検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 12,745 件

  • 小学校高学年の評価懸念と友人とのつきあい方との関連――防衛的,同調的な関係に着目して――

    安達 知郎, 髙橋 善希 日本教職大学院協会ジャーナル 1 (0), 2-12, 2025

    <p>本研究の目的は,小学校高学年の評価懸念と友人とのつきあい方との関連を明らかにすることであった。小学校高学年711名に対して質問紙調査を実施した。評価懸念と友人とのつきあい方との相関分析の結果,評価懸念と防衛的との間に正の中程度の相関が,被愛願望,同調との間に正の弱い相関が,自己自信との間に負の弱い相関が見られた。また,友人とのつきあい方に基づくクラスタ分析の結果,調査協力者は非関与,表面的…

    DOI

  • 腰椎椎間板ヘルニア術後再発例に対するUBE/BESS脊椎内視鏡手術の有用性

    吉水 隆貴, 三宅 央哲, 水野 哲太郎, 野坂 潮, 石井 啓介, 渡邊 水樹, 佐々木 寛二 Journal of Spine Research 15 (5), 786-792, 2024-05-20

    ...</p><p><b>結果:</b>初回手術は顕微鏡下LOVE法が3例とUBE/BESSが12例であった.初回手術から再手術までの期間は最短4日から最長5年であった.手術時間は平均が64分(22~166分)であった.最終経過観察時のmodified MacNab criteriaはexcellent 27%,good 60%,fair 13%であった....

    DOI

  • Special Issue on Crowd Management and its Applications

    Nishinari Katsuhiro, Tanaka Ken-ichi Journal of Disaster Research 19 (2), 237-238, 2024-04-01

    ...<sup>*</sup></p><p>Despite the lingering memory of the 2022 crowd accident in Itaewon, South Korea, similar accidents have occurred worldwide, including the firework display in Akashi, Japan, and the Love...

    DOI Web Site

  • 猫の翻訳詩六編

    吉中 孝志 表現技術研究 19 117-122, 2024-03-31

    ...his desire’, William Carlos Williams’s ‘The Young Cat and the Chrysanthemums’, Stevie Smith’s ‘The Singing Cat’, Thom Gunn’s ‘Apartment Cats’, Eamon Grennan’s ‘Cat Scat’, and Dana Gioia’s ‘Alley Cat Love...

    DOI 機関リポジトリ

  • <研究論文>恋闕へのまなざし : 『刀剣乱舞』と一九六〇年代三島由紀夫作品の比較研究

    渡部 宏樹 日本研究 68 75-97, 2024-03-29

    『刀剣乱舞』(二〇一五年―)は現代日本において人気を誇るメディア・フランチャイズであるが、恋闕(れんけつ)という感情の形式や審神者(さにわ)といった意匠を用いている点で世界設定が一九六〇年代の三島由紀夫の作品群の影響下にある。本稿は、映画研究におけるローラ・マルヴィの「男性のまなざし(male gaze)」論を一般化して援用し、さまざまなメディア上で発表された『刀剣乱舞』ならびに三島作品群を比較…

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 作品との対話:博学連携のたとえば

    谷野,和美, 木村,信一郎 鳥取大学附属中学校研究紀要 55 103-107, 2024-03-01

    美術の専門性の向上のため,博物館との連携の可能性を探った。また,鳥取の美術作品を鑑賞することで鳥取の美術文化に関心が高まり,郷土愛が育まれると考え実践した。授業では博物館が所有する鑑賞ツールWalk View を使用し,鑑賞への興味関心が高まったと考える。

    機関リポジトリ

  • 青年期における恋愛観と父親イメージの研究

    小手川, 佑里, Yuri, Kotegawa 創価大学大学院紀要 = The bulletin of the Graduate School, Soka University (45) 79-98, 2024-03

    本研究では、①青年期における男子の父親イメージ、②その恋愛観の特徴について検討した。研究Ⅰで、青年期男女を対象に質問紙調査を行い、研究Ⅱで、インタビュー調査を行い、①②について検討した。青年期男子が父親イメージについて、女子との相違点や共通点などを踏まえた考察の裏付けとするため、女子も調査の対象とした。その結果、男子にとって父親は直接的な存在として、同一化の対象であり、心理的自立をしていく上で重…

    機関リポジトリ HANDLE

  • ヤマトタケル神話の心理学的意味 第2部

    高尾 浩幸 人間科学研究 45 27-65, 2024-03-01

    本研究では、ヤマトタケル神話を神話学的、象徴的、心理学的に論究する。本論第2部においては、タケルが未開の地、東国に遠征する物語を詳しく考察した。  タケルのストーリーから象徴的、心理学的に、次の点が明らかとなった。(1)タケルは、父である景行天皇の衰弱した生命力を回復・再生させるために東征に出かけた。(2)護りの品は、本能衝動に備わる自己制御の発現を促してタケルを助けた。(3)全一的かつ全体形成…

    DOI 機関リポジトリ

  • Hariprabha Takeda : A Trailblazing Woman in India-Japan Relations

    Kumar Varun, Ahuja Nishtha Proceedings of 5th International Seminar for the Promotion of International Exchange : Exploring After Corona Influx of International Students at Higher Education Institutions 27-33, 2024-03

    ...The narratives went that Hariprabha fell in love with a Japanese man and thereafter got married to him. She was the first Indian woman to visit Japan....

