検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 14,974 件

  • 福島県内浜通り帰還困難区域と海岸部の震災前の植物観察記録の電子化と分析 ―櫻井信夫コレクション研究グループ―

    黒沢 高秀, 山ノ内 崇志, 岡田 努 自然保護助成基金助成成果報告書 33 (0), 20-27, 2024-05-30

    ...里地里山の様子について記した手書きの「植物観察と採集日記」(No.1~4),および約2,000点の印画紙の写真を電子化およびデータベース化した.これらの情報を,同時に採集され,福島大学貴重資料保管室植物標本室FKSEに保管された標本により同定を再検討した上で,正確な植物名で公開した.これらの情報の中には,ソナレマツムシソウなどの全国的にも希少で保護上重要な植物の情報も含まれ,オニハマダイコンとシンテッポウユリ...

    DOI

  • ハードル走の実技と知識の学習を関連させたアクティブ・ラーニングによる授業の成果

    財津, 藍, Hidaka, Masahiro, 佐々, 敬政, 後藤, 幸弘 九州地区国立大学教育系・文系研究論文集 10 (2), No.5-, 2024-04-16

    本研究は,ハードル走において,実技と体育理論を中心とした知識を関連させたアクティブ・ラーニングによる授業(AL 群)と,効率的に学習指導が展開できる教師主導型一斉指導による授業(NL 群)とを比較し,種々の面から学習成果を比較検討しようとした。その結果,50mH 走のタイムと速度維持率,及びハードリング技術(踏切距離,着地後1 …

    機関リポジトリ HANDLE

  • Treatment of Osteoporosis in Men on Androgen Deprivation Therapy in Japan

    西本, 華子, 乾, 淳幸, 美舩, 泰, Yamaura, Kohei, 板東, 由加里, 岡村, 泰義, 原, 琢人, 寺川, 智章, 黒田, 良祐 Medicina 60 (4), 551-, 2024-04

    Background and Objectives: Androgen deprivation therapy (ADT) for prostate cancer has greatly improved treatment outcomes. As patient survival rates have increased, reports of decreased bone density …

    HANDLE

  • 鄒平伏生墓について

    伊藤, 裕水 山口大学哲学研究 31 21-54, 2024-03-23

    五經の一つである『尚書』を,秦の焚書坑儒による亡佚の危機から救ったのが,もとの秦の博士である伏生である。その伏生の墓が,山東省鄒平市の韓店鎭と魏橋鎭の二箇所に殘されている。筆者は,昨夏その二箇所の伏生の墓を訪問する機會を得た。その際に,韓店鎭と魏橋鎭の二箇所の伏生墓の現況について調査を行った。韓店鎭と魏橋鎭はそれぞれ,舊鄒平縣と舊齊東縣に屬しており,訪問調査の結果と合わせて,歴代の『鄒平縣志』お…

    Web Site

  • 学校保健活動における養護教諭のICT活用

    大川, 尚子, 矢本, 良江 京都女子大学発達教育学部紀要 020 59-66, 2024-03-08

    ICT化の時代を迎え,養護教諭は様々な情報を収集し,活用する必要に迫られている。養護教諭のICT活用の現状と課題を明らかにすることができれば,養護教諭に対する情報教育の研修内容や方法を考えるうえでの一助となる。そこで,養護教諭のICT活用の現状について調査したところ,以下の結果が得られた。1. 健康診断,日本スポーツ振興センターは約9割,校内研修は約7割,保健教育(授業),保健だより,児童生徒保…

    機関リポジトリ Web Site

  • 「スポーツをつくる」に向けた体育の授業づくりの視点 : ―運動文化論的観点からの検討―

    近藤, 雄一郎, 佐藤 , 亮平, Kondo, Yuichiro, Sato, Ryohei 福井大学教育・人文社会系部門紀要 (8) 189-204, 2024-03-05

