検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 16,963 件

  • アクティブ・ラーニング型授業設計を支援するプレFD用ツールの開発と評価

    福山 佑樹, 藤川 希美, 中澤 明子 日本教育工学会論文誌 48 (1), 75-87, 2024-05-30

    ...<p>プレFDは近年その重要性が指摘されるようになったが,実施のためのツール開発研究はあまり行われてこなかった.本研究ではプレFDの中でもアクティブ・ラーニング型授業設計に注目し,特に目的-内容-方法-評価のつながりの重要性について大学院生が学ぶためのツールとツールの使用方法を開発した.評価のためのオンラインワークショップを実践した結果,事前・事後のアンケートから,参加者はAL型授業設計に関する「目的...

    DOI

  • 耐熱性を有する低誘電材料

    橋本 裕輝, 柴田 靖久 ネットワークポリマー論文集 45 (3), 169-, 2024-05-10

    ...イソボルニルメタクリレートユニットと1,2-ポリブタジエンユニットからなる共重体はCCL 材料として優れた効果を発現した。その効果を論じていく。</p>...

    DOI

  • 地方に生きる若者たちの現在――新しい公共・新しい働き方・新しい家族?――

    阿部 真大 家族社会学研究 36 (1), 64-72, 2024-04-30

    ...コミュニティとは異なる「新しい公共」への期待が高まっており,それを担うローカルなフィールドで活躍するクリエイティブ層=ローカルクリエイティブに注目が集まっている.彼らは脱–組織人的な「新しい働き方」を実践しており,今後,彼らの「サブカルチャー」がローカルな文化を代替していく可能性は高い.しかし,そのことが家族の変容を伴うとは限らない.本稿では最後に,近代家族的な性別役割分業の解体へとローカルクリエイティブたちの...

    DOI

  • アスレティックトレーナーの職業性ストレッサーとバーンアウトとの関係

    相川 昌巳, 土屋 裕睦 日本アスレティックトレーニング学会誌 9 (2), 147-153, 2024-04-30

    ...</p><p>その結果,「仕事の量的負担」や「職場での対人関係」,「仕事のコントロール度」といった職業性ストレッサーがバーンアウトの発症に影響することが示された.JSPO-ATがバーンアウトに陥ることは,支えられる選手や顧客にも悪影響が及ぶためバーンアウトを事前に防止することが重要である.JSPO-ATのバーンアウトを予防・軽減するために,多職種との連携によって,サポートが受けられる関係性を構築していくこと...

    DOI

  • 右側下顎歯肉に転移を来したラブドイド形質を伴う肺腫瘍の1例

    矢田 吉城, 伊藤 雄二, 中村 智子, 寶來 慎吾, 加藤 俊男, 水野 進 肺癌 64 (2), 107-112, 2024-04-20

    ...</b>ラブドイド形質を伴う肺腫瘍は1999年のWHO肺胸膜腫瘍の分類で肺大細胞癌の特殊型に加えられていたが,2021年のWHO胸部腫瘍の分類においては,ラブドイド形質は細胞学的特徴とみなされており,ラブドイド形質を伴う肺腫瘍は特定の組織学的サブタイプに所属していない予後不良の稀な疾患である.報告が少なく,治療法はまだ確立されていない.<b>症例....

    DOI Web Site 参考文献10件

  • 『今昔物語集』天竺部における釈迦仏の因果

    柏木, 寧子 山口大学哲学研究 31 1-25, 2024-03-23

    ...畜生など知に乏しい衆生を相手に確実に縁を結ぶための手立てとして布施が選ばれたと考えられる。一切衆生を現実に救済しうる釈迦仏の力能は、ひとりひとりの衆生とそのつど直接的に出会い、縁を結んだ布施行の集積により根拠づけられる(第二節)。個別的存在者としての釈迦仏の所以をめぐる問いについては、『今昔物語集』天竺部仏伝が現生の釈迦仏を語る際、釈迦仏とその親族との関係性をたびたび主題化している点に着目する。...

    Web Site

  • 第1回 USスチール2兆円買収の舞台裏

    上阪 欣史 日経ビジネス = Nikkei business (2232) 60-63, 2024-03-11

    「米USスチールを約2兆円で買収」──。日本製鉄による2023年12月の発表は産業界に衝撃を与えた。だが、トランプ前米大統領が買収阻止を明言するなど、大勝負の行方には暗雲が垂れ込めている。これは成長戦略に「グローバル粗鋼生産能力1億トン」を掲げた日本製鉄の無謀な挑戦なのか。

    PDF Web Site

  • 日本における低活動型せん妄に関する研究動向

    小野﨑 由香, 城丸 瑞恵, 澄川 真珠子 札幌保健科学雑誌 (13) 9-15, 2024-03

    ...せん妄の発症率や発症の要因,低活動型せん妄患者の特徴,診断,治療,低活動型せん妄に対する医療者の認識や看護実践,多職種連携であった.しかし,特に診断や治療,多職種連携に関する研究は症例数が少なく,低活動型せん妄に関する研究結果が蓄積されているとはいえない.また,せん妄のサブタイプごとの発症率は研究により最も発症率の高かったサブタイプが異なっており,今後,多様な分野・研究者によって低活動型せん妄に関する...

    DOI 機関リポジトリ

  • 難聴の遺伝学的検査と社会実装

    宇佐美 真一 AUDIOLOGY JAPAN 67 (1), 43-53, 2024-02-28

    ...<p>要旨 : 従来原因不明であった難聴が遺伝子解析技術の進歩により原因遺伝子ごとにサブタイプ分類できるようになってきた。また人工内耳の発達によって耳鼻咽喉科医は難聴患者に新しい治療の選択肢を呈示できるようになった。筆者らは「難聴の遺伝学的検査」および「人工内耳医療」の研究を通じて得られた科学的エビデンスに基づいた難聴の個別化医療の実現を目指してきた。...

    DOI Web Site 参考文献20件

  • 音声によるカラスの防除対策が放牧ブタに与える影響

    浅利 裕伸, 伊藤 鈴夏 動物の行動と管理学会誌 60 (1), 11-18, 2024-02-25

    ...<p>カラス対策に用いられる複合音声はカラスの防除において高い効果が示されているが、家畜の中でもブタは刺激に敏感であるため、音声がブタに影響を与えるかもしれない。本研究では、音声防除による放牧ブタへの影響を明らかにするために、音声非供与期間(2021年7月26日~8月4日)と音声供与期間(9月22日~10月1日)での雄10個体の行動時間を比較した。...

    DOI

  • と畜場におけるブタとウシの部位ごとの活用・廃棄状況に関する考察

    呂 惠眞, 小泉 聖一, 石田 正美 日本畜産学会報 95 (1), 19-29, 2024-02-25

    ...<p>日本のと畜場におけるブタとウシの各部位の活用・廃棄状況を知るため,一般と畜場を対象にアンケート調査を2015年12月~2016年6月と2020年11月~2021年3月に実施し,それぞれ22件,11件の有効回答を得た.調査結果を記述統計で概観し,調査年,ブタ/ウシの種別,各部位のダミー変数を用いて2項ロジットモデルで検証した.全体的に副生物の活用率は高くなく,調査年次間では,ブタとウシの血液とウシ...

    DOI Web Site Web Site 参考文献2件

  • ブタ希釈液におけるグルコースの役割

    梅原 崇, 島田 昌之 日本畜産学会報 95 (1), 1-10, 2024-02-25

    ...<p>ブタの人工授精は,効率的なブタ生産を支える重要な技術であり,その実施率は世界各国で80%を超えている.人工授精において,精液は希釈液で希釈・保存された後,母豚へと注入されることから,希釈液には精子機能の保護と,受精の場である卵管への精子の上行の補助という役割があると考えられる.希釈液には,栄養基質であるグルコースが高濃度含まれていることから,筆者らは希釈液に含まれるグルコースに着眼し,その役割...

