検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 229 件

  • Agreement Loss: 削減率に対して頑健なData Pruning Metric

    東 遼太, 和田 俊和 電子情報通信学会論文誌D 情報・システム J107-D (4), 273-280, 2024-04-01

    ...,全サンプルから学習したモデルとは大きく異なる特徴空間を獲得し,難しいサンプルを識別境界から離すように学習が進むことが原因である.その解決のため,我々はAgreement Loss (AL)という新しい評価指標を提案する.この指標は,学習に悪影響を与える可能性がある極端に難しいサンプルが最初に選択されることを避けるため,分解された二つのデータセットで学習された二つの分類器の出力を用いて定義される.ある...

    DOI

  • OFDM信号の位相情報を用いた高精度測距に関する評価

    劉, 経緯, 菊池, 典恭, 久保, 信明, 湯, 素華 マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム2023論文集 2023 336-341, 2023-06-28

    ...サンプリングレートの影響を調べ,3D 地図とレイトレーシングにより,シミュレーション評価を行った.また,テストベッドを構築し,実環境で OFDM 信号を取得し,その位相情報を用いることで測距精度が改善できることを示した....

    情報処理学会

  • デュアルサンプリング法によるベイズ構造モデル更新へのレプリカ交換 MCMC 法の適用

    貝戸 清之, 松岡 弘大 土木学会論文集 79 (15), n/a-, 2023

    ...<p>ベイズ構造モデル更新ではパラメータ間に相関が存在する場合,不確実性の推定において各パラメータの事後分布に独立を仮定できない.これに対して,期待値推定とは別に同時事後分布の裾空間を推定するデュアルサンプリング法が提案されているが,2 段階目の裾空間の推定手法については計算効率の観点で改良の余地が残っている.本研究では,代表的な広域空間推定手法であるレプリカ交換 MCMC 法を 2 段階目の推定法...

    DOI Web Site 参考文献22件

  • サンドドレーン工法への廃ガラスカレットの適用性について

    日置 和昭, 藤原 照幸, 本郷 隆夫, 山本 剛一, 中岡 明 廃棄物資源循環学会論文誌 34 (0), 15-22, 2023

    ...本研究では,廃棄物資源循環という観点から,廃ガラスカレット (GC) を圧密促進工法の一つであるサンドドレーン (SD) 工法の中詰め材料として有効利用するため,GC や SD 材として適用実績のある海砂,さらには SD 材としては不適応な山砂 (まさ土) に GC を混ぜた GC 混合砂を対象に,1/10 モデルの圧密土槽試験を考案・実施し,GC の SD 材としての適用性について実験的考察を行なった...

    DOI Web Site 参考文献1件

  • 局部的な応力伝達による腐食鋼桁端部の補修のためのCFRP補強効果に関する数値的解析評価

    ノア ルサンヂイ, 田村 洋 理論応用力学講演会 講演論文集 66 (0), 13-, 2022

    <p>本研究では鋼桁端部の腐食損傷部に対するCFRP(炭素繊維補強プラスチック)を用いた補修・補強法を数値解析的に調査している.現行設計に基づくCFRPの再現性を評価するためにCFRP補強モデルの検証を行った.そして検証された腐食桁モデルは設計荷重下で高い応力を示した.そして,CFRP補強がどのように鋼材腐食部の圧縮応力分布を変化させるのかが確認された.</p>

    DOI

  • 等速直線運動における遮蔽後の運動物体予測

    中島 弘毅, 新井 健之, 竹市 勝 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 72 (0), 240-, 2022

    ...統計分析は、IBM SPSS Statistics28を用い、対応のあるサンプルのt検定を行った。実験の結果、予測速度は、水平右方向6.16±1.11deg/s、斜め右下方向4.45±1.82deg/sであった。水平右方向と比較して斜め右下方向の方が、低い傾向が見られた(n=6,p=0.125)。...

    DOI

  • トツプランナーに聞く

    柴田 浩志 化学と生物 59 (4), 201-208, 2021-04-01

    ...<p>サントリーウエルネス株式会社は,ウイスキーを始めとする酒類や飲料のトップメーカーであるサントリーホールディングス株式会社の傘下にあり,健康機能性素材や機能性食品の開発などで健康分野の市場を牽引する企業です.今回は,京都府相楽郡精華町にあるサントリーワールドリサーチセンター内の健康科研究所の柴田浩志所長を訪ね,ご自身のご経験に加えて,サントリーでの研究開発の内容や,学会への提言,学生へのメッセージ...

    DOI Web Site

  • プログラミング初学者の自己学習のための変数を中心としたプログラム理解支援環境

    下田, 修平, 横濱, 拓樹, 中小路, 久美代, 山本, 恭裕 第83回全国大会講演論文集 2021 (1), 497-498, 2021-03-04

    ...プログラミングを学ぶ過程で,インターネットや技術書にあるサンプルプログラムを参考にすることはよくある.しかし,実際にそのプログラムを実行してみても,プログラムの一部がどのように動作しているか理解できずに学習が滞る事がある.本研究の目的は,サンプルプログラムの理解につまづいたユーザに対しプログラム中の変数の値を提示するシステムを開発することである.本システムの流れとしては,最初にユーザがソースコードの...

    情報処理学会

  • 距離学習を導入した深層学習ネットワークによる肝硬変状態分類の検討

    中井 克啓, 韓 先花 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2021 (0), 4C4OS1b03-4C4OS1b03, 2021

    ...本研究では深層学習を用い,MRI画像から自動的に肝硬変の進行度合いを予測する手法を検討する.また,肝臓のMRI画像は一般画像のクラス分類と比べ,クラス間の特徴の差があまり大きくなく,分類が困難であるサンプルも多数含まれる.そこで,クラス間の特徴の距離を大きくすることで精度の向上を目指す深層距離学習を導入した手法を提案する.ベース構造はVGG16,ResNet18およびResNet50を用い,深層距離学習...

    DOI

  • チンパンジーとボノボとの出会い

    三上 隆太, 町田 悠太, 井野元 隆司 霊長類研究 Supplement 37 (0), 57-57, 2021

    ...そして</tt>, <tt>ハンセン病を克服したチンパンジーが熊本にあるサンクチュアリで暮らしていることを知り</tt>, <tt>研修に伺った。サンクチュアリでは</tt>, 50<tt>人のチンパンジーや貴重な</tt>6<tt>人のボノボとの出会いがあり</tt>, <tt>衝撃を受けた。...

    DOI

  • “学び”と“実務”の相互啓発関係 : ある産業用機械メーカーの再生事例をふまえて

    藤田 泰正 名古屋学院大学論集 社会科学篇 56 (3), 59-64, 2020-01-31

    本稿の目的は,十名教授が掲げられる,「働きつつ学び研究する意義」の抽出を試みるものである。ケーススタディは,企業経営陣の一員としての実務と,大学院での研究の両立に苦闘しながらも,2007年に博士号を授与された筆者自身である。第一に,当初はまったく異なるものであった実務と研究が,いかに筆者の中で融合されていったのかを明らかにする。第二に,研究から実務への影響が,会社の業績を向上させた一因であること…

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 盛岡さんさ踊りにおける手の動きの柔らかさの定量的分析に関する一検討

    尾関, 渓, 松田, 浩一 第81回全国大会講演論文集 2019 (1), 693-694, 2019-02-28

    ...本研究では岩手県の伝統舞踊の一つであるさんさ踊りを行う上で,腰部と最も連動する要素である手や腕の動きに着目して,動きの柔らかさの分析を行う.提案手法では,上腕・前腕・手に設置した角速度センサから時系列波形を取得し,定義した特徴点の時間的な差と角速度値に着目して分析を行う.その結果,柔らかい動きをしていると評価されている被験者は,体幹に近い部位から特徴点が時間順に現れながら角速度値が大きく変化することが...

    情報処理学会

  • 上肢リハビリテーション運動を誘導するプログラムの開発

    吉岡 聖美 日本デザイン学会研究発表大会概要集 66 (0), 54-, 2019

    ...本プログラムでは,上肢のハビリテーションであるサンディング動作(上肢の屈曲伸展を伴って机上を拭く動作)を実行することによって,机上に投影されるアート画像がだんだん完成していく。リハビリテーション動作の運動量や運動の質をアート作品の出来栄えにフィードバックすることによって,患者のリハビリテーション動作を促す。...

