検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 65 件

  • 1 / 1

  • 伊豆諸島八丈小島における希少海鳥類の繁殖地の重要性評価 ―伊豆諸島自然史研究会―

    長谷川 雅美, 上條 隆志, 菊池 健, 樋口 広芳, 岩崎 由美, 森 由香, 徳吉 美国, 伊藤 瞬, 須藤 七海, 水越 かのん 自然保護助成基金助成成果報告書 32 (0), 134-142, 2023-10-31

    ...<p>八丈小島はイタチもヘビも生息せず,伊豆諸島の典型的な食物網が残された唯一の島である.1969年に無人島化後,ノヤギの増加・植生被害が顕在化し,ノヤギ駆除が実施され,2017年までに駆除に成功した.2014年にはクロアシアホウドリの繁殖をはじめ,2022年には番数が100を超えた.一方,隣接する小島小地根は,カンムリウミスズメなど小型の海鳥類の繁殖地となっているが,島の斜面侵食・崩壊によって営巣可能...

    DOI

  • 風力発電建設計画地に繁殖するカンムリウミスズメの海域利用の解明 ―神子元島カンムリウミスズメ調査グループ―

    森 貴久, 手嶋 洋子, 田尻 浩伸, 山本 誉士, 古口 大雅 自然保護助成基金助成成果報告書 31 (0), 96-101, 2022-10-14

    ...<p>カンムリウミスズメは日本近海にのみ生息する海鳥で国の天然記念物で絶滅危惧II類に指定されている.神子元島は本種の貴重な繁殖地だが,この周辺海域では洋上風力発電の建設計画が発表されている.本研究では洋上風力発電の建設が本種の繁殖に与える影響を評価する目的で,5個体のカンムリウミスズメにGPSロガーを装着し,5個体から20-50時間の位置記録,うち4個体から41-107回の潜水記録を得た.ロガー装着個体...

    DOI

  • 津軽海峡における海鳥の密度の季節変化

    倉沢 康大, 平田 和彦 Bird Research 17 (0), A31-A44, 2021

    ...らかにするために,2006-2010年に津軽海峡で,函館(北海道)と大間(青森県)を結ぶ旅客フェリーからの海上センサスを行なった.周年にわたる計151回の調査の結果,11科51種の海鳥が記録された.渡り途中のミズナギドリ科(ハシボソミズナギドリ,ハイイロミズナギドリ)やアカエリヒレアシシギが飛来する4-5月に海鳥の密度が最も高かった.11-12月には種数が最も多くなり,越冬地への南下中と考えられるカモメ科やウミスズメ...

    DOI

  • 宮崎県枇榔島におけるカンムリウミスズメ<i>Synthliboramphus wumizusume</i>の孵化成功率と捕食

    Whitworth Darrell L., Carter Harry R., 中村 豊, 大槻 都子, 武石 全慈, Otsuki Kuniko 山階鳥類学雑誌 52 (2), 63-82, 2020-12-15

    ...<p>カンムリウミスズメ<i>Synthliboramphus wumizusume</i>の世界最大のコロニーである宮崎県枇榔島で2013年に営巣モニタリングが実施された.この研究の目的は,(1)多くの巣をモニタリングするための標準的なプロトコルを作成すること,(2)孵化成功,孵化の失敗,繁殖タイミングを調べること,(3)卵と成鳥の捕食について情報を得ること,であった.モニタリングは島上部の岩場,...

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件 参考文献24件

  • 宮崎県小枇榔におけるカンムリウミスズメの繁殖の確認

    大槻 都子, Whitworth Darrell L., Parker Michael W., 箕輪 義隆, 中村 豊, 吉本 竹宏 山階鳥類学雑誌 52 (2), 99-104, 2020-12-15

    ...が確認された巣が5巣と,卵のみが確認された2巣であった.潜在的な営巣地を保有するセツリバエでは,カンムリウミスズメの繁殖の証拠を確認することはできなかった.おそらく,本土からの陸生の哺乳類の侵入がカンムリウミスズメの繁殖を妨げているのであろう.ナカバエには,カンムリウミスズメの営巣に適した場所は見当たらなかった....

    DOI Web Site Web Site 参考文献1件

  • 絶滅危惧種IA類ウミスズメ天売島個体群の遺伝的特性の評価とその保全への提言 ―西太平洋海鳥保全研究会―

    杉田 典正, 松井 晋, 西海 功 自然保護助成基金助成成果報告書 29 (0), 187-198, 2020

    ...<p>日本ではウミスズメは北海道天売島の海食崖でのみ少数が繁殖する.緊急の保全策が必要にも拘わらず,保護増殖事業は未だ策定されていない.ウミスズメの野外調査が困難なため,保全管理に必要な生態・遺伝情報を得ることができなかったためである.しかし,2016年に営巣地付近で30羽のウミスズメの血液が採取され,天売島繁殖個体群の遺伝的特性の推定が可能になった.ミトコンドリアDNA分析では,天売島個体群とアリューシャン...