    DOI HANDLE

  • 木下惠介の映画における恋する男と音楽――『お嬢さん乾杯』(1949)と『遠い雲』(1955)を中心に

    具 珉婀 映像学 111 (0), 218-237, 2024-02-25

    <p>「日本映画界きっての抒情監督」と評される木下惠介の映画音楽は、メロドラマにおける巧みな音楽の使用と、それがもたらす絶大な効果に焦点が当てられる傾向があった。ところが『お嬢さん乾杯』(1949年)と『遠い雲』(1955年)には、いくつかのシーンにおいて複数の音楽が重なって不協和音を生み出す瞬間がある。さらに注目すべきは、両作品とも「石津圭三」という名の男性が主人公として登場するだけでなく、前…

    DOI

  • 霊魂観念と墓参・お供え

    白岩 祐子 宗教/スピリチュアリティ心理学研究 2 (1), 7-13, 2024

    本研究の目的は,大切な故人の霊魂に対する遺族の心象 霊魂観念) と供養 墓参・お供え) の手厚さの関連,および「亡き人は供養を必要としている」という認知の媒介効果を検討することであった。調査会社にパネル登録する283 名 うち男性1 63 名,平均年齢58. 98 歳,SD = 17 15 がオンライン調査に協力した。媒介分析の結果,「故人の魂は存在する」という心象が,供養の必要性を媒介して墓参…

    DOI

  • 「コミュニティのある住まい」のネットワークをつくる

    宮野 順子, 荒木 公樹 住総研研究論文集・実践研究報告集 50 (0), 377-387, 2024

    「コミュニティのある住まい」の連帯を作る 世代継承が徐々に進むコーポラティブ住宅「都住創」では,自主管理を行う組合活動を通して,コミュニティが形成され,住まいへの愛着や自治意識が醸成されてきている。本助成活動では,研究者とヒアリング被験者の一対一の信頼関係を,同じ「コミュニティのある住まい」を愛する居住者として,居住者同士を互いにつなげることを意図し,一度は廃れていた横のつながりを復活させた。さ…

    DOI

  • 宮崎県北山間地域における伝統食の摂食変化とその地域的展開

    中村 周作 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 35-, 2024

    <p>本報告の目的は,宮崎県椎葉村を事例に,①当地の伝統料理にどのようなものがあるのか,②それらの伝統料理摂食は,昔と比べて変化しているのか,③摂食地域の地域的展開にみられる特徴を明らかにすることである。研究の結果,以下のことが明らかになった。すなわち,1.多様な椎葉村の伝統食の中で,特に重要なものを23品目に絞り込むことができた。2.これらが現在,どれくらい食べられているかに関する得点化するこ…

    DOI

  • 中高年におけるペット喪失体験プロセスの検討

    伊木 治子, 酒井 麻紀子, 森田 美弥子 東海心理学研究 17 (0), 1-11, 2024

    ...The pet loss was comparable to the loss of a human loved one, but there were few negative emotions, ambivalence, friction, and conflict that the owner had toward the pet....

    DOI

  • Nurturing 症候群がフレゴリの錯覚に移行した右中大脳動脈領域梗塞の 1 例

    千葉 朋子, 佐藤 睦子, 元木 千尋, 金子 知香子 高次脳機能研究 (旧 失語症研究) 43 (4), 258-265, 2023-12-31

    <p>  Nurturing 症候群がフレゴリの錯覚に移行した右中大脳動脈領域梗塞の 1 例を報告した。症例は 75 歳女性で, 8 年前に夫と死別してからは独居だった。左片麻痺をきたす脳梗塞を発症し当院に緊急入院した。本例は, 個室に入院中は夫が健在であるかの如くふるまい続け (nurturing 症候群) , 回復期病院に移ると周囲の男性患者を夫に誤認するようになった (フレゴリの錯覚) …

    DOI Web Site 医中誌 参考文献18件

  • Z世代と「テレビ」

    保髙 隆之, 舟越 雅 放送研究と調査 73 (12), 2-19, 2023-12-01

    今後のメディア動向を占うデジタルネイティブの先駆けとして注目される「Z世代」。文研はZ世代とテレビの今のリアルな距離感とこれからの関係を探ることをめざし、文研フォーラム2023で「Z世代とテレビ」と題したシンポジウムを行った。 登場した大学生たちの発言からは、従来の据え置き型テレビでリアルタイム視聴することがいまの学生の生活に合わないこと、情報源を目的に応じて使い分けていることが分かった。Z世代…

    DOI

  • Themis2 regulates natural killer cell memory function and formation

    鍋倉, 宰, DEBORAH, Elfira Amalia, TAHARA, Saeko, ARAI, Yuya, LOVE, Paul E., 加香, 孝一郎, 深水, 昭吉, 村谷, 匡史, 渋谷, 彰 Nature Communications 14 7200-, 2023-11

    This work was supported by JSPS KAKENHI 16H06387, 18H05022, and 21H04836 (A.S.), 17H05071, JST FOREST JPMJFR2166, the Japanese Society for Immunology Outstanding Young Immunology Researcher Award, …

    機関リポジトリ HANDLE

  • インスリン療法中の高齢糖尿病患者を支える家族のモニタリング力

    近藤 考朗, 稲垣 美智子, 多崎 恵子, 堀口 智美 日本看護研究学会雑誌 46 (4), 4_671-4_681, 2023-10-20

    <p>目的:インスリン療法中の高齢糖尿病患者を支える家族のモニタリング力の構成要素と獲得するまでのプロセスを明らかにする。方法:インスリン注射の介助を行いながら在宅で療養している高齢糖尿病患者の家族13名に半構成的面接を実施し,修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチ法を参考に分析した。結果:モニタリング力は【低血糖,高血糖におののく】【自分のものさしで血糖変動をモニタリングする】【助けが必要…

