検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 967 件

  • 中学校における自己指導能力育成を目指した学級での実践 : 合唱コンクールに向けた音楽科の授業を通して

    山﨑 ちはる 佐賀大学大学院学校教育学研究科紀要 8 576-562, 2024-03-10

    学校現場において自己指導能力を培う必要性が求められている。本研究では,合唱コンクールに向けた音楽科の授業の中で「自己存在感の感受」「共感的な人間関係の育成」「自己決定の場の提供」に着目した手立てを行った。その結果,合唱コンクールや音楽科の授業を通して生徒の自己指導能力を育成する機会があり,その過程において,学級集団の一体感や生徒同士の望ましい人間関係,生徒の主体性が高まる傾向にあることが考えられ…

    DOI 機関リポジトリ

  • 血液透析を行ったカフェイン中毒の一例

    加藤 ちはる, 松本 尚也, 高岡 諒 日本救命医療学会雑誌 38 (0), 13-18, 2024

     [はじめに]カフェイン中毒症例において, 乳酸値がカフェイン血中濃度の指標となる可能性について報告されている. [症例]10歳代女性. 無水カフェイン6.2gを服用し近医に搬送, 加療目的に当院に紹介となった. 来院時, 振戦, 不随意運動を認め, 乳酸値は8.0mmol/Lであった. 来院6時間後, ミダゾラム静注後にデクスメデトミジン持続静注を開始したところ症状は消失した. …

    DOI

  • 硬質もち性コムギ新品種「モチハルカ」の育成

    藤郷 誠, 乙部 千雅子, 八田 浩一, 藤田 雅也, 小島 久代, 髙山 敏之, 関 昌子, 松中 仁, 中村 俊樹, 齊藤 美香, 山田 徹, 鳥井 貴博, 道脇 隼一, 陣野 和佳奈 育種学研究 advpub (0), 2024

    ...「モチハルカ」をブレンド使用した小麦粉での加工試験では,やわらかくもっちりした食感の食パン,粘弾性の強い中華麺,もっちり感が高い餃子皮になる評価が得られ,付加価値のある製品の商品化につながるものとして期待されている.</p>...

    DOI Web Site

  • 若年女性の月経随伴症状の対処とヘルスリテラシーの関連

    松原, 千晴, 楠木, 泉 京都府立医科大学看護学科紀要 33 1-8, 2023-12-22

    目的:女子大学生の月経随伴症状の対処とヘルスリテラシーの関連について明らかにすることである。 方法:A 大学看護学科2 年生80 名を対象に無記名自記式質問紙調査を実施した。質問紙は、個人属性、月経随伴症状と対処、月経困難症・低用量ピルの知識、ヘルスリテラシー尺度から構成した。分析は、記述統計、χ2 検定、Mann-Whitney U 検定および対応のないt …

    機関リポジトリ

  • 秋実習報告

    ちはる 国際教養大学専門職大学院グローバル・コミュニケーション実践研究科日本語教育実践領域実習報告論文集 14 (0), 6-, 2023-09-01

    DOI

  • 秋実習報告

    ちはる 国際教養大学専門職大学院グローバル・コミュニケーション実践研究科日本語教育実践領域実習報告論文集 13 (0), 9-, 2022-09-01

    DOI

  • 幼稚園におけるドキュメンテーション―写真を介して語り合う―

    ハセベ, セリ, イナガワ, トモミ, サカモト, シュウコ, イソ, ユウコ, アオキ, ジュン, ウガジン, ユミ, ツルマキ, ミヅキ, ワカバヤシ, マナ, ホシノ, サヤカ, カキヌマ, エリ, ムギクラ, チハル, イワブチ, チヅコ, アオヤキ, ヒロシ, HASEBE, Seri, INAGAWA, Tomomi, SAKAMOTO, Shuko, ISO, Yuko, AOKI, Jun, UGAJIN, Yumi, TSURUMAKI, Miduki, WAKABAYASHI, Mana, HOSHINO, Sayaka, KAKINUMA, Eri, MUGIKURA, Chiharu, IWABUCHI, Chiduko, AOYAGI, Hiroshi 宇都宮大学共同教育学部教育実践紀要 (9) 289-306, 2022-08-31