    DOI

  • ウトウの卵容積には餌の栄養段階ではなく親の栄養状態が影響する

    鈴木 優也, 伊藤 元裕, 風間 健太郎, 新妻 靖章, 綿貫 豊 日本鳥学会誌 63 (2), 279-287, 2014

    ...プランクトン食ウミスズメ科鳥類では,繁殖前に低い栄養段階の餌(カイアシ類)を食べたメスが大きな卵を産む.北海道天売島のウトウ <i>Cerorhinca monocerata</i> は魚食性であるが,春にはオキアミも食べる.卵容積に影響する要因を調べるため,2010,2011,2012年に抱卵中のオス・メスを捕獲し,その体サイズと余剰栄養指標,胸の羽毛と血球の窒素安定同位体比(δ<sup>15</...

    DOI Web Site 参考文献35件

  • コバシウミスズメの南東ロシアと日本での過去と最近の出現状況

    Carter Harry R., Nelson S. Kim, 岡 奈理子 山階鳥類学雑誌 43 (1), 1-21, 2011

    ...はごく僅かな出現記録しかなく,このことは,コバシウミスズメは通常よりもはるかに南下する年があるものの,南下移動範囲は北海道南方の寒流域までだということを示す.もう1例の,北海道東部からさらに 950 km 南に位置する東京湾近くで観察された2004年の記録は,おそらく稀な気象条件がもたらした漂行と考えられた.繁殖分布域の南にあたる東アジアでのコバシウミスズメの出現状況の変化を監視する測定基準をつくるには...

    DOI 参考文献16件

  • ウミガラスの生理生態学:体温変化と潜水行動の関係を探る

    新妻 靖章 日本鳥学会誌 59 (1), 31-37, 2010

    ....生理生態学とは,Schmidt-Nielsenのいうところの後者の研究や生理学的な手法を用いて生態学的な問題を解決しようとする学問といえる.肺呼吸する動物は水に溶けている酸素を直接利用することはできず,水は空気に比べ,約25倍速く熱を奪うため,肺呼吸で酸素を体内へ取り入れ,自らの発熱により高いレベルで一定の体温を保つ内温動物にとって水環境も困難な環境として含まれる.潜水する海鳥であるペンギン類やウミスズメ...

    DOI 被引用文献3件 参考文献17件

  • 野鳥保護活動支援のためのエコツアーの評価と課題

    淺野 敏久, 飯田 知彦 日本地理学会発表要旨集 2010f (0), 70-70, 2010

    ...対象とする見学ツアーは,三次市作木地区でのブッポウソウ見学と,呉市倉橋島沖でのカンムリウミスズメ見学である。共発表者の飯田は,20年余にわたり,ブッポウソウの生態調査と巣箱かけなどの保護活動を行ってきた。...

    DOI

  • ハコフグ類の喫食による食中毒の実態と同魚類の毒性調査

    谷山 茂人, 相良 剛史, 西尾 幸郎, 黒木 亮一, 浅川 学, 野口 玉雄, 山崎 脩平, 高谷 智裕, 荒川 修 食品衛生学雑誌 50 (5), 270-277, 2009

    ...このうち 2 件の原因魚種は,中毒検体の形態からハコフグ<i>Ostracion immaculatus</i> と断定された.患者は共通して横紋筋融解症を呈するなど,本中毒の症状や発症/回復/致死時間はアオブダイ中毒に酷似していた.一方,西日本沿岸で採取したハコフグ129個体とウミスズメ<i>Lactoria diaphana</i> 18個体につき,マウス試験で毒性を調べたところ,いずれも約4割...

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site ほか1件 被引用文献5件 参考文献14件

  • 北海道産野生鳥類で最近確認された寄生性節足動物の事例報告

    浅川 満彦, 上村 純平, 中村 茂 日本衛生動物学会全国大会要旨抄録集 57 (0), 85-85, 2005

    ...1)ミツユビカモメとエトロフウミスズメから<I>Reighardia sternae</I>未熟虫体:日本における2報目となるが、両宿主とも新記録である。セグロカモメを用いての実験感染では、直接感染が確認されている。また、病原性については成虫の寄生部位の肺細胞の摂食および吸血を行うため、強い炎症反応を引き起こすという説もある。...

