検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 42,881 件

  • Differences in beverage consumption between Japan and China:

    YANG Shijie, HUANG Zheqi, KITAYAMA Takaya, KAMADA Sayuri, SAKAMOTO Yukiko, LI Qianying, YOSHIMATSU Hideki, KAWAMURA Kahori, DOI Takashi, MIYAKE Tatsuro Journal of Osaka Dental University 58 (1), 79-84, 2024-04-25

    ...<p>The consumption of beverages, especially sugar-sweetened beverages (SSBs), is associated with an increased risk of dental caries and erosion....

    DOI

  • 保育所に通う幼児における家庭の経済状況と食品群別摂取量の関連

    酒井 亜月, 由田 克士, 高橋 孝子, 岡部 哲子, 佐々木 ルリ子, 石田 裕美, 緒方 裕光, 原 光彦, 吉岡 有紀子, 野末 みほ, 坂本 達昭, 伊藤 早苗, 村山 伸子 日本公衆衛生雑誌 71 (4), 220-230, 2024-04-15

    <p><b>目的</b> 近年,世帯収入と食事摂取状況との関連について研究が進んでいるが,成人や児童を対象としたものが多く,幼児をターゲットとした研究はほとんど認められない。収入による食生活への影響に起因した健康格差を是正するためには,学童期や成人期以降のみならず,幼児期からの対策が講じられる必要があると考える。本研究では,児童福祉施設(以下保育所)に通う3~6歳の幼児を対象に,等価所得と食品群…

    DOI PubMed

  • ヨーグルト生成過程における乳酸発酵速度の赤外分光その場観測

    中嶋 悟, 有田 真香 日本調理科学会誌 57 (2), 89-99, 2024-04-05

    <p> 家庭でヨーグルトを作る際の温度と時間スケールの定量化の第一段階として,牛乳の乳酸発酵過程を減衰全反射赤外分光法(ATR-IR法)で32.5~50℃で20秒ごとに2時間連続測定を行った。各官能基の吸収帯面積をアミドIII(タンパク質)の吸収帯面積で割って吸収帯面積比の時間変化を調べた。C-O/アミドIII吸収帯面積比の減少と,C=O/アミドIII吸収帯面積比の増加は,いずれも1次反応で近似…

    DOI

  • 模擬微小重力および過重力環境が調理現象に及ぼす影響

    狐野 大誠, 石川 伸一 日本調理科学会誌 57 (2), 107-112, 2024-04-05

    <p> 重力が基礎的な調理現象に及ぼす影響を調べるため,クリノスタットを用いた模擬的な微小重力(1/1,000 G)および過重力(5 G)環境下において,米への水の浸漬,パンの膨化およびヨーグルトの発酵に関する実験を行った。米は吸水後の水分,パンは焼成後の比容積,ヨーグルトはpH,糖度および酸度を測定した。その結果,うるち米およびもち米では重力の違いによる水分の差はみられなかったが,玄米では1/…

    DOI

  • 摘果の有無が一季成り性イチゴ系統‘信大SUS-1’の生育・収量に及ぼす影響

    勝山, 優花, 小林, 篤央, 竹田, 愛美, 中野, 日陽, 春日, 重光 信州大学農学部AFC報告 22 23-29, 2024-03-31

    一季成り性イチゴ系統‘信大SUS-1’を供試し,先行研究と同様にEC値を指標として肥培管理を行い,着果制限が生育・収量に及ぼす影響について検討した.生育調査では,草丈および草高の試験期間全体の平均値において,摘果区は無摘果区に比べ有意に高い値を示した.その要因として,‘信大SUS-1’は草勢が強く,着果制限により栄養成長が促進されたためと推察された.しかし他の調査項目で試験期間全体の平均値におい…

    機関リポジトリ HANDLE

  • 草食性カニバルとThe Tempest

    滝川 睦 名古屋大学人文学研究論集 7 113-127, 2024-03-31

    ...They are the cultural practices which are “voids,” i.e. the ornamental sugar desserts, and at the same time, represent “self-estranged” subjectivity as well as “the void of self” (Fumerton 128)....

    DOI 機関リポジトリ HANDLE

  • Role of β-L-Arabinofuranosidases in Intestinal Bacteria

    Fujita Kiyotaka, Ishiwata Akihiro, Fushinobu Shinya Trends in Glycoscience and Glycotechnology 36 (210), E35-E38, 2024-03-25

    ...<i>longum</i> and <i>Bacteroides thetaiotaomicron</i>, the importance of β-Ara<i>f</i>ase to remove modified sugars has been revealed for the efficient degradation of dietary fibers by the intestinal bacteria...

    DOI Web Site 参考文献20件

  • 腸内細菌におけるβ-L-アラビノフラノシダーゼの役割

    藤田 清貴, 石渡 明弘, 伏信 進矢 Trends in Glycoscience and Glycotechnology 36 (210), J35-J38, 2024-03-25

    <p>糖加水分解酵素ファミリー127/137/142/146に属するβ-L-arabinofuranosidase(β-Ara<i>f</i>ase)は、植物多糖や植物糖タンパク質の修飾糖であるβ-L-アラビノフラノシド(Ara<i>f</i>)を分解する糖質加水分解酵素である。ヒトの主要な腸内細菌であるビフィズス菌<i>Bifidobacterium longum</i> ssp. …

    DOI Web Site 参考文献20件

  • Development of an Auraptene-Loaded Transdermal Formulation Using Non-ionic Sugar Ester Surfactants

    Flores Kathrine Anne, Okada Akie, Arce Jr. Florencio, See Gerard Lee, Itakura Shoko, Todo Hiroaki, Sugibayashi Kenji CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN 72 (3), 319-323, 2024-03-20

    ...Biocompatible non-ionic sugar esters (SEs) possess beneficial properties for the development of transdermal formulations in delivering pharmaceutically challenging molecules such as graphene and Aur....