    DOI 医中誌

  • 在りし日の記憶がつくった妄想性誤認─Nurturing 症候群がフレゴリの錯覚に移行した症例を巡って─

    千葉 朋子, 佐藤 睦子 高次脳機能研究 (旧 失語症研究) 43 (3), 195-199, 2023-09-30

    <p>  Nurturing 症候群と一部のフレゴリの錯覚では, 愛する故人が現実世界にいると信じてしまうことがある。平山ら (2003, 2019) は, これら 2 つの妄想性誤認がいずれも情動喚起の過剰により生じる病態であることを指摘し, 共通の神経基盤を想定している。平山らの仮説をもとに, 両症候の成り立ちについて, 故人の存在を「感じてしまう」機序と, …

    DOI Web Site 参考文献14件

  • 内観に包含される両価的機能

    橋本 章子 内観研究 29 (1), 43-52, 2023-09-01

    <p> 神経性無食欲症など難治性の難しい症状を抱えて「食べたいのか食べたくないのか分からない」「出かけたいのか出かけたくないのか分からない」と訴え、身動きできない苦痛に縛られる状況がある。日々のことや人生を話題にすると「子ども時代に父の強い言葉で母が泣くのを見るのが辛かった」「母には離婚を勧めたが聴いてはもらえなかった」など、継続的に目にした幼い日の母の姿が鮮明に脳裏に刻まれ、拭い去ることを困難…

    DOI

  • 「家」を出る女たち――『香華』(1964年)における母娘

    徐 玉 映像学 110 (0), 38-58, 2023-08-25

    <p>本稿では、木下惠介の大作『香華』をとりあげ、木下研究においてこれまであまり目を向けられてこなかった母娘の関係を考察した。『香華』は有吉佐和子の同名小説の映画化作品であり、欲望のままに生きる母の郁代と、母に翻弄される娘の朋子との愛憎が全編を貫いている。</p><p>まず、郁代という人物に注目し、木下の撮影スタイルの特徴である移動撮影とズームアップの連用が、郁代の「家」からの離脱と結びつけて使…

    DOI

  • 『赤いマフラー』(1964年)からみるトランスナショナルな韓国映画の創出と海外進出

    韓 瑩 映像学 110 (0), 19-37, 2023-08-25

    <p>韓国映画『赤いマフラー』(申相玉、1964年)は1964年第11回アジア映画祭で監督賞、編集賞、主演男優賞を受賞し、ほぼアジア全域で大ヒットを飛ばした。本稿は、この現象に焦点を当てながら、トランスナショナルな視点から『赤いマフラー』の創出のあり方と海外進出のありようを明らかにすることを目的とする。第1節では、監督である申相玉のフィルモグラフィーとアジア映画祭における相互交渉を見ることにより…

    DOI

  • 「不屈館」の10年と沖縄の「民衆資料」のいま

    内村 千尋 デジタルアーカイブ学会誌 7 (3), 134-137, 2023-08-01

    <p>党派を超えて沖縄の民衆から愛された政治家、瀬長亀次郎(1907-2001)。彼が残した手記や文書など、膨大な資料の保存・公開活動を行う資料館「不屈館:瀬長亀次郎と民衆資料」の10年にわたる取り組みと「民衆資料」の重要性について、館長・内村千尋(亀次郎の次女)が語る。</p>

    DOI

  • Students' Views of Art Education as Their Future Career

    Tran, Hoang Nam, Do, Kieu Linh, Dang, Bao Ngoc The Asian Conference on Arts & Humanities 2023 Official Conference Proceedings 27-35, 2023-07-31

    ...The respondents specified that they chose this major because they love the subject and love teaching, as well as to address the social need of learning arts, as arts seem to be a more important subject...

    機関リポジトリ

  • 〈絵本を読む母〉と戦争

    松永 智子 メディア研究 103 (0), 45-70, 2023-07-31

    ...This reinforced the image of a peace-loving mother and made it difficult to talk about war when Japan was being drawn into conflicts such as the Gulf War....

    DOI

  • 米国における後期近代の新たな愛/親密性の理念の検討

    栗村 亜寿香 家族研究年報 48 (0), 91-106, 2023-07-15

    <p>    本稿では米国における後期近代の愛や親密性の理念を文化的観点から検討する。まず A.ギデンズの親密性論や先行研究の検討から、米国における後期近代の愛の理念の検討にあたってセラピーや自己の位置づけといった文化的側面に着目する必要があることを確認する。次にこの観点から選定した複数の文献をもとに、1970年頃に米国で台頭した愛の理念の特徴とその背景を検討した。その結果、新たな理念の特徴は、…

