検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 7 件

  • 1 / 1

  • 骨盤帯へのサポートベルトの使用が下肢機能に及ぼす効果

    木村 七恵, 鶯 春夫, 田岡 祐二, 田野 聡, 高岡 克宜 理学療法学Supplement 2010 (0), CbPI1225-CbPI1225, 2011

    ...ベルトは幅10cm、長さ82cm、材質はポリエステルゴム製の市販されているものを使用し、装着位置は上前腸骨棘の頂点の水平面上を上端として、立位にて装着した。対象者間での差を極力なくすため、ベルトを締める圧は血圧計のカフにて20mmHgとした。統計学的検討にはpaired t-testを用い有意水準は5%未満とした。...

    DOI 医中誌

  • 船底防汚塗料に関する研究 (第3報)

    李 範性, 札 鳳華 Journal of the Japan Society of Colour Material 48 (7), 432-436, 1975

    ...<BR>2.船底防汚塗料用の展色剤としては, エステルゴム, 桐油, 亜麻仁油などを用いたワニスより, ロジン, コールタール, 重油などを用いたワニスの方が防汚効果にすぐれていた。ビニライトを展色剤として用いた場合, ロジンとビニライトを1 : 1に混合したとき, すぐれた防汚効果を示した。...

    DOI Web Site

  • 塗膜形成要素ゾルの濃度粘度關係の研究 (第28報)

    石橋 正樹 The Pigments,Paints and Printing Inks 10 (5), 184-199, 1936

    ...1.既報 (第25報、第26報、第27報) のデータによりロジン、エステルゴム、アルバール111Lを樹脂として用ゐた支那桐油油製ワニスの成分と粘度及び粘度の温度による變化率との關係を總括的に考察した。...

    DOI

  • 塗膜形成要素ゾルの濃度粘度關係の研究 (第26報)

    石橋 正樹 The Pigments,Paints and Printing Inks 10 (3), 91-101, 1936

    ...1.エステルゴムと支那桐油との配合比25 : 75, 50 : 50, 75 : 25の混合物を230℃で40分加熱して之をSolvent Oil, ウツドテレピン油、キシロールの3種の溶劑に別々に溶解し、夫々の樹脂配合比及び溶劑に就いてワニスベース含有量80%, 60%, 40%なる試作ワニスを作り、その10°, 20°, 35℃に於ける粘度を測定した。...

    DOI

  • 塗膜形成要素ゾルの濃度粘度關係の研究 (第27報)

    石橋 正樹 The Pigments,Paints and Printing Inks 10 (4), 145-156, 1936

    ...<BR>又ロジン、エステルゴムの場合に比して、いづれの場合にも高粘度であり、溶劑含有量30%でエステルゴムの溶劑量20%の場合と同程度の粘度を與へる。...

    DOI

  • 塗膜形成要素ゾルの濃度粘度關係の研究 (第31報)

    石橋 正樹 The Pigments,Paints and Printing Inks 10 (6), 231-241, 1936

    ...樹脂分としてロジン及びエステルゴムを用ひ、溶劑としてウツドテレピン油、Solvent Oil 及びキシロールを用ふ。<BR>Solvent Oil とウツドテレピン油はこの種の樹脂に就いて粘度的特性の差異が少ないからSolvent Oilを溶劑とするワニスの粘度測定は20℃のみにて行つた。...

    DOI

  • 塗膜形成要素ゾルの濃度粘度關係の研究 (第19報)

    石橋 正樹 The Pigments,Paints and Printing Inks 9 (7), 205-214, 1935

    ...1時間加熱の場合に就いて、アルバトール、エステルゴム、石灰ロジン、ロジンの順に變化率の大きなワニスを與へ同一成分のワニスに就いては少油性のもの程變化率は大きい。...

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