    DOI Web Site 参考文献16件

  • グミ摂取でのアナフィラキシーからペクチンアレルギーと診断したカシューナッツアレルギーの1歳女児例

    高瀬 貴文, 金井 怜, 西田 敬弘, 一木 洋祐, 有馬 智之, 岩井 郁子, 山田 慎吾, 杉田 和也, 長尾 みづほ, 徳田 玲子, 藤澤 隆夫 日本小児アレルギー学会誌 38 (1), 1-7, 2024-03-20

    <p>【緒言】ペクチンはよく用いられる食品添加物である.カシューナッツ(CN)とペクチンの交差感作が報告されているが,あまり認識されていない.</p><p>【症例】1歳10か月の女児.1歳3か月時にミックスナッツ摂取後の急性蕁麻疹とCN,クルミ特異的IgE陽性から,これらのナッツアレルギーと診断された.今回,フルーツグミ摂取後に発症した全身蕁麻疹と活気不良のため救急搬送を受けた後,原因不明のアナ…

    DOI Web Site 参考文献10件

  • マダニ回避指導後にα-Gal特異的IgE値が低下し寛解したと考えられたα-Gal症候群の1例

    吉川 英樹 日本小児アレルギー学会誌 38 (1), 18-23, 2024-03-20

    <p>galactose-α-1,3-galactose(α-Gal)症候群は,マダニ咬傷を介して糖鎖α-Galに経皮的に感作されることにより,α-Galを含む獣肉によって遅発性にアレルギー症状が誘発される症候群である.本症は感作源であるマダニの回避により寛解する可能性が期待されている.今回,マダニ回避指導後にα-Gal特異的IgE値が低下し,本症が寛解したと考えられた1例を報告する.症例は15…

    DOI Web Site 参考文献13件

  • ハイブリッド深層学習モデルを用いた果物画像からの糖度推定手法の提案

    上野, 延典, 本田, 耕大, 森本, 正志 情報処理学会論文誌デジタルコンテンツ(DCON) 12 (1), 9-17, 2024-02-29

    近年,食品の安全性や成分などの情報に関する消費者の需要や関心は高まっている.しかし,消費者が個々の食品情報を簡単に入手できるようにはなっていない.そこで本研究では,深層学習を用いて果物を撮影した画像からおいしさの情報を得る手法を提案する.本稿では果物の中で糖度がおいしさに直結しており,他の果物に比べて購入時の当たり外れが多いとされる桃を研究対象とする.提案する深層学習モデルはMLPとCNNを結合…

    情報処理学会

  • 希少糖生産のためのアルドースイソメラーゼ活性を適切に評価する比色定量法

    篠田, 小雪, 鈴木, 琢磨, 森本, 兼司 香川大学農学部学術報告 76 (129), 47-51, 2024-02-28

    アルドースイソメラーゼは希少糖生産上有用であるため近年注目を集めているが、希少糖生産に向けて適切に酵素活性を測定するのは困難である。そのため、希少糖生産に必要な酵素量を正確に算出することができず、酵素の過不足が生じやすい。本稿では、ADA法がD‐フルクトース存在化ではほとんど呈色しないが、アルドースは鋭敏に検出・定量できるという報告をもとに、本法のアルドースイソメラーゼ活性測定への応用を試みた。…

    機関リポジトリ

  • Development of a Water Soluble Self-assembling Analogue of Vizantin

    Nakano Mayo, Sakamoto Kyohei, Yamasaki Naoto, Asano Yui, Oda Masataka, Takahashi Hironobu, Kawakami Takashige, Inoue Masahisa, Yamamoto Hirofumi CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN 72 (2), 226-233, 2024-02-27

    ...This paper describes the concise synthesis of a water-soluble vizantin analogue in which all the hydroxyl groups of the sugar unit were replaced by sulfates....

    DOI Web Site

  • 糖を用いた超分子構造体の開発とその応用

    東 小百合 Trends in Glycoscience and Glycotechnology 36 (209), J12-J14, 2024-01-25

    <p>核酸やタンパク質に次いで第3の生命鎖として知られる糖鎖は、様々な生体分子と相互作用することで多彩な生命現象に関与している。糖–受容体相互作用など糖が関与する相互作用は、他の生体分子間相互作用に比べると弱いことから、生体内では「糖クラスター効果(glycocluster effect)」によって増強されている。この効果を模倣することも念頭に、自己集合性脂質やペプチドに糖を修飾する設計指針、ま…

    DOI Web Site 参考文献10件

  • Development and Applications of Sugar-based Supramolecular Architectures

    Higashi Sayuri L. Trends in Glycoscience and Glycotechnology 36 (209), E12-E14, 2024-01-25

    ...This carbohydrate cluster effect has been mimicked in research to develop supramolecular material <i>via</i> the combination of self-assembling lipids or peptides with sugars or development of sugar-based...

    DOI Web Site 参考文献10件

  • 植物におけるUDP-糖代謝とGDP-糖代謝の棲み分け

    小竹 敬久, 高橋 大輔 Trends in Glycoscience and Glycotechnology 36 (209), J6-J11, 2024-01-25

    <p>UDP-糖やGDP-糖といった糖ヌクレオチドは、多糖類合成の多くで基質として使われる。また、単糖が別の単糖に変換される反応は、糖ヌクレオチドの形で行われることが多い。また、D-ガラクトースのような毒性単糖は、糖ヌクレオチドを経て無毒な糖となり、代謝される。このように生理的に極めて重要な糖ヌクレオチドであるが、単糖によってUDP-糖として代謝されるものとGDP-糖として代謝されるものに分かれ…

    DOI Web Site 参考文献33件

  • On the Separate Metabolisms of UDP-Sugars and GDP-Sugars in Plants

    Kotake Toshihisa, Takahashi Daisuke Trends in Glycoscience and Glycotechnology 36 (209), E6-E11, 2024-01-25

    ...The sugar species largely determines whether a sugar is metabolized as a UDP- or GDP-sugar and these two types of nucleotide sugars follow metabolic pathways, which are, as it turns out, basically independent...