    text

    機関リポジトリ HANDLE

  • 富士山の地下構造を地震波から探る

    中道, 治久 科学 92 (7), 628-632, 2022-07

    富士山はたくさんのマグマが噴き出してできたため日本一の大きさの山体になった。10万年前に噴火を始めた若い火山であるにもかかわらず,富士山が大きな山体になったのは,他の火山に比べてマグマ噴出率が大きいからである。そこで,富士山の地下に潜むマグマを地震波から見る試みをおこなったところ,富士山の地下の深さ17kmより深い場所にマグマ溜まりを反映している地震波の低速度領域が見つかった。

    HANDLE Web Site

  • 短期オンライン留学の意義と課題,そして展望:効果的な「バーチャル留学(バリュー)」の構築を目指して

    仲谷, ちはる, Chiharu, NAKAYA 和洋女子大学英文学会誌 = Language and Literature of Wayo Women's University 57 77-95, 2022-03-31

    コロナ禍における「オンライン留学」は、渡航を伴う留学と同様に学生に、グローバル人材として必要な素養(主体性、異文化理解力、新たな価値観など)の醸成を与えるチャンスとなりえる。そのためには、大学の教育理念に基づく事前・事後学習の充実が欠かせない。本稿は、筆者の勤務する大学における春休みの「短期オンライン留学」の一つを取り上げ、参加学生の感想・コメントから、短期オンライン留学の意義・課題・展望につい…

    機関リポジトリ

  • 秋田県における外国人介護人材受け入れの展望と課題

    秋葉 丈志, 嶋 ちはる, 平田 友香, 玉井 寛 国際教養大学 アジア地域研究連携機構研究紀要 14 (0), 5-19, 2022-03-31

    本稿は、秋田県での外国人介護人材受け入れについて、県内の介護施設に対して行った意識調査の結果及びその分析、またこれを踏まえて県内の日本語教室の実情や県内の受け入れ施設で行われている日本語教育について行ったアンケート調査や聞き取り調査の結果及び受け入れ施設の事例を報告するものである。技能実習制度を中心に外国人介護人材受け入れの機運が高まりつつある秋田県内で、受け入れを進めるうえでの課題や今後の道筋…

    DOI

  • 大学間の物理的課題を乗り越える多職種連携教育の授業方法の評価

    カドヤマ, カオリ, コマサワ, ノブヤス, ササキ, アヤコ, アカザワ, チハル, テラサキ, フミオ, ナカムラ, トシアキ, KADOYAMA, Kaori, KOMASAWA, Nobuyasu, SASAKI,, Ayako, AKAZAWA, Chiharu, TERASAKI, Fumio, NAKAMURA, Toshiaki 大阪医科薬科大学 薬学部雑誌 1 109-118, 2022-03-28

    Osaka University of Pharmaceutical Sciences (OUPS) and Osaka Medical College (OMC) have been working on interprofessional education (IPE). The purpose of this study is to evaluate the influence of …

    機関リポジトリ 医中誌

  • 図書館実習を終えて

    森畑, 翔平, 飯田, 琴巳, 田中, 明佳, 竹内, 遥香, 吉村, 葵, MORIHATA, Shohei, IIDA, Kotomi, TANAKA, Meika, TAKEUCHI, Haruka, YOSHIMURA, Aoi 桃山学院大学司書課程年報 16 3-13, 2022-03

    機関リポジトリ

  • 校舎棟フロアー案内用ユニバーサル点図の製作

    関田, 巌, 田中, 仁, 石井, 源葵, 市川, 涼介, 菊地, かな, 村田, 勇樹, 渡邉, 大貴, 渡邉, 道治 筑波技術大学テクノレポート 29 (1), 14-18, 2021-12

    春日キャンパス校舎棟のフロアー案内図として,ユニバーサル点図を製作した。計画通りの場所に掲示されることも実現したので報告する。

    機関リポジトリ HANDLE

  • 大腸がんにおけるTAS102の相対的治療強度と治療効果の検討

    奥田 泰考, 品田 誠, 三瓶 祐貴, 齋藤 賢宏, 毛塚 ちひろ, 星 ちはる, 小林 直人, 山口 博紀, 藤井 博文, 須藤 俊明 医療薬学 47 (1), 54-59, 2021-01-10

