検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 30 件

  • 1 / 1

  • 鶏卵液特性および加熱ゲルのテクスチャー・嗜好特性に対する気泡含有の影響

    淺井 智子, 外岡 和菜, 佐藤 音於, 齋藤 公美子, 髙村 仁知 日本調理科学会大会研究発表要旨集 34 (0), 52-, 2023

    ...<p>【目的】鶏卵は優れた起泡性を有することから,スポンジケーキやスフレオムレツなど起泡性を利用して嗜好性を向上させた食品が広く流通している。気泡を含有させた卵白または卵黄の卵液特性や加熱ゲルに関する報告はあるが,卵白と卵黄を混合させ全卵液とした場合の報告はない。...

    DOI

  • 菜種油と乳脂肪クリームの配合がオムレツの冷却遠心分離による脂質分画および微細構造に及ぼす影響

    淺井 智子, 髙村 仁知, 杉山 寿美 日本調理科学会大会研究発表要旨集 33 (0), 42-, 2022

    ...著者らはこれまでに,菜種油を配合したオムレツはしなるような硬さ(軟らかさ)の,乳脂肪クリームを配合したオムレツは脆弱なテクスチャーとなることを報告している(淺井ら,日調科誌,2014)。本報告ではこれら特有のテクスチャーが生じる要因について,冷却遠心分離による脂質分画と透過型電子顕微鏡(TEM)観察等によって検討した。...

    DOI

  • 「家庭百科」「生活百科」で紹介された生活技量

    高橋 洋子 日本調理科学会大会研究発表要旨集 33 (0), 127-, 2022

    ...</p><p>【結果・考察】女学全書「婦女手芸法」(1893)・家庭全書「和洋料理」(1899)・日用百科宝典(1906)・家庭要鑑(1907)・家政要鑑(1907)・実用百科大全(1908)において,日本料理各種の作り方とともに,西洋料理各種の作り方が紹介されていた.紹介されていた西洋料理の名称表記は様々で,今日の名称にすると,ロールキャベツ・オムレツ・コロッケ・エビフライ・カレー・シチュー・ビーフステーキ...

    DOI

  • 東京都の家庭料理 地域の特徴

    伊藤 美穂, 赤石 記子, 色川 木綿子, 宇和川 小百合, 大久保 洋子, 香西 みどり, 加藤 和子, 佐藤 幸子, 白尾 美佳, 成田 亮子 日本調理科学会大会研究発表要旨集 33 (0), 182-, 2022

    ...</p><p>【結果】東京都23区では、主食や主菜にはパン・カレーライス・オムライス・ロールキャベツ・コロッケ・ムニエル・オムレツ・ハムエッグなど多くの洋風料理が出現していた。その一方で、副菜や汁物には、つくしの佃煮・青菜の煮浸し・あさりやしじみの味噌汁など季節の食材を使用した煮物や和え物、味噌汁が多くみられ、日常の食卓に和食と洋食が混在した様子が推察できた。...

    DOI

  • VRを活用した「火」の学び教材の学習効果

    清水 彩子, 丸山 智美, 河原 ゆう子, 伊藤 久敏 日本調理科学会大会研究発表要旨集 31 (0), 32-, 2019

    ...</p><p>【方法】被験者は愛知県内の女子高校生22名とし,VR教材の題材と同様のオムレツ調理をガスコンロを使用して行った。調理時間の計測および調理中の行動のルーブリックによる評価を行った。評価項目は,調理前,調理中の安全確認や器具の正しい扱い方など10項目であり,被験者1名に対し,4〜5名の評価者によって評価した。...

    DOI

  • 東京都の家庭料理 主菜の特徴

    伊藤 美穂, 赤石 記子, 色川 木綿子, 宇和川 小百合, 大久保 洋子, 香西 みどり, 加藤 和子, 佐藤 幸子, 白尾 美佳, 成田 亮子 日本調理科学会大会研究発表要旨集 30 (0), 213-, 2018

    ...卵料理は、卵焼き、目玉焼きなどが挙げられ、23区ではオムレツもみられた。納豆や豆腐が23区の日常食に多くみられた。その他の料理として、天ぷらが多くの地域でみられた。23区の東部と北部と比較して、西部と南部に洋風料理が多くみられた。これらの地域では高度経済成長期の中で、食生活が変化していく様子が推察できる。一方、都下や島しょでは、地域の食材に根差した伝統的な食生活がみえた。...