    本研究は,学校体育における「スポーツをつくる」授業づくりについて運動文化論的観点から検討し,授業づくりの視点について提起することを目的とする.そこで,文部科学省が公表する「第3 期スポーツ基本計画」を概観し,第3 期計画において学校体育と関連する新たな視点「スポーツをつくる/はぐくむ」及び総合的・計画的に取り組む施策「多様な主体におけるスポーツの機会創出」について概略を示す.この学校体育に影響を…

    機関リポジトリ HANDLE 参考文献1件

  • 子どもたちとつくる体育の授業実践の検討 :―小学校低学年を対象とした走の運動遊びについて―

    近藤, 雄一郎, 岡野, 円香, 吉田, 隆, 土肥, 照典, 朝賀, 博美, Kondo, Yuichiro, Okano, Madoka, Dohi, Akinori, Asaga,Hiromi 福井大学教育実践研究 (48) 65-73, 2024-03-04

    本稿は、小学校低学年の走の運動遊びにおける子どもたちとつくる体育の授業実践について報告し、成果と課題を明らかにすることを目的とした。授業実践では、小学校第1・2学年の児童を対象として、単元前半では教師側が教材設定した多様な走コースでの走運動の学習を行い、単元後半では学習者たちで考えたストーリー性のある走コースにおける学習を行った。学習者たちによる協議の結果、スーパーマリオのステージを連想したコー…

    機関リポジトリ HANDLE

  • 特別支援学校において養護教諭が行う知的障がいのある高校生への保健教育の経験

    鈴木 愛, 伊丹 君和, 米田 照美 人間看護学研究 22 21-31, 2024-03-01

    近年,特別支援学校に在籍する児童生徒数は増加傾向にある.それに伴い,特別支援教育の推進と特別支援学校の教員の専門性の向上が求められている.一方,養護教諭はどの校種にも配属される可能性があり,特に県立学校である高等学校と特別支援学校間の異動が多い現状がある.そこで,特別支援学校と高等学校の両方を経験した養護教諭に,知的障がいのある高校生への保健教育の経験について明らかにすることを目的に質的記述的研…

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • アントレプレナーシップ教育の強化:教員研修プログラムを評価するためのエビデンスに基づくフレームワーク

    島岡 未来子, 鬼頭 朋見, 佐山 弘樹, フーヘ ジン, チョウーユ ツァイ 研究 技術 計画 38 (4), 494-506, 2024-02-29

    <p>高等教育におけるアントレプレナーシップ教育プログラムは,その潜在的な影響力に対する認識の高まりを反映し,ここ数十年で大きく成長した。これらのプログラムは,創造性と革新性を育む起業家的マインドセットとスキルを育成することを目的としており,学生の専門的な成長と社会への将来的な影響力にとって極めて重要である。このような資質を育成することの複雑さを考慮すると,高等教育機関は,起業家教育の目標と密接…

    DOI

  • 社会的養護に関する養護教諭の意識調査

    大川, 尚子, 鈴木, 依子, 髙橋, 遥香, 古川, 惠美, 長谷川, 法子, 石﨑, 優子 養護・福祉教育学研究 002 1-8, 2024-02-19

    In this study, we mailed anonymous self-administered questionnaires to all elementary and junior high schools in Prefecture A and was combined with a Google Forms questionnaire to clarify the state …

    機関リポジトリ Web Site

  • 家系内で遺伝学的情報が共有困難であった多発性内分泌腫瘍症2型の1例

    大崎 綾, 小澤 厚志, 新井 茉莉, 関口 奨, 石田 恵美, 吉野 聡, 松本 俊一, 堀口 和彦, 山田 英二郎 北関東医学 74 (1), 91-95, 2024-02-01

    <p><b>【症 例】 </b>50歳代男性[現病歴]側腹部痛あり近医受診.尿管結石と5 cm大の右副腎腫瘍を認め,精査加療目的に当院初診となった.[既往歴]尿管結石[家族歴]次兄:副腎・甲状腺・副甲状腺手術,弟:副腎摘出術,母:60歳代癌死[生活歴]近年は血縁と没交渉[経過]カテコラミン過剰産生を認め,右副腎褐色細胞腫と診断した.尿管結石の併発と濃厚な家族歴から多発性内分泌腫瘍症2型を疑い,甲…