    DOI Web Site 参考文献44件

  • グロムス腫瘍内に認めた血管内大細胞型B細胞リンパ腫(IVLBCL)の1例

    髙橋 秀悟, 滝 哲郎, 多根 健太, 小池 悠太郎, 村田 翔平, 三好 智裕, 鮫島 譲司, 青景 圭樹, 石井 源一郎, 坪井 正博, 元井 紀子 肺癌 64 (1), 55-56, 2024-02-20

    ...<p>血管内リンパ腫(IVL)は節外リンパ増殖性疾患の稀なサブタイプである.非常に稀であるが,固形腫瘍内にIVLを認める例が報告されている.今回,我々はグロムス腫瘍内にIVLを認めた1例を経験したので報告する.</p>...

    DOI Web Site

  • 神経生理検査技師が学ぶための思考ツールと後進への継承

    八木 和広, 野地 七恵, 茭口 朋恵, 赤澤 香菜 臨床神経生理学 52 (1), 77-82, 2024-02-01

    ...神経生理検査を学ぶためのツールとして, 本学会が企画する脳波セミナー・アドバンスコース, 神経筋診断セミナー, 術中脊髄モニタリングセミナーなどの主催セミナーや関連講習会, 会員e-Learningがある。他学会の学術集会やセミナー, 研究会や各メーカー主催のWebセミナーなども有用である。これらの研修会を有効に活用していただきたい。そして, 筆者は施設見学や施設研修をお勧めする。...

    DOI

  • 考古遺跡にみる動物利用の変遷

    丸山 真史 第四紀研究 63 (1), 27-35, 2024-02-01

    ...<p>本稿は,近畿地方の歴史時代の遺跡から出土する動物遺存体にみる動物利用の変遷について述べ,動物利用とその背景について論じる.近畿地方の遺跡では,先史から漁撈や狩猟を示す魚貝類や鳥獣類などが出土しており,食用や資源としての動物利用がみられる.弥生時代から古墳時代にかけて家畜が出現するが,古代までに安定的かつ継続的な食料供給源となる食用家畜はなく,近世になってニワトリやブタが食肉家畜として珍しくなくなる...

    DOI Web Site 参考文献1件

  • ERPシステムを利用したMRP実装の教材開発

    古門 麻貴, 佐藤 亮, 松井 美樹 経営情報学会 全国研究発表大会要旨集 202311 (0), 277-280, 2024-01-31

    ...<p>SAP社のERPパッケージ「SAP ERP」の機能やプロセスを学ぶために設計された教育訓練用システムIDES(Internet Demonstration and Evaluation System)上に,MRP(資材所要量計画)を実装するための教材を紹介する。この教材の特徴は,受講者が自ら考案した製品に対してMRPを実行することである。...

    DOI

  • 原発事故後に生育した10年生コナラ萌芽更新木における部位別<sup>137</sup>Cs濃度分布

    小川 秀樹, 熊田 淳, 齋藤 直彦, 櫻井 哲史 日本森林学会誌 106 (1), 1-6, 2024-01-31

    <p>福島原子力事故直前となる2011年2月に皆伐更新を行い,その後10年生育してきのこ原木としての収穫が近づいているコナラ萌芽木について,放射性セシウム(<sup>137</sup>Cs)による地上部の汚染状況を調査した。2021年5月に福島県内の落葉広葉樹林において萌芽株3株から計9本の萌芽を伐採して幹,枝,葉を採取し,それぞれの<sup>137</sup>Cs濃度と幹および太枝における<s…

    DOI Web Site

  • 鋏状咬合を伴う過蓋咬合に対して可撤性部分床義歯により咬合再構成を行った症例

    秋葉 奈美 日本補綴歯科学会誌 16 (1), 115-118, 2024

    <p><b>症例の概要</b>:66歳の男性,咀嚼困難を主訴に来院した.下顎両側臼歯部欠損を長期間放置していたことにより補綴空隙が不足し,大臼歯の咬合支持喪失に起因すると思われる鋏状咬合と過蓋咬合を認めた.スプリント型の治療用義歯を装着し咬合挙上を行い適切な咬合を付与した後に,最終補綴治療を行った.</p><p><b>考察</b>:治療用義歯により補綴空隙の確保と顎位への適応を判断した後に,キャ…

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献1件

  • ブータンにおける学校の分布とその変化

    森下 航平 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 127-, 2024

    ...<p><b>Ⅰ.はじめに</b> ブータンはGNH(国民総幸福)の指針のもと,経済成長と文化振興や環境保全などのバランスを重視した政策を通して国民の幸福の実現を目指していることで知られている.GNHで掲げられている政策の一つが教育の充実であり,ブータンはヒマラヤ地域に位置する山岳国家ながらも農村部に小規模校を普及してきた歴史を有する.しかし,近年は農村からの急速な人口流出が課題となっており,学校の統廃合...

    DOI

  • 看護過程演習における認知症高齢者へのかかわり方に対する 動画教材を活用した学習効果

    兼松 由紀子, 平澤, 樋田 人間福祉学会誌 23 (2), 61-68, 2024

    ...A大学では、老年看護学実習前に実習に向けた実践的な思考を学ぶために紙上事例の看護過程演習を教授している。認知症高齢者の全体像および看護介入がイメージできることを目的に、独自の動画教材を作成した。質問紙調査の結果、動画教材の学生評価が高かったのは、認知症高齢者への看護介入8項目の中で〈患者と視線が合う位置で話かける〉であった。...

    DOI

  • グローバリゼーションとブータン農村の変容

    菊川 翔太 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 307-, 2024

    ...<p><b>Ⅰ.研究の目的</b>本研究では、近年ブータンから海外へのトランスナショナルな留学・出稼ぎ・移住が増加していることを踏まえ、現代ブータン東部の農村を対象に世帯ごとの人口移動を分析することで、かつて「秘境」と呼ばれたブータンにおいてグローバリゼーションがいかに進展しているのかを考察する。...

    DOI

  • アレモ<sup>®</sup>皮下注15mg,60mg,150mg,300mg

    デヴェロー 斎恵 ファルマシア 60 (4), 330-331, 2024

    ...血友病とは,血液凝固第Ⅷ因子(FVIII)あるいは第Ⅸ因子(FIX)の量的・質的異常による先天性出血性疾患であり,FVIII欠乏症が血友病A,FIX欠乏症が血友病Bである.コンシズマブはファースト・イン・クラスとなる組織因子経路インヒビター(TFPI)に対する抗体であり,すべての血友病サブタイプにおいて,皮下投与による予防治療で使用することを目的としたモノクローナル抗体である.インヒビター保有血友病患者...

    DOI

  • 各種脊髄動静脈瘻の治療における血管内治療医の役割

    秋山 武紀, 水谷 克洋, 高橋 里史, 名越 慈人, 辻 収彦, 中村 雅也, 松本 守雄, 戸田 正博 脳卒中の外科 52 (1), 1-7, 2024

    ...<p>脊髄動静脈シャント(SAVS)にはいくつかのサブタイプがあり,病態の正確な理解と的確な診断が求められる.適切な治療のために血管内治療医と直達術者との連携が不可欠である.本報告では,当施設で診療を行ったSAVS 49例 51病変の各シャントタイプの治療選択と結果について検討した.シャントの部位はdural 19病変,epidural 12病変,perimedullary 10病変,radicular...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献12件

  • 教科間連携の取り組み

    松本 至巨 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 242-, 2024

    ...その中で,地理と地学については,地形や気候など共通して学ぶ内容を効率的に深く学ぶため,1年次の地理総合と地学基礎を融合する学校設定科目「地球科学」を設定する方向で検討が進んでいる。今回の発表では,現在検討を進めているカリキュラム,指導体制,評価等について報告する。</p>...

    DOI

  • 副腎皮質癌

    木島 敏樹, 釜井 隆男 日本内分泌外科学会雑誌 41 (1), 54-57, 2024

    ...さらに近年の包括的遺伝子解析により,副腎皮質癌の予後と関わる分子サブタイプが提唱されている。遺伝子情報に基づく個別化医療は未だ実現されていないが,副腎皮質癌を始めとする希少癌を集めゲノムプロファイリング検査を施行し,癌種横断的なバスケット試験を行うことにより,個別化医療の開発が進められている。</p>...

