CiNii 国立情報学研究所 学術情報ナビゲータ[サイニィ]
ID:9000301001538
大谷大学 Otani University (2010年 CiNii収録論文より)
同姓同名の著者を検索
山内 清郎
本コメント論文の主要な話の筋立ては、次の四点である。第一に、人間の存在を、物語的な存在と捉えることによって、物語が人間にとってはたす機能を確認する。そして、そうした人間の有様を、仮に「物語的理性」というように呼称することにする。第二に、野平氏が物語なるものの推移を語る際に大きな参照点としたベンヤミンによる物語についての論考をあらためて検討することによって、物語なるものを歴史的な条件から論究する際の …
近代教育フォーラム 19(0), 45-55, 2010
J-STAGE
このコメント論文は、フォーラム「情念と教育-ルターとその周辺-」当日の指定討論の場で、筆者が菱刈氏にうまく質問できなかったことが何なのかを検証し明らかにする試みである。その検証の過程を通じて、筆者自身の研究スタンス、菱刈氏の描き出していたルター像と筆者の抱いていたルター像との差異、そして何よりも、その差異から生まれたとまどい(それは筆者の、そしてそれ以上に強く菱刈氏も感じられたであろう)の所在を明 …
近代教育フォーラム 17(0), 27-37, 2008