    DOI Web Site Web Site 参考文献8件

  • 子どもの姿に基づく保育を共有するための園内研修

    中島, 寿子 山口大学教育学部研究論叢 73 265-274, 2024-01-31

    本研究は、保育者が子どもの育ちや保育の過程を言語化して他の保育者と共有し、「子どもにとってどうか」という視点から保育を検討するために、どのような園内研修に取り組むとよいか検討した。保育園のクラス主担任保育者を参加者とした園内研修に取り組んだ結果、以下の内容が効果的であった。1.「子どもの主体的な遊び」をテーマとし、同じ参加者で継続的に取り組む、2.日々の保育をもとに書いたエピソード記録を取り上げ…

    Web Site Web Site

  • 新たなる認識論理の構築 21 ― 共有知識のアポリア ―

    鈴木 啓司 名古屋学院大学論集 人文・自然科学篇 60 (2), 1-17, 2024-01-31

    「新たなる認識論理の構築」シリーズの第21篇である。第19篇「集合論のアポリア」,第20篇「量子力学のアポリア」とともに「アポリア」3部作をなす。ここでも著者の主張は一貫していて,「あらゆるアポリアは,認識の基本構造である2視点はさみ込みを,後発の1視点囲い込みに還元しようとするところから生ずる」というものである。共有知識の形式化に伴う無限連言の問題は,まさに自己1視点囲い込みの典型である。これ…

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 養護教諭養成課程学生へのフィジカルアセスメントの観察技術と判断に関する教育方法の検討

    山田 玲子, 葛西 敦子, 佐藤 伸子, 福田 博美, 岡田 忠雄 北海道教育大学紀要. 教育臨床研究編 74 (2), 197-204, 2024-01-31

    子供たちが学校で健やかに過ごすための支援は,学校で唯一医学・看護学の知識をもつ養護教諭にとって必須の役割である。養護教諭は児童生徒の心身の状況を判断するため,学校看護技術であるフィジカルアセスメントを実践している。しかし現職の養護教諭でさえ,児童生徒から観察されたことや得られたデータを的確に判断し対応することに関して困難感を抱えていると報告されている。そこで今回,養護教諭養成課程学生への事例を活…

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 北海道のへき地小規模中学校に勤務する初任段階の保健体育教諭の実態調査

    高瀨 淳也, 梅村 拓未, 今 竜一, 中島 寿宏 北海道教育大学紀要. 教育臨床研究編 74 (2), 167-174, 2024-01-31

    本研究は,北海道のへき地小規模中学校に勤務する初任段階の保健体育教員を対象に,日ごろの体育授業を行う上での「楽しさ・やりがい・充実感」や「難しさ・大変さ」に関する質問を行い,その回答を分析した。その結果,生徒一人一人の学習の様子を把握しやすく,その生徒に合わせて指導や支援がしやすいこと,生徒との良好な関係を築きやすいことが,やりがいや楽しさにつながっていると考えられた。一方で,少人数のために複数…

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 中学校保健体育教諭の信念が体育授業計画に与える影響

    近藤 佑斗, 中島 寿宏 北海道教育大学紀要. 基礎研究編 74 (2), 167-171, 2024-01-31

    「教師の信念」とは,教師の思考の深部に恒常的に存在する暗黙的な理論であるとさている。こうした教師の信念は,授業実践にどのような影響を与えているのか,その関連についてこれまで多くの研究が進められてきたが,相反する結果が混在しており,未だ検討の余地が残る。本研究では,中学校保健体育教諭の信念が体育授業計画に与える影響について,事例的検討の側面から明らかにすることを目的とした。対象は札幌市内に勤務する…

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 専用アプリ上の質問データに基づく子育てライフステージの課題変化分析モデル