    DOI

  • オムレツ作成機の開発

    岩永 正裕, 水嶋 眞弥, 横地 正展, 井上 晴貴 年次大会 2018 (0), G0500302-, 2018

    <p>When we ordered an omelet rice at a restaurant, a beautifully molded omelet was on top of the chicken rice. The top of the omelet was opened with a knife, the omelet broke and the egg flew down …

    DOI Web Site

  • 小学生の調理体験が家庭に及ぼす影響について

    瀬尾 弘子, 福永 淑子, 田邊 洋子, 田渕 弘子, 宇都宮 由佳, 前田 文子, 柳内 志織, 中田 玲子 日本調理科学会大会研究発表要旨集 27 (0), 42-, 2015

    ...家族のアンケート調査から子どもたちが家で多く語った内容は、①鍋でご飯を炊いた、②煮干でだしを取った、③オムライスはピラフとオムレツで作ったなどであり、家とは異なる調理方法に関心を持ち家族に伝えていたことがわかった。...

    DOI

  • 乳脂肪クリームと菜種油を配合したオムレツの組織構造とレオロジー特性

    淺井 智子 日本調理科学会大会研究発表要旨集 25 (0), 58-, 2013

    ...本報告では,卵を主材料とする攪拌加熱であるオムレツを試料として,配合する油脂の違いがレオロジー特性や組織構造に及ぼす影響を検討した。<br>【方法】オムレツの卵液は,卵黄35gと卵白65gを混合し,「乳脂肪クリーム30ml」または「菜種油18ml+水12ml」を加えた。また,「牛乳30ml」,「水30ml」を加えたものも調製した。...

    DOI

  • 実習による高校生の調理技術の変容認識と家庭での実践

    加藤 慶子, 田中 友紀子, 仙波 圭子 日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集 53 (0), 59-59, 2010

    ...(1)1年生2クラス計80名の生徒を対象とし、事前アンケートでは、プレーンオムレツ(以下オムレツ)・オムライスの調理経験の有無、調理法、難しいと感じる調理過程について質問した。アンケートより、題材の調理について難しさを感じている生徒と、回答に特徴のある生徒計24名を抽出した。2回の調理実習(オムレツ10月20日・22日、オムライス10月27日・29日)で、抽出生徒の手元をビデオ撮影した。...

    DOI

  • 弾き易さを考慮したギター・コードフォーム列探索システム

    江村 伯夫, 澤山 康二, 三浦 雅展, 柳田 益造 日本音響学会誌 64 (2), 73-83, 2008

    ギター演奏においてコード列演奏は最も基本的な演奏形態の一つである。本論文では,ギター初心者を対象とし,入力されたコード列に対して,押弦時の指配置やコードチェンジ時の指の動きに対する負荷が最も軽くなるコードフォーム列を,実演奏時のミスの量から最小2乗法によって求めた負荷値に基づいて奏者に応じて決定するシステムについて述べている。本システム及びコードブックによるコードフォーム列に対する実演奏の押弦失…

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献14件

  • KP洗浄工程用消泡剤―フォームレックスEシリーズ―

    小松 充, 田中 多加志, 友田 裕一 紙パ技協誌 61 (10), 1166-1169, 2007

    ...<BR>日華化学はシリコーンコンパウンドと自己乳化型変性シリコーンからなるシリコーン系消泡剤「フォームレックスEシリーズ」の開発を先駆けて行い上市した。この製品はその自己乳化型変性シリコーンを採用したことで,優れた消泡性・高い液中安定性・パルプろ水性の向上・パルプへの非残留等の特徴・効果を有している。今回,「フォームレックスEシリーズ」の特徴と使用例を報告する。...

    DOI Web Site

  • <論文>1997年から2007年における若年女性の調理能力の推移

    宮下 ひろみ 仙台白百合女子大学紀要 12 (0), 67-80, 2007

    ...しかし、調理可他者数の割合が70%を超える料理はカレーライス、チャーハン、みそ汁、に加えオムレツ、市販ルー使用のクリームシチュー、お好み焼き、ハンバーグの7品に限られていた。調理法分類別にみると焼き物の調理可能者数割合は高く、煮物、蒸し物は前回の調査同様低い結果となった。...