    DOI

  • InAs-Al hybrid devices passing the topological gap protocol

    Morteza Aghaee, Arun Akkala, Zulfi Alam, Rizwan Ali, Alejandro Alcaraz Ramirez, Mariusz Andrzejczuk, Andrey E. Antipov, Pavel Aseev, Mikhail Astafev, Bela Bauer, Jonathan Becker, Srini Boddapati, Frenk Boekhout, Jouri Bommer, Tom Bosma, Leo Bourdet, Samuel Boutin, Philippe Caroff, Lucas Casparis, Maja Cassidy, Sohail Chatoor, Anna Wulf Christensen, Noah Clay, William S. Cole, Fabiano Corsetti, Ajuan Cui, Paschalis Dalampiras, Anand Dokania, Gijs de Lange, Michiel de Moor, Juan Carlos Estrada Saldaña, Saeed Fallahi, Zahra Heidarnia Fathabad, John Gamble, Geoff Gardner, Deshan Govender, Flavio Griggio, Ruben Grigoryan, Sergei Gronin, Jan Gukelberger, Esben Bork Hansen, Sebastian Heedt, Jesús Herranz Zamorano, Samantha Ho, Ulrik Laurens Holgaard, Henrik Ingerslev, Linda Johansson, Jeffrey Jones, Ray Kallaher, Farhad Karimi, Torsten Karzig, Evelyn King, Maren Elisabeth Kloster, Christina Knapp, Dariusz Kocon, Jonne Koski, Pasi Kostamo, Peter Krogstrup, Mahesh Kumar, Tom Laeven, Thorvald Larsen, Kongyi Li, Tyler Lindemann, Julie Love, Roman Lutchyn, Morten Hannibal Madsen, Michael Manfra, Signe Markussen, Esteban Martinez, Robert McNeil, Elvedin Memisevic, Trevor Morgan, Andrew Mullally, Chetan Nayak, Jens Nielsen, William Hvidtfelt Padkær Nielsen, Bas Nijholt, Anne Nurmohamed, Eoin O'Farrell, Keita Otani, Sebastian Pauka, Karl Petersson, Luca Petit, Dmitry I. Pikulin, Frank Preiss, Marina Quintero-Perez, Mohana Rajpalke, Katrine Rasmussen, Davydas Razmadze, Outi Reentila, David Reilly, Richard Rouse, Ivan Sadovskyy, Lauri Sainiemi, Sydney Schreppler, Vadim Sidorkin, Amrita Singh, Shilpi Singh, Sarat Sinha, Patrick Sohr, Tomaš Stankevič, Lieuwe Stek, Henri Suominen, Judith Suter, Vicky Svidenko, Sam Teicher, Mine Temuerhan, Nivetha Thiyagarajah, Raj Tholapi, Mason Thomas, Emily Toomey, Shivendra Upadhyay, Ivan Urban, Saulius Vaitiekėnas, Kevin Van Hoogdalem, David Van Woerkom, Dmitrii V. Viazmitinov, Dominik Vogel, Steven Waddy, John Watson, Joseph Weston, Georg W. Winkler, Chung Kai Yang, Sean Yau, Daniel Yi, Emrah Yucelen, Alex Webster, Roland Zeisel, Ruichen Zhao Physical Review B 107 (24), 2023-06-21

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件

  • ターニケット再考 : 歴史に是非を問う

    金子 直之, 柚木 良介, 瀧 りえ, 中込 圭一郎 日本外傷学会雑誌 37 (2), 46-59, 2023-05-01

    <p> ターニケット (TQ) は古代から止血に用いられてきたが, その是非は戦傷医学で戦争ごとに紆余曲折してきた経緯がある. ある時は「魔王の発明」と呼ばれ, ある時は命を救うといわれたが, 常に「最後の切り札」という警告が付いていた. ところがアフガニスタン・イラク戦争で大きな変化が生じた. これらの戦争で負傷兵の治療に幾つかの至要たる改良がなされ, …

    DOI 医中誌

  • 日本の出生前診断における胎児異常の障がい受容過程での思いと支援に関する文献検討

    那須 明美 日本看護研究学会雑誌 46 (1), 1_55-1_61, 2023-04-20

    <p>目的:出生前診断後の胎児異常の障がい受容過程での思いと支援に関して整理すること。方法:医学中央雑誌web版を用い,「出生前/AL」「(“受容(心理学)”/TH or 障がい受容/AL)」をキーワードとして検索し,文献検討を除く,看護分野の原著論文12件を分析対象とした。結果:文献を整理した結果,衝撃からの悲嘆と葛藤や破壊された人との繋がりの苦悩を体験し,出産の肯定的経験からの受容を経て,児…

    DOI 医中誌

  • Recent advances of benzimidazole as anticancer agents

    Sneha Venugopal, Balwinder Kaur, Anil Verma, Pankaj Wadhwa, Muskan Magan, Sharwan Hudda, Violina Kakoty Chemical Biology & Drug Design 102 (2), 357-376, 2023-04-03

    <jats:title>Abstract</jats:title><jats:p>Cancer is the second leading cause of death globally, with 9.6 million deaths yearly. As a life‐threatening disease, it necessitates the emergence of new …

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • ワーズワスの人間愛 : 「ティンタン寺院」についての一考察

    関, 淳子 京都産業大学論集. 人文科学系列 56 55-78, 2023-03-31

    イギリス・ロマン派を代表する詩人ウイリアム・ワーズワス(William Wordsworth)の代表作である「ワイ河再訪に際し,ティンタン寺院の数マイル上流で書かれた詩」は,1798年に再訪したときのワイ河畔の印象を,5年前1793年に立ち寄ったワイ河畔のそれと比較して歌っている作品である。 5年前のワーズワスは,フランス革命への幻滅と絶望をワイ河畔の自然の中で癒そうとした。その時,彼は自然と融…

    機関リポジトリ HANDLE

  • 就労状況と魅力が男女関係に及ぼす影響

    川名, 好裕, 伊藤, 友美子 立正大学心理学研究所紀要 21 9-20, 2023-03-31

    男女の就労状況が男女の異性関係に及ぼす影響を調べるためにインターネット調査を実施した。20代から40代の男性563人、女性652人のデータを首都圏から取得した。データは雇用形態別(正規社員、非正規社員、自営業、無職・専業主婦)に、また男女関係別(知合・友人、片思い、恋人、婚約者、配偶者、不倫関係)にデータ収集された。分析の結果、次のような知見が得られた。男女の雇用形態の組み合わせ分析から、正規社…

    機関リポジトリ HANDLE

  • 2021年度音楽教育研究ゼミの活動 : 日本におけるストリートピアノの広がりと役割

    鯨井 正子 研究紀要 = Kunitachi College of Music journal 57 219-230, 2023-03-31

    ...バーミンガムが発祥とされるストリートピアノは、日本でも2018年頃から増え始め、背景には、Play Me, I’m Yours や Love Piano プロジェクトなどの事業、地域の音楽産業との関わりや災害を乗り越えるためなど、様々なきっかけがみられた。さらに、ストリートピアノの演奏を動画で発信する弾き手も登場し、聴き手は現地に出向かずとも音楽を楽しむことができるようになった。...