    DOI

  • 酸性糖鎖ポリシアル酸の新機能の発見とその応用展開

    佐藤 ちひろ 化学と生物 56 (6), 422-431, 2018-05-20

    <p>ポリシアル酸は酸性9炭糖のシアル酸の直鎖状ホモポリマーの総称であり,神経細胞接着分子(NCAM)を時・空間特異的に修飾するがん胎児性抗原として知られている.ポリシアル酸が生み出す排他的空間が細胞–細胞/細胞外マトリックスの接着を抑制することで,脳機能のさまざまな調節を行っていると久しく考えられてきた.近年,ポリシアル酸がこの反接着性の機能だけではなく,生理活性分子を構造特異的に保持する機能…

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献1件

  • ミラクルフルーツによる呈味変調現象の検証

    岡本 洋子, 多山 賢二, 古田 歩, 吉田 惠子 日本調理科学会誌 51 (4), 229-235, 2018

    ...食品→ミラクルフルーツ→食品という順序で味わい,両極7点評点法を用いて呈味強度やおいしさを調べ,対応のあるサンプルの<i>t</i>検定を行った。酸味食品5試料では,味わった後は,味わう前に比べ,酸味強度の低下および甘味強度の上昇とともに,苦味強度の低下およびうま味強度の上昇が確認された(いずれも<i>p</i><0.01)。...

    DOI Web Site

  • 比国パシッグ川水路における水質浄化構造体の設計と構築

    岡部 麻菜香, John Andrew A. Tiria, 高田 大貴, Augustus C. Resurreccion, 日比野 忠史 土木学会論文集B1(水工学) 74 (5), I_547-I_552, 2018

    ...<p> パシッグ川水系の再生の道筋をつけるため現地調査を行い水系の水質特性を把握してきた.パシッグ川は生活排水の放流により富栄養化が進み日常的に悪臭が放たれる有機汚濁問題のある河川である.フィリピン政府(PRRC)と共同して下水汚泥,水質浄化技術の実証がパシッグ川の水路網の1つであるサンミゲル水路において行われている.浄化技術の実証は水路内に長さ15m×幅1.5m×高さ約1mの浄化構造体が2018年...

    DOI Web Site

  • ピルビン酸含有酸性糖鎖の生物における分布と役割

    竹川 薫, 樋口 裕次郎 化学と生物 55 (11), 738-742, 2017-10-20

    <p>分裂酵母において,新たに合成される糖タンパク質糖鎖の末端に酸性基としてピルビン酸が付加される.筆者らは糖鎖のガラクトース残基にピルビン酸を転移する新奇酵素Pvg1の立体構造を明らかにした.本酵素を用いて合成したシアル酸の代わりにピルビン酸が付加した<i>N</i>-結合型糖鎖は,α2,6-結合のシアル酸と類似したレクチン結合特異性を示した.また,Pvg1と相同性の高いタンパク質はほかの糸状…

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献12件

  • サンプリングモアレ法を用いた開水路粗面乱流の面的水面変動計測

    谷 昂二郎, 藤田 一郎, 吉村 英人 土木学会論文集B1(水工学) 73 (4), I_571-I_576, 2017

    ...開水路粗面乱流において発生する水面変動を取り扱う研究においては,特に計測に伴う困難が重要な課題である.数値計算結果の検証に用いることを考慮した場合,高分解能かつ三次元的な計測が必要となるが,これらを共に満たす計測は過去に例を見ない.本研究では,位相画像解析による面的変位計測手法であるサンプリングモアレ法を用いることで,以上の課題を解決した.底面に粗度要素としてガラスビーズを敷き詰めた実験水路において...

    DOI Web Site 参考文献5件

  • 小学校英語教育の効果に関する研究

    豊永 耕平, 須藤 康介 教育学研究 84 (2), 215-227, 2017

    ...<p> 小学校英語教育の効果に関する先行研究では、交絡要因を統制して代表性のあるサンプルを分析するという統計的因果推論の過程が軽視されてきた問題点があり、異文化理解などの情意面への効果や、開始学年による違いも十分に検討されてこなかった。...

    DOI Web Site

  • ブラジル・セルトンの水文環境と人間活動(7)

    山下 亜紀郎, 羽田 司, 宮岡 邦任, 吉田 圭一郎, オーリンダ マルセーロ エデュアルド アウベス, シノハラ アルマンド ヒデキ, ヌネス フレデリコ ディアス, 大野 文子 日本地理学会発表要旨集 2017s (0), 100137-, 2017

    ...<b>1.はじめに</b><b></b><br> 本研究が対象とするブラジル・ペルナンブコ州ペトロリーナは,ブラジル北東部(ノルデステ)の内陸にひろがるセルトンと呼ばれる熱帯乾燥・半乾燥地域に位置している.1960年代以降,当地域を流れる大河であるサンフランシスコ川を水源とする大規模灌漑プロジェクトが各地で実施された.その中流域にあたるペトロリーナおよび周辺地域でも,1978年にソブラディーニョダム...

    DOI

  • Institution as a zone of transcourse

    チョクシ ニシャント 日本文化人類学会研究大会発表要旨集 2017 (0), B25-, 2017

    ...本発表では、東インドの少数民族であるサンタル人・サンタル語に着目し、サンタル語作家・言語活動家のインタビューおよび西ベンガル州の学校におけるサンタル語の落書きの例を用いながら、社会化に関してのイデオロギーの葛藤の場である学校という制度が、いかに少数言語にとって代替的な言語社会化の装置として機能しうるかに関して論じる。...

    DOI

  • 高齢者の電子メールおよびインターネット利用に関連する要因

    深谷 太郎, 小林 江里香, 杉澤 秀博, Liang Jersey, 秋山 弘子 老年社会科学 38 (3), 319-328, 2016-10-20

    ...<p> 本研究は,日本の代表性あるサンプルを用い,現在の高齢者の電子メール(以下Eメール)およびインターネット(以下ネット)の利用状況と個人属性や社会関係との関連を探ることを目的とした.</p><p> 月1回以上の利用をもって利用と定義したところ,Eメールとネットの利用はそれぞれ33.8%,23.4%であった....

    DOI Web Site

  • 「リバースモーゲージに関する調査(平成 25 年実施)」調査結果

    上山 仁恵 名古屋学院大学 ディスカッションペーパー (116) 1-53, 2016-05

    ...なお予備調査では、バルク 登録モニターの中から持家世帯であり、かつ、持家の名義が回答者(または回答者とその 配偶者)であるサンプルを抽出した2。 さらに、持家の流動性(売却や活用の容易度)別にリバースモーゲージに対する意識を 比較するため、回答者を都市部と地方から同サンプル抽出した。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • COPDに対する呼吸リハビリテーションの2年間の長期効果

    白仁田 秀一, 平川 史央里, 小栁 泰亮, 堀江 淳, 林 真一郎, 渡辺 尚 理学療法学Supplement 2015 (0), 0811-, 2016

    ...統計解析方法は,初期と2年後の比較とし,対応のあるサンプルのt検定を用いて分析した。なお,帰無仮説の棄却域は有意水準5%とし,解析にはSPSS ver21.0を用いた。【結果】初期→3ヵ月→1年→2年の結果順に記載する。...

    DOI

  • CNNを用いたバイオイメージセグメンテーション

    原田 大輔, Iwana Brian, 岡 早苗, Timothy Day, 藤森 俊彦, 内田 誠一 電気関係学会九州支部連合大会講演論文集 2016 (0), 69-69, 2016

    ...大量にあるサンプル画像を一枚一枚手作業で境界を判別しているのは、思考を伴わない“作業“であり、ここに膨大な時間をかけることは避けるべきである。本研究では、バイオ画像から対象物体を切り出すことを目的としており、ピクセル単位で境界かどうかをCNNを用いて判別する。...

    DOI

  • ブラジル・セルトンの水文環境と人間活動(4)

    山下 亜紀郎, 羽田 司, 吉田 圭一郎, 宮岡 邦任, オーリンダ マルセーロ・エドゥアルド・アウベス, シノハラ アルマンド・ヒデキ, ヌネス フレデリコ・ディアス, 大野 文子 日本地理学会発表要旨集 2016s (0), 100207-, 2016

    ...この地域を流れる大河であるサンフランシスコ川の流域では、20世紀後半以降とくに1970年代以降、国家的な大規模灌漑プロジェクトが実施され、農業開発が進められてきた。...

    DOI

  • バリ・ヒンドゥー教における通過儀礼

    山口 しのぶ 印度學佛教學研究 64 (3), 1329-1336, 2016

    ...浄化し,子どもが生涯食べ物に困らないようにアヒルとニワトリとに対面させる.その後僧に抱きかかえられた子どもは地上に3回足をおろす.また装飾品を身につけ,神々に守護を頼む行為が行われる.トゥルブラニン儀礼は赤ん坊のバリ・ヒンドゥー社会へのイニシエーションの機能を果たし,その中では生涯におけるバリ・ヒンドゥー教徒と神々,祖霊との関係が諸行為を通じて端的に表されている.この儀礼の内容はインドの通過儀礼である...

