検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 77 件

  • 1 / 1

  • ブラジルの大学入試におけるクォータ制度の検討

    山脇 佳 未来共創 9 (0), 225-241, 2022-03-31

    本研究の目的は、ブラジルの大学入試に関するクォータ制度がもたらした学生の変容について現地学生のインタビューを通して明らかにすることである。ブラジルにおいて、高等教育へのアクセスは人種や社会階層によって偏りがみられる。そのような格差を是正すべく、民主化運動を背景に、ブラジルでは大学入試におけるクォータ制度が導入された。先行研究では、制度導入後、制度利用者と非制度利用者の間で分断が存在するということ…

    DOI

  • TARB書評: Kasper Lippert-Rasmussen, Making Sense of Affirmative Action

    石田 柊 Tokyo Academic Review of Books 42 1-, 2022-02-13

    ...Making Sense of Affirmative Action(以下「本書」ないし「MSAA」)は、デンマークのオーフス大学に所属する政治哲学者カスパ・リバト゠ラスムセンによる、アファーマティブアクション(以下「AA」)を論じる著作である。......

    DOI

  • アメリカ女子高等教育の拡大に関する考察

    吉田 翔太郎 教育学研究 89 (4), 683-691, 2022

    ...しかし、能力・業績のみに基づく選考という代替案には、反人種アファーマティブアクション派の主張と軌を一にするという「障壁」が存在する。</p>...

    DOI

  • ジョン・ポール・スティーブンズの肖像—合衆国憲法の進歩的解釈の実践

    奈須, 祐治 西南学院大学法学論集 48 (3・4), 133-186, 2016-03

    ...たとえば連邦最高裁において,日本国憲法解釈としても受容されている表現内容規制/内容中立的規制二分論が法人による選挙運動資金の支出を広く認めるために用いられたり,マイノリティの地位を向上するために打ち出されたアファーマティブアクションに,人種的マイノリティを差別する法令に用いられる厳格審査が適用されたりすることがあった。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 個別下限制約付きタイプ優先マッチング問題

    濱田 直斗, 倉田 涼史, 後藤 誠大, 横尾 真 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2015 (0), 4D12-4D12, 2015

    ...<p>労働者と企業のような二種類のエージェント間での望ましい組み合わせを求めるマッチング問題では,割当人数に上限や下限が設けられる.特に,アファーマティブアクションの考えに基づき,ある特定のタイプを持つエージェントの割当を保障するタイプ下限も設定されうる.本論文では,このようなタイプ付きマッチングのモデルにおける安定性を新たに定義し,その安定性を満たす,戦略的操作不可能なメカニズムを提案する....

    DOI Web Site

  • 貧困・社会的排除の地域的顕現

    妻木 進吾 社会学評論 62 (4), 489-503, 2012

    ...しかし, 事業終結後, アファーマティブアクションとしての公務員就労ルートが廃止され, その時期が日本社会の雇用不安定化の時期と重なっていたこともあり, 若者の就業状態はふたたび不安定化した. 安定層の地区外流出と不安定層の流入という貧困のポンプ現象がこうした傾向に拍車をかけた.<br>貧困層の集積は, それ自体がさらなる機会の制約となる....

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献1件

  • ポリティカル・コネクトネスの社会・文化的要因

    藤田, 直也 近畿大学英語研究会紀要 (2) 51-60, 2008-08-01

    本稿は米国において人権擁護の立場からいわゆる「不適切な」表現やことばの是正を謳ったポリティカル・コレクトネス現象の社会的・文化的要因を考察し、この運動が「人権」という権利を擁護する一方で、米国社会が最も尊重する「表現の自由」という権利に大きな打撃を与えたことを論じる。また、米国と比較し、日本におけることば狩りと呼ばれる言論抑圧はポリティカル・コレクトネスに類似してはいるが、社会形態そして文化背景…

    機関リポジトリ

  • アファーマティブアクションとしての実験学校 (<緊急特集>「格差社会」と教育の課題)

    高野 良一 教育学研究 73 (4), 376-390, 2006-12-29

    ...これは構築主義的な新たなアファーマティブアクションの実践に他ならない。本稿は、こうした実践の分析ツールを彫琢するために、新旧アファーマティブアクション規範論の再構成を試みている。ナンシー・フレイザーの正義論やサミュエル・ボールズとハーバート・ギンタスの平等論が、再分配と承認を接合させる構築主義的規範理論の源泉となることを見出すことになった。...

    DOI Web Site

  • ネイティヴ・アメリカンの教育問題 : サウス・ダコタ州の事例を中心として

    齋藤, 宏一 佛教大學大學院紀要 27 69-82, 1999-03-01

    ...教育においても二言語教育法,ヘッド・スタート・プロジェクト,アファーマティブアクション等の補償教育政策を獲得していった。その中でも,アメリカ先住民「ネイティヴ・アメリカン:アメリカ・インディアン」の人々の教育はどのように改善され,そして今,何が問題として存在しているのだろうか。サウス・ダコタ州における調査を基に,学校教育の現状と,面接調査を通じて彼らの教育の問題点を追求した。...

    機関リポジトリ

  • <論説>アメリカ連邦権力と人権問題 : 人種共学措置に寄せて

    今津 晃 史林 75 (4), 441-483, 1992-07-01

    ...しかし、北東部や中西部などの大都市圏では人種関係が複雑な様相を呈し、教育上のアファーマティブアクション自体が七〇年代中頃から退潮に入って、往年の旗手最高裁も姿勢の変更へと向かう。アファーマティブアクションを逆差別と見なした白人マジョリティの主張が、政治に反映したといえようか。...

    DOI HANDLE Web Site

  • 1 / 1
ページトップへ