    DOI 機関リポジトリ

  • ひきこもり当事者の母親の関わりが変化するプロセス

    竹元 雅也 子育て研究 13 (0), 26-42, 2023-03-31

    ひきこもり支援は、家族への支援から始まることが多い。家族支援では、家族関係の再構築や当事者の 来談に向けた働きかけの模索が焦点になる。一方で、そもそも家族や当事者が支援につながることの難し さや当事者への関わりを変えることの困難さも存在する。本研究では、ひきこもり当事者の母親1 名とそ の子どもであるひきこもり当事者1 名へのインタビューを行い、支援につながるプロセスや当事者への関 …

    DOI

  • 夕霧の恋 : 夕霧巻における

    大井田 晴彦 名古屋大学人文学研究論集 6 389-403, 2023-03-31

    ...He was finally able to marry Kumoinokari his first love, after enduring many obstacles. The couple had many children. But he secretly harbored a longing for an elegant love affair....

    DOI 機関リポジトリ HANDLE ほか1件

  • 田園回帰から思考する地域再生の処方箋

    井上 弘司 農村生活研究 66 (1), 24-31, 2023-03-31

    ...The core of the “return to rural living” is the people who love and are proud of their communities. Those who love the inhabitants should visit, stay, and migrate to the rural villages.</p>...

    DOI

  • Dreiser の <i>The “Genius” </i> 研究

    田口 誠一 尚絅大学研究紀要 A.人文・社会科学編 55 (0), 19-31, 2023-03-31

    Theodore Dreiser の<i>The “Genius”</i> (1915)は8つの長編小説の中で最も評価が低い作品と言われている。この小説の主人公Eugene Witla はドライサー自身がモデルである。ドライサーが極めて個人的な問題を扱ったことで,客観的処理ができなかったことが低評価の大きな原因と考えられている。『天才』の1910年版では,ユージンと彼の理想とする女性Suzann…

    DOI

  • 「カセットJUNE」が構築した聴取経験とそれをめぐる聴き手との交渉に関する一考察

    程 斯 アニメーション研究 23 (2), 29-39, 2023-03-31

    <p>本稿は1980年代の「第二次アニメブーム」、「第二次声優ブーム」、そして「やおいブーム」が合流した地点で生まれた「カセットJUNE」に着目する。アニメで蓄積された声と声優に対する熱狂を引き継ぎながら、女性向け文化の領域で新たな聴取経験を築いたコンテンツである「カセットJUNE」の最初の二作であるカセット「鼓ヶ淵」とカセット「間の楔」、およびこの二作に寄せられた当時の聴き手のコメントを対象と…

    DOI

  • 愛情の歴史のための試論  ― 玄宗楊貴妃譚の分析 ―

    川田 耕, KAWATA Koh 人間文化研究 50 39-71, 2023-03-31

    和文要約 欧州では,異性愛は中世に発見され,社会の集権化とともに強化された歴史的なものとされ,社会学者も同意してきたが,長く継続的に発展してきた中国社会ではどうなのだろうか。本稿はそうした問題意識をもって,唐代以来千年以上にわたって語り継がれてきた,玄宗皇帝と楊貴妃の物語群=〈玄宗楊貴妃㞍〉を中心に分析して,以下のことを明らかにする。 …

    DOI 機関リポジトリ

  • 横浜郊外部のまちづくりに取り組む

    岩室 晶子 日本不動産学会誌 36 (4), 112-117, 2023-03-30

    <p>NPOI LoveTsuzuki, which is involved in community development in the region, is creating a place for people to connect with each other based on a community café. Despite the impact of the …

    DOI Web Site

  • ロマン主義の詩が導く知と社会とは

    後藤 美映 イギリス・ロマン派研究 47 (0), 53-69, 2023-03-30

    ...Keats’s poetry in this extended conception of “sympathy” dynamically expands the range of textual interpretations, as in <i>Endymion</i>, where love and friendship — the close ties which unite human beings...

    DOI

  • 宗教的愛が媒介する教育関係 --西谷啓治哲学の教育思想としての可能性--

    XING, Shuyu 京都大学大学院教育学研究科紀要 69 151-164, 2023-03-24

    本論では、講演「教育と宗教」を手がかりに西谷哲学の教育思想としての可能性を考察した。教育を論じた際の西谷の問題意識は実存的危機としてのニヒリズムの克服にあった。西谷は、この問題の原因と解決をともに宗教に求めた。宗教の破綻によって到来したニヒリズムの克服は、人間と神との関係の深い回復に求めなければならないのである。このような一層深い宗教性は人間と神の関係に否定を媒介させることである。講演「教育と宗…

    HANDLE Web Site

  • 英国のペトラルキストたち:エリザベス朝の恋愛ソネット連作の一側面

    岩永, 弘人, Iwanaga, Hiroto 67 (4), 131-142, 2023-03-10

    大学院満期退学後本学に着任して以来,英国ルネサンス期の恋愛ソネットについて研究を重ねてきた。研究を始めたきっかけは,修士課程で取り上げたウィリアム・シェイクスピア『ソネット集』であったが,その後博士課程に進んでシェイクスピアのこの詩集を理解するためには,シェイクスピア以外のマイナーなソネット詩人たちを理解する事が必須であると考えるようになった。そのような時1996年9月から約1年間の英国ヨーク大…