    DOI Web Site 参考文献33件

  • 米麹を用いた発酵あんの開発とその物理化学的特性

    河野 凜々安, 西塔 正孝, 永井 毅 日本食品科学工学会誌 71 (1), 1-11, 2024-01-15

    <p>本研究では, 小豆と米麹を用いた砂糖無添加の発酵あんの開発を試みた. 異なる9種類の麹菌のなかでは, 清酒用こうじ菌 (特別吟醸用) は発酵あんの調製に適した麹菌であった. 米麹と蒸煮小豆の混合比率を変化させた場合, 米麹:蒸煮小豆 = 1 : 1が原材料組成として望ましかった. また, 予め粉砕・分級した米麹粉 (粒子径212–425 μm) を用いて55 ℃-3日間発酵させることで, …

    DOI Web Site 参考文献15件

  • ボロン酸高分子ネットワークバイオ材料の設計と医療応用

    松元 亮 ネットワークポリマー論文集 45 (1), 44-54, 2024-01-10

    <p>ボロン酸は,水中で様々な生体分子と可逆的な結合性を呈する。糖との結合性から「ボロノレクチン」とも呼ばれる。その結合強度や選択性は合成化学的に可変である。ボロン酸による可逆的な分子認識においては,それ自身の解離状態と同期した顕著な親疎水性変化が付随し,これらを適切に分子デザインすることで,「ネットワークポリマー」の複合的・階層的な環境応答性の付与が可能となる。本稿では,筆者らが展開する「ボロ…

    DOI

  • Interaction between Sophorolipids and β-glucan in Aqueous Solutions

    Kaga Hiroaki, Orita Masanori, Endo Koji, Akamatsu Masaaki, Sakai Kenichi, Sakai Hideki Journal of Oleo Science 73 (2), 169-176, 2024

    ...caused steric hindrance and electrostatic repulsion when sophorolipids interacted with β-glucan via hydrophobic interactions owing to the unique molecular structure of sophorolipids attributed by a bulky sugar...

    DOI Web Site PubMed 参考文献36件

  • 褐色腐朽菌<i>Gloeophyllum trabeum</i> 由来木材細胞壁多糖類分解酵素の遺伝子発現挙動に各種炭素源が与える影響

    青木 萌里, 飯塚 瑠翔, 小嶋 由香, 吉田 誠 木材保存 50 (1), 2-14, 2024

    褐色腐朽菌は腐朽初期に材に著しい強度低下を引き起こすことから,日本の木造建築物の主要な害菌として知られており,したがってその木材分解メカニズムの詳細な理解は重要である。褐色腐朽菌による木材細胞壁分解は,完全な酵素分解系をもつ白色腐朽菌とは異なり,非酵素的分解とそれに続く酵素分解によって進行すると広く考えられているが,その詳細は解明されていない。木材腐朽菌の酵素による木材分解機構の解明には,酵素生…

    DOI Web Site Web Site

  • 高発酵能と乳酸生成能を有する酵母<i>Lachancea fermenatati</i> KPC1の発酵特性

    古川 那由太 日本食品科学工学会誌 advpub (0), 2024

    <p><i>Saccharomyces cerevisiae</i>は古くから人類の食生活を支えてきた重要な酵母だが, 市販されている<i>S. cerevisiae</i>は多様性に乏しく, 種類によって食感や風味の違いが生じにくい. 一方, 自然界から単離した酵母は市販酵母とは異なる特性を有しているため, 酵母を使用した食品は既存の製品との差別化が容易になる. そこで本研究では, …

    DOI

  • アメリカ西部における砂糖の地理学

    矢ケ﨑 典隆 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 132-, 2024

    <p>砂糖の地理学 人間は甘さに対する欲求を満たすために,サトウキビやテンサイを主な原料として砂糖を生産してきた.砂糖の地理学は,世界の砂糖生産地域を地理学の視点と方法によって理解することを目的として,サトウキビ糖回路とテンサイ糖回路に着目する.そして,サトウキビ糖生産地域とテンサイ糖生産地域の特徴や,それらの共存と競合の関係を,ローカルスケール,ナショナルスケール,グローバルスケールにおいて検…

    DOI

  • 摂食障害の治療Pearls and Pitfalls

    鈴木(堀田) 眞理 心身医学 64 (3), 225-231, 2024

    <p>神経性やせ症の診療での工夫と注意点を概説する.疾病教育は問診から始まっている.臨床検査の第一の目的は器質的疾患の除外である.プライマリケアでは内科的緊急入院の必要性と労作制限を判断する.ホルモンや骨密度など異常を出せる検査をして,心理教育に反映させる.低血糖性昏睡は予防が重要で,排出行為に伴う低カリウム血症の治療は水と食塩による脱水の改善である.低身長の予防は低体重期間の短縮で,低体重のま…

    DOI

  • 腸内細菌の機能を知るためのカイコの利用

    松本 靖彦 腸内細菌学雑誌 38 (1), 1-8, 2024

    <p>腸内微生物叢の破綻は,感染症だけでなく生活習慣病や癌など様々な疾患の発症や増悪に影響する.よって,腸内微生物叢でおこる微生物間,および微生物と宿主の相互作用を理解することはそれらの疾患の予防や治療に繋がる.一般的な基礎研究では,抗菌薬で処理されたマウスやノトバイオートマウスが用いられるが費用や倫理的な問題が生じる.本稿では,代替動物としてカイコを利用した基礎研究のなかで疾患モデルにフォーカ…

    DOI

  • イノシトールの酸化物を利用した羊毛の濃色着色

    大江 猛, 吉村 由利香 Journal of Fiber Science and Technology 80 (2), 33-40, 2024

    ...Since the Fenton reaction is highly reactive and cannot selectively oxidize the hydroxyl group of reducing sugars, it is assumed that the reaction solution also contains oxidized products of reducing sugars...

