検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 68 件

  • 1 / 1

  • 過疎地域のスマートネスの実態と今後の課題

    王 立騰 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 187-, 2024

    ...こうした状況のなか、林立している政策のアウトカムとボトムアップの視点から過疎地域のスマートネスの現状を把握することによって、過疎地域の存続においての諸課題を探り出す必要性がある。</p><p></p><p><b>2....

    DOI

  • 健康行動を促す環境整備をどう進めるか—栄養・食生活,身体活動,たばこ分野について—

    武見 ゆかり, 吉池 信男 日本健康教育学会誌 31 (4), 234-241, 2023-11-30

    ...を含む多領域・他部門との協働,及び評価に関する課題が挙げられた.評価では,評価の仕組みづくりが重要で,それには学術分野の関与が必要とされた.国際的に環境整備対策がパッケージ化され体系化された例として,たばこ分野にはWHOのMPOWERがあり,政策評価の面でも国際的な評価の仕組みが複数あることが紹介された.健康日本21(第三次)において,より実効性を持つ取組の実現には,取組が目標(アウトカム)に至る筋道...

    DOI

  • 普及と実装を科学する—その方法と実際—

    島津 太一 日本健康教育学会誌 31 (4), 249-257, 2023-09-30

    ...実装科学(implementation science)という.実装科学が扱うリサーチクエスチョンは,エビデンス・プラクティスギャップに対処するために答えるべき質問そのものである.具体的には,1) EBIを現場で日常のプラクティスとして実施するときの阻害・促進要因は何か,2) EBIを実装するには,阻害・促進要因に合わせどのような働きかけ(実装戦略)を用いるべきか,3)実装戦略の追加により実装に関連したアウトカム...

    DOI

  • 「森林サービス産業」の健康分野におけるエビデンス取得の現状とこれから

    落合 博子 日本森林学会大会発表データベース 134 (0), 23-, 2023-05-30

    ...睡眠や自律神経、感性、気分状態などのアウトカム評価は地域事業のPR活動に利用され、新たな企業誘致に貢献できた。今後は「健康寿命延伸プラン」などの施策で森林空間活用を提案するために、産業医を含めた医療関係者への啓発に取り組んでいきたい。</p>...

    DOI

  • 企業のSDGsについての取組に関する実証分析

    峰滝, 和典, 文能, 照之, 小野, 顕弘, 工藤, 松太嘉 商経学叢 69 (3), 151-167, 2023-03-31

    ...[要旨]本稿では,大阪府の卸売業と小売業を対象として,企業のSDGsに関する取組と企業経営のアウトカムに関して実証分析を行った。その結果,得られた主な結論は以下の通りである。(1)SDGsの取組,とりわけ「環境負荷低減取組を考慮した取引先の選定」,「女性従業員の採用に積極的に取り組んでいる」 といった取組と,経常利益及びその伸び率に対して正の相関がある。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 児童思春期における抗うつ薬の臨床試験のプラセボ反応に影響を及ぼす要因の検討

    大久保 理沙, 松井 和浩, 成川 衛 日本臨床薬理学会学術総会抄録集 44 (0), 1-C-O05-6-, 2023

    ...アウトカムは,各試験のプラセボ群におけるCDRS-R合計スコアのベースラインから評価時点までの変化量とした。プラセボ反応に影響を及ぼしうる要因(説明変数)として,試験デザイン上の要因,試験実施上の要因,患者関連の要因の計11要因を選定し,ランダム効果モデルを用いて単変量及び多変量メタ回帰分析を実施した。解析にはSAS version 9.4を用いた。...

    DOI

  • アウトカム変数に与える各特徴量の影響度に基づく顧客セグメンテーション手法の提案

    清水 成, 中村 友香, 山極 綾子, 後藤 正幸 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2023 (0), 1B4GS202-1B4GS202, 2023

    ...の本来の目的は,セグメントごとに適切な施策を講じることで施策効果を向上させることである.従って,施策効果を決める要因が類似したセグメントを形成することが求められる.そこで本研究では,機械学習モデルの解釈手法で知られるSHAP値ベクトルを用いたクラスタリングを行うことで,施策によって期待される効果(アウトカム指標)への特徴量の影響の仕方が類似した顧客同士をセグメント化する手法を提案する.これにより,施策効果...