    DOI

  • 腹腔鏡下胆嚢摘出術前処置における超音波内視鏡下経胃的胆嚢ドレナージ用デバイスキット開発

    奥薗 徹, 伊藤 聡司, 齋藤 宏章, 安田 将, 宮本 浩一郎 胆道 37 (5), 845-850, 2023-12-31

    ...われている.長期入院や疼痛などの課題があり,その代替手段としてのendoscopic ultrasound-guided gallbladder drainage(EUS-GBD)が期待されているが,主に切除を前提としない症例で行われている.今回,経胃的にドレナージを行うことで腹腔鏡下胆嚢摘出術を行うことが可能になるという仮説のもとで,新規開発したデバイスを用いてEUS-GBDを行った後の5例の生体ブタ...

    DOI 医中誌

  • 哺乳行動と労働生産性からみたブタの非搾乳論

    平田 昌弘, 林田 空, 村西 由紀 動物の行動と管理学会誌 59 (4), 135-144, 2023-12-25

    ...<p>本研究では、哺乳行動を観察し、搾乳の難易性、搾乳するための労働投入量、搾乳によって得られた生産量を明らかにすることにより、ブタで搾乳が行われてこなかった要因について哺乳行動と労働生産性の視点から検討することを目的とした。ブタからの搾乳は、母ブタ-子ブタの哺乳行動に合わせて実施しないと成功しなかった。...

    DOI

  • <i>ALK</i>融合遺伝子を伴う造血器腫瘍

    大野 仁嗣 Tenri Medical Bulletin 26 (1), 32-53, 2023-12-25

    ...<i>ALK</i>融合遺伝子は,造血器腫瘍を含む異なる系統の多様な腫瘍に認められる.ALK陽性未分化大細胞型リンパ腫(ALCL)は,末梢性T細胞リンパ腫のサブタイプで,免疫組織化学染色(IHC)によるCD30とALKの発現を特徴とする.ALK陽性ALCLの約70–80%の症例ではt(2;5)(p23;q35)/<i>NPM1</i>::<i>ALK</i>を認め,ALK IHCで核・細胞質染色パターン...

    DOI Web Site Web Site 参考文献79件

  • 津軽の荒馬の起源についての一考察 : 江戸期の日記・紀行文の記述に着目して

    沼倉 学 北海道大学大学院教育学研究院紀要 143 1-15, 2023-12-22

    ...この芸能は馬の形をした衣装を身につけて,馬の動きを表現しながら踊るもので,青森県内に伝わる虫送り,ボウノカミ送り,ねぶた祭りの年中行事の中で,それぞれ異なる様式で踊り継がれている。本稿では荒馬の起源について,江戸期の日記・紀行文といった文献史料に限定した調査を行い,文字資料からの考察を行った。...

    DOI HANDLE Web Site

  • PDE4阻害薬(ジファミラスト軟膏)

    堀向 健太 日本小児アレルギー学会誌 37 (5), 505-512, 2023-12-20

    ...<p>ホスホジエステラーゼ(PDE)は,1958年に発見された,環状アデノシン―リン酸(cAMP)や環状グアノシン―リン酸(cGMP)のリン酸ジエステル結合を加水分解する酵素である.PDE4は,11のPDEサブタイプ中もっとも多くの種類があり,cAMPとcGMPのシグナル伝達経路を介し多様な生理機能の調節に関与する.1977年に開発されたロリプラムはPDE4阻害薬の先駆けとなったが,PDE4のサブタイプ...

    DOI Web Site 参考文献36件

  • 高等学校古典の授業における情報モラル教育の試み

    大井 良知 日本教育工学会研究報告集 2023 (4), 255-262, 2023-12-04

    ...<p>近年,古典教育の実用的価値について問われている.その中で,古典教育は社会生活につながる実用的な内容を教えることがないので,高等学校の国語科において必修科目から除外すべきという言説も少なくない.そこで,古典教材を用いて社会生活につながる実用的な教養を学ぶための授業について設計・デザインし,実践した....

    DOI

  • 紙芝居における舞台の役割

    菅, 舞香 近畿大学九州短期大学研究紀要 (53) 129-132, 2023-12

    The wooden frame used for performing kamishibai (paper theater) is called a “stage,” and it has been used since the early Showa era when kamishibai originated. However, it is often not used in …

    機関リポジトリ Web Site

  • <実践報告>障害のある学生を対象とした自己理解プログラムの実践

    吉田 朝香, 嶌田 裕子, 辻井 美帆, 村田 淳 京都大学学生総合支援機構紀要 2 89-96, 2023-11-15

    ...京都大学DRCでは,障害のある学生が主体的に学ぶための様々なリソースを提供しているが,個々のニーズに応じたリソースを得るために必要な説明を,必ずしも学生自身ができるとは限らない。自身の特性・症状,また環境的要因を加味して必要なリソース等を理解することは,修学場面のみならず社会移行・就労場面にも共通して必要である。...

    DOI HANDLE

  • 新規架橋型PPE/SEBS 系硬化物のモルホロジー解析および 次世代高速通信用多層積層板向け樹脂組成物の開発

    山本 久尚, 福岡 大嗣, 大谷 尚史, 岩瀬 勝弘, 原田 美由紀 ネットワークポリマー論文集 44 (6), 266-274, 2023-11-10

    ...<p>高速通信多層積層板用途向けに開発したビニルシリル基末端ポリフェニレンエーテル(PPE,樹脂名:VS970)と水添スチレン・ブタジエンブロックコポリマー(SEBS)の配合組成物の相分離構造形成メカニズムを検討した。VS-970/SEBS 組成物中に存在している,SEBS のブタジエン由来ブロック(P(E-B)ブロック)の微小な分散体が,硬化過程で凝集して分散相を形成するメカニズムが提案された。...

    DOI

  • 東京23区の土地取引価格の中心駅

    西 颯人, 浅見 泰司 都市計画論文集 58 (3), 501-507, 2023-10-25

    ...そこでこの問題を解消するために、距離と価格の関係の非線形性を捉えた、よりよい中心駅を選ぶためのアプローチを提案する。提案手法を用いたデータ分析の結果、東京23区の居住用土地市場の単価を回帰する場合には、渋谷駅を中心駅とすることが示唆された。</p>...

    DOI Web Site 参考文献3件

  • 美術系教員養成課程に所属する学生を対象とした教科書の活用に関する意識の調査

    八木澤 史子, 中尾 教子 日本教育工学会研究報告集 2023 (3), 1-6, 2023-10-16

    ...<p>本研究では,美術系教員養成課程に所属する学生を対象に,教科書の効果的な使い方を解説した手引書を用いた授業を実施し,授業実施前後で学生の教科書の活用に関する意識がどのように変容するかを調査した.結果,「学び方を学ぶテキスト」「自ら学ぶためのテキスト」の2項目は有意に回答の割合が増えていることから,授業を通して学生は,「学び方に関するツール」という教科書の役割を新たに認識した可能性が示唆された....

    DOI

  • 光老化皮膚および骨粗鬆症モデル動物への基原の異なるコラーゲン加水分解物の投与効果

    王 璐瑤, 細川 茉佑子, 望月 萌恵, 宮田 真路, 稲田 全規, 野村 義宏 Functional Food Research 19 (0), 73-83, 2023-10-12

    ...<p>機能性食品として用いられているコラーゲン加水分解物(CH)は,ブタ皮,魚鱗および魚皮が大半を占めている.その摂取効果を比較したものがなく,本研究では,紫外線暴露により誘導した光老化および卵巣摘出した骨粗鬆症モデルを用いた摂取効果の違いを明らかにすることを目的とした.分子量2000 前後のブタ皮,魚鱗および魚皮由来CH のアミノ酸組成は,Pro, Hyp 含量が異なる.構成オリゴペプチド組成は,...

