検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 20 件

  • 1 / 1

  • セクシュアリティ・ジェンダー体制とその宗教的撹乱

    田中 雅一 宗教研究 93 (2), 107-134, 2019-09-30

    ...具体的な事例としてインドのデーヴァダーシーと呼ばれる女性たちと、その中核に位置するエッラッマ女神への実践と信仰を取り上げる。そこに認められる吉と不吉という女性を分断する宗教的観念が女性への差別を正当化していると同時に、宗教が既存のセクシュアリティ・ジェンダー体制を撹乱する要因にもなっていることを指摘する。...

    DOI Web Site

  • 歌枕は実在するか

    錦 仁 日本文学 66 (5), 47-56, 2017-05-10

    ...<p>東日本大震災後、『古今集』の「君をおきてあだし心をわがもたば末の松山波も越えなむ」が貞観の大地震による津波を詠んだ歌か否か、注目を集めた。「越えなむ」だから越えなかったわけで、津波を詠んだともいえない。なのに、様々な解釈を生むのはなぜか。歌の言表にないことを排除する通常の和歌研究でよいのか。歌枕を名所化する各地の営みを関係させて考え、新しい和歌研究を模索した。</p>...

    DOI

  • マニフェストと近代的自己

    アーナンディ S ジェンダー史学 4 (0), 5-16, 2008

    ...また彼女は、熱心なガンディー主義者でもあり、デーヴァダーシー制度と幼児婚に対して精力的に反対運動を推進し、女性たちに対する多岐にわたる福祉政策を実現させた。<BR>本論考は自伝的マニフェストという形式と、ラディカルな政治においてモダニティが内包する限界を批判的に論ずる。...

    DOI Web Site

  • 『シュローカヴァールティカ』ニラーランバナヴァーダ章の研究(6) : 和訳と解説

    寺石 悦章 四日市大学総合政策学部論集 2 (1_2), 131-142, 2003-01-15

    本稿は,クマーリラ(Kumarila)のSlokavarttika (SV),Niralambanavada章(Nir章)vv.154-166の和訳研究である。本稿では,Nir章v.23に示された,唯識派の次のような論証式を,「無所縁の論証式」と呼んでいる。「〔主張命題〕柱等の知識は虚偽である。〔証因〕知識であるから。〔実例〕知識は虚妄であることが知られている。夢眠時等の知識〔が虚妄であるの〕と…

    DOI Web Site

  • 学科内ロボットコンテストの実施方法の変遷

    宗澤 良臣, 藤田 慎二, 大崎 紘一 自動制御連合講演会講演論文集 46 (0), 380-382, 2003

    ...岡山大学工学部システム工学科におけるロボットコンテストについて述べる.現在の実施方法は,個人によるアイディアだし,グループ内検討,性能決定,仮製作,仮製作品によるロボット動作の発表,改良箇所の検討である.これに至るまでの実施方法の改善とその目的及び効果について考察する....

    DOI

  • インタビュー:インタビュー:    米サン・ソフト社長 ヤンピータ・シュアダー氏

    Janpieter Scheerder 日経コンピュータ = Nikkei computer (444) 170-173, 1998-05-25

    米サン・マイクロシステムズは富士通との間で,パソコン ・サーバー向けUNIXの開発・販売・サポートで提携した。この発表を機に来日した,米サン・ソフトのヤンピータ・シュアダー社長に提携の狙いと64ビットUNIXの開発状況を聞いた。長年にわたってサンと密接な関係にある「富士通がインテル・アキーテクチャ向けのSolarisをサポートするのは当然の選択」と語る。

    PDF Web Site

  • 1 / 1
ページトップへ