    DOI

  • 新薬の適応症の拡大におけるドラッグラグの要因の研究

    井上 実久, 小野 俊介 日本臨床薬理学会学術総会抄録集 44 (0), 3-C-P-G2-, 2023

    ...しかしこの方法では、初承認後の各薬剤の効能追加のラグを表現することができず、国民の健康アウトカムの観点からの機会損失の評価を行うことが難しい。本研究では、各国が承認した効能の相違を考慮し、効能ベースで日米および日欧のドラッグラグの状況を記述し、近年の動向やその要因を探索した。【方法】米国において2013年から2021年の間に初めて承認された医薬品データを、FDAのウェブサイトから収集した。...

    DOI

  • 健康経営における理学療法士の介入~ヘルスプロモーションの視点から~

    財田 征典, 道下 将矢, 宮坂 裕輝, 山口 賢一郎 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 1.Suppl.No.1 (0), 23-23, 2022-12-01

    ...を14週間で体重2kg減量かつ腹囲2cm減少とし,運動教室前後での体重・腹囲・収縮期血圧・拡張期血圧に対応のあるt検定を行い,有意水準は5%とした</p><p>【結果】</p><p>メインアウトカムを達成した対象者は32名(65.3%)であった</p><p>ITT(intention-to-treat)分析の結果,運動教室前後で体重が平均2.7kg(86.1±10.9kg vs 83.5±10.7kg...

    DOI

  • コロナ禍におけるスマートフォンアプリの専門職監修プログラム介入による労働者の体重管理効果

    川村 有希子, 大谷 遼子, 長田 直記, 鈴木 芳恵, 小林 寿之 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 1.Suppl.No.2 (0), 120-120, 2022-12-01

    ...</p><p>【方法】</p><p>対象者は、2020年4月~2022年3月の期間に上記トライアルパッケージに参加した企業の匿名化データにおいて、トライアル期間開始前と終了後の10日間中にいずれも1回以上の体重記録があり、年齢・性別の入力があった、男性121名とした。開始前体重と終了後体重をメインアウトカムとし、統計解析は標本の正規分布を確認し、対応のあるt検定にて有意確率5%未満とした。...

    DOI

  • 臨床試験支援の問題点とその対策~精神科領域の臨床試験・治験を推進するために~

    小居 秀紀 日本臨床薬理学会学術総会抄録集 43 (0), 2-C-S21-3-, 2022

    ...また、病因・病態の解明や臨床試験の推進に向けた課題解決への取り組みとして、産官患学連携に基づく研究基盤となる「精神疾患レジストリ」の運営・管理、患者層別化技術の開発、バイオマーカーの探索、新規アウトカムメジャーの開発、既存治験・臨床研究データの統合・解析、ICTを活用した中央評価システムの構築、医療デジタルトランスフォーメーションによる新規医療開発等にも取り組んでいる。...

    DOI

  • Patient Centricity - 製薬会社における毒性学の重要性

    眞鍋 淳 日本毒性学会学術年会 48.1 (0), EL4-, 2021

    ...医薬品開発におけるPC活動としては、患者の意見を取り入れた治験デザインや同意説明文書の作成、患者報告アウトカムの活用、治験結果の患者との共有、社内向け患者講演会などがある。さらに、医薬品開発以外においてもPC活動は必要であり、患者視点での製剤設計、製品情報・副作用情報の提供などは具体的活動に落とし込みやすい。...

    DOI

  • 社会的投資収益率を用いたオンサイト型紙循環システムの総合評価

    藤山 淳史, 岩橋 茉耶, 松本 亨 土木学会論文集G(環境) 77 (6), II_13-II_21, 2021

    ...<p> 国連サミットにて採択された2030年までの国際目標である「持続可能な開発目標」は,17のゴール,169のターゲットから構成されるが,達成度の定量的評価については様々な提案がある.社会的投資収益率もその1つであり,インプット(投入費用)に対するアウトカム(成果)の比率により求める.本研究において評価対象とした乾式オフィス製紙機を用いたオンサイト型紙循環システムは,不要となった紙を装置に投入することで...

    DOI Web Site

  • 医療機器アプリJoinの開発支援

    竹下 康平 ファルマシア 57 (12), 1092-1096, 2021

    ...医療の効率化が叫ばれる中で、デジタルを使い既存コストの軽減と患者アウトカムの直接的な改善が製品開発成功のカギであると考える。...

    DOI

  • 中小企業の管理会計研究―システマティック・レビューによる統合の試み―

    牧野 功樹 管理会計学 : ⽇本管理会計学会誌 : 経営管理のための総合雑誌 28 (1), 71-95, 2020-03-31

    ...<p>本論文では,Lavia Lòpez and Hiebl (2015) の方法に準拠し,日本における中小企業の管理会計研究についてシステマティック・レビューを実施した.結果として,第1に,日本においても中小企業を対象にした管理会計研究は,わずかしかないことを確認した.第2に,中小企業における管理会計の採用要因やアウトカムについての一般的な傾向を明らかにした研究が,ほとんどされていないことを示した...