    DOI Web Site Web Site

  • 食生活改善推進員の意識向上と活動内容との関連

    長幡 友実, 千賀 典子, 江口 澄子 東海公衆衛生雑誌 3 (1), 55-59, 2015-07-19

    ...有意差検定には一元配置分散分析,対応のあるサンプルのt検定を用い,有意水準は<i>p</i><0.05を採択した。</p><p><b>結果</b> 活動内容別に活動年数による意識の違いを検討したところ,「小地区で行う活動」と「市町村全体で行う活動」の両者とも,1~5年目と比較して6~13年目,14年目以上において,主体的な活動に関わる項目の得点が有意に高かった。...

    DOI Web Site 医中誌

  • 運動習慣の少ないCOPD患者の呼吸リハビリテーション効果

    平川 史央里, 白仁田 秀一, 堀江 淳, 小栁 泰亮, 今泉 潤紀, 林 真一郎, 渡辺 尚 理学療法学Supplement 2014 (0), 0698-, 2015

    ...統計解析方法は,各群の初期評価と3ヵ月後の比較を対応のあるサンプルのt検定で行った。なお,帰無仮説の棄却域は有意水準5%未満とし,解析にはSPSSver21.0を使用した。...

    DOI

  • シアル酸結合レクチン(SBL)のマウス白血病細胞に対するアポトーシス誘導機構

    小川 由起子, 藤井 佑樹, 菅原 栄紀, 細野 雅佑, 立田 岳生, 仁田 一雄, 小出 康裕, Imtiaj Hasan, 大関 泰裕 日本女性科学者の会学術誌 15 (1), 39-45, 2015

    ウシガエル未受精卵に発見されたシアル酸結合レクチン (SBL) は、リボヌクレアーゼ活性を有し、がん細胞特異的に細胞に傷害を与える、興味深い作用を持ったレクチンである。SBLがマウス白血病P388細胞に起こした細胞死は、細胞表面のシアル酸を除くと失われ、がん細胞表面糖鎖のシアル酸を持つリガンド糖鎖との結合が必須と判明した。SBLはリガンドに結合すると細胞中のカスパーゼ-8とカスパーゼ-3を活性化…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献3件

  • 臨床調理における塩味および甘味低減のための工夫(第2報)

    岡本 洋子, 吉田 惠子 一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集 67 (0), 158-, 2015

    ...さらにカテゴリー尺度による評点法を用いて呈味強度と嗜好度を調べ、対応のあるサンプルのT検定を行って解析した。<br><b>結 果</b> 塩むすびにおいて、同一塩分濃度の場合には、「塩味均一」に比べ「塩味外側」が、有意に塩味が強いことが示された(<i>p</i><0.01)。...

    DOI

  • 応用確率論による熱傷患者への至適投与

    辻 泰弘 ファルマシア 50 (6), 576-576, 2014

    ...1960年,当時の応用数学分野の先端研究として「モンテカルロ法(宮武修共著)」が発刊された.恐らく,日本で初めてモンテカルロシミュレーションが紹介された書籍である.確率論の中にあるサンプリング理論を利用するモンテカルロシミュレーションは,計算機の進歩と共に発達し,50年の歳月を経て,現代医療に,特に感染症治療と抗菌化学療法の分野において患者個別の投与設計に用いられている....

    DOI 医中誌

  • 官能評価による味の抑制効果の検証

    岡本 洋子, 吉田 惠子 一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集 66 (0), 45-, 2014

    ...両極7点評点法を用いて呈味強度等を調べ、対応のあるサンプルのT検定を行った(SPSS)。試料のpH(新電元工業pHメーター)と糖度(ATAGO糖度計)を測定した。<b>結果</b> 果実類ジュースと甘味添加果実類ジュースに対する官能評価では、8種のうち、いずれも、甘味無添加ジュースに比べ、甘味添加ジュースは、酸味強度の低下、甘味強度の上昇、おいしさ評価の上昇がみられた。...

    DOI

  • 慢性閉塞性肺疾患患者に対する呼吸リハビリテーションの長期効果

    白仁田 秀一, 今泉 潤紀, 堀江 淳, 阿波 邦彦, 林 真一郎, 渡辺 尚 理学療法学Supplement 2013 (0), 0583-, 2014

    ...統計解析方法は,初期特性の2群間の比較は,Levenの等分散性の検定後,Studentのt検定,Welchのt検定で,運動習慣の有無はχ<sup>2</sup>検定で,1年後の比較を対応のあるサンプルのt検定を用いて分析した。また,有意確率にBonferoniの調整を実施した。なお,帰無仮説の棄却域は有意水準5%とし,解析にはSPSS version21.0を使用した。...

    DOI 医中誌

  • 抄紙機の生産性向上に関する最新提案

    岩谷 陽一郎 紙パ技協誌 68 (7), 765-769, 2014

    ...<BR>そこで,研磨パッドをロール表面に押し当てる事により,通常のドクターブレードでは落としきれない汚れを削り取る事が可能であるサンディングドクターとサーフェスクリーナーを開発した。<BR>3)POM System<BR>白水中のエアーを強力に除去する事が可能なPOMpデガッサーポンプにより,アプローチ系での発泡トラブル・脱水性能の低下などの問題を解決する事が可能であり,多くのメリットが発生する。...

    DOI Web Site

  • 部品サプライヤー特性の産業間比較

    東 正志, 横井 克典 社会科学 43 (1), 27-48, 2013-05-31

    ...分析および比較の対象となっているのは,オートバイ向けスプロケットのサプライヤーであるサンスター技研と自転車の駆動・制動系部品のサプライヤーであるシマノである。両社ともオートバイ,自転車部品サプライヤーとして世界的な企業であるが,両社の部品事業の基本的特性が大きく異なっており,そのことによって売上,利益率にも違いが生じているということが明らかになる。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 「参加型開発」批判とGIS-

    池口 明子 日本地理学会発表要旨集 2013s (0), 330-, 2013

    ...技術的課題に加えて,地域の多様な知識を前提として参加を促す制度設計が重要な課題となる.特に,地図作製のプロセスにおける「参加」の位置づけは,これを先験的に定めるのではなく,社会的弱者のエンパワーメントの視点から考える必要がある.すなわち,決められた枠に「参加」させるのではなく,その枠組みに抵抗し,交渉する力を支援するためのGISの開発である.3.カリブ海の海洋保護区における参加型GISの実践コロンビア領である...

    DOI

  • サンブスギ以外のスギ品種における非赤枯性溝腐病の発生

    太田 祐子, 木村 恵, 服部 力, 幸 由利香 日本森林学会大会発表データベース 124 (0), 672-, 2013

    ...千葉県山武地方のスギの挿し木品種であるサンブスギに多発する病害とされ、サンブスギ以外の品種については千葉県を除いてこれまで報告がない。2012年に京都市の森林総合研究所関西支所構内のスギ林において非赤枯性溝腐病による激害が発見された。...

    DOI

  • 静的圧入締固め工法の液状化抑制効果に関する検討

    高野 大樹, 西村 聡, 竹花 和浩, 森川 嘉之, 高橋 英紀 地盤工学ジャーナル 8 (1), 81-95, 2013

    ...一方,同様の密度増大工法であるサンドコンパクションパイル工法(SCP)に比べ施工コストが比較的高いこと,予期せぬ地表面の隆起や舗装の損傷が生じるなどの問題が報告されている。これらの問題を踏まえ,本研究では,静的圧入締固め工法の低改良率化の是非を検討するものである。ここでは,模型実験および数値解析を通してグラウト注入時の地盤挙動について検討し,その液状化抑制効果について検討を行なった。...

    DOI 被引用文献1件 参考文献8件

  • カナダ西部のフランス語系コミュニティ

    大石 太郎 日本地理学会発表要旨集 2013s (0), 144-, 2013

    ...本報告では、現地調査に基づいて、おもにマニトバ州ウィニペグのフランス語系コミュニティであるサン・ボニファス(St. Boniface)を中心にカナダ西部のフランス語系コミュニティの最近の実態を、とくに観光や都市再生とのかかわりから検討する。現地調査は2011年9月および2012年8月に実施した。 現在ではマニトバ州の州都ウィニペグの一部となっているサン・ボニファスはレッド川の東岸に位置している。...

    DOI

  • 造礁サンゴの環境変化に対する順応機構と適応の可能性

    井口 亮, 磯村 尚子 海の研究 21 (5), 147-158, 2012-09-15

    ...<p>地球的規模,地域的規模の各種の環境変化によって,サンゴ礁の基盤構成生物であるサンゴの減少が危惧されている。そのため,今後の環境変化に対して,サンゴがどのように応答できるのかを評価することが急務となっている。これまでの飼育実験において,サンゴの環境変化に対する応答を,成長率,死亡率,光合成活性など,様々なパラメーターに着目して調べた研究や総説は多く存在する。...

