CiNii 国立情報学研究所 学術情報ナビゲータ[サイニィ]
学協会向け論文電子化・公開サービス(NII-ELS)コンテンツの移行先について(更新)
[機関認証] 利用継続手続きのご案内
ID:9000002706817
同姓同名の著者を検索
酒井 英一 , 植松 康 , 宮尾 嶽雄
成長 36(2), 51-63, 1997-12
医中誌Web
哺乳類科学 = Mammalian Science 35(2), 121-134, 1996-03-31
J-STAGE 医中誌Web 参考文献30件
植松 康 , 酒井 英一 , 宮尾 嶽雄
哺乳類科学 26(2), 59-69, 1986
J-STAGE
宮尾 嶽雄
動物と自然 15(11), p2-7, 1985-10
宮尾 嶽雄 , 子安 和弘 , 西沢 寿晃
早期縄文時代長野県栃原岩蔭遺跡下層部 (約8, 500-9, 000年前) より出土したノウサギの歯および頭蓋骨の大きさを長野県東部地方産ノウサギのそれと比較検討した。<BR>歯においては頬歯の全般的な大型化が早期縄文時代産で認められたが, 切歯では時代的変化の認められない部位が多かった。時代較差の大きかった頬歯列中央の歯は, 現生個体で変異性の低い歯であった。頭蓋骨においては, 有意 …
歯科基礎医学会雑誌 26(4), 1012-1022, 1984
宮尾 嶽雄 [他] , 花村 肇 , 植松 康 , 酒井 英一 , 高田 靖司 , 子安 和弘
1982年1月23~26日に, 淡路島南部, 諭鶴羽山地北西山麓部の哺乳動物の調査を行なった。翼手類については, 調査できなかった。<BR>1) .生息が認められた哺乳類は, 次の6目16種である。食虫目: ジネズミ, ヒミズ, コウベモグラ。霊長目: ニホンザル。兎目: ノウサギ。齧歯目: ニホンリス, アカネズミ, ヒメネズミ, カヤネズミ, ハツカネズミ。食肉目: タヌキ, テン …
哺乳動物学雑誌: The Journal of the Mammalogical Society of Japan 9(3), 128-140, 1983
J-STAGE 医中誌Web
宮尾 嶽雄 [他] , 高田 靖司 , 酒井 英一 , 植松 康 , 子安 和弘 , 花村 肇
A faunal survey of mammals of Awashima Island was carried out during December 17-20, 1980. Awashima Island lies in the Japan Sea about 20 km off the western coast of the northeastern Honshu, Niigata P …
哺乳動物学雑誌: The Journal of the Mammalogical Society of Japan 9(1), 37-41, 1982
J-STAGE 医中誌Web 被引用文献1件
宮尾 嶽雄 , 酒井 英一 , 西沢 寿晃
平均約8, 400年前の早期縄文時代産 (長野県南佐久郡北相木村栃原岩蔭遺跡) のアカネズミと, ほぼ同一地域産 (八ケ岳低山帯) の現生アカネズミで, 下顎大臼歯の大きさを比較した。歯冠近遠心径, 頬舌径およびRectangleとも, 現生アカネズミにおいて全般的に小さい。そして, 大きさの差異は第1大臼歯で最も小さく, 第3大臼歯で最も著しかった。また, 第1大臼歯に対する第3大臼歯の退化傾向 …
歯科基礎医学会雑誌 23(1), 141-146, 1981
宮尾 嶽雄 [他] , 花村 肇 , 酒井 英一 , 植松 康 , 子安 和弘 , 高田 靖司
Faunal surveys of Mishima Island and two islets of Rokuto Islands (Oshima Island and Aishima Island) were undertaken during May 29-June 1, November 27--December 1, 1980.<BR>1) Mishima Island lie …
哺乳動物学雑誌: The Journal of the Mammalogical Society of Japan 8(6), 203-210, 1981
J-STAGE 被引用文献1件
哺乳類科学 21(1), 35-49, 1981
宮尾 嶽雄 , 西沢 寿晃 , 鈴木 茂忠
早期縄文時代 (平均約8, 400年前) の長野県南佐久郡北相木村栃原遺跡からは, 約231kgの獣骨が出土した。6目22種の哺乳動物が同定されたが, それらは, ジネズミ, モグラ, ニホンザル, ノウサギ, リス, ムササビ, ヤチネズミ, カゲネズミ, ハタネズミ, アカネズミ, ヒメネズミ, ツキノワグマ, オオカミ, タヌキ, キツネ, テン, イタチ, アナグマ, カワウソ, イノシシ …
哺乳動物学雑誌: The Journal of the Mammalogical Society of Japan 8(5), 181-188, 1980
鈴木 茂忠 [他] , 宮尾 嶽雄 , 西沢 寿晃 , 高田 靖司
The distribution of the Japanese mountain mole, Euroscaptor mizura is limited on the main land in Japan. However, the closely related species to the E. mizura distributes on the south-west part in Chi …