    DOI

  • フィールドワーク便り

    アジア・アフリカ地域研究 23 (1), 137-169, 2023-09-30

    ...<p>帰化していく外来樹たち</p> <p>生駒 さや</p> <br><br> <p>インド北部・写本調査ガイド</p> <p>森口 遥平</p> <br><br> <p>フィールドを決める<br>―私,この町が好きです―</p> <p>岩井 華代</p> <br><br> <p>ブータンにおける古道の現代的活用とその可能性<br>―Shingtala Kezangエコトレイルを事例に―</p>...

    DOI

  • 手袋の材質がブタ精子の運動性および先体形態に及ぼす影響

    河原崎 達雄, 堤 進哉, 稲永 敏明, 松窪 敬介, 津田 健一郎, 塩谷 聡子, 大竹 正剛 日本養豚学会誌 60 (3), 99-108, 2023-09-21

    ...<p>ゴム製手袋はブタ精子の性状に悪影響を及ぼすことが指摘されているが,現在もなおゴム製手袋がブタの精液採取時に使用されている。ゴム製品は,多くの成分から形成されており,製品によって精子に与える影響が異なる可能性がある。本研究では,現在流通しているゴム製品を含めた使い捨て手袋の材質が精子性状に与える影響について,わが国で養豚用に飼育されている一般品種を用いて検証した。...

    DOI Web Site 参考文献30件

  • 令和5年度春季大会 高校生による研究発表最優秀賞を受賞して

    長田 牧, 窪田 悠喜 日本水産学会誌 89 (5), 495-495, 2023-09-15

    ...また,課題研究に必要な技能の習得のため,研究の進め方やプレゼンテーションを学ぶための講演会なども行っている。SSH活動に特化したSSHクラスも設置しており,今回発表した生徒たちはSSHクラスに在籍している。このSSHクラスでは先に述べた講演会以外にフェロー講演会やイギリスの高校との交流発表会を実施し,科学的リテラシーならびに国際性の向上も図っている。...

    DOI Web Site

  • 配向軟磁性粉末シートの磁気特性

    竹澤 昌晃, 村上 康之 電気関係学会九州支部連合大会講演論文集 2023 (0), 128-128, 2023-08-31

    ...<p>合成ゴム(ニトリルブタジエンゴム)を接合剤として、センダスト偏平磁性粉末をシート面内に立たせて配向させた配向磁性粉末シートを開発した。この作製手法によって、従来の樹脂成形法では得られなかったシート面内での一軸磁気異方性を実現できると考えられ、インダクタンス素子への応用が期待される。...

    DOI

  • KuchiPaKu:サイレントスピーチインタラクションを学ぶためのゲーム的教材

    酒井, ちひろ, 大島, 登志一 エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2023論文集 2023 378-381, 2023-08-23

    サイレントスピーチインタラクション(SSI)の基本原理と効果について学べるゲーム的学習教材の開発を行う.現代社会では会話において静粛性・秘匿性を維持しなければならない場面がありSSI が注目されている.そのような状況下でSSI を学びたいというニーズがあるが,それに応えるための教材は開発されていない.これを解決するために誰でも簡単にSSI …

    情報処理学会

  • 第3回 タブの便利ワザで効率的に操作する

    田中 雄二 日経パソコン = Nikkei personal computing (919) 42-45, 2023-08-14

    ...第3回Edgeなどの主要なWebブラウザーは、複数のWebページを開いたまま、画面上部に並ぶタブを選んで表示を切り替えられる。タブの操作に習熟することも、快適にEdgeを使うための重要なポイントだ。タブのグループ化や「垂直タブバー」などの便利機能もある。...

    PDF Web Site

  • 対話AIの適切な活用法を学ぶための問題解決型の実習教材の提案~異文化レシピを教材として~

    山内, 璃乃, 小原, 有以, 佐藤, 美唯, 田口, 真里, 倉光, 君郎 情報教育シンポジウム論文集 2023 225-229, 2023-08-11

    ChatGPT などの対話AI の出現によって,レポートの不正作成などの懸念が広がり,教育現場に緊張が広がった.一方で,対話AI の適切な使用方法を積極的に学ぶべきだという声も増えている.しかし,ChatGPT を正しく活用するための良い実践方法や教材は限られている.本研究では,文系・理系や専門性を問わず,多くの学生が興味を持って取り組める対話AI …

    情報処理学会

  • AIが学習に失敗する例を用いた教材の提案

    中田, 豊久, 三浦, 元喜 情報教育シンポジウム論文集 2023 29-36, 2023-08-11

    ...従来の人工知能(AI)を学ぶための教材は,チュートリアルのようにAIをブラックボックス化して,まずAIは何をできるのかを理解するといったものが多い.この場合の課題は,例えば既存のAIを拡張して新たな問題に適用させようとし,しかし上手くいかない場合に,その対処の方法が分からないことである.その原因は,AIの中の仕組みをやはり十分に理解していないことであると考える.そこで本研究では,従来の教材に加え,主...

    情報処理学会

  • 腎機能障害を伴う高齢末期心不全患者の呼吸困難をオキシコドン高用量とミダゾラムで緩和した1症例

    小西 治子, 長澤 陽子, 松井 仁美, 眞野 暁子, 齊藤 英一 日本老年医学会雑誌 60 (3), 301-306, 2023-07-25

    ...<b>症例:</b>91歳,女性,7年前から重症大動脈弁狭窄症を原因とする心不全の治療を受けていた.今回完全房室ブロックを契機とする慢性心不全の急性増悪のため,1年で2回目の入院となった.ペースメーカーの留置,酸素投与,ドブタミンの投与を受けたが呼吸困難は続いた.腎機能障害があり,呼吸困難をオキシコドン持続皮下注7.2 mg/日で緩和した.その後も心不全の再増悪による呼吸困難の増強に応じて,オキシコドン...

    DOI Web Site PubMed ほか1件 参考文献13件

  • ため池の管理放棄がもたらすシナイモツゴの局所絶滅とリスク評価にもとづく保全計画

    中野 繭, 古賀 和人, 田崎 伸一 伊豆沼・内沼研究報告 17 (0), 1-15, 2023-07-11

    ...<p>絶滅危惧種シナイモツゴ<i>Pseudorasbora pumila </i>の大規模な生息地である長野県長野市のため池群は,数百におよぶため池のうちおよそ4 割が管理放棄されており,今後,急速に荒廃することが予測されている.過去の調査(1996–2010年)でシナイモツゴが確認されていた33 ヶ所を含む計36 ヶ所のため池を対象に,本種ならびに外来種の分布状況や,ため池の管理状況等の8 項目...

    DOI

  • 疾患特異的マクロファージの機能的多様性

    佐藤 荘 日本薬理学雑誌 158 (4), 298-303, 2023-07-01

    ...<p>マクロファージはその発見以来100年以上もの間,一種類の細胞しかないと考えられており,サブタイプが複数ある他の免疫細胞と比較すると日陰の存在であった.しかし近年,徐々に再度スポットライトが当てられ始めている.その中でも,最近のトピックの1つとして,M1・M2マクロファージが挙げられる.しかし,私たちはマクロファージはM1・M2ではなく更に詳細なサブタイプに分かれると仮定して研究を行った.その結果...

    DOI Web Site PubMed 参考文献8件

  • 先延ばしの簡便なタイプ分類方法の開発

    小浜 駿, 高田 治樹 教育心理学研究 71 (2), 100-116, 2023-06-30

    ...次に,クラスタリングに重要な変数を選ぶためにランダムフォレストを実施し,重要度指標を算出した。その後,多変量解析を用いずに回答者を分類するため,決定木分析を実施した。決定木分析の結果,状況の楽観視,先延ばし中の否定的感情,先延ばし後の否定的感情,決断遅延尺度の4変数によって,十分な精度で4つのタイプ分類を再現することができた。...

    DOI Web Site 参考文献29件

  • 病気の面から野生動物と家畜の関係を考える

    押田 敏雄, 上薗 薫 沙漠研究 33 (1), 25-41, 2023-06-30

    ...<p>シカやイノシシなどの野生鳥獣とヒトの棲み分けが機能していれば農業被害,人的被害などの特別な問題は少なかった.しかし,最近では棲み分けが思うようになされずに,病気の面で家畜と家畜,家畜とヒトのような人獣共通感染症が家畜やヒトの生活の安定を脅かすことが多くなってきた.本稿ではシカやイノシシの生態と特性に触れ,家畜の感染症,伝染病の概略について述べる.次いで,シカとウシ,イノシシとブタの関係における...