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件 参考文献96件

  • 沖縄本島南部に分布する琉球層群の層序

    寒河江 健一, ハンブレ マーク, 小田原 啓, 千代延 俊, 佐藤 時幸, 樺元 淳一, 高柳 栄子, 井龍 康文 地質学雑誌 118 (2), 117-136, 2012-02-15

    ...サンゴ礁複合体堆積物からなる琉球層群が広く分布する.本地域の琉球層群は,糸満層,那覇層,港川層よりなる.糸満層は本地域内に散点的に分布し,主に溶解・侵食を受け赤色化した現地性の皮殻状無節サンゴモに富む石灰岩からなり,層厚は2 mを超える.那覇層は糸満層と不整合ないし同時異相の関係にあり,その分布高度は約170 m,層厚は50 mに達する.本層は4つのユニットの累重体であり,ユニット1~3は浅海相である...

    DOI Web Site Web Site 被引用文献7件 参考文献16件

  • 鉄鋼スラグを用いたSCP改良による重力式ケーソン構造物の基礎地盤の地震時変形特性とその評価

    木下 洋樹, 一井 康二, 森川 嘉之, 高橋 英紀, 篠崎 晴彦, 高橋 裕徳 地盤工学ジャーナル 7 (1), 323-337, 2012

    ...ケーソン等の重力式構造物構築時の軟弱粘性土に対する代表的な対策工法であるサンドコンパクションパイル工法(SCP工法)は,その中詰め材料として一般的に良質な天然砂を用いる。本研究では,代替材として固結特性を有する鉄鋼スラグを用いた場合における地震時の改良地盤の変形挙動について検討した。...

    DOI 被引用文献2件 参考文献4件

  • 脳卒中片麻痺患者における側臥位での骨盤回旋力の検討

    三木 啓嗣, 新田 收, 今井 智也, 國枝 洋太 理学療法学Supplement 2011 (0), Bb1416-Bb1416, 2012

    ...統計学的検討にはSPSS 17を用い,麻痺側・非麻痺側の骨盤回旋力の検討には対応のあるサンプルとしてWilcoxonの符号付き順位和検定を行った.なお,有意水準は5%とした.また,信頼性の検討には検者内信頼性を級内相関係数(ICC)にて検討し,ICC(1,1)を算出した....

    DOI

  • サンキー・ダイアグラムのためのデータ構造に基づく彩色手法

    野間田 佑也 日本デザイン学会研究発表大会概要集 59 (0), 131-, 2012

    ...本稿では,フローダイアグラムの一種であるサンキー・ダイアグラムにおける彩色手法について提案する.ノードに対する流入量に応じて,流入元となるノードの色を,その流入量の比率に基づいて混色・伝搬するモデルを提案する.本手法では,従来に比べより少ないノードの色調整を行うだけで,データ構造と整合性のある彩色を半自動的に行うことが可能となる.提案手法によるサンキー・ダイアグラム生成のためのプロトタイプ・システム...

    DOI

  • 立体選択的シアリル化反応の戦略とオリゴシアル酸の化学合成

    Hanashima Shinya Trends in Glycoscience and Glycotechnology 23 (131), 111-121, 2011

    シアル酸は哺乳動物の細胞表面に存在するシアリル化糖鎖の非還元末端に広く存在している。それらのシアル酸は細胞間の相互作用や病原性の細菌、ウイルスの感染に重要な役割を果たしている。シアリル化糖鎖の化学合成は20 年以上もの間研究されてきており、立体選択的なシアル酸のグリコシル化反応において興味深い手法が開発されている。化学酵素法に関しても立体選択的なシアル酸の導入に用いることが可能である。このミニレ…

    DOI Web Site 被引用文献8件 参考文献106件

  • フランスにおけるグルネル2法下のZPPAUPからAVAPへの展開に関する研究

    江口 久美 都市計画論文集 46 (3), 211-216, 2011

    ...本研究は、建築的・都市的・景観的文化財保護区域(ZPPAUP)と比較しながら、フランスのグルネル2法施行の目的及び最も迅速に建築・景観活用区域(AVAP)を創設した事例の一つであるサン・ジャン・ド・リュズ市(以下、SJL市)における経緯と内容を明らかにすることを目的とする。グルネル2法は2010年7月に施行され、第28条により遺産法典を改定しAVAP創設についてZPPAUPを置換する形で規定した。...

    DOI Web Site Web Site 参考文献27件

  • ポリシアル酸の新機能と統合失調症

    Sato Chihiro, Kitajima Ken Trends in Glycoscience and Glycotechnology 23 (133), 221-238, 2011

    シアル酸 (Sia) がα2, 8結合で8-400残基縮重合したポリシアル酸構造は、胎仔期の脳において神経細胞接着分子 (NCAM) 上に一過的に発現する。また成体脳では、海馬や嗅球などの神経の再構築が行われている部位で発現が存続している。ポリシアル酸は、自身の大きな負電荷や立体障害により、細胞の接着を阻害するため、細胞接着の負の制御分子として細胞移動や神経突起の伸長、軸索の可塑性を促進し、正常…

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献3件 参考文献75件

  • 哺乳類シアル酸転移酵素の機能多様性

    Takashima Shou, Tsuji Shuichi Trends in Glycoscience and Glycotechnology 23 (132), 178-193, 2011

    シアル酸は負電荷を有する酸性糖である。シアル酸転移酵素は、様々な生命現象において重要な役割を果たしているシアル酸含有糖鎖の合成に関与する酵素である。現在までに哺乳類ではシアル酸転移酵素スーパーファミリーに属する20種類の酵素が同定されている。これらのシアル酸転移酵素は、形成するシアロ糖鎖の結合様式の違いによって、以下の4つのファミリーに分けられる:β-ガラクトシドα2,3-シアル酸転移酵素(ST…

    DOI Web Site Web Site ほか1件 被引用文献6件 参考文献255件

  • hPIV-1 シアリダーゼ阻害活性をもつシアル酸誘導体の合成

    Ikeda Kiyoshi Trends in Glycoscience and Glycotechnology 23 (129), 14-32, 2011

    シアル酸 (Neu5Ac, <B>1</B>) は糖タンパク質、糖脂質、細胞において多くの生物学的機能に関わっていることが知られている。シアリダーゼは糖鎖からα-グリコシド結合したシアル酸残基を除去するグリコシダーゼである。シアル酸関連化合物の中で、2-デオキシ-2,3-デヒドロ-<I>N</I>-アセチルノイラミン酸 (Neu5Ac2en,<B>2</B>) …

    DOI Web Site 医中誌 参考文献55件

  • 宮城県産サンマ缶詰のカーボンフットプリント

    渡邊, 一仁, 石田, 理, 矢野, 歳和, 田原, 聖隆 宮城県水産研究報告 (10) 25-32, 2010-03

    ...これまでサンマを対象としたLCAは報告されていなかったが,大衆魚であるサンマ業を対象にしたカーボンフットプリントを定量化することができた。本研究から次の結論が得られた。1. 平成20年は総漁獲量が大きく豊漁であった前提条件の下で,サンマ缶詰におけるCO2量は加工段階と漁獲段階で大きかった。2....

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • サンゴの移植における採取苗と種苗の組み合わせ

    大久保 奈弥, 大沼 あゆみ 日本サンゴ礁学会誌 12 (1), 69-80, 2010

    ...熱帯・亜熱帯の海洋生態系の基盤であるサンゴ礁の劣化は,陸地生態系における森林減少と並んで最も解決すべき問題の1つである。しかし,ステークホルダーの多さから,一般的に陸上で用いられているような保全政策をそのまま適用することが難しい。一方で,サンゴ礁の積極的な修復を目的としたサンゴの移植が行われており,現在では企業ビジネスとして,数多くの移植ツアーが行われている。...

    DOI Web Site Web Site 被引用文献3件 参考文献20件

  • 長野県松本盆地における湿性ならびに乾性放棄水田からの水辺植生の再生

    北川 久美子, 島野 光司 保全生態学研究 15 (1), 121-131, 2010

    ...また、湿性放棄水田から「池」にした地点では、絶滅危惧種IA類であるアズミノヘラオモダカ、絶滅危惧種II類であるサンショウモ、絶滅危惧種I類であるイチョウウキゴケがみられた。こうした事から、放棄水田から耕作し、水を入れることによって、放棄された当時の水辺植生を埋土種子から再生し、保全できる可能性があることがわかった。...

    DOI Web Site 被引用文献3件 参考文献45件

  • 手掌刺激が握力、手指巧緻性に及ぼす影響

    菊池 徹 関東甲信越ブロック理学療法士学会 29 (0), 146-146, 2010

    ...なお検定には対応のあるサンプルのt検定を用いた。また個人情報は、研究対象者が特定できない様に十分配慮し、研究以外の目的に使用しないこととした。<BR> 【結果】握力では対照群で差がないのに対し、刺激群では刺激前30.9±11.3kgから刺激後32.4±11.1kgへ増加が認められた(p<0.05)。...