    山田 晃輝, 高尾 洋佑, 山極 綾子, 後藤 正幸 日本経営工学会論文誌 74 (4), 153-166, 2024-01-15

    ...どものライフステージごとに捉えることができれば,各ユーザに適切なタイミングで適切な情報を提供するなど,ママリの利便性向上が期待できる.ただし,ママリに質問投稿がない時期(非質問期間)においても何らかの子育ての悩みは生じているはずであり,その期間における悩みの推定ができれば更に有用である.そこで本研究では,トピックモデルを用いて期間ごとの質問の内容を表現し,生後48週以内の乳児のライフステージ変化に伴うユーザ...

    DOI

  • 離島の未利用魚介類を用いて製造された魚醤油の呈味特性と色調

    湯浅 正洋, 烏山 菜摘, 古場 一哲, 松澤 哲宏 日本家政学会誌 75 (2), 70-79, 2024

    <p> 本研究では, 離島 (宇久島) の未利用魚介類を用いて製造された魚醤油の呈味特性と色調を明らかにした. 試料はエソ, タチウオおよびガンガゼを原料として, 2019年に製造されたものとし, 味覚応答 (味認識装置により測定), 呈味成分 (遊離アミノ酸や有機酸など) 濃度および色調を測定した. 宇久島の魚醤油の特徴を明確化するために, 市販の醤油や魚醤油と比較した. 宇久島の魚醤油は, …

    DOI Web Site

  • 山間地域におけるユズ生産の拡大と二種類の経営発展可能性

    山﨑 恭平 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 186-, 2024

    ...</p><p> その結果,安芸市と同じくより労働条件の良い平野部(物部町→香北町)へというユズ生産の重心移動が起きていることが確認できた。一方で,経営拡大の方向性として,平野部において面的拡大を基調とする経営拡大以外にも,少ない斜面を活用しながら土地生産性・労働生産性を高めることで,高齢小規模農家でも高い販売金額を達成するという経営タイプが出現していた。...

    DOI

  • 三体問題今昔

    浅田 秀樹 日本物理学会誌 78 (12), 692-699, 2023-12-05

    ...</p><p>また,万有引力における三体問題に対して,3個の質点の質量が等しい場合に「8の字解」が2000年に発見された.この解は,3個の質点が閉曲線である「8の字」の形状をした同一の軌道の上を永遠に回り続けるというユニークな状況を表現する.このため,天体力学の研究者だけでなく,数学者や物理学者の関心も集めた.EIH方程式に対する三体問題もまた,「8の字解」を許すことが示された....

    DOI

  • [論文] 三木茂博士採集標本に基づく東京都江古田針葉樹層の形成年代とフロラの再検討

    百原, 新, 工藤, 雄一郎, 門叶, 冬樹, 塚腰, 実 国立歴史民俗博物館研究報告 243 117-135, 2023-11-30

    東京都中野区江古田で直良信夫博士により発見された江古田針葉樹層の大型植物化石群は,三木茂博士が分類学的記載を行い,更新統末期の寒冷気候下の植物化石群として位置づけられた。これは最終氷期の寒冷期植物化石群の日本での最初の発見であり,最終氷期の古環境を示す標準的な植物化石群とされている。その後の,江古田とその周辺に分布する針葉樹層の年代測定では,最終氷期のMIS …

    機関リポジトリ

  • パソコンとスマホでファイルを共有したい

    岡本 ゆかり 日経パソコン = Nikkei personal computing (926) 54-58, 2023-11-27

    パソコンのファイルをスマホで閲覧したり、スマホの写真や動画をパソコンのアプリで編集したりしたいことはよくある。なるべく手間なく、かつ素早くファイルを共有するには、どのような方法があるだろうか。Windowsパソコン、Androidスマホ、「iPhone」で使える方法…

    PDF Web Site

  • 高等学校芸術科「音楽」における創作学習の実態調査― 音楽教諭を対象とした質問紙調査から ―

    長岡 功, 徳田 旭昭 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 184 53-61, 2023-11-24