    機関リポジトリ

  • 円地文子「ひもじい月日」 ――さくの痣が引き寄せたもの――

    髙瀨 真理子 実践女子大学短期大学部紀要 44 (1)114-(12)103, 2023-03-10

    円地文子の出世作(第六回女流文学賞受賞)である『ひもじい月日』を作品論の立場から読み解く。さくの女としての一生と人生への向き合い方の変化、夫婦、家族、親子の関係性、その関係性の中にある意識と無意識、戦後復興期における時代の影響を分析する。その中で父親に殺意を向ける息子を守ろうとするさくの究極の愛情についても分析する。

    DOI 機関リポジトリ

  • 〈愛の言語論〉序説

    辻野 裕紀 言語科学 58 21-33, 2023-03-07

    1. はじめに / 2. 母語論 / 3. 越境作家たち / 4. 〈愛〉を壊すもの /  4.1. 母語話者信仰 /  4.2. 教育とアカデミア:評価監視主義的教育観 / 5. おわりに:ことばに守られる――〈お守りのことば〉と〈呪いのことば〉

    DOI HANDLE Web Site

  • Limits on Neutrino Emission from GRB 221009A from MeV to PeV Using the IceCube Neutrino Observatory

    R. Abbasi, M. Ackermann, J. Adams, S. K. Agarwalla, N. Aggarwal, J. A. Aguilar, M. Ahlers, J. M. Alameddine, N. M. Amin, K. Andeen, G. Anton, C. Argüelles, Y. Ashida, S. Athanasiadou, S. N. Axani, X. Bai, A. Balagopal V., M. Baricevic, S. W. Barwick, V. Basu, R. Bay, J. J. Beatty, K.-H. Becker, J. Becker Tjus, J. Beise, C. Bellenghi, S. BenZvi, D. Berley, E. Bernardini, D. Z. Besson, G. Binder, D. Bindig, E. Blaufuss, S. Blot, F. Bontempo, J. Y. Book, J. Borowka, C. Boscolo Meneguolo, S. Böser, O. Botner, J. Böttcher, E. Bourbeau, J. Braun, B. Brinson, J. Brostean-Kaiser, R. T. Burley, R. S. Busse, M. A. Campana, K. Carloni, E. G. Carnie-Bronca, C. Chen, Z. Chen, D. Chirkin, S. Choi, B. A. Clark, L. Classen, A. Coleman, G. H. Collin, A. Connolly, J. M. Conrad, P. Coppin, P. Correa, S. Countryman, D. F. Cowen, C. Dappen, P. Dave, C. De Clercq, J. J. DeLaunay, D. Delgado López, H. Dembinski, K. Deoskar, A. Desai, P. Desiati, K. D. de Vries, G. de Wasseige, T. DeYoung, A. Diaz, J. C. Díaz-Vélez, M. Dittmer, A. Domi, H. Dujmovic, M. A. DuVernois, T. Ehrhardt, P. Eller, R. Engel, H. Erpenbeck, J. Evans, P. A. Evenson, K. L. Fan, A. R. Fazely, A. Fedynitch, N. Feigl, S. Fiedlschuster, C. Finley, L. Fischer, D. Fox, A. Franckowiak, E. Friedman, A. Fritz, P. Fürst, T. K. Gaisser, J. Gallagher, E. Ganster, A. Garcia, S. Garrappa, L. Gerhardt, A. Ghadimi, C. Glaser, T. Glauch, T. Glüsenkamp, N. Goehlke, J. G. Gonzalez, S. Goswami, D. Grant, S. J. Gray, S. Griffin, S. Griswold, C. Günther, P. Gutjahr, C. Haack, A. Hallgren, R. Halliday, L. Halve, F. Halzen, H. Hamdaoui, M. Ha Minh, K. Hanson, J. Hardin, A. A. Harnisch, P. Hatch, A. Haungs, K. Helbing, J. Hellrung, F. Henningsen, L. Heuermann, S. Hickford, A. Hidvegi, C. Hill, G. C. Hill, K. D. Hoffman, K. Hoshina, W. Hou, T. Huber, K. Hultqvist, M. Hünnefeld, R. Hussain, K. Hymon, S. In, N. Iovine, A. Ishihara, M. Jansson, G. S. Japaridze, M. Jeong, M. Jin, B. J. P. Jones, D. Kang, W. Kang, X. Kang, A. Kappes, D. Kappesser, L. Kardum, T. Karg, M. Karl, A. Karle, U. Katz, M. Kauer, J. L. Kelley, A. Kheirandish, K. Kin, J. Kiryluk, S. R. Klein, A. Kochocki, R. Koirala, H. Kolanoski, T. Kontrimas, L. Köpke, C. Kopper, D. J. Koskinen, P. Koundal, M. Kovacevich, M. Kowalski, T. Kozynets, K. Kruiswijk, E. Krupczak, A. Kumar, E. Kun, N. Kurahashi, N. Lad, C. Lagunas