    DOI

  • 超短TEシーケンスの再構成時のエコーシフト補正法

    瀧澤 将宏, 大塚 武裕, 阿部 貴之, 高橋 哲彦 Medical Imaging Technology 28 (5), 343-350, 2010

    ...超短TEパルスシーケンスはK空間を放射状にサンプリングするラディアルサンプリングとハーフエコー計測を基盤とする.ラディアルサンプリングでのハーフエコー計測は,ハードウェア由来の誤差に影響されやすく,傾斜磁場パルスの時間的なずれやパルス形状の歪みによりエコーピークがシフトし(以下,エコーシフト),画質が劣化する.画質劣化を抑制するため,10秒程度のプリスキャンで撮像条件に応じてエコーシフトを検出し信号...

    DOI 医中誌 被引用文献1件

  • サンプリング書道:サンプラーのメタファを取り入れた書道による描画・閲覧手法の提案

    内平 博貴, 宮下 芳明 芸術科学会論文誌 9 (1), 10-19, 2010

    ...本稿では,電子楽器であるサンプラーのメタファを取り入れることによる書道の新しい表現手法を提案する.目的は描画ツールで困難であった筆のかすれなどの表現を容易にすることと,楽器としてのサンプラーのメタファを取り入れることにより書道の新しい表現方法を提案することである.本システムはモデルとする書をマウスポインタでなぞることによってスキャニングし,描画画面でサンプル群を出力することにより描画を行う.本研究はさらに...

    DOI 参考文献15件

  • マウスB細胞の活性化に伴うシアル酸分子種の変化

    Naito Yuko Trends in Glycoscience and Glycotechnology 21 (120), 237-246, 2009

    糖鎖の最も外側に位置するシアル酸は,その存在位置と陰性荷電に加え,構造が多様性に富むことから,様々な分子による糖鎖認識の標的となる。我々は,活性化 B 細胞および胚中心のマーカーとして,長らく認識エピトープが未知のまま用いられてきたモノクローナル抗体,GL7 が,α2,6 結合のシアル酸を含む糖鎖構造をエピトープとして認識すること,さらにその認識がシアル酸分子種についても特異性を示すことを明らか…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献47件

  • 宮城県産サンマのLC-CO2評価

    渡邊 一仁, 石田 理, 矢野 歳和, 田原 聖隆 日本LCA学会研究発表会講演要旨集 2009 (0), 11-11, 2009

    ...サンマの主な生産手段であるサンマ棒受網漁業は集魚灯を使用するため、イカ釣り漁業と並ぶ燃油多投型漁業とされている。本研究では、宮城県産サンマを対象にLCAを実施し、生産から消費までの各段階の影響を評価する。...

    DOI

  • インド少数民族にみるヒンドゥー化 : サンタル女性のサリーの着方の変化を基に

    千葉 たか子 青森県立保健大学雑誌 = Journal of Aomori University of Health and Welfare 9 (2), 123-130, 2008-12

    ...本稿は、インド国西ベンガル州に住む少数民族の一つであるサンタル民族の女性のサリーの着方をとりあげ、ヒンドゥー化を論じたものである。異なる文化をもつ人々が相近接して暮らしている場合、上位の文化や生活規範を下位の人々が取り入れるという傾向はよくみられることである。本研究の対象であるサンタル民族も近隣のヒンドゥー人口の文化に大きな影響を受けている(ヒンドゥー化)。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 大学と地域経済発展―サンノゼ州立大学とビジネス・インキュベーション―

    小竹 暢隆 生産管理 14 (2), 61-66, 2008

    ...シリコンヴァレーに立地する教育型大学であるサンノゼ州立大学 (SJSU) とその関連財団 (SJSURF)、共同で運営するインキュベータについて実態を把握し政策的インプリケーションを抽出した。同財団は大学が柔軟な資金管理を行うために設立した組織であるが、中間組織として自律的に行動している。...

    DOI

  • 下腿三頭筋のストレッチングが閉脚立位と片脚立位の安定性に及ぼす影響

    糸澤 季余美, 名越 央樹, 見供 翔, 川窪 美緒, 竹井 仁 理学療法学Supplement 2007 (0), A1519-A1519, 2008

    ...統計処理はSPSSを用い、同群内のSt前後に対して対応のあるサンプルのt検定を実施し、有意水準を5%未満とした。<BR>【結果】背屈可動域の変化はSS後に5.5°と有意に増加し、BS後0.3°と有意差はなかった。SS前後で閉脚立位時は両群ともに外周・実効値面積が有意に低下した。さらに後方群で総軌跡長とMYも有意に低下した。...

    DOI

  • 非周期的サンプル値制御系の安定性解析

    藤岡 久也 自動制御連合講演会講演論文集 51 (0), 169-169, 2008

    ...非周期的サンプル値制御系の安定性解析は困難な問題であるが, その十分条件であるサンプル点上の挙動を表現する離散時間システムの二次安定性は特別なクラスのロバスト半正定値計画問題に帰着する. 本稿ではこのロバスト半正定値計画問題の解法を議論する....

    DOI

  • モルディブ共和国のサンゴ礁地盤崩壊と環礁立国の災害脆弱性

    菅 浩伸 日本地理学会発表要旨集 2008s (0), 238-238, 2008

    ...世界で初めて環礁の洲島で発生した地盤問題は,今後,環礁立国において浚渫・埋め立てなどの国土開発や国土保全のための防波堤建設,洲島上でのビル建設などの際に,唯一の地形ユニットであるサンゴ礁―洲島系の構造を明らかにし,安定度を評価する必要があることを示唆している。...

    DOI

  • Rough Set Theoryによるルールマイニングと構造活性相関への応用

    長谷川 清, 光山 倫央, 荒川 正幹, 船津 公人 Journal of Computer Aided Chemistry 9 1-7, 2008

    ...これをルールマイニングの手法として用いる事で、あるサンプルと別のサンプルを区別するのに必要最小限の変数セット(reduct)を選択し、選択されたセットからルールを導くことが出来る。構造活性データとしては、Dihydrofolate reductase (DHFR)阻害剤を利用した。このデータセットは、これまで数多く解析され、構造要求性がよく知られている。...

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献7件

  • George Sand a travers le regard de Balzac : Camille Maupin

    Murata Kyoko 人間科学 2 115-139, 2007-03-31

    ...それに対して2人の子どもの母であるサンドは母性愛を重視するものの、バルザックの勧めるような、父権制の枠の中で献身的な母親の役割を果たすのではなく、女としての自己実現と母性愛を両立させようとしている。そこにサンドとバルザックの考えの相違が見出せる。最後にカミーユの「作家」性について述べておきたい。...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE

  • ウニ配偶子に存在するポリシアル酸の構造と受精における機能

    Miyata Shinji, Sato Chihiro, Kitajima Ken Trends in Glycoscience and Glycotechnology 19 (106), 85-98, 2007

    ポリシアル酸 (polySia) はシアル酸 (Sia) の重合体で、構成Sia分子種の種類および内部Sia残基の結合様式の違いによって多様な構造を呈する。神経細胞接着分子 (NCAM) 上のα2,8結合polySia構造についての研究が最も盛んに行われており、polySiaは脊椎動物脳の発生や分化に関わる細胞間相互作用の調節因子として認識されている。しかしNCAM上のα2,8結合polySia…

    DOI Web Site Web Site ほか1件 被引用文献1件 参考文献147件

  • サンパウロの華人社会

    山下 清海 日本地理学会発表要旨集 2007s (0), 70-70, 2007

    ...<BR> <BR> 東洋街への華人の進出<BR>  第二次世界大戦後,日本の敗戦で帰国をあきらめ,ブラジルに残留することを決めた日系人の中には,入植地の農村部から子弟の教育に有利な都市部へ,特に大都市であるサンパウロへ移動する者が増えた。...

    DOI

  • 17世紀後半のフランスにおけるオペラ観 : サン=テヴルモンを中心に

    芝池 昌美 大阪音楽大学研究紀要 46 (0), 9-23, 2007

    ...本論では、実質的にオペラについて論じた最初の人物であるサン=テヴルモンの著作『オペラについて』の考察を通して、リュリ時代のオペラ観について検討する。サン=テヴルモンは、宮廷やサロンで音楽中心の生活を送り、クラヴサン演奏や作曲の素養もあった人物であるが、彼はこの新しいスペクタクルが「精神性」や「真実らしさ」を欠き、フランスの古典的美の基準に反しているとして非難した。...

    DOI Web Site

  • ボーダー経済における産業集積と地域イノベーション活動 : サンディエゴ・ティファナ地域

    明石, 芳彦 季刊経済研究 28 (4), 1-2, 2006-03

    ...2005年8月11日-20日アメリカ西海岸の南端であるサンディエゴ地区とメキシコ側のティファナ地区を現地調査した. その調査目的は, 第1にサンディエゴおよびティファナの「双子工場」および当地機関の地域イノベーション効果に関わる実状を調査し, 実態を検討することである. 第2は, サンディエゴにおける研究機関の集約性とその研究成果の事業化シスムに関する実態調査であった. ……...

