検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 68 件

  • 1 / 1

  • Text-Based Correlation Matrix ーテキスト解析を用いた多資産間の相関構造の推定ー

    澤木 智史, 田村 俊介, 仲山 泰弘, 古谷 一正 人工知能学会第二種研究会資料 2023 (FIN-032), 53-56, 2024-02-27

    <p>本研究の目的は, 金融テキスト解析を用いて多資産間の相関構造を推定することにある. 近年, グローバル経済におけるインフレ率の急騰や各国中銀の金融政策の変更等を背景として, 資産間の相関構造, 特に金利感応度とインフレ感応度, は急激に変化したことで, 投資家のポートフォリオのパフォーマンスに与える影響が増大したため, …

    DOI

  • 強化学習によるアセットアロケーションの動的最適化ー非定常性と投資制約の因果推論ー

    澤木 智史, 仲山 泰弘 人工知能学会第二種研究会資料 2023 (FIN-031), 142-149, 2023-10-10

    <p>本研究では, 強化学習手法を活用し, 動的なアセットアロケーションの投資戦略を構築した. 初めに, 強化学習を投資戦略に適用する際の重要な考慮点として, 金融時系列データの非定常性をどのように強化学習アルゴリズムに組み込むかを検討した. この結果, 環境設定に時間軸や局面変化の変数を導入することで, 予測精度の向上が示唆された. 次に, 強化学習を投資戦略に応用する利点として, …

    DOI

  • ゼロショットテキスト分類を活用した含意判定モデルによるFRB金融政策コミュニケーションの読解

    澤木 智史, 仲山 泰弘 人工知能学会第二種研究会資料 2023 (FIN-030), 72-77, 2023-03-04

    <p>本研究では,テキストマイニング技術を用いて中央銀行が公表する文書を解析し, 中銀の政策スタンスを評価する手法を提案する.主要国中銀の金融政策は広く金融市場の動向やリスク性資産の価格付け, 実体経済に対しても大きな影響を与えることから,市場参加者は中銀の将来の金融政策見通しの変化をより的確に捉えようと試みている.公表される文書は中銀にとっても市場との対話のための重要な手段であることから, …

    DOI

  • リスクマネジメント戦略の6観点からみた障害対策の重要観点の考察

    長谷川 拓巳, 遠藤 正之 経営情報学会 全国研究発表大会要旨集 202211 (0), 105-108, 2023-01-31

    ...ここでは東京証券取引所株式売買システム障害(2020)とみずほ銀行システム障害(2021)について、リスクマネジメント戦略の6観点を基に分析し重要度の高い観点を明確化する。観点としては東証システム障害では「ITリスクマネジメント」が、みずほ銀行システム障害では「組織体制とITガバナンス」が多くの問題点と関連しており、対策において重要な要素であると考えられる。</p>...

    DOI

  • 2言語の極性分析を用いた中国市場インデックスの予測

    Cong Liu, 坂地 泰紀, 和泉 潔, 早川 正亮, 塚本 和哉, 加藤 大輔 人工知能学会第二種研究会資料 2022 (FIN-029), 28-31, 2022-10-08

    <p>近年、中国経済の躍進に伴い、中国の各国経済に与える影響が高まっている。そのため、米国経済を中心に把握するだけではなく、中国経済の動向を把握することがより重要になっている。しかしながら、中国経済に言及した英語記事は中国語媒体よりも少なく、また、中国語で記載された中国経済に関する膨大な記事から選別してトピックを抽出することは現状難しい。そこで本研究では、中国語記事と英語記事の両方からセンチメン…

    DOI

  • みずほ銀行の失敗に学ぶ システム安定稼働対策の勘所

    中田 敦 日経コンピュータ = Nikkei computer (1066) 36-45, 2022-04-14

    基幹システムのブラックボックス化は、多くの会社でも抱える問題だろう。経済産業省が言う「2025年の崖」の原因でもある。海外に目を転ずると、ブラックボックス化した勘定系システムが大規模障害を起こした例もある。

    PDF Web Site

  • テキストマイニングに基づく中央銀行の政策変更予測フレームワーク

    坂地 泰紀, 加藤 大輔, 吉田 佑輔, 渡辺 剛史, 早川 正亮, 和泉 潔 人工知能学会第二種研究会資料 2022 (FIN-028), 113-, 2022-03-12

    <p>本研究では,テキストマイニング技術を用いた中央銀行の金融政策変更を予測するフレームワークを提案する.中央銀行による金融政策の変更は為替市場や株式市場,国債市場などにも影響を与えることから,企業や銀行は金融政策変更の予兆を捉えようと試みているが,中央銀行によって公開される情報の量が限られることから非常に困難である.そこで,我々はテキストマイニング技術を用いて,金融政策変更の予兆に関する情報を…

    DOI

  • 産業テキスト情報とグラフニューラルネットを用いた潜在的取引の予測

    皆川 直人, 和泉 潔, 坂地 泰紀, 佐野 仁美 人工知能学会第二種研究会資料 2022 (FIN-028), 124-, 2022-03-12

    <p>金融機関の取引データを活用すると,企業の活動をリアルタイムで把握することが可能である.これらのデータを有効活用すれば与信管理をはじめ,CRM 等にも活用使途が見出せる.一方,主要な取引先以外の企業については取引量が少ない等,データ活用上は注意を要する.すなわち,潜在的な取引を見逃している可能性がある.本問題に対し,取引主体をノード,取引有無をエッジとした企業間ネットワークを構成すれば,取引…