    DOI Web Site

  • 脳血管患者におけるプラットホーム座位と便座座位の違いについて

    鈴木 篤史 理学療法学Supplement 2005 (0), E1120-E1120, 2006

    ...方法はアニマ社製GRAVICORDER GS-10を使用し、その上に自作の高さ40cm台を設置し、上に便座:TOTOウォームレットS2及び高さ4cmのクッション付きの板(仮想プラットホーム:以下Pとする)をそれぞれ使用した。課題は2種類とし静的座位:座位姿勢安定後30秒計測。...

    DOI

  • 調理実習で生徒は何を学んでいるのか

    河村 美穂, 小清水 貴子 日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集 48 (0), 49-49, 2005

    ...<br>題材<br>オムレツ・ミネストローネ・ヨーク゛ルト・ロールハ゜ン・ハ゛ナナ<br>本時の目標●卵の調理性(熱凝固性)を理解する。(オムレツ)●食材の形をそろえて切ることを理解する。(ミネストローネ)●調理実習室に慣れる。<br>題材 スハ゜ケ゛ティミートソース・ク゛リーンサラタ゛・ハ゜ンナコッタ(いちご添え)<br>本時の目標●ミートソースを手作りする方法を知り、味わう。...

    DOI

  • フライパンの調理性能:学生実験への導入と実験後の意識調査

    富永 暁子, 水上 和美, 肥後 温子 日本調理科学会大会研究発表要旨集 16 (0), 141-141, 2004

    ...焼肉、野菜炒め、オムレツについて使い分け状況をみると、いずれもアルミ製の利用が多く、特にオムレツは焦げにくいとの理由でアルミ製を使う傾向がみられた。3)実験後、省エネのために鉄製とアルミ製の使い分けをしたほうがよいと思う学生が増加した。...

    DOI

  • 中国特殊調味料の日常食への利用(第一報)

    今井 由紀, 小田 きく子 一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集 54 (0), 171-171, 2002

    ...中国特殊調味料の使用拡大のために中国料理以外の日常食への利用法を考察することを目的とし、文献·調査によりその種類·特徴·使用法および販売状況を調べ、実際にそれらを用いて(1)豆板醤を入れた炒り鶏(2)ごう油を入れた鶏肉の酢煮(3)海鮮醤を入れたロールみそかつ(4)ごう油と葱油を入れたトマトソースのオムレツ(5)ごう油を入れたブリの照り焼き(6)豆板醤を入れたブリの照り焼き(7)豆板醤を入れた大根の酢...

    DOI

  • 透析患者における胃排出能の検討

    伊藤 正典, 畠山 収一, 久慈 一英, 宮内 勉, 森 保人, 伊藤 利之, 北野 博嗣, 泊 康男, 紺井 一郎, 竹田 亮祐 日本透析療法学会雑誌 25 (11), 1219-1224, 1992

    In order to evaluate gastric motility in patients undergoing hemodialysis (HD), we measured gastric emptying (GE) in 25 HD patients (8 diabetics, 17 non-diabetics) by the radioisotope method. …

    DOI 医中誌 被引用文献4件

  • 胃排出能検査における固型試験食の検討

    林 義峰, 本郷 道夫, 佐竹 賢三, 豊田 隆謙, 後藤 由夫, 奥山 信一 日本消化器病学会雑誌 83 (7), 1298-1303, 1986

    For the evaluation of solid meal emptying, radioisotope scanning of labeled solid meal is widely accepted. We have developed a labeled solid meal which can be prepared easily and is stable in …

    DOI PubMed

  • 試験的手法による食品の嗜好調査

    勝田 芳雄, 持田 芳照, 真貝 弘司, 三枝 修, 甲賀 清美 Science of Cookery 11 (4), 261-267, 1978

    ...また鯵の煮物およびしめさばは男女ともに嫌われ,スパゲッティ,オムレツ,うずら豆の甘煮,まんじゅうは男性に,朝鮮漬,チーズ,生卵,鰻の蒲焼は女性に特に嫌われた。2)食品群では,肉料理が男女ともに好まれ,野菜料理,果物類および菓子類は特に女性に好まれ,乳加工品と漬物類は特に女性に嫌われた。3)男性は「どちらでもない」と答える割合が女性よりも高かった。...

    DOI NDLデジタルコレクション

  • 1 / 1
ページトップへ