    本研究は,高等学校芸術科「音楽」における創作学習の実態を調査し,結果の分析を通して多様化した学習形態や教師の創作学習に対する見解を明らかにすることを目的としている。調査に際しては,岡山県内の公立高等学校芸術科(音楽)教諭全員を対象に行い,創作学習に対する教師の考え方,音楽学習全体における創作学習の捉え方に関する項目を設定した。その結果,教師は創作学習において,完成後の作品イメージを先行して伝えて…

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • MiRiQ Database: A Platform forIn Silico Rice Mutant Screening

    久保, 貴彦, 山形, 悦透, 松坂, 弘明, 豊田, 敦, 佐藤, 豊, 熊丸, 敏博 Plant And Cell Physiology 65 (1), 169-174, 2023-11-01

    Genetic studies using mutant resources have significantly contributed to elucidating plant gene function. Massive mutant libraries sequenced by next-generation sequencing technology facilitate …

    HANDLE

  • ドイツ地方都市に見る「都市の蓄積」の共有活用 ― 11万人都市・エアランゲン市を中心に考察 ―

    高松 平藏 名古屋学院大学論集 社会科学篇 60 (1・2), 61-83, 2023-10-31

    欧州都市が目指すのは市民的価値をベースに置いた質的な魅力で,「公共性」への投資が鍵になる。こうした欧州都市を地域の蓄積(ストック)された資源(空間・時間・人間(人材)等)を分かち合う(シェアリング)として読み直す。具体的にはドイツの11万人の地方都市エアランゲン市を研究対象にし,1.時間的資源「自治体アーカイブ」,2.公共空間の書架「オープンライブラリー」,3.空間・時間的資源「中心市街地」,4…

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 潜在看護師による模擬患者を活用した課外演習での経験が看護学生の看護実践能力に及ぼす変化

    早出, 春美, 新藤, 裕治, 山本, 奈央, 芳賀, 了, 本間, 隆之, SOHDE, Harumi, SHINDOU, Yuji, YAMAMOTO, Nao, HAGA Ryo, HONMA, Takayuki, ソウデ, ハルミ, Sohde, Harumi, シンドウ, ユウジ, Shindou, Yuji, ヤマモト, ナオ, Yamamoto, Nao, ハガ, リョウ, Haga Ryo, ホンマ, タカユキ, Honma, Takayuki 山梨県立大学看護学部・看護学研究科研究ジャーナル 10 (1), 59-70, 2023-10-25

    目的: 潜在看護師による模擬患者(SP)を活用した課外演習での経験が看護学生の看護実践能力に及ぼす変化を明らかにし、その経験から潜在看護師SP の特性を客観的に見出す。 方法: 看護大学生4 名を対象に、潜在看護師SP による課外演習を実施し、看護実践能力に及ぼす変化を、Kiss-18、ラサター臨床判断ルーブリック、自ら学ぶ意欲測定尺度にて評価し、課外 演習での経験やSP …

    機関リポジトリ 医中誌

  • A 県内の保健医療福祉分野の教員における模擬患者の教育活用とニーズの実態

    新藤, 裕治, 早出, 春美, 本間, 隆之, 山本, 奈央, 芳賀, 了, SHINDOU, Yuji, SOHDE, Harumi, HONMA, Takayuki, YAMAMOTO, Nao, HAGA, Ryo, シンドウ, ユウジ, Shindou, Yuji, ソウデ, ハルミ, Sohde, Harumi, ホンマ, タカユキ, Honma, Takayuki, ヤマモト, ナオ, Yamamoto, Nao, ハガ, リョウ, Haga Ryo 山梨県立大学看護学部・看護学研究科研究ジャーナル 10 (1), 71-80, 2023-10-25