    機関リポジトリ

  • 医薬品惹起光毒性反応に対するサンスクリーン剤アンテリオスXLの光防御能の評価

    錦織 千佳子, 尾藤 利憲, André Rougier, Alain Richard 皮膚の科学 5 (1), 81-90, 2006

    ...今回,光毒性を有す薬剤を内服中の患者に対してUVAにも防御効果のあるサンスクリーン剤の評価を行う機会を得た。アンテリオスXLとその基剤ならびに3種類のサンスリーン剤を用いて単純塗布盲検試験を行い,目視と色彩計により光毒性の防御能の評価を行った。全製品において基剤と比べ有意に抑制効果がみられた。特にアンテリオスXLの高い防御効果が明らかとなった。...

    DOI 医中誌 被引用文献1件

  • 細菌由来のシアル酸転移酵素

    Yamamoto Takeshi, Takakura Yoshimitsu, Tsukamoto Hiroshi Trends in Glycoscience and Glycotechnology 18 (102), 253-265, 2006

    Although chemical glycosylation has certain advantages compared with enzymatic glycosylation in respect of its high flexibility and wide applicability, the reaction processes are complicated in many …

    DOI Web Site 被引用文献7件 参考文献55件

  • サンプル値区分的アファインシステムに対する最適軌道グラフの効率的生成法

    神谷 雄介, 東 俊一, 杉江 俊治 システム制御情報学会 研究発表講演会講演論文集 SCI06 (0), 259-259, 2006

    ...本研究では,ハイブリッドシステムのひとつのクラスであるサンプル値区分的アファインシステムの最適制御問題を考える.オンラインモデル予測制御への適用を可能とするため,最適解を最適軌道グラフとして表現することを提案し,そのグラフを効率的に生成する方法を提案する.提案手法は,状態空間上でのある種の距離を特徴付けるコスト楕円体を新たに導入することで実現される....

    DOI

  • 凸多面体リヤプノフ関数を用いた非線形ディジタルサーボ系の設計

    福田 大, 太田 有三 システム制御情報学会 研究発表講演会講演論文集 SCI06 (0), 261-261, 2006

    ...本稿では,非線形ディジタルサーボ系設計問題について述べる.ディジタルサーボ系を設計する方法として,制御対象を離散化し,離散時間系として設計する方法があるが,非線形系の場合は,使いやすい形での離散化モデルが得られないという問題点がある.本稿では,非線形連続時間サーボ系を安定化するコントローラを用いてディジタル制御を行うことを考える.この際に,非線形ディジタルサーボ系が安定化であるサンプリング周期の上限値...

    DOI

  • サンプル値制御理論による圧縮オーディオ向け高域補正技術

    藤山 晃治, 岩崎 直哉, 海部 陸, 蚊野 浩 システム制御情報学会 研究発表講演会講演論文集 SCI06 (0), 203-203, 2006

    ...我々はロバスト制御理論であるサンプル値制御理論に着目し、CD音源が含むと想定される同程度の高周波成分を、補間によって圧縮オーディオ信号に持たせることで音質を改善することを試みた。その結果、PEAQと呼ばれる聴感対応客観評価法によって、MP3の音質を著しく改善できることを確認した。...

    DOI

  • サンゴ共生藻における強光阻害と海面集光の影響

    中村 崇, 山崎 秀雄 日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集 2006 (0), 748-748, 2006

    ...以上の結果より光の揺らぎが浅海域(特に細波が起こりやすい環境であるサンゴ礁池やタイドプールなど)に生息するサンゴの共生藻に対して光ストレス低減効果を持つことが示唆された。...

    DOI

  • 医薬品惹起光毒性反応に対するサンスクリーン剤アンテリオスXLの光防御能の評価

    錦織 千佳子, 尾藤 利憲, André Rougier, Alain Richard 皮膚の科学 5 (1), 81-90, 2006

    ...今回,光毒性を有す薬剤を内服中の患者に対してUVAにも防御効果のあるサンスクリーン剤の評価を行う機会を得た。アンテリオスXLとその基剤ならびに3種類のサンスリーン剤を用いて単純塗布盲検試験を行い,目視と色彩計により光毒性の防御能の評価を行った。全製品において基剤と比べ有意に抑制効果がみられた。特にアンテリオスXLの高い防御効果が明らかとなった。...

    J-STAGE

  • 「ヴェズレー」におけるペイターの建築観

    中村 美枝子, Mieko Nakamura, 作新学院大学人間文化学部 作新学院大学人間文化学部紀要 = Bulletin of The Faculty of Human and Cultural Sciences Sakushin Gakuin University 3 47-62, 2005-03-23

    ...前者はゴシック様式の大聖堂を、後者はロマネスク建築の代表例であるサント・マドレーヌ聖堂をとりあげている。これらの作品は「フランスの大聖堂」("Some Great Churches in France")というタイトルで『ナインテイーンス・センチユリー』誌の3月と6月号にそれぞれ掲載され、のちに『雑纂』(Miscellaneou Studies)に収められた。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 沖縄本島真栄田岬一帯の琉球層群の層序

    村岡 暖子, 井龍 康文, 小田原 啓, 山田 努, 佐藤 時幸 日本サンゴ礁学会誌 2005 (7), 23-36, 2005

    The Pleistocene Ryukyu Group consisting mainly of reef-complex deposits is exposed in Maeda-misaki area, central part of Okinawa-jima, Ryukyu Islands, southwestern Japan. The Pleistocene sequence, …

    DOI 被引用文献1件

  • 生体複屈折顕微鏡の開発(第3報)

    海老澤 瑞枝, 金廣 精一, 大谷 幸利, 佐久間 淳, 梅田 倫弘 精密工学会学術講演会講演論文集 2005S (0), 236-236, 2005

    ...従来のバイオメカニクス分野において筋肉や関節などマクロな領域における力学的特性に関する研究が広く行われている.これに対して,それぞれの組織のミクロな領域での力学的特性の解明も求められている.そこで,これまでに開発した生体複屈折顕微鏡のアプリケーションとして,様々な応力状態にあるサンプルを計測し,その微小領域での複屈折分布と応力の関係について考察し報告する。...

    DOI

  • 沖縄本島読谷村一帯の座喜味層および琉球層群の層序

    小田原 啓, 工藤 茂雄, 井龍 康文, 佐藤 時幸 地質学雑誌 111 (6), 313-331, 2005

    ...琉球層群が広く分布する.同層群は先第三系の名護層と上部新生界の座喜味層を不整合関係で覆う.本地域の琉球層群は,伊良皆層と楚辺層よりなる.伊良皆層は伊良皆付近で掘削されたコア試料のみに認められ,溶解・浸食を受け赤色化したサンゴ石灰岩・砕屑性石灰岩および礫岩からなり,層厚は11 mを超える.伊良皆層は楚辺層に不整合関係で覆われる.楚辺層は5つのユニットの累重体であり,個々のユニットは低海水準期の浅海相である...

    DOI Web Site Web Site 被引用文献3件 参考文献80件

  • フォーレの作品における転調の独創性に関する考察 (音楽表現学科特集号)

    鶴原, 勇夫 尚美学園大学芸術情報学部紀要 6 89-120, 2004-12-31

    ...特に彼の和声進行と転調方法が、当時としてはあまりに斬新だったために、師匠であるサンサーンスが「とうとう彼は気が狂ってしまった」と叫んだくらいである。この研究はそうしたフォーレの作品の中から和声進行と転調の特色を発見することを目的としている。この研究で私が彼の音楽の独創性に少しでも近づくことが出来ていれば幸いである。...