    <p>Lonsurf<sup>®</sup> combination tablet (TAS102) is indicated for the treatment of patients with curatively unresectable, advanced, or recurrent colorectal cancer, and it is a pharmacological …

    DOI Web Site 医中誌 参考文献9件

  • 秋実習報告

    ちはる 国際教養大学専門職大学院グローバル・コミュニケーション実践研究科日本語教育実践領域実習報告論文集 12 (0), 6-, 2021

    DOI

  • 酸素・水素安定同位体 (δ18O,δD) およびトリチウム (T) 濃度から見た新潟県における湖沼水系と降水の特徴

    狩野 直樹, 諸橋 峻秀, 大石 皓平, He Lu, Adiljiang Tiemuer, 宮本 直人, 今泉 洋, 渡部 直喜, Yongjie Zheng 日本地球化学会年会要旨集 68 (0), 204-, 2021

    <p>新潟県の環境水の特徴を把握するため,酸素・水素安定同位体比(δ<sup>18</sup>O, δ D),トリチウム(T)濃度および主要イオン濃度の測定を行った。その結果,主として以下の知見が得られた。(1) 佐潟 (流入する河川は無く湧水で維持) は,他の環境水に比べてδ<sup>18</sup>O値が大きい。(2) 降水の起源を推定する指標であるd-excess (δD - …

    DOI

  • 裏表紙

    ちはる 国際教養大学専門職大学院グローバル・コミュニケーション実践研究科日本語教育実践領域実習報告論文集 12 (0), back1-, 2021

    DOI

  • 表紙

    ちはる 国際教養大学専門職大学院グローバル・コミュニケーション実践研究科日本語教育実践領域実習報告論文集 12 (0), cov1-, 2021

    DOI

  • 目次

    ちはる 国際教養大学専門職大学院グローバル・コミュニケーション実践研究科日本語教育実践領域実習報告論文集 12 (0), con1-, 2021

    DOI

  • 修了生進路

    ちはる 国際教養大学専門職大学院グローバル・コミュニケーション実践研究科日本語教育実践領域実習報告論文集 12 (0), 175-, 2021

    DOI

  • 2019年桜島火山人工地震探査の概要と過去の探査との比較

    中道, 治久, 山本, 圭吾, 山田, 大志, 為栗, 健, 高橋, 幸祐, 青山, 裕, 山本, 希, 野上, 健治, 及川, 純, 前田, 裕太, 大倉, 敬宏, 松島, 健, 八木原, 寛, 菅原, 道智, 塚本, 果織, 岸本, 博志, 工藤, 直樹, 山村, 卓也, 平原, 聡, 八木, 健夫, 堀川, 信一郎, 吉川, 慎, 園田, 忠臣, 仲谷, 幸浩, 平野, 舟一郎, 宮町, 宏樹, 田中, 佑樹, 吉田, 英臣, 西川, 空良, 甲斐 , 建, 高橋, 龍平, 田ノ上, 和志, 川辺, 智士, 若林, 環, 村松, 弾, 橋本, 匡, 大須賀, 啓士 京都大学防災研究所年報. B 63 (B), 100-107, 2020-12

    We conducted an active seismic experiment in Sakurajima volcano in December 2019, three years after the similar experiment that was conducted in 2016. We deployed 185 temporary seismic stations, …

    HANDLE

  • 改正臓器移植法制定後の脳死・臓器移植に対する看護師の思い ― 現状からみえてきた課題 ―

    川久保, 和子, 尾島, 喜代美, 小谷, 千晴 看護学研究紀要 8 (1), 67-77, 2020-03-31

    【目的】改正法成立後の脳死・臓器移植に関する先行研究を概観し,また,看護師 が実際の移植現場で感受した内容や意識を明らかにすることで,看護師に必要と なる支援について示唆を得る。 【方法】医学中央雑誌Web 版,CiNii を用い,「脳死」「臓器移植」「看護」をキーワー ドに過去10 年間の文献を検索し研究動向を検討した。さらに,研究条件を満たし た6 文献の内容を検討した。 …

    機関リポジトリ

  • 満洲語現代方言における母音調和

    王, 海波 北方言語研究 10 135-156, 2020-03-20

    ...本稿で扱う満洲語三家子方言と黒河方言2は、現在中国黒龍江省チチハル市富裕県三家子屯と同省黒河市で話される満洲語の方言である。また、本稿で扱う満洲語シベ方言3は、現在中国新疆ウイグル自治区のチャプチャルシベ自治県で話される満洲語の方言である。...