    DOI

  • 銀行データを活用するための産学連携研究プラットフォームの構築

    小林, 学, 中原, 悠太, 佐藤, 絵里子, 高谷, 親信, 塚本, 好宏 第84回全国大会講演論文集 2022 (1), 381-382, 2022-02-17

    ...みずほ銀行と早稲田大学は2018年にデータサイエンス活用の裾野拡大に向けた研究・教育に関わる学術交流協定を締結した.これによりみずほ銀行と早稲田大学はデータサイエンスにおける共同研究やデータサイエンス教育プログラムの共同開発等,研究・教育が一体となり,新たなビジネスを生み出すことも視野に入れた産学連携の仕組みを構築した.その一環として,早稲田大学においてみずほ銀行の実データを活用するための産学連携研究...

    情報処理学会

  • 特集1:〔3〕 再発防止策は52項目 体制や社風を修正

    日経コンピュータ = Nikkei computer (1048) 43-45, 2021-08-05

    みずほフィナンシャルグループ(FG)は2021年6月15日に、再発防止策を公表した。そこには大小合わせて52項目が並ぶ。ATMの通帳・カードを取り込む仕様なども修正した。MINORIの構造を見直す予定は無い。監視システムの高度化などでカバーする姿勢だ。

    PDF Web Site

  • 特集1:〔2〕 なぜ大障害に? 11の疑問点を分析

    日経コンピュータ = Nikkei computer (1048) 30-42, 2021-08-05

    ...2021年2月28日にみずほ銀行で発生した大規模システム障害の起点は、勘定系システム「MINORI」のサブシステムである「定期性預金システム」において、データベース(DB)が更新不能になったことだった。なぜDBが更新不能になったのか。MINORIにおける分散トランザク…...

    PDF Web Site

  • 特集1 いざ基幹系刷新:みずほ、9合目到達の訳

    日経コンピュータ = Nikkei computer (945) 26-29, 2017-08-17

    ...みずほ銀行が2012年に着手した勘定系の全面刷新は、旧みずほ銀行と旧みずほコーポレート銀行、みずほ信託銀行の勘定系システムを統合するプロジェクトだ。片寄せではなく、全く新しいシステムを開発している。2018年秋にも切り替えを始め、2019年末までに全面稼…...

    PDF Web Site

  • オンライン熟議実験を用いた木質バイオマスの利活用を巡るステークホルダーの態度変容分析

    馬場 健司, 鬼頭 未沙子, 高津 宏明, 松浦 正浩 土木学会論文集G(環境) 71 (5), I_235-I_246, 2015

    本研究では,インターネットを用いたオンライン実験により,木質バイオマスの利活用について,上流(供給)から下流(需要)までのステークホルダー34人が,3回の専門知の提供を受けながら2週間をかけて熟議を行った.得られた知見は以下のとおりである.1) 総論としての木質バイオマス利活用に対する賛否については,熟議を経て賛成が若干増加した.2) …

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件 参考文献4件

  • 経営者の辞任とコーポレート・ガバナンス

    小島, 大徳, Kojima, Hirotoku 国際経営論集 47 35-44, 2014-03-31

    ...ここでは、食品関連企業の食品偽装事件、JR北海道の安全放置・隠蔽事件、みずほ銀行の暴力団融資事件を取り上げる。そして、これらの事例から、株式会社は、もはや実質的に崩壊しているのだから、本論文で示す新しい理念を取り入れたシステムを創り上げるべきであることを、提示するものである。...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • JST Front Line

    独立行政法人科学技術振興機構 JSTnews 4 (9), 3-5, 2007

    ...</p><p>【協定締結】JSTとみずほ銀行が産学連携のための包括協定を締結。技術移転促進や企業育成を目指して。</p><p>【人】「理科教育支援センター」を設置。理科教育は何をしていかなければいけないのか。</p><p>【研究成果】将来はサバにマグロを産ませることもできる!? ニジマスしか産まないヤマメを作り出すことに成功!</p>...

    DOI

  • CP-1 情報革命におけるビジネス改革の考え方と方法論(ビジネス・モデリングメソッド:BMM,企業系企画)

    松本, 正雄 情報科学技術フォーラム学術系・企業系予稿集 2002 125-134, 2002-09-13

    ...e-Japanなどe-businessを推進する機運が高まりつつある反面、みずほ銀行系のシステム障害のように不祥事も依然後を絶たない。従来、電子化はITに軸足を置き、IT側から対象をモデル化し実装を行うアプローチが主であった。ビジネス側面の議論とIT側面の議論が乖離しがちで、ビジネスの真の改革をe-businessとして達成することも、妥当なITシステムを実現することも困難なまま推移してきた。...

    情報処理学会

  • 特集2 情報システムの危機管理を見直せ

    中村 建助 日経コンピュータ = Nikkei computer (549) 154-160, 2002-06-03

    ...未曾有のシステム・トラブルを引き起こしたみずほ銀行をはじめ,東京証券取引所,郵便貯金,KDDIといった大規模システムの障害が相次いでいる。これらの事件は,どれだけ障害対策に手を尽くした情報システムでも,トラブルを100パーセント回避することは不可能であることを,改めて印象づけた。...

    PDF Web Site

  • 1 / 1
ページトップへ