    機関リポジトリ Web Site

  • シアル酸O‐アセチル化の謎

    Tiralongo Joe, Schauer Roland, 佐野 琴音, 及川 浩子, 竹川 寛子 Trends in Glycoscience and Glycotechnology 16 (87), 1-15, 2004

    Naturally occurring sialic acids can be <i>O</i>-acetylated at any one of four hydroxyl groups, located at position C-4, -7, -8, and -9. This modification, which is found in nearly all animals …

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献1件 参考文献71件

  • ポリシアル酸研究のための化学的手法

    Samuel Jomy, Bertozzi Carolyn R., 宮田 真路 Trends in Glycoscience and Glycotechnology 16 (91), 305-318, 2004

    Polysialic acid (PSA) is a versatile biopolymer. PSA can be detected in a wide range of eukaryotes, including higher invertebrates and vertebrates, and also some prokaryotes, such as the …

    DOI Web Site 参考文献94件

  • 交互作用基準による再帰分割線形モデル

    関 庸一, 野島 勇 応用統計学 33 (2), 111-130, 2004

    In this paper, we propose a method to construct tree regression models including linear regression terms. Ordinary tree regression models reliably detect high order interactions compared with …

    DOI Web Site 参考文献18件

  • シアル酸の化学:N‐アセチルノイラミン酸について

    Furuhata Kimio Trends in Glycoscience and Glycotechnology 16 (89), 143-169, 2004

    Sialic acid (Neu5Ac, Neu5Gc, KDN) is a compound with the most complicated molecule structure of the monosaccharides.<br>Although sialic acid is a small molecule of about molecular weight 310, it …

    DOI Web Site 被引用文献5件 参考文献161件

  • 成体のニューロン新生におけるポリシアル酸発現細胞

    Seki Tatsunori Trends in Glycoscience and Glycotechnology 16 (91), 319-330, 2004

    In the vertebrate nervous system polysialic acid (PSA) has been identified as a carbohydrate portion of neural cell adhesion molecule (NCAM). PSA is principally expressed in the embryonic and early …

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献1件 参考文献108件

  • シアル酸グリコシド合成化学の進展

    Ando Hiromune, Imamura Akihiro Trends in Glycoscience and Glycotechnology 16 (91), 293-303, 2004

    Chemical synthesis of α-sialoside is one of the most difficult subjects in the field of carbohydrate chemistry due to its characteristic 3-deoxy and 2-carboxylated structure. In this review, we …

    DOI Web Site 被引用文献7件 参考文献37件

  • 薬剤徐放のための完全連通孔アパタイト多孔体/ハイドロゲル複合体

    伊藤 敦夫, 神崎 紀子, 櫻井 常葉, 内田 昌樹, 十河 友 日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2004S (0), 540-540, 2004

    ...世界的ゴールデンスタンダードであるサンゴ由来リン酸カルシウム多孔体並みに、気孔が多孔体を貫通していて、その直径が100μm以上の大気孔からなり、十分な気孔率を有するだけでなく、化学組成をCa/Pモル比0.75から2.1まで自由に変更でき、相組成も比較的変更容易で、薬剤担持可能な高分子ハイドロゲルを気孔内に導入することで、生物学的活性化因子や薬剤を担持でき、立体的な貫通気孔であるがゆえに生物学的活性化因子...

    DOI

  • ベリリウム加熱の現状について

    古屋 正司 宝石学会(日本)講演会要旨 25 (0), 11-11, 2003

    ...その後も、混乱は増々大きく広がっていき、販売された宝石が返品されたり、一般誌であるサンデー毎日が“アメリカで処理石とされているベリリウム加熱のパパラチャ・サファイアが日本では処理石ではないゥ凵hと我々業界を批判する記事を掲載し、増々市場は混乱した。<br> 2002年、11月の初めに、バンコクの大手加熱加工工場を視察することができた。...

    DOI

  • 形態のデザイン評価における逆推論—ビジュアルサンプルとしての単純図形の感性評価に寄与する形態要素

    西藤 栄子 一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集 54 (0), 274-274, 2002

    ...本報では、刺激に用いた単純図形(三角形)のビジュアルサンプルとしての有効性を確かめて、その感性評価値に寄与する形態要素を調べた。まず「上品な」「目立つ」などの上位感性評価項目に得られた7段階評定値(感性評価値)と、一対比較法で得られた嗜好度との間に有意性のあることを回帰分析して認め、三角形にさえも感性評価に共通認識が成立することを確かめた。...

    DOI

  • 微生物由来のシアル酸転移酵素を利用した糖質合成

    Izumi Masayuki, Wong Chi-Huey Trends in Glycoscience and Glycotechnology 13 (72), 345-360, 2001

    Sialyltransferase is one of the most demanding glycosyltransferases since chemical sialylation is usually furnished in low yield with low stereoselectivity. Recently, several bacterial …

    DOI Web Site 被引用文献4件 参考文献38件

  • シアル酸と糖鎖生物学  化学的アプローチ

    Ando Takayuki, Ando Hiromune, Kiso Makoto Trends in Glycoscience and Glycotechnology 13 (74), 573-586, 2001

    A chemical approach is essential to glycobiology research. The chemically synthesized, pure oligosaccharides and glycoconjugates have been utilized to elucidate the carbohydrate structures and their …

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献7件 参考文献54件

  • ヘモグロビン添加疑似便におけるEIA法とFEIA法及びLA法でのヘモグロビン検出感度についての基礎的検討

    高橋 克也, 浜崎 寛, 長谷川 精一, 後藤 司, 名畑 孝 Journal of Gastroenterological Mass Survey 39 (5), 409-413, 2001

    ...各種の免疫便潜血検査試薬の中から, 我々が大阪市住之江区の大腸がん検診において終始使用したFECA-EIA (専用のフェカツインセンシティブケースを使用せず, 試料をEIAディスクに直接塗布), それと同様に酵素免疫法であるサンオートヘモ, 及び臨床の場で多用されているOCヘモディアの3法を選んで, 疑似便でのヘモグロビン検出感度を比較検討した。...

    DOI 医中誌 被引用文献1件 参考文献4件

  • 超臨界二酸化炭素を用いたマイクロカプセル化技術の開発

    三島 健司, 松山 清 Oleoscience 1 (4), 373-379,362, 2001

    ...高分子を含む超臨界流体を, ノズルを通して高圧セルより常温大気圧下であるサンプル捕集室へ急速に膨張させることで, 高分子マイクロカプセルを生成した。膨張の後, エタノールなどの助溶媒がポリマーに対して貧溶媒であるので, 癒着のない高分子微粒子が得られた。高分子の仕込み組成を調整することで, マイクロカプセルのコーティング厚みならびに平均粒径を制御できる。...

    DOI Web Site Web Site 参考文献43件

  • ジシアル酸およびオリゴシアル酸の糖鎖生物学

    Sato Chihiro, Kitajima Ken Trends in Glycoscience and Glycotechnology 11 (62), 371-390, 1999

    α2→8-Linked di- and oligosialic acid (diSia and oligoSia) chains with DP 2, 3 Sia residues are known to be common structural units of gangliosides, and to be involved in various biological …

    DOI Web Site 被引用文献12件 参考文献101件

  • 人工的タンニング装置による健康障害のアンケート調査

    上出 良一, 松尾 光馬 日本皮膚科学会雑誌 108 (3), 235-, 1998

    ...全国大学付属病院108施設ならびに日本臨床皮膚科医学会(日臨皮)東京支部会員554名を対象に,人工的タンニング装置に起因する健康障害のアンケート調査を行った.249施設から回答を得,うち75施設で計119名の健康障害患者を診察していた.男女比はほぼ1:1で,10代と20代が8割近くを占めた.障害の内容(150件,重複あり)は急性障害であるサンバーン様症状84件(UVA蛍光ランプによるもの79件,PUVA...

    DOI 医中誌 参考文献42件

  • シアロアドヘシンと関連レクチンによるシアル酸の認識

    Vinson M., Mucklow S., May A. P., Jones E. Y., Kelm S., Crocker P. R., 三ツ木 元章 Trends in Glycoscience and Glycotechnology 9 (47), 283-297, 1997

    Sialic acids are abundant on the surface of mammalian cells where, through their negative charge, they assist in the prevention of undesirable cell-cell interactions. The recent discovery of the …

    DOI Web Site 医中誌 参考文献85件

  • シアル酸転移酵素のクローニングと解析

    佐々木 克敏 Trends in Glycoscience and Glycotechnology 8 (41), 195-215, 1996

    Sialylated oligosaccharides of glycoproteins and glycolipids have been implicated in many biological processes such as cell adhesion and receptor recognition. The structural diversity and regulated …

    DOI Web Site 医中誌 参考文献108件

  • 科学論文書式(4) 論文には読み方がある

    進藤 勝久 日本ストーマリハビリテーション学会誌 12 (2), 1-6, 1996

    ...それには、均衡あるサンプリング法や統計処理法などを、専門書で学習することだ。こじつけの論文ではなく、科学的に表現された論文であってほしい。...

    DOI 医中誌

  • サトウキビの栽培に関する研究

    ウディン S.M. モスレム, 村山 盛一, 石嶺 行男, 続 栄治 熱帯農業 38 (4), 281-285, 1994

    By the application of a mixture of charcoal with pyroligneous acid (charcoal 4: pyroligneous acid 1; Sannekka E, Miyazaki Midori PHARMS....IMC), the stalk number and length surpassed those of the …

    DOI 機関リポジトリ HANDLE 被引用文献1件

  • 人乳シアル酸含量の泌乳期変化

    井戸田 正, 松岡 康浩, 菅原 牧裕, 村上 雄二, 伊井 直記, 土岐 良一, 浅居 良輝, 中島 一郎 日本栄養・食糧学会誌 47 (5), 357-362, 1994

    The concentration of N-acetylneuraminic acid (NeuAc) in human milk was determined in 2, 727 samples collected from 2, 434 mothers living in various districts of Japan from 3 to 482 days after …

    DOI Web Site 医中誌

  • パラグアイのTrypanosoma cruzi流行地における保虫動物種の疫学的調査

    藤田 修, Sanabria Luis, Inchaustti Alba, DE Arias Antonieta R., 富沢 泰, 奥 祐三郎 The Journal of Veterinary Medical Science 56 (2), 305-308, 1994

    Animal reservoirs for Tryponosoma cruzi infection were investigated in 5 communities in the Department of San Pedro, currently one of Paraguay's most highly endemic areas. A totalot.112 domestic …

    DOI Web Site Web Site ほか2件 被引用文献1件

  • 食品・生薬原料でのマイコトキシンスクリーニング

    関田 節子 マイコトキシン 1993 (37), 13-16, 1993

    ...あるサンプル中の含有成分を検索する場合,測定する目的物質が既知化合物の場合には化学的なアッセイが可能でマイコトキシンに関してもTLC法,HPLC法,アフィニティクロマト法,イムノアッセイ法等優れた方法が開発され数多く報告されている.一方,測定する対象が未知物質であったり特定の化合物に限定されない時は選定するための何らかの基準が必要で,活性物質を対象とする場合にはバイオアッセイが有効な手段となる.種類...