    DOI

  • 潜水性海鳥の分布と体温維持機構

    新妻 靖章 日本生態学会大会講演要旨集 ESJ51 (0), 5-5, 2004

    ...ペンギン類やウミスズメ類に代表される潜水性の海鳥類は,主に極域といった冷たい海に限定され分布している。それら海鳥の分布を限定する要因は,餌の有無といった生態的な要因,捕食者を隔てる繁殖地の有無といった物理的要因などがあるだろうが,本公演では,海鳥類の潜水時における生理的要因から考察する。...

    DOI

  • 鹿島灘から九十九里海岸のハシブトウミガラス<i>Uria lomvia</i>の記録

    桑原 和之, 箕輪 義隆, 羽賀 秀樹, 徳元 茂, 奴賀 俊光, 長屋 ゆみ子 The Bulletin of the Japanese Bird Banding Association 17 (2), 38-42, 2004

    2003年と2004年に鹿島灘から九十九里海岸でハシブトウミガラスの記録が4例得られた.2003年2月8日,大網白里町北今泉汐浜海水浴場の300~500m沖で2羽を観察した.2004年2月10日,千葉県銚子市外川で衰弱した個体を保護した.また同年2月13日,波崎町矢田部植松海岸ヘッドランドNo. 5付近,および同年4月13日,旭市椎名内浜地先の矢指ヶ浦海水浴場で漂着した死亡個体を発見した.

    DOI Web Site Web Site 参考文献2件

  • New Host Records of Arthropod Parasites from Sea Birds in Hokkaido, Japan

    NAKAMURA Shigeru, MORITA Tohru, ASAKAWA Mistuhiko 日本野生動物医学会誌 = Japanese journal of zoo and wildlife medicine 8 (2), 131-133, 2003-09

    ...北海道産ミツユビカモメ(Rissa tridactyla)およびエトロフウミスズメ(Aethia cristatella)から,舌虫Reighardia sternaeの未熟虫体が得られ,同じく北海道産エトロフウミスズメからヒカダニ科Hypodectes sp. のヒポプスが発見された.Hypodectes sp. の例はチドリ目で初記録となった。...

    機関リポジトリ

  • 北海道産海鳥における寄生性節足動物の新宿主報告

    中村 茂, 盛田 徹, 浅川 満彦 日本野生動物医学会誌 8 (2), 131-133, 2003

    ...北海道産ミツユビカモメ(<i>Rissa tridactyla</i>)およびエトロフウミスズメ(<i>Aethia cristatella</i>)から,舌虫<i>Reighardia sternae</i>の未熟虫体が得られ,同じく北海道産エトロフウミスズメからヒカダニ科<i>Hypodectes</i> sp. のヒポプスが発見された.<i>Hypodectes</i> sp....

    DOI 機関リポジトリ HANDLE ほか1件 被引用文献1件 参考文献12件

  • 伊豆諸島におけるカンムリウミスズメ<i>Synthliboramphus wumizusume</i>の現状と保護

    カーター ハリーR., 小野 宏治, フリーズ ジョンN., 長谷川 博, 植田 睦之, 樋口 広芳, モイヤー ジャックT., チャン リーオチクボ, フォレスト リーN.デ, 長谷川 雅美, ブリット グスタフB.バン 山階鳥類研究所研究報告 33 (2), 61-87_1, 2002

    We collated available evidence of breeding and conservation problems for the Japanese Murrelet in the Izu Islands, Japan. After species description in 1835, it was first collected in the Izu Islands …

    DOI 被引用文献5件

  • 北海道における海鳥類繁殖地の現状

    長 雄一, 綿貫 豊 山階鳥類研究所研究報告 33 (2), 107-141, 2002

    The historic and present status of seabirds in Hokkaido is summarized, based on published and unpublished data. At least 12 species breed in Hokkaido. The breeding pairs of seabirds in recent years …

    DOI Web Site 被引用文献25件

  • 伊豆諸島鳥島におけるカンムリウミスズメの繁殖の可能性

    鶴見 みや古, 佐藤 文男, 平岡 考, 前山 亮 山階鳥類研究所研究報告 33 (1), 54-57, 2001

    ...カンムリウミスズメは日本列島近海および韓国南部の小島で繁殖しているウミスズメ類で,生息数が少なく絶滅が危惧されている。かつてカンムリウミスズメは鳥島で繁殖の記録があり,同島で1930年から1935年にかけて採集された卵標本とヒナおよび成鳥の剥製標本がそれを裏付けている。しかし近年では,本種の繁殖は確認されていない。...