    【目的】A 県内の保健医療福祉分野の教員における模擬患者(Simulated Patient;以下SP)の教育活用に対する状況およびニーズの実態を明らかにする。 【方法】A 県内の保健医療福祉分野の高等教育機関の専任教員45 名に、SP の教育活用状況とニーズについてWeb によるアンケート調査を実施した。分析は看護学および看護学以外の分野に分け、関連をFisher …

    機関リポジトリ 医中誌

  • 看護基礎教育における模擬患者養成および教育活用上の工夫と課題

    新藤, 裕治, 早出, 春美, 芳賀, 了, 山本, 奈央, 本間, 隆之, SHINDOU, Yuji, SOHDE, Harumi, HAGA Ryo, YAMAMOTO, Nao, HONMA, Takayuki, シンドウ, ユウジ, Shindou, Yuji, ソウデ, ハルミ, Sohde, Harumi, ハガ, リョウ, Haga Ryo, ヤマモト, ナオ, Yamamoto, Nao, ホンマ, タカユキ, Honma, Takayuki 山梨県立大学看護学部・看護学研究科研究ジャーナル 10 (1), 47-58, 2023-10-25

    【目的】看護基礎教育における模擬患者(Simulated Patient 以下,SP)の養成と教育への活用における工夫と課題を明らかにする。 【方法】看護系大学に所属しSP を養成かつ教育で活用した実績のある教員5 名に半構造化面接を実施し、カテゴリーを抽出する質的内容分析を行った。 【結果】結果は、110 コード・33 サブカテゴリー・8 カテゴリーが抽出された。SP 養成では【SP …

    機関リポジトリ 医中誌

  • フィックス・アンド・リレー

    井上 三四郎, 井村 洋, 原 俊彦, 浜崎 晶彦, 美浦 辰彦, 藤村 謙次郎, 園田 和彦, 小宮山 敬祐, 久保 祐介, 白崎 圭伍, 古谷 武大, 松本 洋太 整形外科と災害外科 72 (4), 611-618, 2023-09-25

    ...<p>飯塚病院式大腿骨近位部骨折術翌日転科システム(Fix and Relay以下FR)というユニークな連携を紹介したい.FRは,患者の抱える問題が「高齢者の骨折」から「骨折した高齢者」へと変換したタイミングで,主科が整形外科ら総合診療科へ,主治医が整形外科医からホスピタリストへ変換するシステムである.2022年4月から8月の間にFRを行った55例患者を対象とした.2015年に当院で手術加療を行った...

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献11件

  • ユーザの潜在的嗜好に合わせたお土産推薦システムの提案

    熊倉, 梨華, 平林, (宮部)真衣, 吉野, 孝 2023年度 情報処理学会関西支部 支部大会 講演論文集 2023 3p-, 2023-09-24

    ...「こういうお土産買いたい」というユーザの抽象的なイメージを,システムとの対話を介して具体化し,お土産を推薦するシステムを提案する.提案システムでは,ユーザの欲しいものが曖昧な場合でも,システムとの対話の中でユーザのニーズを具体化する....

    情報処理学会 Web Site

  • 救急搬送された軽症高齢者の社会生活状況を多職種で把握・共有するためのチェックシートの開発

    上野 恵子, 寺本 千恵, 西岡 大輔, 近藤 尚己 日本臨床救急医学会雑誌 26 (4), 455-467, 2023-08-31

    <p><b>目的</b>:地域包括ケアでは個人のニーズに応じた支援が不可欠であり,医療現場でも患者の社会的ニーズが顕在化し対応を求められることがある。しかし,救急車を利用して医療機関を受診し入院せずに帰宅する患者にそのニーズを満たすような支援が提供されることはほとんどない。そこで,軽症の救急車利用者のなかでも支援の必要性が高い高齢者の社会生活状況を簡便に把握し多職種で共有するチェックシートを作成…

    DOI Web Site 医中誌

  • 全日本空輸

    日経コンピュータ = Nikkei computer (1100) 64-66, 2023-08-03

    able-Dで使用するDBは、SQLを並列で実行するパラレルクエリーの処理時にエラーが発生するバグを抱えていた。バックオフィスで使うシステムの1つである「予約管理支援システム」が30分に1回パラレルクエリーでデータを抽出しており、これがエラーを引き起こした。…

