Notice of renewal procedure of Institution authentication service
ID:1000040228309
北海道大学農学研究院 (2013年 CiNii収録論文より)
Search authors sharing the same name
野口 伸
植物環境工学 25(1), 1-2, 2013-03-01
NOGUCHI N.
農業機械學會誌 74(3), 161-162, 2012-05-01
植物環境工学 24(1), 1-2, 2012-03-01
NOGUCHI Noboru
農林水産技術研究ジャーナル 35(2), 10-15, 2012-02-01
References (4) Cited by (1)
計測と制御 = Journal of the Society of Instrument and Control Engineers 50(12), 1025-1027, 2011-12-10
References (6)
農家の友 63(11), 100-102, 2011-11
植物環境工学 23(1), 1-2, 2011-03-01
The Proceedings of the Symposium on the Motion and Vibration Control 2011.12(0), 1-11, 2011
J-STAGE
HAYAMI A. , KANG Tae-Hwan , KAIZU Y. , NOGUCHI N.
農業機械學會誌 72(6), 515, 2010-11-01
建設の施工企画 (728), 58-61, 2010-10-25
References (3)
Agriculture and horticulture 85(10), 1037-1044, 2010-10
Cited by (2)
20世紀の農業技術は生産性向上を目指して、機械を導入・大型化し、化学肥料や農薬を大量に消費するといった投入エネルギを増大することを基盤として発展してきた。しかし、作業効率や生産性は向上したものの、農地やその周辺に与える負荷が大きく、環境を犠牲にする結果となった。他方、環境保全、食品の安全性を目指した農法として有機農法、無農薬農法が注目されているが、生産性の向上に応えることはできない。今日の農業生産 …
北農 77(3), 295-300, 2010-07
JASI
WAKABAYASHI Sohei , JABER Nizar , NOGUCHI Noboru
トラクタ機関として二燃料機関を用いる場合,軽油消費量を削減しつつ燃焼効率を向上させるには,バイオガスの供給を機関負荷に応じて制御する必要がある。本研究では,二燃料機関へのバイオガス供給の最適化を行い,目的関数に応じたバイオガスの供給マップを作成した。自作した電子制御ユニット(Electric Control Unit ; ECU)を用いてバイオガス供給の制御を行い,最適化したトラクタ用ディーゼル機 …
JOURNAL of the JAPANESE SOCIETY of AGRICULTURAL MACHINERY 72(3), 268-275, 2010-05-01
J-STAGE References (9)
BARAWID Oscar C. Jr. , NOGUCHI Noboru
本研究の目的は果樹園作業用低コスト小型ロボット車両の開発である。ロボットプラットホームとして(株)Deere and company社製電気ユーティリティビークルを採用した。この電動車両に操舵,進行方向(前進,後進,停止)及び非常停止などの機能を制御することができるように改造した。航法センサとしてRTK-GPSとIMUを使用して,直線経路において自律走行試験を行った。実験の結果,直線経路で0.07 …
JOURNAL of the JAPANESE SOCIETY of AGRICULTURAL MACHINERY 72(3), 243-250, 2010-05-01
J-STAGE References (13)
Barawid Jr. Oscar C. , 野口 伸
Journal of the Japanese Society of Agricultural Machinery 72(3), 243-250, 2010-05
横堀 潤 , 野口 伸 , 丹羽 勝久 , 西宗 昭
Abstracts of the Annual Meetings, Japanese Society of Soil Science and Plant Nutrition 56(0), 149, 2010
Journal of the Society of Mechanical Engineers 113(1100), 511, 2010
SYSTEMS, CONTROL AND INFORMATION 54(4), 144-148, 2010
J-STAGE References (11)
野口 伸 , 丹羽 勝久 , 横堀 潤 [他] , 西 宗昭
肥料の高騰で土壌診断依頼点数が急増し、受け入れ能力を超える診断の依頼のある施設もあると報道された。土壌診断は、土壌採取、前処理、分析、診断の手順に、多くの労力、時間、経費を要し、しかも圃場単位での診断になる。一方、窒素に限るが、自動操縦ヘリコプタにセンサを搭載すれば、短時間に面的に土壌診断、結果を精密マップ化し、圃場内の窒素供給量に応じて施肥量を調節できる。さらに、作物の生育、収量・品質をこうした …
北農 76(4), 478-487, 2009-10
NISHINO Kunihiko , MIYATA Yusuke , SHIBUYA Yukinori , NOGUCHI Noboru
近年,地球温暖化対策としてバイオマスの利用が注目されている。なかでも,ナタネ油等の植物油や廃食用油を原料として製造したバイオディーゼル燃料(biodiesel fuel, BDF)は軽油代替燃料として欧米や国内の一部で既に実用化されている。本研究では,国内で生産されたナタネを原料としてBDFを製造し,燃料性状と機関性能,排出ガス特性について明らかにした。その結果,BDFの燃料性状は軽油と異なるもの …
JOURNAL of the JAPANESE SOCIETY of AGRICULTURAL MACHINERY 71(5), 88-94, 2009-09-01