    DOI Web Site 参考文献10件

  • Association of Serum Beta-Carotene with Metabolic Risk Factors among a Work Cohort in Malaysia

    MOY Foong Ming, NG Yit Han, TAN Seok Shin Journal of Nutritional Science and Vitaminology 69 (6), 463-470, 2023-12-31

    ...lowest quartile (Q1) was found to be significantly associated with MetS (OR: 5.81; 95% CI: 2.96, 11.38) and metabolic risk factors, namely triglycerides (OR: 6.38; 95% CI: 3.04, 13.35), fasting blood sugar...

    DOI Web Site 参考文献28件

  • Shochu Koji Microstructure and Starch Structure during Preparation

    Wang Tiantian, Hanashiro Isao, Yoshizaki Yumiko, Kobashi Yuki, Noda Suzuka, Okutsu Kayu, Futagami Taiki, Tamaki Hisanori, Takamine Kazunori Journal of Applied Glycoscience 70 (4), 109-117, 2023-12-20

    ...Throughout the koji preparation, reducing sugars content reached approximately 13-20 % of the total sugar content, with glucose representing over 70 % of the reducing sugars. α-Glucan fragments with C...

    DOI Web Site Web Site 参考文献22件

  • 未利用・低利用食糧資源の高度利用に関する工学的研究

    小林 敬 日本食品工学会誌 24 (4), 93-101, 2023-12-15

    <p>未利用/低利用の食糧資源を高度に活用することは持続可能な社会の実現に必要不可欠である.本稿では種々の手段による各種食糧資源の有効活用について解説する.リパーゼ反応を利用して,未利用米ぬか由来ステロール/トリテルペンアルコールのエステル化プロセス,および共役リノール酸異性体の分離プロセスを構築した.また,脱脂米ぬかやオキアミを亜臨界流体処理し,その抽出物に抗酸化性物質が含まれていることを明ら…

    DOI Web Site 参考文献25件

  • 可視・近赤外分光法を用いた中晩生カンキツ品種でのβ-クリプトキサンチン非破壊計測法の検証

    久永 絢美, 阪中 達幸, 吉岡 照高, 杉浦 実 日本食品科学工学会誌 70 (12), 583-589, 2023-12-15

    <p>我々はこれまでミカン果実中のβ-クリプトキサンチン含有量が可視・近赤外線センサーで推定可能であることを明らかにしてきた. 本研究では, β-クリプトキサンチンを含有する中晩生カンキツ6品種において, 可視・近赤外線センサーを用いた非破壊推定が有効かについて検証した. その結果, 特に600–620 nm領域の吸収がβ-クリプトキサンチン含有量を推定する上で重要な波長領域であること, …

    DOI Web Site Web Site 参考文献12件

  • 大量調理施設における卵調理加工食品の緑変化に対する還元糖添加による抑制効果

    大橋 かすみ, 山田 夏代, 高木 明奈, 山澤 正勝 日本調理科学会誌 56 (6), 263-269, 2023-12-05

    <p> 本研究では,大量調理施設における卵調理加工食品の緑変化によって引き起こされる品質低下抑制のため,還元糖類添加による効果について調査した。</p><p> 還元糖類添加により卵調理加工食品の硫化水素生成抑制を達成できたが,緑変化抑制と同時にメイラード反応による褐変が認められた。硫化水素生成抑制効果と褐変について,還元糖間での比較を行った結果,五炭糖>六炭糖>二糖類の順であった。還元糖を添加し…

    DOI

  • 日本における糖類基準値の策定上・活用上の課題

    藤原 綾, 朝倉 敬子, 佐々木 敏 栄養学雑誌 81 (6), 349-358, 2023-12-01

    <p>【目的】日本における糖類の基準値策定を検討するため,諸外国の糖類摂取基準の概要を把握し,糖類基準値の策定上・活用上の課題を整理した。</p><p>【方法】2022年11月~2023年2月の間と2023年10月に12の国・地域 (アメリカ・カナダ,イギリス,フランス,ドイツ,オランダ,北欧・バルト諸国,オーストラリア・ニュージーランド,中国,台湾,韓国,欧州連合,世界保健機関) …

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献8件

  • 糖類・糖アルコール類が非加熱食肉製品(ラックスハム)の湿塩漬過程で果たす役割について

    矢島 絢介, 川端 庸平, 長谷川 靖洋, 前田 尚之, 岩崎 智仁 日本畜産学会報 94 (4), 433-440, 2023-11-25

    <p>グルコース,ソルビトールは塩漬剤として日本の非加熱食肉製品製造に使用される.しかし,これらを製品製造時に添加する理由は明確ではない.本研究は,これらの糖類を用いて作られた非加熱食肉製品について製造途中での組織化学的観察ならびに熱分析などを行い,その添加効果についての理解を深め,最終製品の品質の管理に利用することを目的に実施した.15%(w/w)食塩を使用し,15%(w/w)グルコース,ある…

    DOI Web Site 参考文献16件

  • 超分子グライコポリマーの合成と応用

    佐々木 紀彦 Trends in Glycoscience and Glycotechnology 35 (208), J90-J94, 2023-11-25

    <p>超分子グライコポリマーは、糖モノマーが非共有結合により集積することで構築され、非共有結合に由来した架橋構造に基づく力学的特性や自己修復性などを有している。これまで、超分子グライコポリマーの合成には、天然に存在するシクロデキストリンやセルロース、キチン、キトサンなどが広く用いられてきた。しかし、近年、糖分子の合成技術の進歩により、有機合成により得られた糖を用いる研究が行われている。本稿では、…

    DOI Web Site 参考文献33件

  • Synthesis and Application of Supramolecular Glycopolymer

    Sasaki Norihiko Trends in Glycoscience and Glycotechnology 35 (208), E89-E93, 2023-11-25

    ...However, recent advances in synthetic methodologies for sugar molecules have led to research using chemically synthesized sugar derivatives....