    DOI Web Site

  • 希少疾患創薬開発に患者はどう貢献できるか~中間機関の視点から

    西村 由希子, 西村 邦裕, 江本 駿 日本毒性学会学術年会 47.1 (0), W7-5-, 2020

    ...</p><p>ASridは広義の患者報告アウトカム(Patient-Reported Outcome, PRO)の利活用に向けた様々なプロジェクトを立ち上げている。本発表では、2018年度に実施した患者の臨床試験(治験)に対するイメージ調査や2016年度に実施した企業研究開発者からみたオーファンドラッグ研究開発に関する意見調査などの実例を紹介する。...

    DOI

  • 質保証における直接評価テストの果たす役割とその意義

    石川, 隆士, 高橋, 望, Ishikawa, Ryuji, Takahashi, Nozomi 高度教職実践専攻(教職大学院)紀要 3 1-7, 2019-03-01

    ...近年,諸外国における改革の流れを受け,我が国の高等教育機関においても教育の質保証の中核的な課題が,教員組織や施設設備などの改革の実行・投入(インプット)のみならず,学生の学修成果(ラーニング・アウトカム)をも包摂するようになってきている。...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 統合報告による会計情報の開示内容

    木村 眞実 廃棄物資源循環学会研究発表会講演集 30 (0), 197-, 2019

    ...</p><p>IIRCの「統合報告フレームワーク」では,自社のビジネスモデルへインプットされた財務資本のみならず自然資本等が,企業活動を経て,どのようにアウトプットされて,さらにどのようなアウトカムあるのかを,財務情報と非財務情報によって,自社と他者(自社以外のもの全て)へ伝えることとされる.非財務情報には,廃棄物の再資源化,資源の有効利用に関する取り組みも非財務情報に含まれる.今後,財務情報と非財務情報...

    DOI

  • 医療機関に併設する当機能訓練サービス事業所の取り組みと課題

    國谷 伸一, 野仲 千穂, 加藤木 陽子, 磯部 紀仁, 鈴木 和成, 渡邊 昌宏 理学療法学Supplement 46S1 (0), G-139_2-G-139_2, 2019

    ...さらに、利用期間の延長が必要な事例の基準・対応、評価の確立、機能訓練サービスのアウトカムの示し方、利用ニーズの掘り起こし方などが今後の課題である。</p><p>【倫理的配慮,説明と同意】</p><p>対象とした利用者とその家族には、本事業報告の趣旨や目的及び情報の管理と使用について説明し、同意を得た。</p>...

    DOI

  • 脳卒中後重度痙性麻痺者に対する介入効果

    中原 寿志 九州理学療法士学術大会誌 2019 (0), 77-77, 2019

    ...肘関節の関節可動域検査(Range of Motion Test以下ROM-T)をメインアウトカムとし、各介入前・後(以下Pre・Post)に静止画を撮影、Image Jを用いて角度算出を行った。統計的解析は対応のあるt検定、2標本t検定を用いて、p<0.05を有意とした。...

    DOI

  • 超高齢大腿骨近位部骨折症例における自宅退院に関する比較

    長谷川 優 九州理学療法士学術大会誌 2019 (0), 27-27, 2019

    ...<p>【目的】</p><p>大腿骨近位部骨折(Hip Fractures:以下,HF)症例は増加傾向にあり,術後成績,歩行能力,転帰先などをアウトカムとした研究が多数報告されている.しかし,年齢基準は様々で90歳以上のHF症例の報告は少ない.そこで本研究は,自宅退院した高齢HF術後症例における年齢層別の特徴を調査することを目的とした....

    DOI

  • <b>5.データベース研究の医療技術評価への利活用</b> <b>―企業の立場から―</b>

    廣居 伸蔵, 吉田 真奈美 薬剤疫学 23 (1), 41-47, 2018-05-31

    ....製薬企業では,今後急速に整備が進んでいく医療データベースにキャッチアップして,必要ならば複数のデータベースを組み合わせて,より妥当性のある分析をしうるリテラシー,能力を有することが喫緊に望まれる.これらは製薬企業のみで完結しうるものではなく,アカデミアや外部ベンダーと協働して,日本の費用対効果評価を含む医療経済・アウトカム研究を担う人材のキャリアプランを確立していくことが必要である....