Gualda, M. Lamoureux, M. J. Larson, F. Lauber, J. P. Lazar, J. W. Lee, K. Leonard DeHolton, A. Leszczyńska, M. Lincetto, Q. R. Liu, M. Liubarska, E. Lohfink, C. Love, C. J. Lozano Mariscal, L. Lu, F. Lucarelli, A. Ludwig, W. Luszczak, Y. Lyu, W. Y. Ma, J. Madsen, K. B. M. Mahn, Y. Makino, S. Mancina, W. Marie Sainte, I. C. Mariş, S. Marka, Z. Marka, M. Marsee, I. Martinez-Soler, R. Maruyama, F. Mayhew, T. McElroy, F. McNally, J. V. Mead, K. Meagher, S. Mechbal, A. Medina, M. Meier, S. Meighen-Berger, Y. Merckx, L. Merten, J. Micallef, D. Mockler, T. Montaruli, R. W. Moore, Y. Morii, R. Morse, M. Moulai, T. Mukherjee, R. Naab, R. Nagai, U. Naumann, J. Necker, M. Neumann, H. Niederhausen, M. U. Nisa, A. Noell, S. C. Nowicki, A. Obertacke Pollmann, M. Oehler, B. Oeyen, A. Olivas, R. Orsoe, J. Osborn, E. O’Sullivan, H. Pandya, N. Park, G. K. Parker, E. N. Paudel, L. Paul, C. Pérez de los Heros, J. Peterson, S. Philippen, S. Pieper, A. Pizzuto, M. Plum, Y. Popovych, M. Prado Rodriguez, B. Pries, R. Procter-Murphy, G. T. Przybylski, C. Raab, J. Rack-Helleis, K. Rawlins, Z. Rechav, A. Rehman, P. Reichherzer, G. Renzi, E. Resconi, S. Reusch, W. Rhode, M. Richman, B. Riedel, E. J. Roberts, S. Robertson, S. Rodan, G. Roellinghoff, M. Rongen, C. Rott, T. Ruhe, L. Ruohan, D. Ryckbosch, I. Safa, J. Saffer, D. Salazar-Gallegos, P. Sampathkumar, S. E. Sanchez Herrera, A. Sandrock, M. Santander, S. Sarkar, J. Savelberg, P. Savina, M. Schaufel, H. Schieler, S. Schindler, B. Schlüter, T. Schmidt, J. Schneider, F. G. Schröder, L. Schumacher, G. Schwefer, S. Sclafani, D. Seckel, S. Seunarine, A. Sharma, S. Shefali, N. Shimizu, M. Silva, B. Skrzypek, B. Smithers, R. Snihur, J. Soedingrekso, A. Søgaard, D. Soldin, G. Sommani, C. Spannfellner, G. M. Spiczak, C. Spiering, M. Stamatikos, T. Stanev, R. Stein, T. Stezelberger, T. Stürwald, T. Stuttard, G. W. Sullivan, I. Taboada, S. Ter-Antonyan, W. G. Thompson, J. Thwaites, S. Tilav, K. Tollefson, C. Tönnis, S. Toscano, D. Tosi, A. Trettin, C. F. Tung, R. Turcotte, J. P. Twagirayezu, B. Ty, M. A. Unland Elorrieta, K. Upshaw, N. Valtonen-Mattila, J. Vandenbroucke, N. van Eijndhoven, D. Vannerom, J. van Santen, J. Vara, J. Veitch-Michaelis, M. Venugopal, S. Verpoest, D. Veske, C. Walck, T. B. Watson, C. Weaver, P. Weigel, A. Weindl, J. Weldert, C. Wendt, J. Werthebach, M. Weyrauch, N. Whitehorn, C. H. Wiebusch, N. Willey, D. R. Williams, M. Wolf, G. Wrede, J. Wulff, X. W. Xu, J. P. Yanez, E. Yildizci, S. Yoshida, F. Yu, S. Yu, T. Yuan, Z. Zhang, P. Zhelnin The Astrophysical Journal Letters 946 (1), L26-, 2023-03-01