    DOI

  • 定住農耕モンゴル人の編み出す民俗知

    包 双月 文化人類学 88 (1), 134-153, 2023-06-30

    ...その屠畜方法から見てみると、後から入ってきたブタについては、従来の家畜ヒツジやウシと全く異なる屠畜方法が採用されている。他方、ブタ肉の民俗分類およびその名称、調理方法においては、ヒツジやウシのものをそのまま流用している部分が多い。また、ブタ飼育の導入により、日常的に消費される肉も、かつてのヒツジやウシからブタへと変わったが、人びとのあいだでは肉への嗜好性は依然として高い。...

    DOI

  • 中等症大動脈弁狭窄症を有する100歳の超高齢者に対する全身麻酔経験

    大野 由夏, 髙木 沙央理, 長谷川 彰彦, 小長谷 光 日本障害者歯科学会雑誌 44 (2), 143-150, 2023-06-30

    ...中等症大動脈弁狭窄症,軽症僧帽弁閉鎖不全症,左室壁運動軽度低下,左室駆出率軽度低下(50%)を認めた.胸部エックス線写真で軽度心拡大,血液検査で脳性ナトリウム利尿ペプチド上昇(63.2pg/m<i>l</i>)を認めた.全身麻酔は静脈路よりミダゾラム1mg,レミフェンタニル塩酸塩0.25µg/kg/min,ドパミン塩酸塩5.9µg/kg/min持続投与,1%デスフルランでマスク導入し就眠した.血圧低下に対しドブタミン...

    DOI 医中誌

  • Scratchのオンラインコミュニティの子供たちとデジタルシティズンシップ

    阿部, 和広 情報処理学会論文誌教育とコンピュータ(TCE) 9 (2), 10-18, 2023-06-29

    ...Scratchはプログラミングを学ぶための環境として知られているが,同時にオンラインコミュニティとしての側面も持っている.しかし,教育関係者や保護者は子供たちがそこで行っている活動についてあまり関心を払っていない.2020年に始まった小学校プログラミング教育必修化にともない,Scratchの活用が広がると同時に問題も起こっている.本稿では,Scratchのオンラインコミュコミュニティについて,その歴史...

    情報処理学会

  • オルガネラ膜接触ゾーンにおける脂質選別輸送システムの動作原理

    花田 賢太郎 生化学 95 (3), 279-295, 2023-06-25

    ...さまざまな脂質転送タンパク質群が脂質のオルガネラ間選別移送を行っている.本稿では,現在のオルガネラ間脂質輸送モデルに至った歴史的背景を紹介した後,小胞体で合成されたセラミドをゴルジ体へ運ぶタンパク質CERTの生化学的特徴を脂質転送タンパク質の典型例として述べる.次に,脂質のオルガネラ間転送の正確さはオルガネラどうしが近接した場を活用することで担保できること,さらに,脂質転送の方向は特定のオルガネラで...

    DOI Web Site

  • タイ国小学校科学教育における初学者のための仮説設定のあり方

    中島 康, チャトリー ファイクハムタ 日本科学教育学会研究会研究報告 37 (6), 53-58, 2023-06-24

    ...<p>タイ国小学校科学教育における『仮説設定』スキルの初学者への導入について調査したところ,次の3点が明らかとなった.1)同科学教育では『仮説設定』スキルを学ぶためのアクティビティが第4学年から導入されている.2)1)のアクティビティで取り上げられたすべての仮説例は,実験の問いについて予想した答えとなっており,その答えは独立変数と従属変数の関係として示されている.3)2)の仮説例はすべてNOST(科学...

    DOI

  • PBI Tokyo 2022 参加者に聞く③

    青木 紀美子, 佐々木 英基, 小山 里司 放送研究と調査 73 (6), 76-90, 2023-06-01

    ...その知見から学ぶため、NHK放送文化研究所の海外メディア研究グループは、2022年11月に東京で開催されたPBI(Public Broadcasters International、国際公共放送会議)に参加した公共メディアの代表ら6人にインタビューを行い、それぞれが直面する課題や、公共メディアが果たすべき役割などについて聞いた。...

    DOI

  • 単木保護資材が広葉樹およびアカマツの苗木成長に及ぼす影響

    土井 裕介, 石井 亘, 原口 岳, 池口 直樹 日本森林学会大会発表データベース 134 (0), 339-, 2023-05-30

    ...用いる資材は、ポリプロピレン製チューブタイプ(170cm:TypeA、140cm:TypeB)、ポリプロピレン製ネットタイプ(140cm:TypeC)、ポリエチレンフィルム製蛇腹タイプ(140cm:TypeD)とした。施用後、苗木の樹高、食害の有無、資材損壊の有無、樹勢(優・良・不良・枯死の4段階)を調査した。...

    DOI

  • 複数種の外生菌根菌を同時培養した際の菌糸の挙動

    奈良輪 歩美, 田中 恵 日本森林学会大会発表データベース 134 (0), 641-, 2023-05-30

    ...また、コツブタケとCgにおいて、アミタケと組み合わせたものは他種と組み合わせたものと比較して菌糸成長が抑制されることが確認された。さらに、Cgについては、コツブタケと組み合わせたものも菌糸成長が抑制されることが確認された。以上のことから、Cgとアミタケは、一部の菌種との組み合わせにおいて、菌糸成長の挙動が変化する可能性がある。</p>...

    DOI

  • 気象庁気温データを用いたブタ分娩成績形質に関する暑熱負荷閾値の探索

    小川 伸一郎, 岡村 俊宏, 福澤 陽生, 西尾 元秀, 石井 和雄, 木全 誠, 富山 雅光, 佐藤 正寛 日本畜産学会報 94 (2), 193-198, 2023-05-25

    ...<p>暑熱負荷の頑健なモデリングを目指し,2007年から2022年の間に得られたブタランドレース種10,320頭の分娩成績52,668件を対象に,気象庁気温データを用いたプラトー線形折れ線回帰分析を行い,分割点である閾値気温を探索した.対象形質は,分娩時の一腹総産子数(TNB),生存産子数(NBA),死産子豚数(NSB),総産子体重(LWB),平均産子体重(MWB)および産子生存率(SVB)である....

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献16件

  • ブタの生存産子数における効率的な遺伝的能力評価手法の検討

    今田 彩音 日本畜産学会報 94 (2), 125-132, 2023-05-25

    ...<p>ブタの生存産子数を効率的に改良する手法として,まず,生存産子数に適した遺伝的パラメーター推定モデルについて検討した.生存産子数では,異なる産次間における遺伝相関は1より小さい値が報告されている.そこで,初産と2産以降の生存産子数を遺伝的に異なる形質とした2形質モデルについて検討した.次に,生存産子数と遺伝的関連性の高い形質を選抜指標とする方法について検討した.初産と2産以降を異なる形質とした遺伝的...

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献29件

  • 神経可塑性を調節する認知症治療薬開発

    福永 浩司 日本薬理学雑誌 158 (3), 218-222, 2023-05-01

    ...神経原線維変化を病理的特徴とする進行性の変性神経疾患で根本治療薬はない.私達は神経可塑性を改善する新規治療薬候補SAK3を創製した.SAK3はT型カルシウムチャネルの活性化して,アセチルコリン遊離を促進する.T型カルシウムチャネルは海馬歯状回の神経幹細胞に高発現して,SAK3投与によるBDNFの誘導は神経幹細胞の増殖と分化を促進した.これらの作用により,SAK3は抗うつ効果を示した.T型カルシウムチャネルサブタイプ...

