検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 8 件

  • 1 / 1

  • 肝臓を介した健康被害が予測される健康食品成分に関する情報解析

    近藤 位旨, 石見 佳子, 東泉 裕子 栄養学雑誌 79 (5), 311-319, 2021-10-01

    ...</p><p>【方法】健康食品素材に関するデータベース,「機能性食品素材便覧」(書籍),「「健康食品の安全性有効性情報データベース」(web;2004年~2019年7月の情報を利用),「健康食品・サプリメント[成分]のすべて2017」(書籍)を用いて,肝機能指標および肝臓薬物代謝への影響が示された食品素材および成分を抽出した。...

    DOI Web Site Web Site ほか1件 被引用文献2件 参考文献4件

  • 健康食品の安全性有効性情報データベースを活用した機能性表示食品の安全性情報の検討

    小林 悦子, 西島 千陽, 佐藤 陽子, 千葉 剛 食品衛生学雑誌 60 (4), 119-125, 2019-08-25

    ...<p>機能性表示食品制度では,製品の届出事業者による安全性・有効性情報の評価をもとにした消費者への情報提供が行われる.届出数の多い機能性関与成分について「健康食品の安全性有効性情報データベースに収載した有害事象の特性を把握し,製品の容器包装において十分な安全性情報が提供されているかを検討した.対象成分における有害事象として,大豆イソフラボンにおける女性ホルモン様作用,イチョウ葉エキス,DHA/EPA...

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site ほか2件 参考文献26件

  • 健康食品による被害未然防止のための注意喚起情報の収集および解析

    小林 悦子, 佐藤 陽子, 梅垣 敬三, 千葉 剛 食品衛生学雑誌 59 (2), 93-98, 2018

    ...「健康食品の安全性有効性情報サイトでは,国内外の行政機関から発信された健康食品の注意喚起情報を収集・掲載している.今回,2010から2016年に収集した2,124件の注意喚起情報の特徴を分析した.製品の特徴として,医薬品成分混入が85%を占め,性機能改善および痩身を標榜した製品が68%を占めた.多くは買上調査や自主回収情報であったが,健康被害事例も181件含まれ,痩身および疾病治療を目的とした利用...

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site ほか3件 被引用文献1件 参考文献8件

  • 1 / 1
ページトップへ