    DOI Web Site 参考文献33件

  • 自社乳酸菌飲料に含まれる主な抗酸化性物質は2,3-dihydro-3,5-dihydroxy-6-methyl-4H-pyran-4-oneであった

    田川 圭介, 佐藤 大起, 瀬川 修一 日本食品科学工学会誌 70 (11), 539-546, 2023-11-15

    <p>活性酸素はさまざまな疾患の原因であることが知られている. 日常生活や食事によって生体内における活性酸素の産生を抑制することは健康維持にとって重要である. 食品中には活性酸素を除去する抗酸化作用を示す物質がいくつか報告されている. 乳酸菌飲料についても抗酸化活性を有することが報告されているが, その活性物質についての知見は乏しい. 2,2- …

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献22件

  • 特定健康診査導入後の生化学検査及びBody Mass Indexにおける個人変動幅の算出

    澤 律子, 早川 友美, 佐々木 茜 保健医療科学 72 (4), 337-343, 2023-10-31

    <p>わが国では特定健康診査(以下,‘特定健診’と記載)の導入により,各施設の血液生化学検査の標準化が推し進められた.一般財団法人日本予防医学協会(以下,‘協会’と記載)は,労働衛生登録機関として日本全国で健康診断を行い,プライバシーマーク認証を受けている.今回,特定健診開始年度である2008年度を起点として,2017年度まで,特定健診を含む労働安全衛生法に基づく健康診断での検査結果を用いて個人…

    DOI

  • さまざまな味噌における抗酸化作用と色彩値におよぼすアミノ酸の影響

    佐藤 由菜, 関 洋子 Functional Food Research 19 (0), 65-72, 2023-10-12

    <p>味噌は原料の違いによって米味噌,麦味噌,豆味噌に分類され,熟成期間とともに濃い色となる.味噌の色素成分はアミノ酸と糖の反応で生成する褐色成分であるメラノイジンで,メラノイジンは高い抗酸化作用を持つため,味噌は熟成期間が長くなるにつれて抗酸化作用が高くなるといえる.色は色彩値であるLab 値で評価されることが多く,L 値は明るさ,a 値は赤味,b 値は黄色味をそれぞれ示す.味噌の色は主にL …

    DOI

  • 腸管におけるムチン糖鎖の機能とその硫酸化修飾の重要性

    安保 博仁, 川島 博人 Trends in Glycoscience and Glycotechnology 35 (207), J73-J77, 2023-09-25

    <p>腸管において、ムチンは腸内細菌と宿主を隔てる物理的バリアとして機能する。MUC2ムチンは、高度に<i>O</i>結合型糖鎖修飾を受けた糖タンパク質で、付加する糖鎖はムチンの機能発現に必須の翻訳後修飾である。近年、複雑な構造をもつMUC2糖鎖の特定の構造単位が特有の生理機能を果たすことが見出されつつある。特に、ムチン糖鎖における<i>N</i>-アセチルガラクトサミンとガラクトースの硫酸化は…

    DOI Web Site 参考文献19件

  • 糖鎖が抗体医薬品を運ぶ

    米澤 淳 Drug Delivery System 38 (4), 297-304, 2023-09-25

    抗体医薬品は医療において極めて重要な役割を果たしている。Fc領域の297番目のアスパラギン残基には<i>N</i>-結合型糖鎖が結合しており、薬力学および薬物動態において重要な役割を果たす。特に、末端ガラクトース、シアル酸、フコースなどは、抗体依存性細胞傷害(ADCC)、補体依存性細胞傷害(CDC)、肝取り込みに影響することが知られている。すなわち、糖鎖が抗体医薬品を運んでいる。他方、抗体医薬品…

    DOI Web Site 参考文献23件

  • Significance of Sulfated Glycans on Mucins in the Gut

    Abo Hirohito, Kawashima Hiroto Trends in Glycoscience and Glycotechnology 35 (207), E73-E77, 2023-09-25

    ...Furthermore, gut bacteria utilize mucin sugar chains as a nutrient source by employing specific sulfatase enzymes, allowing them to colonize in the intestine....

    DOI Web Site 参考文献19件

  • The rheology of saltwater taffy

    Chan, San To, Haward, Simon J., Fried, Eliot, McKinley, Gareth H. Physics of Fluids 35 (9), 093106-, 2023-09-12

    ...Saltwater taffy, an American confection consisting of the main ingredients sugar, corn syrup, water, and oil, is known for its chewy texture and diverse flavors....

    機関リポジトリ

  • 高知県内で保護された野生鳥類の糞便検体による消化管寄生虫保有調査

    井上 春奈, 森 悠芽, 畑中 律敏, 芝原 友幸, 笹井 和美, 松林 誠 日本野生動物医学会誌 28 (2), 103-106, 2023-09-01

    <p> 野生鳥類の糞便101検体についてショ糖遠心浮遊法により寄生虫検査を実施した。その結果,寄生虫の陽性率は29.7%であり,内訳は原虫類(<i>Eimeria </i>型もしくは<i>Isospora </i>型のオーシスト)が20.8%,線虫類(毛細線虫類または回虫類)は8.9%であった。消化管寄生虫は糞便と共に排泄された後も長期間にわたり感染性を保持するため,間接的または直接的な糞口接触…

    DOI Web Site Web Site 参考文献7件

  • 半炭化セルロースのペレット強度と化学組成の関係

    野田 雄都, 池田 志保, 吉田 拓也, 上村 芳三, 野中 寛 日本エネルギー学会誌 102 (8), 77-83, 2023-08-20

    <p>木材チップを半炭化すると,粉砕性がよくなり,石炭混焼発電に適用しやすくなる。一方半炭化後は,粉砕粗粒子同士の結合力が乏しく,ペレット化が容易でなくなる。そこで本研究では,木材の主成分であるセルロースについて,半炭化温度・時間の影響を明らかにするため,小型乾留炉を用いて市販セルロースパウダーを250-280℃,30または60分間半炭化した。続いて,半炭化試料0.2 …