    DOI Web Site PubMed 参考文献40件

  • 統合失調症の治療を目指した血管作動性腸管ペプチド受容体2(VIPR2)アンタゴニストペプチドの開発

    吾郷 由希夫, 浅野 智志, 坂元 孝太郎 日本薬理学雑誌 158 (3), 242-245, 2023-05-01

    ...統合失調症は,人口の約1%(国内罹患者:約88万人)に発症する多因子疾患である.既存薬はモノアミン神経伝達物質の調節に関わる作用機序を有するもののみであり,限定的な治療効果や有害作用の発現が課題である.血管作動性腸管ペプチド受容体2(VIPR2,別名VPAC2受容体)は,臨床ならびに非臨床研究から統合失調症の有望な創薬標的として考えられるが,VIPR2のリガンドがペプチドであることや,VIPR2のサブタイプ...

    DOI Web Site PubMed 参考文献12件

  • シングルセル遺伝子発現解析による卵巣高異型度漿液性癌の腫瘍微小環境および腫瘍内不均一性の解明

    高松 士朗 日本婦人科腫瘍学会雑誌 41 (2), 145-154, 2023-04-25

    ...<p>卵巣高異型度漿液性癌(HGSC)において腫瘍微小環境の違いや腫瘍内不均一性は治療抵抗性に深く関連する.シングルセル遺伝子発現解析の既存データを用いてHGSC65検体をメタ解析した.全細胞を上皮細胞,間質細胞,免疫細胞,その他の細胞型に分類し,解析に十分な細胞数をもつ検体を選別したところ,検体ごとの分子サブタイプ(免疫活性型,間葉型,分化型,増殖型)は上記の細胞構成比率に強く相関した.推定される...

    DOI

  • ブータンにおける建築許可制度 : 法整備と制度運用の現状

    向井, 純子 芸術工学への誘い 27 57-68, 2023-03-31

    ...ブータンにおける建築許可は、まず市域において始まり、制度整備が進められていった。しかし、新旧の公共事業省令や地方行政法からは、建築許可の権限は農村部においては曖昧であること、そして、農村部を管轄する郡役所の組織体制の規定から、技術的な建築許可の実施が想定されていなかったことが読み取れる。郡役所への聞き取り調査で得られた農村部での建築許可の実施状況にも、そうした制度整備の現状が反映されている。...

    機関リポジトリ

  • 1950年代前半における日本の音楽界と矢代秋雄

    赤井, 裕美 (44) 24-39, 2023-03-31

    ...その頃、日本を代表する作曲家である矢代秋雄(1929-1976)は、伝統的な書法を学ぶためにパリへ留学し、研究に没頭した生活を送っていた。その時期に書いた唯一の作品である《弦楽四重奏曲》(1955)は世界的に注目を集め、矢代の本格的デビュー作となった。本稿では、主に1950年代前半の日本の音楽界の動向を俯瞰した上で、矢代がパリ留学によって強められ、培われた音楽観を考察する。...

    機関リポジトリ

  • 手書きの心理運動モデルと内部モデル障害仮説を用いた発達性協調運動症の書字困難に関する検討

    日高, 茂暢, 後藤, 和彦, 中村, 理美, 山津, 幸司, 井上, 伸一, 芳野, 正昭, 松山, 郁夫 九州生活福祉支援研究会研究論文集 16 (2), 1-11, 2023-03-31

    ...その結果,(1)運筆に対するメンタルリハーサルを用いた内部モデルの修正(Motor Imagery Training,MI)が有効であること,(2)MIはCO-OP等の課題指向型アプローチと同程度の効果があること,(3)MIで用いられる正しい運動イメージを学ぶためのビデオは一般化可能であるため,学校現場でも実践しやすい介入法であること,(4)MIによる運筆の改善と負担軽減にICT機器の活用や時間制限...

    機関リポジトリ Web Site

  • ポートフォリオ学習を継続して~2年目を終えて~

    山口, さつき, 栗原, 律子, 佐藤, 慶如 旭川大学保健福祉学部研究紀要 15 15-21, 2023-03-31

    ...しかし,依然としてポートフォリオ学習の行う意味や方法がわからない学生,継続できない学生がおり,目標に向かって主体的に学ぶためには,要所で肯定的フィードバックをしながら伴走する担任の介入が必須であることが示唆された。...

    機関リポジトリ 医中誌

  • 津軽における「ねぶた」の発祥

    清川 繁人 青森大学付属総合研究所紀要 24 (2), 13-20, 2023-03-31

    ...による津軽地方支配に置き換わったことと,津軽為信の家臣 服部長門守が京都から灯籠行事をもたらしたことにより,ねぶたが津軽へもたらされた可能性があることを見出した....

    DOI

  • 「霹靂布袋戯」シリーズにおける「中原中心思想」 : 東瀛舞台を中心として

    Hsieh Hsuanchi 大阪大学言語文化学 32 35-50, 2023-03-31

    布袋戲在台灣已有百年以上的歷史,而黃強華、黃文擇昆仲在1988 年推出《霹靂金光》以來,至今霹靂布袋戲也有不下30 年的歷史。霹靂布袋戲向來以跳脫傳統布袋戲及金光布袋戲般的善惡二元對立自居。綜觀近3000 集的內容,其中一些人物確實並非如同傳統布袋戲及金光布袋戲般,好人徹頭徹尾為善;壞人由始至終為惡,而是看似善的人可能心懷叵測,看似惡的人卻是實有苦衷。然而,即便某些人物跳脫了既有的二元對立框架,…

    DOI HANDLE Web Site

  • フィールドワーク便り

    アジア・アフリカ地域研究 22 (2), 299-318, 2023-03-31

    ...<p>食べることで感じるベトナム・メコンデルタの命の循環<br> ―タニシとカニの夜食に馳せる思い―<br> 皆木香渚子</p> <br><br> <p>東ブータンの森と農<br> ―「オーガニック」の源流とその先―<br> 生駒 忠大</p> <br><br> <p>ベナンにおける家庭での実践から考えるごみ問題への対応<br> 平尾 莉夏</p> <br><br> <p>おそろいのサリーを着...

    DOI

  • 採用拡大期における初任層教員の自己認識の変容に関する一考察

    田仲 誠祐, 鎌田 信, 細川 和仁, 和田 渉, 鈴木 貴子, TANAKA Seiyuu, KAMADA Shin, HOSOKAWA Kazuhito, WADA Wataru, SUZUKI Atsuko 秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要 (45) 95-104, 2023-03-31

    ...教員の大量採用期に入り教職員の年齢構成が急激に変化している秋田県において,初任 層教員の効果的な育成方法の方向を探るために,採用1 ~ 3 年目の教員の自己認識に関す る調査を実施した.その結果,採用1 年目に自己認識値が高低に変動するタイプは約4 ~ 5 割,初任段階で困難と認識する期間が長期に及ぶタイプ(低安定型,下降型)が約1 ~ 2 割,大きな危機を自覚することなく初任期を経過するタイプ(上安定型...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE ほか1件

  • 子どもがマンションの管理と安全を学ぶ教材開発とプログラム実践

    辻井 左恵, 宮﨑 雅司, 碓田 智子, 平田 陽子 住総研研究論文集・実践研究報告集 49 (0), 289-298, 2023-03-31

    ...本実践活動では,マンションの防災設備と役割を学ぶための教材として,デジタルクイズラリーシステムを構築し,2つのマンションの管理組合と協働して,スマートフォンを使ったデジタルクイズラリーを実施した。...

    DOI

  • 教室活動報告1 : 2022年度「舞台文化資源論実習」

    小田中, 章浩 文化資源学ジャーナル 2 69-72, 2023-03-27

    1. 「舞台文化資源論実習」の狙い : この授業は、前期の「舞台文化資源論演習」とペアになっています。「舞台文化資源論演習」では、演習形式で戯曲の構造、登場人物の造形、台詞の作り方などを学ぶのに対して、「舞台文化資源論実習」では学生が役割を分担して実際の舞台作りに取り組んでもらいます。ただしそれは単にお芝居をすることが目的ではありません。演劇の上演は、社会において人々が協働してプロジェクトを実現…

    機関リポジトリ

  • 視覚障害学生への視覚を伴う文書作成授業の実践

    本多, 佑希 四天王寺大学紀要 (71) 199-213, 2023-03-25

    ...情報処理演習Iの中では情報を相手に伝える手段を学ぶために文書作成を内容として扱っており、学生全体にはMicrosoft Wordを題材として授業を進めている。しかし、視覚から情報を得られない学生は、他の学生と同じようにMicrosoft Wordを用いて同等の学びを得ることが難しい。...