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献3件

  • 中小企業従業者のメンタルヘルスと企業特性

    山岡 順太郎, 藤岡 秀英, 勇上 和史, 鈴木 純, 足立 泰美 医療と社会 27 (3), 377-391, 2017

    ...メンタルヘルス問題に関するこれまでの研究では,精神疾患の発症に至る蓋然性の高さを示す指標が用いられてきたものの,精神疾患の発症や受療の有無をアウトカムとした分析は乏しかった。そこで本研究では,中小企業労働者における精神疾患の受療行動と,個人や企業の特性との関係を明らかにする。...

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献2件

  • リアルワールドデータ (RWD) の活用と課題—製薬業界での取り組み

    兼山 達也, 阪口 元伸, 中島 章博, 青木 事成, 白ヶ澤 智生, 丹羽 新平, 松下 泰之, 宮崎 真, 吉永 卓成, 木村 友美 レギュラトリーサイエンス学会誌 7 (3), 225-236, 2017

    ...マーケティング目的のみでなく, アンメットニーズの探索, エンドポイントの妥当性検討や患者層の特定など臨床試験のデザインや, 試験を実施する国や地域, 施設の選定や組入れ計画などの実施可能性の検討, 医療技術評価やアウトカム研究などに幅広く利用されている....

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献1件

  • プラットフォーム形成による効果的な農商工連携の促進と課題

    後藤 一寿 農村経済研究 33 (2), 39-46, 2015-12-01

    ...による商品開発の促進,⑤研究成果や特許情報の迅速な共有,⑥共創と競争によるイノベーションの創発促進,⑦研究機関による成果アウトカムの促進,⑧ニーズ把握, シーズ共有の促進である.また課題として,①知的財産の管理及びコスト負担の問題(商標,特許,アイディア) ,②コンソーシアム離脱企業の問題,③競合他社の参加の問題,④市場競争性の担保,⑤コンソーシアム推進リーダー企業(機関)の負担の問題などである....

    DOI Web Site Web Site

  • 麻酔診療にマーケティングを導入するということ

    山口 浩史 日本臨床麻酔学会誌 35 (2), 209-215, 2015

    ...医療に携わる医師や看護師,技師などが個人レベルで活動しても十分な成果を期待できる状況にはないと思われる.問題はどの患者にどの技術や薬剤を適用すれば期待される成果に結びつくかであり,サステナブルな活動をどのように開発するかである.筆者は,この部分を体系的に運用するには他業種ではすでに行われているマーケティングの手法の活用が有用ではないかと考える.マーケティングは,経営学の中で顧客のニーズやウオンツと企業...

    DOI 医中誌

  • 小売バイヤーの管理方法が交渉戦略及び小売成果に与える影響

    金 昌柱 流通研究 17 (4), 1-20, 2015

    ...本研究は、小売バイヤーによる交渉戦略の選択において、小売企業アウトカムベースでバイヤーを管理する場合、それが仕入先企業との関係管理及び小売成果にどのような影響を与えるのかを考察するものである。この考察は、主に最寄品を取り扱う日本の小売企業を対象とする質問紙調査のデータに基づき、共分散構造分析の手法を用いて行われた。...

    DOI Web Site Web Site 参考文献49件

  • <b>2.SS-MIX を基盤とした電子診療情報等の医薬品安全対策への活用</b>

    多田 詠子, 山田 香織, 遠藤 あゆみ, 松井 和浩, 池田 三恵 薬剤疫学 18 (1), 23-29, 2013

    ...の措置前後のリスク指標値を用いた.以上のいずれの観点からも SS-MIX データを用いた措置の影響評価は手法としては可能であったが,サンプルサイズが限られ精度の高い解析は困難であった.試行調査(5)では,SS-MIX データから甲状腺機能亢進症アウトカムを特定する際の定義の正確性を検討した.ケース特定時の条件は,1)確定病名あり,2)治療薬処方あり,3)確定病名が付与された月以降に治療薬処方あり,の...

    DOI 被引用文献1件 参考文献1件

  • グループ単位の運動介入実施により軽度認知障害を有する高齢者のQOLは向上するのか?

    堤本 広大, 土井 剛彦, 島田 裕之, 牧迫 飛雄馬, 吉田 大輔, 上村 一貴, 阿南 祐也, 伊藤 忠, 李 相侖, 朴 眩泰, 鈴木 隆雄 理学療法学Supplement 2012 (0), 48101635-48101635, 2013

    ...認知症やMCI高齢者に対するランダム化比較試験において、QOLをメインアウトカムとした報告は全体の4.4%と少なく、MCI高齢者のQOLを維持・向上させる方法ついては十分明らかとはなっていない。本研究は、グループ単位による運動介入が、MCI高齢者のQOLを向上させることを明らかにし、運動介入のエビデンス構築の一助となったと考えられる。...