    PDF Web Site

  • Pleomorphic adenoma of the trachea: A case report

    Inomata, Mayu, Kuroki, Shoei, Oguri, Nobuyuki, 佐藤, 勇一郎, 河野, 文耶, 前田, 亮 International Journal of Surgery Case Reports 109 108499-, 2023-08

    Introduction and importance Although pleomorphic adenoma is the most common type of parotid gland tumor, its occurrence in the trachea is rare. Here, we describe a successfully resected pleomorphic …

    機関リポジトリ HANDLE

  • DAショートトーク運営:ウェブツール活用による効率的な運営手法の共有

    原田 真喜子, 太田 亮子 デジタルアーカイブ学会誌 7 (3), 149-152, 2023-08-01

    <p>産業とデータ・コンテンツ部会が開催するDAショートトークを開始してから一年が経過する。DAショートトークの特徴は、毎月の定期開催と発表動画のアーカイブ配信である。一年を経て、運営方法については定形化され、準備から開催までスムーズに進めることができるようになってきた。筆者らは、事務局として発表者との連絡やアーカイブ配信、ウェブサイトの運用を担ってきた。本稿では、リモートミーティングを中心とす…

    DOI Web Site

  • コロナ禍における養護教諭特別別科生の精神状態

    金子 信也, 青山 眞二 北海道教育大学紀要. 基礎研究編 74 (1), 106-103, 2023-07-31

    新型コロナウイルス感染症の脅威にさらされ始めて,3年近くの月日が経過した。この間,国内感染者数はいくつかのピークを示す通り増加を続け,現在も予断を許さない状態下にある。新型コロナウイルス感染症が国内で初めて確認され,国内におけるあらゆる諸活動に制限がかかることとなった2020年に入学した某養護教諭特別別科生の精神状態を調査した。

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 第2回 位置を共有して楽々待ち合わせ

    原 如宏 日経パソコン = Nikkei personal computing (918) 46-49, 2023-07-24

    第2回さまざまな便利機能があるGoogleマップ。今回は、家族や友人と位置情報を共有する方法を紹介する。一時的に共有して、外出先での待ち合わせに利用したり、一緒に旅行したときに別行動を楽しんだりできる。子供の行動を見守るなどの使い方もある。

    PDF Web Site

  • MRグラスを用いた作業支援に対する視覚的妨害の体験アプリケーション

    倉﨑, 翔大, 金岡, 晃 マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム2023論文集 2023 1670-1677, 2023-06-28

    ...,特に AR や MR 技術は HMD と共に作業支援に用いられている.AR や MR 技術を作業支援に用いることにはセキュリティやプライバシの観点で大きなリスクがあると言える一方で,これに対して議論が十分にはされていない.様々なリスクが考えうる中,本研究では,作業支援において本来提示されない視覚情報の提示による作業妨害に着目して議論を行い,この作業妨害による影響調査の手法を提案する.調査の中で行うユーザ...

    情報処理学会

  • プッシュ通知インタフェースの誘目度と干渉度のモデル化

    宮崎, 翔, 乘濵, 駿平, 山本, 恒輔, ゼファン, シュラーメク, 佐藤, 安理紗 ジエンジエラ, 矢谷, 浩司 マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム2023論文集 2023 1157-1164, 2023-06-28

    ...煩わしく感じられたりしてしまうという課題がある.本研究では,見た目や出現位置といったプッシュ通知の視覚的な特性を適切に調整することで,ユーザに対する気づかれやすさと受容性の高さを両立する通知を設計することを最終的な目標とし,通知の視覚的特性の変化が通知の誘目性と受容性をどう変化させるかを調査した.この調査のために,実験参加者にタスク中に出現する通知について気づきやすさと受容性について評価をしてもらうユーザ...

