検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 2 件

  • 1 / 1

  • ウメスカシクロバ Illiberis rotundata Jordan(マダラガ科 : クロバ亜科)の日周活動および繁殖行動

    田中 好久, 小汐 千春 昆蟲.ニューシリーズ 5 (3), 70-80, 2002-09-25

    ...ウメスカシクロバIlliberis rotundata Jordan(マダラガ科 : クロバ亜科)の成虫の日周活動や繁殖行動について調べた.ウメスカシクロバは年一化で, 西日本では5月から6月にかけて成虫が見られる.羽化は主に明期開始後から2時間以内に起こり, 羽化性比はほぼ1 : 1であった.室内条件下で水のみ与えた場合の寿命は, メスで21.1±4.5日(平均値±標準偏差, 以下特に断らない場合...

    DOI Web Site 参考文献54件

  • 数種鱗翅目幼虫の未知の毒毛について

    堤 千里 衛生動物 11 (4), 168-172, 1960

    ...数種の蛾の幼虫に生ずる未記録の毒毛について, その形態, 叢生部位, 皮下組織構造, 刺螫機構, 毒毛による実験的皮ふ炎の観察を行なつた.桜の新芽の害虫として知られるウメスカシクロバ(Illiberis psychina)幼虫には, 長さ最長300μ, 径7.5μで先端鋭く尖り, 側壁に竹の節状の環輪を持ち, その基部がフラスコ状に球形に膨らんでいる中空の毒毛が生ずる.その内部には皮下の細胞から分泌...

    DOI Web Site Web Site ほか1件

  • 1 / 1
ページトップへ