    DOI Web Site 参考文献30件

  • 植物発電―その原理と応用―

    水野 恒雄 日本画像学会誌 62 (4), 352-360, 2023-08-10

    <p>植物発電は,植物を利用した環境に優しい自然エネルギーである.空気中のCO<sub>2</sub>を植物の光合成によって取り入れ,植物を成長させる糖類を生成する.余った糖類は,根から排出され,土壌中で流発生菌により分解されている.この時に発生する電子を取り出して電力を得ている.自然の循環サイクルに適合した動作原理となっており,植物に悪影響を与えることは無い.植物の生育している自然環境の他,川…

    DOI

  • 深共晶溶媒を用いた医薬品原薬の溶解および共結晶化

    伊藤 雅隆 Drug Delivery System 38 (3), 210-219, 2023-07-25

    深共晶溶媒(DES)は、水素結合を形成する2種以上の固体もしくは液体から構成された液体である。各成分単体が室温において固体であっても、共晶融解温度が室温より低ければDESは室温において液体となる。DESは有機溶媒の代替として期待されており、さまざまな物質の抽出や合成に関する研究が盛んである。さらに、近年では有機酸や糖からなるDESや3成分系のDESが報告されている。筆者らは医薬品原薬(API)を…

    DOI Web Site 参考文献43件

  • 乾燥程度がサツマイモ「兼六」蒸切干の甘さに及ぼす影響

    坂本 知昭, 石谷 美穂, 眞島 千尋 日本作物学会紀事 92 (3), 230-234, 2023-07-05

    <p>サツマイモ「兼六」蒸切干の製造過程で,乾燥が進むと甘さが急激に感じられなくなる現象が認められた.糖の分解が進んでいる可能性は低いことから,乾燥の進行に伴う硬化が甘味効率を低下させたと考えられた.つまり乾燥による糖の濃縮効果と硬化による甘味効率の低下により,蒸切干には最も強く甘さを感じる乾燥程度が存在すると予想された.乾燥時間が異なる「兼六」蒸切干片一対を比較する単純化した甘味の官能評価を繰…

    DOI Web Site 参考文献7件

  • 行政と取り組む県民の睡眠満足度向上の試み

    神川 康子, 新田 祐介, 窪田 篤志 睡眠と環境 17 (1), 25-31, 2023-06-30

    本総説では, 行政と取り組む富山県民の睡眠満足度向上の試みについて概説する。2018 年時点で富山県は女性の睡眠満足度が最下位(男性46 位),男性の運動不足も最下位(女性46 位)で,高血糖の人の割合も男女ともに全国平均を上回っていた。そこで, 富山県厚生部健康課で県民の生活習慣改善による健康向上を目標に,まず睡眠習慣改善の取組みを開始した。2021 …

    DOI Web Site 医中誌

  • Lectin histochemistry of posterior lingual glands of developing rats

    Harada, Kazuma, Miki, Koji, Tanaka, Susumu, Kogo, Mikihiko, Wakisaka, Satoshi Scientific Reports 13 10365-, 2023-06-26

    Harada K., Miki K., Tanaka S., et al. Lectin histochemistry of posterior lingual glands of developing rats. Scientific Reports 13, 10365 (2023); https://doi.org/10.1038/s41598-023-36154-9.

    HANDLE

  • 単糖糖アルコールのリーブオン化粧品への利用

    西尾 洋美, 木村 雄輝 日本化粧品技術者会誌 57 (2), 141-151, 2023-06-20

    <p>化粧品原料における糖アルコールはスキンケア・ヘアケア向けの保湿剤として認識されている。糖アルコールの中でもソルビトール,キシリトールが多く利用されているが,分子構造が類似の多価アルコール(例:グリセリン)に比べると,圧倒的に利用されていない現状である。本研究では単糖糖アルコールに焦点を当て,リーブオン化粧品で重要視されるテクスチャーと保湿性について検証を実施した。各単糖糖アルコールもしくは…

    DOI Web Site 参考文献3件

  • 電子レンジを利用したスポンジケーキの品質特性と嗜好性

    松浦 朋子, 柴田 圭子 日本調理科学会誌 56 (3), 132-140, 2023-06-05

    <p> 本研究は,電子レンジを利用したスポンジケーキの品質特性と嗜好性について,オーブン焼成との比較より検討した。実験には薄力小麦粉と砂糖を各々30%に固定した以下3試料を設定した。即ち,卵40%配合のオーブン焼成ケーキ(OS),同配合の電子レンジ加熱ケーキ(MS),卵20%,水12.5%,油7.5%配合の電子レンジ加熱ケーキ(MB)である。電子レンジ加熱はオーブン焼成に比べて加熱時間を1/15…

    DOI

  • A bacterial sulfoglycosidase highlights mucin O-glycan breakdown in the gut ecosystem

    加藤, 紀彦, 山田, 千早, Wallace, Michael D., 吉田, 彩子, 後藤, 愛那, 荒井, 萌, 前渋, 貴子, 鹿島, 騰真, Hagenbeek, Arno, 尾島, 望美, 高田, 紘翠, 阪中, 幹祥, 清水, 秀憲, 西山, 啓太, 芦田, 久, 廣瀬, 潤子, Suarez-Diez, Maria, 西山, 真, 木村, 郁夫, Stubbs, Keith A., 伏信, 進矢, 片山, 高嶺 Nature Chemical Biology 19 (6), 778-789, 2023-06

    ...Enzymatic and structural analysis of BbhII reveals the architecture underlying its specificity and the presence of a GlcNAc-6S-specific carbohydrate-binding module (CBM) 32 with a distinct sugar recognition...