    <jats:title>Abstract</jats:title> <jats:p>Gamma-ray bursts (GRBs) have long been considered a possible source of high-energy neutrinos. While no correlations have yet been detected …

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件

  • Searches for Neutrinos from Large High Altitude Air Shower Observatory Ultra-high-energy γ-Ray Sources Using the IceCube Neutrino Observatory

    R. Abbasi, M. Ackermann, J. Adams, N. Aggarwal, J. A. Aguilar, M. Ahlers, J. M. Alameddine, A. A. Alves, N. M. Amin, K. Andeen, T. Anderson, G. Anton, C. Argüelles, Y. Ashida, S. Athanasiadou, S. N. Axani, X. Bai, A. Balagopal V., M. Baricevic, S. W. Barwick, V. Basu, R. Bay, J. J. Beatty, K.-H. Becker, J. Becker Tjus, J. Beise, C. Bellenghi, S. Benda, S. BenZvi, D. Berley, E. Bernardini, D. Z. Besson, G. Binder, D. Bindig, E. Blaufuss, S. Blot, F. Bontempo, J. Y. Book, J. Borowka, C. Boscolo Meneguolo, S. Böser, O. Botner, J. Böttcher, E. Bourbeau, J. Braun, B. Brinson, J. Brostean-Kaiser, R. T. Burley, R. S. Busse, M. A. Campana, E. G. Carnie-Bronca, Y. L. Chang, C. Chen, Z. Chen, D. Chirkin, K. Choi, B. A. Clark, L. Classen, A. Coleman, G. H. Collin, A. Connolly, J. M. Conrad, P. Coppin, P. Correa, S. Countryman, D. F. Cowen, C. Dappen, P. Dave, C. De Clercq, J. J. DeLaunay, D. Delgado López, H. Dembinski, K. Deoskar, A. Desai, P. Desiati, K. D. de Vries, G. de Wasseige, T. DeYoung, A. Diaz, J. C. Díaz-Vélez, M. Dittmer, H. Dujmovic, M. A. DuVernois, T. Ehrhardt, P. Eller, R. Engel, H. Erpenbeck, J. Evans, P. A. Evenson, K. L. Fan, A. R. Fazely, A. Fedynitch, N. Feigl, S. Fiedlschuster, A. T. Fienberg, C. Finley, L. Fischer, D. Fox, A. Franckowiak, E. Friedman, A. Fritz, P. Fürst, T. K. Gaisser, J. Gallagher, E. Ganster, A. Garcia, S. Garrappa, L. Gerhardt, A. Ghadimi, C. Glaser, T. Glauch, T. Glüsenkamp, N. Goehlke, J. G. Gonzalez, S. Goswami, D. Grant, S. J. Gray, T. Grégoire, S. Griswold, C. Günther, P. Gutjahr, C. Haack, A. Hallgren, R. Halliday, L. Halve, F. Halzen, H. Hamdaoui, M. Ha Minh, K. Hanson, J. Hardin, A. A. Harnisch, P. Hatch, A. Haungs, K. Helbing, J. Hellrung, F. Henningsen, L. Heuermann, S. Hickford, A. Hidvegi, C. Hill, G. C. Hill, K. D. Hoffman, K. Hoshina, W. Hou, T. Huber, K. Hultqvist, M. Hünnefeld, R. Hussain, K. Hymon, S. In, N. Iovine, A. Ishihara, M. Jansson, G. S. Japaridze, M. Jeong, M. Jin, B. J. P. Jones, D. Kang, W. Kang, X. Kang, A. Kappes, D. Kappesser, L. Kardum, T. Karg, M. Karl, A. Karle, U. Katz, M. Kauer, J. L. Kelley, A. Kheirandish, K. Kin, J. Kiryluk, S. R. Klein, A. Kochocki, R. Koirala, H. Kolanoski, T. Kontrimas, L. Köpke, C. Kopper, D. J. Koskinen, P. Koundal, M. Kovacevich, M. Kowalski, T. Kozynets, K. Kruiswijk, E. Krupczak, E. Kun, N. Kurahashi, N. Lad, C. Lagunas Gualda, M. Lamoureux, M. J. Larson, F. Lauber, J. P. Lazar, J. W. Lee, K. Leonard DeHolton, A. Leszczyńska, M. Lincetto, Q. R. Liu, M. Liubarska, E. Lohfink, C. Love, C. J. Lozano Mariscal, L. Lu, F. Lucarelli, A. Ludwig, W. Luszczak, Y. Lyu, W. Y. Ma, J. Madsen, K. B. M. Mahn, Y. Makino, S. Mancina, W. Marie Sainte, I. C. Mariş, S. Marka, Z. Marka, M. Marsee, I. Martinez-Soler, R. Maruyama, F. Mayhew, T. McElroy, F. McNally, J. V. Mead, K. Meagher, S. Mechbal, A. Medina, M. Meier, S. Meighen-Berger, Y. Merckx, J. Micallef, D. Mockler, T. Montaruli, R. W. Moore, R. Morse, M. Moulai, T. Mukherjee, R. Naab, R. Nagai, U. Naumann, A. Nayerhoda, J. Necker, M. Neumann, H. Niederhausen, M. U. Nisa, A. Noell, S. C. Nowicki, A. Obertacke Pollmann, M. Oehler, B. Oeyen, A. Olivas, R. Orsoe, J. Osborn, E. O’Sullivan, H. Pandya, D. V. Pankova, N. Park, G. K. Parker, E. N. Paudel, L. Paul, C. Pérez de los Heros, J. Peterson, S. Philippen, S. Pieper, A. Pizzuto, M. Plum, Y. Popovych, A. Porcelli, M. Prado Rodriguez, B. Pries, R. Procter-Murphy, G. T. Przybylski, C. Raab, J. Rack-Helleis, M. Rameez, K. Rawlins, Z. Rechav, A. Rehman, P. Reichherzer, G. Renzi, E. Resconi, S. Reusch, W. Rhode, M. Richman, B. Riedel, E. J. Roberts, S. Robertson, S. Rodan, G. Roellinghoff, M. Rongen, C. Rott, T. Ruhe, L. Ruohan, D. Ryckbosch, D. Rysewyk Cantu, I. Safa, J. Saffer, D. Salazar-Gallegos, P. Sampathkumar, S. E. Sanchez Herrera, A. Sandrock, M. Santander, S. Sarkar, J. Savelberg, M. Schaufel, H. Schieler, S. Schindler, B. Schlueter, T. Schmidt, J. Schneider, F. G. Schröder, L. Schumacher, G. Schwefer, S. Sclafani, D. Seckel, S. Seunarine, A. Sharma, S. Shefali, N. Shimizu, M. Silva, B. Skrzypek, B. Smithers, R. Snihur, J. Soedingrekso, A. Søgaard, D. Soldin, C. Spannfellner, G. M. Spiczak, C. Spiering, M. Stamatikos, T. Stanev, R. Stein, T. Stezelberger, T. Stürwald, T. Stuttard, G. W. Sullivan, I. Taboada, S. Ter-Antonyan, W. G. Thompson, J. Thwaites, S. Tilav, K. Tollefson, C. Tönnis, S. Toscano, D. Tosi, A. Trettin, C. F. Tung, R. Turcotte, J. P. Twagirayezu, B. Ty, M. A. Unland Elorrieta, K. Upshaw, N. Valtonen-Mattila, J. Vandenbroucke, N. van Eijndhoven, D. Vannerom, J. van Santen, J. Vara, J. Veitch-Michaelis, S. Verpoest, D. Veske, C. Walck, W. Wang, T. B. Watson, C. Weaver, P. Weigel, A. Weindl, J. Weldert, C. Wendt, J. Werthebach, M. Weyrauch, N. Whitehorn, C. H. Wiebusch, N. Willey, D. R. Williams, M. Wolf, G. Wrede, J. Wulff, D. L. Xu, X. W. Xu, J. P. Yanez, M. Yasutsugu, E. Yildizci, S. Yoshida, S. Yu, T. Yuan, Z. Zhang, P. Zhelnin The Astrophysical Journal Letters 945 (1), L8-, 2023-03-01

    <jats:title>Abstract</jats:title> <jats:p>Galactic PeV cosmic-ray accelerators (PeVatrons) are Galactic sources theorized to accelerate cosmic rays up to PeV in energy. The …

    DOI Web Site Web Site 参考文献44件

ページトップへ