検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 4 件

  • 1 / 1

  • オーディオ-MIDI符号化技術「オート符」における音声符号化品質の改善

    茂出木敏雄 第73回全国大会講演論文集 2011 (1), 551-552, 2011-03-02

    ...しかし、子音のような連続スペクトル特性をもつ音素に対しては、非常に多くの音を重ねないと忠実な再現ができず、再生可能な和音数に制限のある標準MIDI音源を用いて子音音素等を明瞭に表現することは困難であった。本発表では、ヒト聴覚系における帯域フィルタ特性を考慮し、限られた重音数でも多彩な音素を表現可能にする改良手法を提案する。...

    情報処理学会

  • 幼児の二言語習得 : 定説をくつがえす

    ロバート, ヒックリング 文化女子大学紀要. 人文・社会科学研究 (6) 43-52, 1998-01-01

    ...この例におけるセミリンガリズムへの影響という点で, 言語学者逮は少なくとも一つの言語においてネイティブレベルの言語能力を確実なものにするには, 第二言語を経験させる以前に, しっかりした第一言語の能力を習得しなければならないと忠告する。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • FTA. FMEA活用による安全活動

    井上 威恭 日本信頼性学会誌 信頼性 18 (1), 12-20, 1996

    ...システムの安全性を評価するのにいろいろな手法が採用されてきた.FTAとFMEAはその主流になっていると考えてきたが, 化学工業会産業部門安全分科会の調査によると, 労働省方式とかHAZOPのごとく現場の実情に即応できるような安全性評価方式が希望されている事が判ったこと, また, アメリカのコンサルタントから安全性評価は精密科学ではないと忠告されたことを参考にして, 最近発表されている安全性評価方式から...

    DOI

  • トーキー音溝に於ける周波數性能

    坂野 誠一 日本音響学会誌 5 (4), 1-7, 1944

    ...その結果、サウンド用35粍フイルムの面積型波形記録能力を測定する際のスリット像幅は5/1000粍程度を要求し、再生に於けるスリット像幅は、25/1000粍以下でないと忠實な音再生が望めないことを知つた。...

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