    HANDLE Web Site

  • 秋実習報告

    ちはる 国際教養大学専門職大学院グローバル・コミュニケーション実践研究科日本語教育実践領域実習報告論文集 11 (0), 8-9, 2020

    DOI

  • 外国人介護人材受け入れに関する秋田県内の施設の意識調査

    秋葉 丈志・嶋 ちはる・橋本 洋輔・平田 友香 国際教養大学 アジア地域研究連携機構研究紀要 11 (0), 57-71, 2020

    本稿は、2019年度に当研究班が実施した外国人介護人材受け入れに関する秋田県内の介護事業者に対する質問紙(アンケート)調査の結果を報告し、分析と意義づけを行うものである。当班のメンバーは2015年度にも県内事業者に対して一斉調査を実施したが、その後外国人材の受け入れ制度が大幅に拡充し、県内においても外国人介護人材受け入れの機運がより高まったことを受けて、改めて意識調査を行ったものである。なお、2…

    DOI

  • 外国人介護人材受け入れの枠組みと北東北における受け入れ事例

    ちはる・平田 友香・秋葉 丈志 国際教養大学 アジア地域研究連携機構研究紀要 11 (0), 73-98, 2020

    本稿は、外国人介護人材の受け入れに関わる4つの制度(①経済連携協定(EPA)、在留資格「介護」③技能実習制度、④特定技能)について、各制度の特徴を比較するものである。まず、外国人材に求められる日本語力と秋田県における受け入れ状況という視点から整理し、現状を把握する。さらに、秋田と岩手でEPAと技能実習制度を利用して来日した外国人材を受け入れている施設の事例を取り上げ、受け入れ施設への訪問調査や現…

    DOI

  • 多数中毒患者搬送事例を経験して構築した救急認定薬剤師業務

    宮﨑 雄紀, 西山 和孝, 林 美和子, 松原 ちはる, 網野 一真, 小口 正義, 登内 盛治, 伊藤 鮎美, 野首 元成, 酒井 龍一 日本臨床救急医学会雑誌 22 (6), 801-805, 2019-12-31

    <p>救急医療での薬剤師,とりわけ救急認定薬剤師の役割は大きくなってきており,中毒領域においても積極的な介入が求められる。今回,当院において経験した中毒関連多数傷病者対応について多職種での振り返りを行い,それを基に新たな救急認定薬剤師の役割として中毒患者ホットラインと救急外来への派遣体制を構築した。その後,重篤なメトヘモグロビン血症をきたした急性薬物中毒事例に対して同体制が機能し救命に至った症例…

    DOI Web Site 医中誌

  • 紀伊水道南方海域および熊野灘の深海底生動物相(第2報)

    木村, 妙子, 木村, 昭一, 角井, 敬知, 波々伯部, 夏美, 倉持, 利明, 藤田, 敏彦, 小川, 晟人, 小林, 格, 自見, 直人, 岡西, 政典, 山口, 悠, 広瀬, 雅人, 吉川, 晟弘, 福地, 順, 下村, 通誉, 柏尾, 翔, 上野, 大輔, 藤原, 恭司, 成瀬, 貫, 櫛田, 優花, 喜瀬, 浩輝, 前川, 陽一, 中村, 亨, 奥村, 順哉, 田中, 香月 三重大学フィールド研究・技術年報 17 1-29, 2019-11

    application/pdf

    機関リポジトリ HANDLE

  • 秋実習報告

    ちはる 国際教養大学専門職大学院グローバル・コミュニケーション実践研究科日本語教育実践領域実習報告論文集 10 (0), 13-14, 2019

    DOI

  • 外国人介護人材受け入れの動向

    秋葉 丈志・嶋 ちはる・橋本 洋輔 国際教養大学 アジア地域研究連携機構研究紀要 9 (0), 1-14, 2019

    当班の調査研究は、アジア地域研究連携機構が2014 年度から2016 年度にかけて行った「外国人介護人材受け入れに関する調査研究プロジェクト」を発展させるものである。同プロジェクトが実施された当時、外国人介護人材受け入れの仕組みは経済連携協定(EPA)に限られていたが、その後わずか3 年の間に、新たに在留資格「介護」の創設、技能実習制度の介護職への適用、そして特定技能制度の創設と、3 …