    DOI

  • 軽度認知障害を有する高齢者に対する運動による認知機能低下抑制

    島田 裕之, 牧迫 飛雄馬, 土井 剛彦, 吉田 大輔, 提本 広大, 上村 一貴, 阿南 祐也, 大矢 敏久, 鈴木 隆雄 理学療法学Supplement 2011 (0), Ec1046-Ec1046, 2012

    ...【理学療法学研究としての意義】 いままでの理学療法では、認知機能をアウトカムとした研究が積極的に行われてこなかった。しかし、近年になり、運動は認知機能を向上させる有力な手段であることが明らかとされ、本研究はランダム化比較試験にて運動がMCI高齢者の認知機能へ及ぼす効果を実証した日本における初の大規模研究であり、その意義は高いと考えられる。...

    DOI

  • カークパトリックモデルを用いたコミュニケーションスキル研修効果の評価

    田邊 素子, 鈴鴨 よしみ, 出江 紳一 理学療法学Supplement 2010 (0), EbPI2390-EbPI2390, 2011

    ...レベル4の成果達成度は、利用者のアウトカム(利用者の行動の自発性・自己効力感・健康関連QOL)を指標とした。利用者は研修後1ヶ月、3ヶ月時点の計2回、調査票に回答した。レベル1の研修満足度は、「とてもそう思う」と答えた保健師等の割合を求めた。レベル2の保健師等コミュニケーションスキルの自己評価は、反復測定分散分析を用いて、3群の経時的変化を比較した。...

    DOI 医中誌

  • CSRの観点によるNSTのアウトカム評価

    秋山 和宏, 深沢 雄一, 徳永 慶子, 高崎 美幸, 野村 明子, 天野 雅之 静脈経腸栄養 21 (1), 1_17-1_22, 2006

    ...最近、企業の社会貢献:Corporate Social Responsibility(以下CSR)の重要性が認識されている。組織の存在理由を社会全体あるいは各ステークホルダー(利害関係者)への貢献度を基軸に考えようとするものであるが、このステークホルダーへの貢献度という観点から当院NSTのアウトカムを検討した。...

    DOI 医中誌

  • クリニカルパス活動におけるベンチマーキングの経験

    池谷 俊郎, 前田 陽子, 前島 和俊, 合田 司, 森村 匡志, 長沼 篤, 小山 透, 矢嶋 美恵子, 小沢 初美, 金子 京子, 中井 正江, 立川 厚子, 伊佐野 和代, 久保田 利夫, 蛭川 ふさ子, 鈴木 栄, 菊地 弘樹 日本クリニカルパス学会誌 5 (3), 547-551, 2004-03-10

    ...施行後、施設により治療目標(アウトカム)の設定に差があり、自施設のみでは気づかない点を指摘し合えた。また、質の向上には概念的な治療方針からEBM(evidence based medicine)を重視したアウトカムの設定が重要であることを認識できた。</tt></p><p><tt> 面談形式の検討では時間的な問題があるものの、ベンチマーキングは医療の質を改善するうえで有効な手法である。...

    DOI

  • 勤労者のためのコーピング特性簡易尺度(BSCP)の開発:信頼性・妥当性についての基礎的検討

    影山 隆之, 小林 敏生, 河島 美枝子, 金丸 由希子 産業衛生学雑誌 46 (4), 103-114, 2004

    ...負相関しており,“対人関係の困難”得点が高い群においてのみ“逃避と抑制”得点は抑うつ度得点と正相関していた.以上の結果はBSCPの信頼性・妥当性を支持するとともに,職域精神保健領域における職業性ストレスの自己管理や健康教育の道具としてのBSCPの実用性を支持するものである.今後の研究では,BSCPの再現性や併存的妥当性を確認するとともに,他の集団においてCPが性・年齢・職種あるいは他の職業性ストレスアウトカム...

    DOI Web Site PubMed ほか1件 被引用文献21件 参考文献83件

  • 特許出願動向を利用した海外R&D活動成果把握の試み

    安田, 英土

    ...本稿では, 日本企業の家電系電機メーカー3 社を対象に, 海外R&D 活動の成果としての特許出願動向の把握を試みた。1995 年から2010 年まで5 年おきに, 日本国内で公開/公表された海外拠点が関与している特許の検索を行った。その結果, 海外創出特許の比率は, 僅かずつであるが増大傾向にあった。特許を創出している拠点が, 地理的に拡大している, という明確な証拠は得られなかったものの, 確実に...

    機関リポジトリ

  • 1 / 1
ページトップへ