    情報処理学会

  • 第4回 情報を共有し共同作業に役立てる

    秋葉 けんた 日経パソコン = Nikkei personal computing (914) 59-64, 2023-05-22

    Googleは、Web検索エンジンとして知られているが、そのほかにも「Gmail」や「Googleカレンダー」など、仕事やコラボレーションで活用できる多くのサービスを提供している(図3)。情報共有では「Googleドライブ」や「Googleドキュメント」などのサービスが利用可能だ。…

    PDF Web Site

  • 位置情報の常時共有と配慮の高度化 : Zenly ユーザーの大学生を事例に

    荒井 悠介 一橋研究 48 (1), 23-32, 2023-04-30

    本稿では、位置情報アプリケーションZenly を使用する大学生を対象に、位置情報を常時友人と共有する若者たちが、どのようなコミュニケーションを行い、行動の特性を持っているのかを明らかにするものである。 調査の結果、位置情報を常に友人と共有することは、円滑かつ合理的なコミュニケーションをもたらしていることが明らかになった。ただし、位置情報の共有は、コミュニケーションの基盤を、選択的に情報を提示する…

    DOI HANDLE Web Site

  • 助産師が行う性教育へのニーズ : 養護教諭へのアンケート調査より

    白水, 美保, 新福, 絵里香, 永井, 寛子 鹿児島純心女子大学看護栄養学部紀要 - (27), 57-63, 2023-03-31

    教育機関で行う性教育の場に助産師が召喚され,性教育を実施する機会が多くなった。そこで今回,助産師が行う性教育の資質向上と発展を目的に,教育現場で性教育を担当することが多い養護教諭を対象にアンケート調査を実施し,教育現場における性教育の現状と助産師が行う性教育へのニーズを明らかにした。 教育現場の性教育の現状は,教育機関ごとの取り組みの差や職員間の意識の差があり,これらが養護教諭の性教育の満足感に…

    機関リポジトリ Web Site 医中誌

  • 動きのヒントのある歌詞付き音楽を用いた振付について

    小笠原, 大輔, 安東, 有花 (44) 55-61, 2023-03-31

    高校生ダンス部員29名を対象に、動作、方向、オノマトペなどの動きのヒントとなる歌詞の入った音楽を聴いてもらい、それに合わせて自由に振付を考えてもらった。出てきた振付をそのフレーズごとに分類したところ、「回って」では3つの軸のうち、ほとんどの者が垂直軸であったが、1年生に比べ2年生では前額軸や「その他」の割合が大きい傾向が見られた。2回出てくるフレーズにおける動きのバリエーションを比べても、やはり…

    機関リポジトリ

  • 就労状況と魅力が男女関係に及ぼす影響

    川名, 好裕, 伊藤, 友美子 立正大学心理学研究所紀要 21 9-20, 2023-03-31

    男女の就労状況が男女の異性関係に及ぼす影響を調べるためにインターネット調査を実施した。20代から40代の男性563人、女性652人のデータを首都圏から取得した。データは雇用形態別(正規社員、非正規社員、自営業、無職・専業主婦)に、また男女関係別(知合・友人、片思い、恋人、婚約者、配偶者、不倫関係)にデータ収集された。分析の結果、次のような知見が得られた。男女の雇用形態の組み合わせ分析から、正規社…

    機関リポジトリ HANDLE

  • ファイル共有サービスを利用したプログラミング教育支援システムの開発

    上地, 宏一 社会学研究所紀要 4 47-58, 2023-03-31

    一般向けファイル共有サービスを活用し、プログラミング演習・自習状況を遠隔でリアルタイムに確認できるプログラミング教育支援システムを開発した。状況の確認にとどまらず個々の受講者が入力したプログラムと教師の手元の完成版の間にどのような差異があるかといった差分表示や、手書きで指導事項を書きこめる描画機能を併せ持つ、実用的なシステムを実装することができた。本稿ではシステムの詳細を紹介する。

    機関リポジトリ Web Site

ページトップへ