    DOI Web Site

  • 女性尖圭コンジローマ感染症における感染部位と子宮頸部異形成の割合

    金森 千春, 金森 崇修 日本性感染症学会誌 29 (1), 91-94, 2018-09-30

    当クリニックを2017年6月~8月に受診した94人の女性尖圭コンジローマ患者(平均年齢 32.0歳;17~52歳)における感染部位(疣贅の発生部位)は、外陰、肛門周囲が96.8%、腟内、子宮頸部が95.7%、肛門内が29.8%、尿道が17.0%であった。子宮頸部スメア異常は36.2%に見られ、子宮頸部異形成の発生割合は、CIN1以上が23.4%、CIN2以上が4.3%、CIN3以上が2.1%であ…

    DOI Web Site 医中誌

  • 火山噴出物の放出に伴う災害の軽減に関する総合的研究

    井口, 正人, 中道, 治久, 中田, 節也, 宮本, 邦明, 大石, 哲, 藤田, 正治 京都大学防災研究所年報. A 61 (A), 5-23, 2018-09

    As archipelago country, Indonesia contains over 127 active volcanoes. Volcanic eruptions produce many kinds of material, such as volcanic ash, pyroclastic flow and lava flows. The volcanic products …

    HANDLE

  • 2017年8月桜島溶岩噴泉活動に伴う地震活動及び地盤変動

    井口, 正人, 中道, 治久, 為栗, 健, 堀田, 耕平, 園田, 忠臣 京都大学防災研究所年報. B 61 (B), 318-323, 2018-09

    Continuous lava fountain and following intermittent explosions on August 22-23 is the significant eruptive phenomena of the Sakurajima volcano in 2017. Prior to the lava fountain, inflation of the …

    HANDLE

  • 暖地地域における水稲の高温登熟耐性基準品種の選定

    田村 克徳, 片岡 知守, 中西 愛, 佐藤 宏之, 田村 泰章, 坂井 真, 山口 修, 和田 卓也, 坪根 正雄, 多々 良泉, 徳田 眞二, 吉田 桂一郎, 古賀 潤弥, 中山 美幸, 藤井 康弘, 三ツ川 昌洋, 清水 康弘, 長谷川 航, 白石 真貴夫, 永吉 嘉文, 松浦 聡司, 若松 謙一, 佐藤 光徳, 園田 純也, 竹内 善信 日本作物学会紀事 87 (2), 209-214, 2018-04-05

    ...“中”熟期では「おてんとそだち」を“強”,「コガネマサリ」を“やや強”,「にこまる」を“中”,「シンレイ」を“やや弱”,「ヒノヒカリ」を“弱”とし,“晩・極晩”熟期では「ニシヒカリ」を“やや強”,「たちはるか」を“やや弱”,「あきさやか」を“弱”として選定した.</p>...

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site ほか1件 被引用文献2件 参考文献3件

  • 地域の大学間での合同授業の試み ―秋田大学と国際教養大学の留学生による多文化クラス―

    平田 未季, 阿部 祐子, 嶋 ちはる 秋田大学国際交流センター紀要 7 23-50, 2018-03

    本稿では,秋田大学と国際教養大学の間で行われた留学生を対象とする日本語合同授業の実践の詳細を報告するとともに,異なる大学に所属する留学生同士の交流からどのような学びが得られるのかという点について考察する。筆者らは,秋田市に留学しているという共通点を持ちながら,異なる環境で生活する学生が交流することで,自らの置かれた環境の類似点や相違点を比較することができ,互いに共感や刺激が生まれるのではないかと…