    DOI

  • イエスズメの日本初標識記録

    福田 佳弘, 小高 信彦, 高田 由紀子, 山本 泰志, 内藤 初夏 山階鳥類研究所研究報告 33 (1), 51-53, 2001

    We ringed a female House Sparrow (<i>Passer domesticus</i>) at the Teuri Island, off Haboro, northern Hokkaido on 3 May 1998. Although there are several observation records of the species in …

    DOI

  • 天売島で繁殖するウトウの外部形態による性判別

    NIIZUMA Yasuaki, TAKAHASHI Akinori, KUROKI Maki, WATANUKI Yutaka 日本鳥学会誌 48 (2), 145-150, 1999

    Sexing without sacrificing or injuring birds is essential for field studies, though it is difficult to sex alcid species with no obvious sexual dimorphism or sex specific display. Rhinoceros Auklets …

    DOI 被引用文献9件

  • 日本における鳥類観察抜記

    マーチンス ロッド 山階鳥類研究所研究報告 20 (1), 54-56, 1988

    From 8th March to 14th May 1980 I travelled extensively throughout the main Japanese archipelago and outlying islands. Through discussion with Dr. Mark A. Brazil it is apparent that the following …

    DOI

  • 三宅島において共存するウミスズメとシマウミスズメの食性

    Moyer Jack T., 佐野 光彦 魚類学雑誌 34 (1), 108-112, 1987

    ...三宅島の伊ケ谷湾ではウミスズメとシマウミスズメのなわばりがかなり重複するため, 両種の食性を調べ, 食いわけを行っているかどうかを明らかにした.<BR>ウミスズメは岩や転石に付着する海綿類や腹足類の卵を主に食べていたのに対し, シマウミスズメは砂地に生息する多毛類や, 岩や転石に付着するホヤ類を主に摂餌していた.両種の餌には明瞭な差があることが判明した....

    DOI

  • ウミスズメ科鳥類の遺伝的分化と類縁関係

    和多田 正義, 柿沢 亮三, 黒田 長久, 内田 清一郎 山階鳥類研究所研究報告 19 (2), 79-88, 1987

    Electrophoresis was used in the analysis of 24 protein loci to clarify the genetic differentiation and phylogenetic relationships among 12 species of 10 alcid genera. The intraspecific genetic …

    DOI 被引用文献1件

  • 鳥類におけるミトコンドリア内リンゴ酸脱水素酵素(M-MDH)の進化

    黒田 長久, 柿澤 亮三, 堀 浩, 大阪 豊, 臼田 奈々子, 内田 清一郎 山階鳥類研究所研究報告 14 (1), 1-15, 1982

    For a comparative study of electrophoretic mobility of mitochondrial malate dehydrogenase (M-MDH), red cells or breast muscle (in some cases) from 185 species (57 families, 22 orders) of birds were …

    DOI 被引用文献2件

  • 新潟県におけるウミスズメの幼鳥

    風間 辰夫 山階鳥類研究所研究報告 13 (2), 143-144, 1981

    A weakened Antient Auk <i>Synthliboramphus antiquus</i> in juvenile plumage was washed up on the beach of Niigata city, 26 July, 1980. <br>Judging from sea currents, its breeding place on Awashima …

    DOI

  • 三宅島におけるハコフグ科3種の産卵生態

    Moyer Jack T. 魚類学雑誌 26 (2), 148-160, 1979

    Three species of trunkfishes (Ostraciidae) were studied in the waters of Miyakejima, Izu Islands, Japan.Intensive studies of <I>Lactoria fornasini</I> and less detailed, comparative studies of …

    DOI

  • モグリウミツバメとウミスズメの平行進化の形態,解剖学的分析

    黒田 長久 山階鳥類研究所研究報告 5 (2), 111-137, 1967

    ...この状態はウミスズメ目でもコウミスズメ,エトピリカなど飛翔性の高いものにも平行してみられる傾向である。胸筋ではモグリウミツバメは大胸筋深部をもち(退化しているが),これは他のミズナギドリ目に共通な滑空飛行への適応を保有していることを示す。...

    DOI 被引用文献2件

  • A winter sea-bird census between Tokyo and Kushiro, Hokkaido

    Kuroda Nagahisa 山階鳥類研究所研究報告 3 (4), 227-238, 1963

    ...ウミガラスはまだ本州海域に下らず釧路沖に多く,ここにコウミスズメ,エトロフウミスズメなどが渡来しはじめていた。3.全般的海鳥の数は女川,金華山海域の食物豊富なところに多かった。4.洋上に最も多いのはミツユビカモメで,一様な分布をなしたが,北方では幼鳥極めて少なく,南方では幼鳥が40%を占めた。5.次に多いのがコアホウドリであったがクロアシアホウドリは完くみられなかった。...

    DOI

  • ウミスズメ天売島に蕃殖す

    村田 英二 鳥 14 (70), 22-26_1, 1958

    The breeding of the Ancient Auk, Synthliboramphus antipuus, has not hitherto been known from Hokkaido. In the springs of 1955 and 1956 the author found carcases of this bird on the Island Teuri, off …

    DOI 被引用文献2件

  • 1 / 1
ページトップへ