検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 4 件

  • 1 / 1

  • スス・コゲからみた炊飯用鍋とオカズ用鍋の識別 : カリンガ土器の使用痕分析

    小林 正史 国立歴史民俗博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Japanese History 137 267-304, 2007-03-30

    ...炊飯とオカズ調理の違いについては,炊飯の特徴として「毎回のように水面下(胴下部)にコゲが付く」「吹きこぼれが顕著である」の2つがあるが,使用回数が増すにつれて,①煮込むオカズ調理でも胴下部にコゲが発達するため炊飯との違いが不明瞭になる,②吹きこぼれ痕がススに覆い隠されてしまう,という理由からオカズ調理のスス・コゲとの違いが不明瞭になる。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 層状オキシプニクタイドLaMnOPn (Pn: プニコゲン) の合成と電気、磁気特性の評価

    本光 英治, 柳 博, 神谷 利夫, 平野 正浩, 細野 秀雄 日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2005S (0), 386-386, 2005

    ...LaMnOPn (Pn:プニコゲン)はLaCuOChと同じ結晶構造を有するが、この物質の結晶構造は丁度[La-O]絶縁障壁層を磁気活性な導電層である[Mn-Pn]層で挟んだトンネル磁気抵抗デバイスによく似た構造をしていることから、我々はこの物質の電気、磁気的な特性に大きな関心をもち、今回LaMnOPnに関する試料の合成と電気、磁気特性に関する報告を行う。...

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