信州大学農学部紀要 16(1), p43-52, 1979-07
日本農学文献記事索引 医中誌Web
宮尾 嶽雄 , 両角 徹郎 , 高田 靖司
The faunal survey of the outskirts of Nagano City (alt. 420-630m) was carried out during the period from December, 1974 to January, 1975. 120 animals belonging to 6 species were collected (Table 1) . …
哺乳動物学雑誌: The Journal of the Mammalogical Society of Japan 7(5-6), 305-310, 1979
J-STAGE 被引用文献2件
宮尾 嶽雄 [他] , 両角 徹郎 , 両角 源美 , 高田 靖司
Mt. Iizuna is a konide type volcano belonging to Fuji volcanic zone, which is situated in the northern part of Nagano Pref., central Honshu.<BR>The faunal survey of small mammals was carried out …
哺乳動物学雑誌: The Journal of the Mammalogical Society of Japan 7(5-6), 300-304, 1979
Investigation has been made from May 1975 to January 1977 in order to make clear the food habit of the Japanese serow, Capricornis crispus on eastern slope of the Mt. Kiso-Komagatake, where the Univer …
信州大学農学部紀要 15(1), p47-79, 1978-07
日本農学文献記事索引
Investigation is running on since April 1975 in order to make clear the food habit of the Japanese marten, Martes melampus melampus on the eastern slope of the Mt. Kiso-Komagatake. In view of the resu …
信州大学農学部紀要 14(2), p147-177, 1977-12
日本農学文献記事索引 被引用文献4件
鈴木 茂忠 , 宮尾 嶽雄 , 西沢 寿晃 , 志田 義治 , 高田 靖司
木曽山脈の主峰,木曽駒ヶ岳東斜面低山帯上部(海抜1,200~1,600m)において,1975年8月末より1976年2月末にわたって,ホンドテン(Martes melampus melampus)の糞193ヶを採集し,その内容物を調査した。1)動物性および植物性の食物を双方ともに含んでいる糞が圧倒的に多く,ホンドテンが雑食性であることを示していた。動物性植物のみを含んでいる糞は冬季(1・2月)に増加 …
信州大学農学部紀要 13(1), 21-42, 1976-06
鈴木 茂忠 [他] , 宮尾 嶽雄 , 西沢 寿晃 , 志田 義治 , 高田 靖司
The distribution of small mammals on the eastern slope of the Mt. Kiso-Komagatake, the peak of the Japanese Central Alps was described in the previous report (Suzuki, Miyao et al, 1975). In the presen …
信州大学農学部紀要 13(1), p21-42, 1976-06
機関リポジトリ 被引用文献2件
1967年5月より1975年5月までの間に, 中央アルプス (木曽山脈) および北アルプス南部で発見されたニホンカモシカ12頭の死体について, その胃内容物から食植物の種類を同定した。発見地点の海抜高度は1, 100~2, 000m, 死亡時期は秋 (10・11月) , 積雪期 (2~4月) , 早春 (3~5月) にわたっている。<BR>12個体の剖検例から, 胃内に発見された食植物 …
哺乳動物学雑誌: The Journal of the Mammalogical Society of Japan 6(5-6), 199-209, 1976
The Kiso-Komagatake is one of the main mountains in Kiso Mountain Range, which rises nearly on the middle of Japan main land, that is, on the western side of the Ina Basin in Nagano Prefecture, formin …
信州大学農学部紀要 12(2), p61-91, 1975-12
日本農学文献記事索引 医中誌Web 被引用文献2件