検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 14 件

  • 1 / 1

  • 大規模自然災害後の集団移転と「社会変化」

    金谷 美和 日本文化人類学会研究大会発表要旨集 2018 (0), 35-, 2018

    ...本発表は、2001年に発生したインド西部地震被災地において、新村を建設し集団移転をおこなっている被災者について報告し、大規模災害後の「社会変化」について論じる。グジャラート州カッチ県D村で染色を生業とする職能集団カトリーは、新村を建設し生産拠点を移転させた。すでに97世帯が移住し、社会は平常にもどりつつある。しかし、被災者のライフヒストリーに注目すると、平常化に含みこまれた変化が明らかになる。...

    DOI

  • 開発をめぐる接触の場としての染織品

    金谷 美和 日本文化人類学会研究大会発表要旨集 2008 (0), 272-272, 2008

    ...更紗産地であるD村は、2001年のインド西部地震後、復興開発援助をうけて新しい村を建設している。従来の染色技術と水利用が新村に移築されていく過程において、復興開発がどのように介入しているか、住民たちがどのようにそれと折り合いをつけていくかについて論じる。...

    DOI

  • インド西部地震の空撮ビデオ画像を用いた建物被害地域の自動抽出

    三冨 創, 齋田 淳, 松岡 昌志, 山崎 文雄 地震工学研究発表会講演論文集 26 13-16, 2001

    2001年1月26日インド西部を震源とする地震が発生し, パキスタンとの国境に近いグジャラート州は甚大な被害を被った.地震防災フロンティア研究センターでは2月10日から15日まで先遣隊を派遣し被災調査を実施した.その間, グジャラート州における主な都市の被災状況を小型飛行機からデジタルビデオカメラで撮影した.本研究ではこの空撮ビデオ画像を用いて建物被害地域の自動抽出を試みた.建物被害地域を抽出す…

    DOI Web Site

  • インド西部地震の被害地域におけるランドサット画像の特徴

    YUSUF Yalkun, 松岡 昌志, 山崎 文雄 地震工学研究発表会講演論文集 26 17-20, 2001

    ...2001年1月26日, インド西部グジャラート州でマグニチュード7.6の地震が発生し, 同州を中心とする地域に甚大な被害をもたらした.近年, 地震被害を把握するために様々な手段が用いられており, 人工衛星を利用した被災地の上空から得られた画像から被害状況を把握するリモートセンシング技術もその1つである.本研究ではインド西部地震前後のランドサット7号TMパンクロマティックバンドの画像を用い, 地震直後...

    DOI

  • 2001年インド西部地震における建物被害の特徴と得られた教訓について

    篠原 秀明, 勝間 秀樹, 古姓 昌也, 田中 荘一 地震工学研究発表会講演論文集 26 25-28, 2001

    2001年1月26日にインド西部において被害地震 (Mw=7.7) が発生した。筆者らは、現地の被害状況を調査し地震防災に役立てることを目的に、2月12日から17日の6日間にわたり被災地に行き、地盤災害から各種構造物の被害調査を行った。本論文では、まず構造物被害の中から建物被害を取り上げ、被害の特徴のまとめを行った。これによると、震央に近い中小都市や村では伝統的な石を積み上げた組積造建物に被害が…

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