    機関リポジトリ

  • 不安定型大腿骨転子部骨折に術後subtype Nは許容されるか?

    古谷 武大, 河野 裕介, 中村 哲郎, 岩崎 賢優, 土持 兼信, 畑中 敬之, 松口 俊央, 清原 壮登, 大森 裕己, 土屋 邦喜 整形外科と災害外科 72 (2), 252-255, 2023-03-25

    <p>【目的】大腿骨転子部骨折の骨折型,術後整復位とラグスクリュースライディング量の関係を検討すること.【方法】2019年7月~2021年6月に施行した大腿骨転子部骨折手術のうち,術後4ヶ月以上フォローし得た71例72関節(平均年齢85歳)を対象とした.骨折型は中野3D-CT分類,術後整復位は術後単純X線側面像の生田分類で評価した.スライディング量は術直後と術後4ヶ月の単純X線正面像を比較した.…

    DOI Web Site 参考文献2件

  • 乳がんのRadiogenomics

    内山 良一 Medical Imaging Technology 41 (2), 67-72, 2023-03-25

    ...開発され,がんの遺伝型を用いた分子分類とセットになった治療を行うPrecision Medicine が行われている.Radiogenomics は,がんの表現型から遺伝型を推定する研究であり,その目的は,がんゲノム医療において画像診断の競争優位性を持続するためのイノベーションを創造し,画像検査が担う役割を拡大することである.本稿では,乳がんのRadiogenomics として,(1) 乳がんのサブタイプ...

    DOI

  • 肺がんレディオゲノミクス

    有村 秀孝, 金 煜, 二宮 健太 Medical Imaging Technology 41 (2), 61-66, 2023-03-25

    ...<p>肺がんのレディオゲノミクスは,ドライな生検と考えることができ,通常のウェットな生検を支援できる可能性がある.つまり,通常の生検を施行できない患者や,空間的に不均一な腫瘍をもつ患者に関する遺伝子関連情報を医師に提供できるかもしれない.本稿では,われわれが研究した肺がんにおける画像特徴量と関連遺伝子の探索,その結果見つけたHOPX の予測モデル,EGFR 遺伝子変異とそのサブタイプの予測モデルを中心...

    DOI

  • 総合診療医が家族志向のケアを学ぶためのオンライン・コミュニティの実践報告

    宮本 侑達, 富田 詩織, 山田 宇以, 若林 英樹 日本プライマリ・ケア連合学会誌 46 (1), 25-28, 2023-03-20

    <p>家族志向のケアは総合診療医にとって重要な能力であるが,現状の専門教育の中では実践経験が少なくなりがちであり,自信を持てない総合診療医も多い.そこで我々はオンライン・コミニュティとして総合診療医向けに家族志向のケアを体系的に学ぶ組織を設立し運営している.課題も存在するが,学びのリソースが少ない分野においての貴重な学習ツールとなっている.我々の活動はSNSを利用した学習の今後の可能性を示唆して…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献5件

  • エチレン製造装置の蒸留塔リボイラーのファウリング付着物の分析と分子構造解析

    麓 恵里, 柿沼 敏弘, 鷹觜 利公 化学工学論文集 49 (2), 23-27, 2023-03-20

    ...C化学シフトをChemDrawで推定した結果,<sup>13</sup>C-NMRスペクトルの分布とおおむね一致した.装置A, Bの脱プロパン塔付着物の分子構造は,シクロアルケンのポリマーと推定された.装置A, B, Cの脱ブタン塔の付着物の分子構造は,シクロペンタジエンと,ケトンおよびカルボン酸を含むポリマーから構成されると推定された....

    DOI Web Site 参考文献2件

  • 全体討論のまとめ

    西垣, 順子 大阪公立大学大学教育 1 82-86, 2023-03-16

    ...報告事例への質問 / 「測りすぎ」「やりすぎ」という問題について / 大学で学ぶためのレディネス不足をどう考えるか...

    機関リポジトリ

  • 看護系大学における多職種連携教育(IPE)の方法と効果:文献レビュー

    伊藤, 菜穂 東京純心大学紀要 看護学部 (7) 33-44, 2023-03-15

    ...考察:研究結果には、IPEの実施方法や学生のレディネスなどが影響しているが、他学部と合同で行うIPEは学生の多職種連携への意識を高め、コミュニケーション方法を学ぶために効果的であることが分かった。IPEの学習効果を適切に評価しエビデンスを示すためにも、既存の尺度を活用し、継続して研究を行っていくことが求められる。...

    機関リポジトリ 医中誌

  • 在宅強心薬持続投与にて自宅退院を実現した慢性心不全患者の1例

    蔵下 元気, 石澤 真, 宮井 翔平, 石原 優, 本条 崇行, 松永 圭司, 三宅 祐一, 大原 美奈子, 石川 かおり, 村上 和司, 野間 貴久, 南野 哲男 心臓 55 (3), 275-280, 2023-03-15

    ...<p> 症例は70代,男性.12年前に不整脈原性右室心筋症と診断され,8年前に両心室ペーシング機能付き植込み型除細動器を移植された.2週間前からの全身倦怠感を主訴に当院を紹介受診し,慢性心不全の増悪の診断で入院となった.入院時はNYHA Ⅳ度で,低心拍出症候群を呈していたことから同日よりドブタミン持続投与を開始したところ,次第に症状の改善が得られた.内服強心薬などを導入しながら慎重にドブタミンの減量...

    DOI 医中誌

  • 網膜におけるドーパミンの神経修飾作用

    梅本 潤, 石金 浩史 専修人間科学論集. 心理学篇 13 29-38, 2023-03-15

    ...本総説では,ドーパミンが視細胞,水平細胞,双極細胞,アマクリン細胞,神経節細胞の生理的応答へ及ぼす影響,また各ドーパミン受容体サブタイプの制御による生理的応答と,光順応水準における生理的応答とを比較した研究を主に紹介する。そして,それぞれの研究で議論されているドーパミンの神経作用メカニズムに関する仮説やその機能的意義についての見解を紹介する。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site ほか1件

  • 「『雑草型』幼児教育人材育成」プロジェクトの意義と実践の試み

    小畑 千晴, 安久津 太一, 山本 孝司 岡山県立大学保健福祉学部紀要 = BULLETIN OF FACULTY OF HEALTH AND WELFARE SCIENCE, OKAYAMA PREFECTURAL UNIVERSITY 29 145-150, 2023-03-12

    ...自然資本の重要性を幼児期の子ども達や保護者にも教え、伝えられることを目指すとともに、自然環境の循環を学ぶことが、人と社会との関係、人間関係の理解にも繋がることを体験的に学ぶためである。そのための具体的手法の1つとして、アメリカ発祥の体験的かつ横断的学習手法である Edible Education を導入し、試行的取組を行った報告である。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 高等学校生物科目において酵素の基質特異性を学ぶための 新しい思考実験方法に関する研究

    西野, 秀昭, 田仲, 里音, NISHINO, Hideaki, TANAKA, Rio 福岡教育大学紀要. 第三分冊, 数学・理科・技術科編 72 77-89, 2023-03-10

    本研究は,高等学校生物科目において,酵素の基質特異性を科学的に探究するのに役立つ,新しい「思考実験方法」の提案を行うものである。酵素の基質特異性に関しては高校生物科目の教科書では,タンパク質分解酵素はタンパク質のみを分解する,というように,かなりおおざっぱに記載され,酵素の基質特異性がかなり厳密なものであることを高校生が実感をもって学ぶことができず,酵素の基質特異性が,どのような構造に由来するの…

    機関リポジトリ HANDLE

  • 有価証券報告書を対象とした表構造解析のためのデータセットの構築に向けて

    門脇 一真, 木村 泰知, 加藤 誠, 近藤 隆史, 乙武 北斗 人工知能学会第二種研究会資料 2023 (FIN-030), 100-105, 2023-03-04

    ...ヘッダ,属性,データといったクラスに分類した結果,既存研究で分類された関係表,エンティティ表,行列表などのいずれのパターンにも分類されない複雑な構造の表が見られ,さらにそれらの構造がいくつかのパターンに分類できた.本稿ではまず,各セルの分類方法と,その結果発見された表構造のパターンについて報告する.これらのうちセルが正しく分類できた表については,NTCIR-17 UFOタスクの表データ抽出(TDE)サブタスク...