    DOI HANDLE PDF ほか1件 被引用文献3件 参考文献58件

  • 抗菌薬により急性腎不全を合併し治療に難渋した 2 型糖尿病の化膿性脊椎炎の 1 例

    上野 尚, 上野 八重子, 坂田 勇司, 宇根 かおり, 白藤 雄五, 西村 洋一, 廣田 勝弘, 野田 浩夫 日本病院総合診療医学会雑誌 19 (3), 165-170, 2023-05-31

    症例は 57 歳男性。2 型糖尿病で右足壊死を生じ足部切断術の既往があり発熱と体動困難で入院した。第 5 腰椎付近の熱感と圧痛および炎 症反応高値より化膿性脊椎炎と考え,タゾバクタム/ピペラシリンを開始し,第 4 病日よりバンコマイシンとメロペネムの併用に変更した。 血液培養で methicillin-resistant Staphylococcus …

    DOI 医中誌

  • ハウチワカエデ紅葉期のアントシアニンの挙動と役割

    北尾 光俊, 矢崎 健一, 飛田 博順, 岸本 純子, 高林 厚史, 田中 亮一 日本森林学会大会発表データベース 134 (0), 9-, 2023-05-30

    <p>紅葉期のアントシアニンの役割を明らかにするため,ハウチワカエデ成木樹冠内の生育光環境が異なる葉を対象として,光合成色素,窒素含量,糖・デンプン含量,光合成特性の季節変化を調べた。樹冠表層南向き(強光),樹冠表層北向き(中間の光強度),樹冠内部北向き(弱光)の3か所に生育する葉を選び測定を行った。乾重当たりの窒素含量は光環境によらず,すべての葉で同じタイミングで同程度の低下を示した。光阻害の…

    DOI

  • 亜高山帯常緑針葉樹における樹高に沿った師部の形態とショ糖濃度の勾配

    種子田 春彦, 王 昕 日本森林学会大会発表データベース 134 (0), 152-, 2023-05-30

    <p>葉の光合成でつくられた糖は、師部を通して植物の隅々へと輸送される。師部ではソース器官の葉とシンク器官の根や茎との師管細胞の膨圧差でできる水の流れにのって糖が移動する。膨圧は師管液の主成分であるショ糖などの糖によって作られるとされ、個体の中で先端部から基部に向かって師部内では糖濃度の勾配が作られることが期待される。このことを検証するために、北八ヶ岳の亜高山帯の森林で優占するシラビソを使って実…

    DOI

  • 非構造性炭水化物を介した樹木細根機能の季節変化:山岳標高差に対する検証

    橋本 裕生, 増本 泰河, 伊藤 拓生, 牧田 直樹 日本森林学会大会発表データベース 134 (0), 686-, 2023-05-30

    <p>光合成で生産される可溶性糖やデンプンといった非構造性炭水化物(NSC)は樹木の代謝や生長の炭素源となる。フェノロジーやストレスに応答しNSCの貯蔵量は変化するが、細根機能に対するNSCの変化が与える影響は明らかになっていない。本研究は山岳域の樹木細根(直径2mm以下)を対象に、細根のNSCがどのように季節変化し、代謝や形態における炭素利用と関係しているのか解明することを目的とした。調査は長…

    DOI

  • リソソーム酵素の生産のための糖鎖工学

    Tang Yu-He, Yang Ganglong, 藤田 盛久 Trends in Glycoscience and Glycotechnology 35 (205), J43-J50, 2023-05-25

    <p>リソソームは細胞内外で不要となった核酸、タンパク質、脂質、糖質などの生体高分子の分解を行う細胞内小器官である。内部は酸性に保たれており、約60種類の多種多様な加水分解酵素が存在している。これらのリソソーム酵素をコードする遺伝子や酵素の細胞内輸送に関わるタンパク質をコードする遺伝子に欠損が生じると、基質である代謝物が細胞内に蓄積し、リソソーム蓄積症を発症する。現在、いくつかのリソソーム蓄積症…

    DOI DOI Web Site ほか3件 参考文献57件

  • 近赤外分光法によるテンサイショ糖含量の非破壊連続測定法

    小宮山 誠一, 本田 博之, 池谷 聡, 阿部 珠代, 中道 浩司, 佐々木 亮, 竹内 薫 日本食品科学工学会誌 70 (5), 187-194, 2023-05-15

    <p>試料搬送用コンベアを備えた近赤外分光装置を構築し, テンサイのショ糖含量を連続的に非破壊迅速評価する機器を開発した. コンベア速度を毎分20m, サンプル間隔50cmとすると, 毎分40個の測定が可能である. 主要品種を供試して (205個), 各試料のスペクトルデータ (2次微分処理) 約1 nm毎の吸光度を説明変数, …

    DOI Web Site Web Site 参考文献7件

  • Ganglioside <scp>GM3</scp> deficiency enhances mast cell sensitivity

    Mariko Komuro, Hinano Mizugaki, Masaki Nagane, Misako Morimoto, Tomoki Fukuyama, Kikumi Ogihara, Yuko Naya, Emi Yokomori, Kimika Kaneshima, Yasushi Kawakami, Junichi Kamiie, Yuki Shibata, Mira Suzuki, Takuto Shimizu, Nagako Kawashima, Mariko Okamoto, Teruo Ikeda, Tadashi Yamashita The FEBS Journal 290 (17), 4268-4280, 2023-05-05

    ...Gangliosides, which are complex lipids with a sugar chain, are present in all eukaryotic cell membranes and comprise lipid rafts....

    DOI Web Site 参考文献26件

  • Protein and nonprotein targets of ubiquitin modification

    Fumiyo Ikeda American Journal of Physiology-Cell Physiology 324 (5), C1053-C1060, 2023-05-01

    ...Recent studies revealed that ubiquitin can form an atypical oxyester bond, which can target protein and even nonproteinaceous substrates, including sugars and lipids....

    DOI Web Site 参考文献73件

  • Inhibitory machinery for the functional dystroglycan glycosylation

    Yuji Kondo, Tetsuya Okajima The journal of biochemistry 173 (5), 333-335, 2023-05

    ...One of the unique sugar compositions found in such functional glycans on DG is two ribitol phosphates that are transferred by the sequential actions of fukutin (FKTN) and fukutin-related protein (FKRP)...