    DOI 機関リポジトリ HANDLE

  • 秋実習報告

    ちはる 国際教養大学専門職大学院グローバル・コミュニケーション実践研究科日本語教育実践領域実習報告論文集 9 (0), 18-, 2018

    DOI

  • 道徳

    太田 ちはる 研究紀要 / 金沢大学人間社会学域学校教育学類附属小学校 71 102-107, 2017-10

    自己の経験や道徳的価値をもとにして自分の考えをもち 他の考えと自分の考えを比較することで よりよくいきるためには どうしたらよいかと前向きにとらえ直す子

    DOI 機関リポジトリ

  • 初等中等教育における統計教育

    ナガイ, アヤマサ, ツルマキ, リョウ, イシイ, ソウヘイ, マツオカ, チハル, ナカハラ, ヨシアキ, ヤマギシ, ヨシタカ, Nagai, Ayamasa, Turumaki, Ryo, Ishii, Sohei, Matsuoka, Chiharu, Nakahara, Yoshiaki, Yamagishi, Yoshitaka 教育総合研究:日本教育大学院大学紀要 (10) 81-92, 2017-03-15

    機関リポジトリ

  • 男子高校で実施されている性教育の実際と課題 ── 効果的な性教育の検討 ──

    クロイワ, ハツミ, アオヤギ, チハル, トキタ, エイコ, タムラ, キョウコ, マルヤマ, ユキエ, マツダ, アツシ, サコウ, ケイコ, タカハシ, タマミ, アライ, ヨシヒロ, KUROIWA, Hatsumi, AOYAGI, Chiharu, TOKITA, Eiko, TAMURA, Kyoko, MARUYAMA, Yukie, MATHUDA, Atsushi, SAKOU, Keiko, TAKAHASHI, Tamami, ARAI, Yoshihiro, 黒岩, 初美, 青栁, 千春, 時田, 詠子, 田村, 恭子, 丸山, 幸恵, 松田, 惇司, 佐光, 恵子, 高橋, 珠実, 新井, 淑弘 群馬大学教育学部紀要. 芸術・技術・体育・生活科学編 52 41-50, 2017-02-16

    Departmental Bulletin Paper

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 管理栄養士による病院型栄養ケア・ステーションと地域包括支援センターとの連携事例報告

    藤原 恵子, 西村 一弘, 玉浦 有紀, 河嵜 唯衣, 鈴木 順子, 鎌田 好美, 原 美由紀, 吉澤 航志, 後藤 ちはる, 細江 学, 酒井 雅司 日本栄養士会雑誌 60 (9), 515-519, 2017

    <p>わが国の高齢者人口は急速に増加し、対策として地域包括ケアシステムの構築が始まった。地域ケア会議が推進され、主な構成員は自治体職員、医師、看護師、管理栄養士等であるが、管理栄養士の参加は少ない。緑風荘病院は介護予防事業等住民への栄養ケアを行ってきたため、日本栄養士会による栄養ケア・ステーションのモデル認定を受け、男の料理教室、介護予防イベントの企画運営等、「栄養ケア活動」 …

    DOI 医中誌

  • 新たな県産酒米の酒造適性

    甫木, 嘉朗, 上東, 治彦, 加藤, 麗奈, 内山, 貴雄 高知県工業技術センター研究報告 = Reports of Kochi Prefectural Industrial Technology Center (47) 16-21, 2016-10

    ...酒造適性試験の結果、平成26年度産では「高系酒356」、「高系酒359」、「たちはるか」、「西南136号」が適していた。平成27年度産では「高系酒356」、「高系酒358」、「やまだわら」、「たちはるか」、が適していた。醸造試験の結果、平成26年度産では「高系酒356」、「やまだわら」、「西南136号」が適していた。平成27年度産では「高系酒356」、「西南136号」、「アキヒカリ」が適していた。...

    日本農学文献記事索引

  • 道徳

    北野 美紀, 太田 ちはる 研究紀要 / 金沢大学人間社会学域学校教育学類附属小学校 70 100-109, 2016-10

    考える子を育むー学ぶ楽しさを味わう授業

    DOI 機関リポジトリ

ページトップへ