    DOI

  • 方言多用地域における表現の多様性(2) : 介護施設利用者が「日常生活」場面で使用する方言について

    吉里, さち子, 大庭, 理恵子, 和田, 礼子 鹿児島大学総合教育機構紀要 6 61-76, 2023-03

    ...回答には『日本方言大辞典』に記載のあるホーゲタ(頬)をフウゲタ、シリタブラ/シッタブラ(臀部)をシリカブタと記載するなど、身体語彙についても多様なバリエーションがあることがうかがえる。  さらに、本稿では接尾辞ゴタルの音声的多様性について検証した。ゴタルは「①~のようだ、②~したい」という意味で使われる。質問紙調査の回答を見ると、回答者によってその表記方法は様々であった。...

    HANDLE Web Site

  • 保育者養成における子育て支援を実践的に学ぶ授業モデルの試行

    新山 順子, 京林 由希子 岡山県立大学教育研究紀要 7 (1), 50-56, 2023-03-01

    ...本研究では,子育て支援についてより深く実践的に学ぶために新設した科目「子育て支援プロジェクト研究 A」の概要と 2021 年度の試行状況について検証し報告を行った。受講生の事後の感想からは,子育て支援の価値や意義に触れているものが多く見られ,実践の前に拠点の設立経緯などを理解したことで,より深い学びに繋がったのではないかと推察された。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 人工心臓の磁気浮上機構を用いた血栓検出と予防機能の開発

    畠中 晃平, 土方 亘, 藤原 立樹, 大内 克洋, 井上 雄介 精密工学会学術講演会講演論文集 2023S (0), 283-284, 2023-03-01

    ...<p>本研究では人工心臓に用いる磁気浮上機構を,血栓の検出および予防システムとして利用する.具体的には,血液吐出用インペラを円軌道状に強制変位加振する.このとき,血栓形成時のインペラダイナミクスの変化を捉え,血栓検出センサへ応用する.また,この加振により,血栓形成初期段階の血液成分付着を阻止し,血栓を予防する.この制御の効果を検証するため,ブタ血液を充填した模擬循環回路を用い,実証した.</p>...

    DOI

  • 言語系研究テーマの選び方と突き詰め方<講演録>

    森 篤嗣 さいたま言語研究 (7) 162-175, 2023-03

    ...本稿は、大学院重点化と大学教員公募の競争激化の話からはじめ、職業としての研究者を目指す大学院生に、査読に通る研究テーマを選ぶために必要な考え方に関して情報提供しようとするものである。まず前提として、大学院生の心得5 つ(興味、説得力と査読、貢献、反証可能性、オリジナリティ)を示した。そして、研究テーマは「目的(問い)」ありきであり、「方法」は「目的」に合わせて選ぶべきであることを述べた。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 膵癌組織イメージングによる線維芽細胞サブタイプの同定,膵癌間質多様性の特徴化

    眞杉 洋平 膵臓 38 (1), 28-36, 2023-02-28

    ...<p>近年の解析技術の進歩に伴い,膵癌間質の形状に中心的役割を果たす線維芽細胞には,特異な形質・機能で特徴づけられる様々な細胞サブタイプが存在することが明らかとなっている.我々は,多重蛍光免疫染色により,ヒト膵癌間質において<i>α</i>SMAとFAP発現レベルで相互排他的に認識される線維芽細胞サブタイプを同定した.さらに,これら線維芽細胞サブタイプとコラーゲンの組織内占有率を計測する<i>in...

    DOI Web Site 参考文献17件

  • ウォーカブルシティ入門

    谷口 守 運輸政策研究 25 (0), 67-67, 2023-02-28

    ...</p><p>全体がわかりやすい日本語に翻訳され,サブタイトルの通り10ステップに整理されているため,興味のあるところだけを飛ばし読みできる構造になっている.ただ,この中身のアンコもさることながら,それを包む前後のガワが秀逸だ.お勧めの読み方は,まず巻末の監訳者の松浦氏らによる解説を読むことだ.ここだけで直近の日本国内の政策やコロナ禍での対応に関する俯瞰も含め,本書を取り巻く現状と課題の短時間でのアップデート...

    DOI

  • 高等学校国語科におけるポストモダン絵本を用いた実践像 ―テクストへの意味づけを促すために―

    池田 匡史, 竹田 智美 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 182 13-21, 2023-02-24

    ...具体的には,ジョン・シェスカ&レイン・スミスによるポストモダン絵本である『三びきのコブタのほんとうの話』を用い,高等学校三年生を対象に実践を開発した。<br>  結果,本単元の学習によって,読者が自らの立場とは異なる視点に立ったり,語り手の語りに取り込まれないようにしたりするというような読みの視点の獲得がなされていった様子や,主体的にテクストの意味づけを行う様子の具体を示すことができた。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • IoTデバイスを使用した高齢者の熱中症重症化予防の気づき支援システムの開発

    門木, 陸, 皆月, 昭則 第85回全国大会講演論文集 2023 (1), 973-974, 2023-02-16

    ...熱中症発症の割合は室内で40%におよぶため、室内における高齢者の熱中症対策を行うことが重要である。熱中症の兆候に気付かせるためIoTデバイスを使用し温度、湿度、不快指数を算出しグラフとして可視化した。さらに算出した不快指数が閾値を超えた際に本人および家族へ報知するシステムを開発した。...

    情報処理学会

  • セキュリティインシデントにおけるデジタルフォレンジック演習システムの開発

    輿水, 基秀, 福田, 洋治, 井口, 信和 第85回全国大会講演論文集 2023 (1), 455-456, 2023-02-16

    ...本研究では,情報セキュリティの基礎を学んだ大学生が,マルウェア感染,不正アクセスなどのセキュリティインシデントにおける,フォレンジック調査の過程の知識やスキルを学ぶための,仮想化技術に基づく演習システムを開発する.著者らの演習システムでは,閉じた仮想ネットワーク上に,標的ホスト,攻撃ホスト等を配置し,これらのホスト上で攻撃ツールやコマンドを実行しセキュリティインシデントを発生させ,実際にロガーを配置...

    情報処理学会

  • 企業評価の一貫性による就職活動における知的技能の解析

    浅見 大河, 野本 弘平 知能と情報 35 (1), 526-531, 2023-02-15

    ...<p>本論文は,就職活動の知的技能を解明することを目的とする.実験協力者が自分の就職先を選ぶために企業データを閲覧し,その視線を視線計測装置で測定する実験を行った.また,知的技能を客観的に評価するために,個人の価値観を反映させた企業評価が行えている度合いを「一貫性」と定義した.結果として,一貫性が高い人ほど企業データを一様に比較していることが分かった.</p>...

    DOI Web Site 参考文献3件

  • GERD診療up-to-date

    藤原 靖弘 日本消化器病学会雑誌 120 (2), 117-126, 2023-02-10

    ...<p>GERDは非びらん性逆流症(NERD),軽症逆流性食道炎,重症逆流性食道炎の3つに分けられ,サブタイプごとに治療目標や治療法は異なる.1990年代後半より本邦でのGERD有病率は増加したが,最近は緩やかな増加に留まっていることは,日本人の酸分泌能や<i>H. pylori</i>感染率が影響している.病的な酸逆流と食道知覚過敏の程度からNERDはheterogeneousな病態を含むこと,一部...

    DOI PubMed

ページトップへ