    DOI PDF PDF ほか1件 参考文献10件

  • 臨床応用のための光線力学療法用糖連結光増感剤の開発

    矢野 重信, 片岡 洋望, 田中 守, 鳴海 敦, 野元 昭宏, 大﨑 智弘, 岡本 芳晴 日本レーザー医学会誌 44 (1), 36-46, 2023-04-15

    <p>がん治療における長年の夢は,腫瘍を非侵襲的に治療することにある.近年光線力学療法(Photodynamic therapy: PDT)が,低侵襲性の治療法として注目されている.我々はPDT用の光増感剤の生体適合性と腫瘍選択性の向上を目指して,光増感剤(クロリン,C<sub>60</sub>等)への糖質(グルコース,マンノース,マルトトリオース等)の導入を立案した.なかでもグルコース連結クロ…

    DOI Web Site 参考文献32件

  • パンに添加するジャムの量と特性が模擬食塊の物性に及ぼす影響

    池ヶ谷 篤 日本調理科学会誌 56 (2), 46-54, 2023-04-05

    <p> 本研究はパンへのジャムの添加が,その後口腔内で形成される食塊の物性に及ぼす影響を明らかにすることを目的として行った。異なる量のイチゴジャムを砕いたパンクラムと人工唾液に混ぜて模擬食塊を作成し,物性を測定した結果,イチゴジャムの量が増えるほど,食塊の硬さと付着性が低下した。さらに,糖やペクチンの濃度,原料の糖の種類を変えて様々な模擬ジャムを作り,同様に模擬食塊の物性を測定した結果,糖度が低…

    DOI Web Site

  • 酵母と乳酸菌の産業利用と工業生産

    片倉 啓雄 FFIジャーナル 228 (2), 110-117, 2023-04-01

    ...Baker's yeast is produced at an annual rate of 3.5 million tons worldwide, mostly by aerobic-fed batch culture using waste molasses as a sugar source....

    DOI

  • 柑橘を用いた果実酒の貯蔵による変化

    人見, 英里, 橋口, 美里 山口県立大学学術情報:看護栄養学部紀要 16 47-59, 2023-03-31

    【目的】本研究では、鹿児島県産柑橘3種類(紅甘夏、河内晩柑、吹上小夏)を用いて果皮量10%及び20%の2種の果実酒を調製し、調製後の変化を経時的に探ることを目的とした。 【方法】果実酒は果実、果皮、氷砂糖、ホワイトリカーを用いて調製した。果実酒の漬け込み後4週間目に果皮と果実を取り出し、その後も20週目まで色差、酸度、糖度、pHの測定を行った。果実酒から取り出した果実および果皮は凍結乾燥後に35…

    機関リポジトリ

  • スクロースと運動がストレス負荷ラットのオキシトシンに及ぼす影響

    坂井, 恵子, 田口, 友香, 中村, 文香, 外薗, ネネ 鹿児島純心女子大学看護栄養学部紀要 - (27), 42-50, 2023-03-31

    【目的】オキシトシンは脳の視床下部で合成される神経ペプチドホルモンであり,近年はうつ症状や不安症状の改善作用も報告されている。一方,適度のスクロースはストレスを解消したり,運動はうつ症状や不安症状の改善が報告されている。本研究では,大豆たんぱく質を使い,ストレス負荷ラットの運動とスクロースがオキシトシンに及ぼす影響を,n-9,n-6,n-3系脂肪酸との相互作用について比較検討を行った。 …

    機関リポジトリ

  • ウメ新品種‘麗和’と‘和郷’

    八重垣 英明, 末貞 佑子, 山口 正己, 土師 岳, 澤村 豊, 安達 栄介, 山根 崇嘉, 鈴木 勝征, 内田 誠 農研機構研究報告 2023 (14), 9-18, 2023-03-31

    <p>ʻ麗和ʼとʻ和郷ʼは果樹茶業研究部門において育成されたウメ新品種である.ʻ麗和ʼは1998 年にʻ加賀地蔵ʼにʻ月知梅ʼを交雑し育成した実生から,ʻ和郷ʼはʻ剣先ʼに選抜実生のMM-43-22 を交雑し育成した実生から選抜したウメ品種である.ʻ麗和ʼとʻ和郷ʼは2008 年からウメ第3 回系統適応性検定試験に,ウメ筑波12 号とウメ筑波14 号として供試し,2020 年2 …

    DOI Web Site

  • 文政末天保初年唐船齎来砂糖考

    松浦 章 東アジア文化交渉研究 = Journal of East Asian cultural interaction studies 16 389-408, 2023-03-31

    ...In the Muromachi period, sugar was shipped from Ming China due to the return of Japanese ships, but in the Edo period, a large amount of sugar was imported by Dutch ships and Chinese ships that came to...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE ほか1件

  • パパ活女性(PJ)へのインタビュー調査の内容分析 ―パパ活とはどのような行為なのか?―

    圓田 浩二 沖縄大学経法商学部紀要 (6) 27-37, 2023-03-30

    パパ活の実態を知るために、筆者は出会い系サイトやパパ活アプリに登録し、「パパ活女子」にインタビュー調査を行った。対面インタビューから、「パパ活女子」の生育歴、初体験と交際、パパ活の行為内容、パパ活のエピソード、トラブルとリスク管理、友達のパパ活、抱えている問題点、パパ活の継続意志などについて、項目ごとに情報を得た。また、これらインタビュー調査から得られたパパ活女性の類型を構築し、彼女たちが出会っ…

    DOI 機関リポジトリ

  • 出会い系メディアの社会学 ―加速する社会におけるパパ活の未来―

    圓田 浩二 沖縄大学経法商学部紀要 (6) 11-26, 2023-03-30

    本稿において、「出会い系メディアとは、不特定の人間とのコミュニケーションを仲介するメディアを指す」と考える。出会い系メディアは、不特定な異性や同性との出会い、恋愛、性的接触を目的に作られた電子メディアと考える。出会い系メディアは、電話回線やインターネットを媒介して新しい形の「出会い」を生み出してきた。本稿では、出会い系メディアの変遷と「出会い」の意義、そして、人間の性欲と社会との関係について言及…

    DOI 機関リポジトリ

ページトップへ