    DOI 医中誌

  • Seismic Intensity in 1989 Loma Prieta Earthquake

    Abeki, Norio, Enomoto, Takahisa, Murakami, Hitomi, Mochizuki, Toshio 総合都市研究 (44) 5-24, 1991-12

    ...本報告では、特に大都市であるサンフランシスコ市においてサイスミックマイクロゾーニングの観点から、アンケートによるミクロな震度分布調査を行い、すでにUSGSにおいて作成されている既往の地盤分類に基づいたマイクロゾーニングマップとの対応について検討を行った。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • ブラジル北東部サンフランシスコ川中流域における農産加工業の進出と農業構造の変化

    斎藤 功, 矢ヶ崎 典隆 経済地理学年報 37 (3), 225-244, 1991

    ...主として粗放的牧畜に利用されてきたブラジル北東部の半乾燥地域であるサンフランシスコ川中流域も, そのような地域の一つである. ここではCODEVASFの潅滌計画により1970年以後, とくに1980年代に入ってメロン, スイカ, トマトなどの果菜類に加え, ブドウ, マンゴ, レモンなどの果樹栽培が進展し, 「新しいカリフォルニア」と呼ばれる濯瀧農業地域になった....

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • 知覚的白さの許容度に基づく白色度式 : カラーペーパーへの適用

    鈴木,恒男 日本色彩学会誌 14 (2), 114-121, 1990-09-21

    ...知覚的白さの量は我々があるサンプルを白として許容する比率を表わすものと定義した。この新しい白色度式はL*a*b*空間の楕円体の式として書き表すことができる。この楕円体の式での定数はこの式から計算された値と知覚的白さの許容度の差を最小にするように非線形最適化の方法で決定された。この白色度式が色弁別楕円の特性を反映していることは興味のあることである。...

    NDLデジタルコレクション 被引用文献4件

  • デザインにおけるイメージ評価用語の設定方法

    両角 清隆, 後藤 哲矢 デザイン学研究 1989 (74), 19-26, 1989

    ...3.評価対象の中からイメージに違いのあるサンプルを選択し,概念枠組で分類した用語で評価。因子分析による用語の縮約。4.各因子の中より下記の規準による評価用語の選択。1)総合評価(ex.「好きな」)と相関が高いこと。2)因子がことなること。3)具体性が高いこと。...

    DOI 被引用文献1件

  • シリアルサンプリング型オブザーバ

    崔 然旭, 荒木 光彦 計測自動制御学会論文集 25 (10), 1076-1082, 1989

    In industrial multivariable plants, it is often the case that the plant outputs are detected not simultaneously but serially. In this paper, the problem of estimating the state vector of the plant …

    DOI Web Site Web Site

  • シアル酸のグリコシド化反応

    岡本 馨, 後藤 俊夫 有機合成化学協会誌 47 (4), 349-362, 1989

    <I>N</I>-Acetylneuraminic acid (Neu5Ac), a typical sialic acid, located at the non-reducing ends of carbohydrate chains of glycoproteins and glycolipids plays an important role in biological …

    DOI Web Site

  • トータルスキャナによるクリエイティブカラー印刷画像の制作と評価

    木下 堯博 デザイン学研究 1989 (74), 27-34, 1989

    ...3.評価対象の中からイメージに違いのあるサンプルを選択し,概念枠組で分類した用語で評価。因子分析による用語の縮約。4.各因子の中より下記の規準による評価用語の選択。1)総合評価(ex.「好きな」)と相関が高いこと。2)因子がことなること。3)具体性が高いこと。...

    DOI

  • 回分操作時における横型サンドミルの消費動力および排出特性について

    権藤 豊彦, 藤 道治, 村上 泰弘 Journal of the Japan Society of Colour Material 61 (11), 593-598, 1988

    ...流通操作で原料の供給を止めた場合に出来るだけ多くの製品を自動的に排出する自己更新性のあるサンドミルを試作して, 回分操作時の混合状態を観察し, 消費動力や排出特性を検討した。これにより次のような結果を得た。<BR>1) 回分操作時の横型サンドミルにおいて, ミル内が良好な混合を達成するためには, メディアと液を軸方向に動かし, ミル内を循環させるベッセルおよび回転体形状が必要である。...

    DOI Web Site 参考文献1件

  • 白血病牛における血清シアル酸と糖蛋白

    木下 茂人, 東條 博之, 長田 宣夫, 太田 俊明, 佐藤 良彦, 平沢 博一, 田中 けい子, 小泉 弘, 高田 俊也, 青木 守郎 日本獣医師会雑誌 40 (2), 89-92, 1987

    白血病発症牛4頭と白血病非発症牛11頭 (白血病ウイルス抗体陽性牛6頭. および陰性牛5頭) の血清中シアル酸, 糖蛋白分画濃度を測定した.シアル酸濃度の平均値±標準偏差は, 非発症抗体陰性牛55.6±5.0mg/d<I>l</I>, 非発症抗体陽性牛50.0±7.2mg/d<I>l</I>に対し, 発症牛では71.4±14.2mg/d<I>l</I>であった.糖蛋白分画濃度の平均値は, …

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site ほか1件

  • 鶏胎便におけるシアル酸の分布

    足立 達, 伊藤 散敏, 畠山 信行 日本畜産学会報 58 (12), 1054-1058, 1987

    Distribution of sialic acid in the meconium produced at sexing new born chicks were examined on the basis of evaluation of the chicken meconium as a resource for the sialic acid production.Meconium …

    DOI Web Site

  • 強化路盤盛土の設計・施工

    岩崎,高明, 中島,将文 土質工学会論文報告集 24 (1), iii-, 1984-03-15

    ...盛土の施工では, 土取り場よりの盛土材料は含水量が多すぎるため, そのまま使用するには不適であるとし, 盛土3層90 cmごとに良質な砂層15 cmを挟む工法であるサンドイッチ工法を採用し, 試験盛土完成後, 現場密度, コーン支持力試験などを各層にわたって行い, 良好な結果を得ている。そして最後に本線盛土の施工で, 層厚管理材について述べている。...

    NDLデジタルコレクション

  • 牛の血中シアル酸およびムコ蛋白の測定法と臨床応用

    元井 葭子, 木村 良男, 木村 容子, 若松 脩継, 斎藤 晃, 高橋 正典 日本獣医師会雑誌 37 (10), 643-649, 1984

    牛の血中シアル酸を酵素法, レゾルシノール法, エーリッヒ法, チオノミルビツール酸法, ヘス法でそれぞれ測定したところ, すべての方法間に良好な相関性を認めた.酵素法で測定した健康成牛136頭の血中シアル酸の平均値± 標準偏差は51.6±7.6mg/d<I>l</I>で, Coomassie Brillians …

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site ほか1件 被引用文献4件

  • シアル酸誘導体の合成

    小倉 治夫, 古畑 公夫 有機合成化学協会誌 42 (6), 536-543, 1984

    Sialic acid as constituents of glycoproteins, glycolipids, and oligosaccharides plays an important role in many animal cells. <I>N</I>-Acetylneuraminic acid (NANA), the most important sialic acid …

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献1件

  • 砂柱を含む粘性土の強度特性

    田沢,光弥, 若命,善雄 土質工学会論文報告集 20 (2), viii-, 1980-06-15

    ...軟弱な粘性土の改良方法であるサンドドレーン工法を対象として, 粘性土中に打設された砂中の効果を判定するために粘性土に対する砂柱の面積比を変えた供試体を作成し, 静的及び動的な強度試験を実施した。適用した試験の種類は静的三軸圧縮試験, 三軸圧縮繰返し試験, 動的三軸圧縮試験であり, 使用した供試体は砂柱のないもの及び砂柱径が4,8,12,16の合計5種類である。試験の結果次のことが分かった。...

    NDLデジタルコレクション

ページトップへ