CiNii 国立情報学研究所 学術情報ナビゲータ[サイニィ]
ID:1000070025790
Search authors sharing the same name
岡田 至弘 , 武田 哲也 , 坂井 利之
The Journal of the Institute of Image Electronics Engineers of Japan 22(5), p530-537, 1993-10
MINOH MICHIHIKO , OKAZAKI HIROSHI , SAKAI TOSHIYUKI
画像データベースにおいて 各画像に検索のためのインデックスを自動的に付ける方法は 検索方法と関わる重要な問題である我々は 人間に親和性のある検索方法を実現するためには画像を認識することが必要であるとの立場から 画像を認識し その属性特徴をキーとして 画像を検索できるシステムを風景画像中の山を対象として作成したまず 入力された画像に存在する山は 前処理 領域分割処理などの構造化処理を経て認識されるこ …
IPSJ Journal 32(4), 513-522, 1991-04-15
IPSJ Cited by (18)
有木 康雄 , 水田 忍 , 坂井 利之
The Transactions of the Institute of Electronics,Information and Communication Engineers 71(5), p790-799, 1988-05
有木 康雄 , 永田 昌明 , 坂井 利之
The Transactions of the Institute of Electronics,Information and Communication Engineers 71(2), p282-290, 1988-02
岡田 至弘 , 荒川 賢一 , 坂井 利之
The Transactions of the Institute of Electronics,Information and Communication Engineers 70(12), p2563-2574, 1987-12
Cited by (1)
岡田 至弘 , 空 一弘 , 坂井 利之
The Journal of the Institute of Image Electronics Engineers of Japan 16(5), p313-323, 1987-10
坂井 利之
The Journal of the Institute of Electronics,Information and Communication Engineers 70(7), p679-686, 1987-07
YAMADA KEIJI , MINOH MICHIHIKO , SAKAI TOSHIYUKI
三原色の固定径のドットを出力できるドットプリンタによって 擬似的にフルカラーを表現できることが望ましい.このためには 入出力装置の特性を考慮しつつ 赤緑青の3枚の入力多値画像に対して二値化処理を行う.擬似フルカラー表現方式についての考察から カラードットの配置を制御することが重要であることがわかった.そこで ドット単体のモデルおよび複数ドットによる混色のモデルを定め 2×2画素のメッシュが表現する …
IPSJ Journal 28(6), 617-626, 1987-06-15
IPSJ
美濃 導彦 , 荒木 誠 , 坂井 利之
The Transactions of the Institute of Electronics,Information and Communication Engineers 70(5), p925-936, 1987-05
山田 敬嗣 , 美濃 導彦 , 坂井 利之
The Journal of the Institute of Image Electronics Engineers of Japan 16(2), p72-82, 1987-04
劉 〓 , 美濃 導彦 , 坂井 利之
The Journal of the Institute of Image Electronics Engineers of Japan 16(1), p9-20, 1987-02
有木 康雄 , 坂井 利之
日経エレクトロニクス (407), p165-199, 1986-11
近年、入出力装置や通信メディアの多様化が進み、論文や書類などの紙面を文書画像として計算機で処理したり蓄積する要求が高まっている。文書画像を効率よく処理、蓄積、伝送し、しかも高品質に再生するためには、画像の局所的な特徴(局所的特徴)を利用することが重要である。この基本的な考えに基づき文書画像を二値化する方式、及び局所的特徴に適応して二値文書画像を圧縮符号化する方式については既に報告している。画像の局 …
全国大会講演論文集 第33回(パターン処理および人工知能), 1663-1664, 1986-10-01
兵頭 啓一郎 , 岡田 至弘 , 坂井 利之
カラー画像処理技術の向上と,カラー画像入出力装置の発達に伴い,さまざまな画像をデジタルカラー画像として扱う機会が多くなった.通信,蓄積という立場からデジタルカラー画像を扱う場合,最も大きな問題は,そのデータ量であり,通常同解像度,同階調数の白黒多値画像の3倍のデータ書を持つ.この問題に対して,さまざまな立場から検討がなされ,例えば,カラー画像を構成する領域の属性を記述する方法によってデータ量の削減 …
全国大会講演論文集 第33回(パターン処理および人工知能), 1591-1592, 1986-10-01
松井 浩二 , 美濃 導彦 , 坂井 利之
図面をデータベース化するときには、図面を表すデータをいかに蓄積するかという問題と、必要な図面をいかにして検索するかという問題がある。図面の蓄積・管理については、エンジニアリングデータベースの分野で関係データベースを用いた方法が研究されている。一方、検索法については、図面に付与された名前や付属情報によるものがほとんどで、図面の内容による検索方法はない。そこで、本報告では諭理回路図・化学プラント図など …
全国大会講演論文集 第33回(パターン処理および人工知能), 1455-1456, 1986-10-01
林 行剛 , 美濃 導彦 , 坂井 利之
The Journal of the Institute of Image Electronics Engineers of Japan 15(3), p164-174, 1986-08
坂井 利之 , 竹井 宏 , 加藤 秀俊 , 浜野 保樹 , 坂元 昴
Multi media education (27), 51-103, 1986-02
IR
美濃 導彦 , 坂井 利之
The Transactions of the Institute of Electronics and Communication Engineers of Japan 68(11), p1890-1898, 1985-11
加藤 俊一 , 坂井 利之
The Transactions of the Institute of Electronics and Communication Engineers of Japan 68(11), p1854-1861, 1985-11
LIN XINGGANG , MINOH MICHIHIKO , SAKAI TOSHIYUKI
編集・校正マークと訂正図面要素を赤色で原図面に手書き記入することによる論理図の自動編集・校正法を提案する.原図面は計算機で生成した図面または手書きなどの図面の認識結果である清書図面を用い 原図面に関する計算機内の情報をマークの抽出・識別に利用する.赤色で手書き記入された編集・校正のための 情報を白黒の濃淡値のみにより抽出する.編集・校正マークはすべて閉曲線を含むように設計し 図面要素との包含関係に …
IPSJ Journal 26(4), 740-747, 1985-07-15
IPSJ Cited by (4)