検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 6,335 件

  • 高等学校におけるプログラミング教育実践と生徒のモチベーションに着目した検証

    橋本 智明 情報教育 4 (1), 38-46, 2024-05-31

    ...本研究の授業は,高等学校において,プログラミングの授業実践を行った.そして,生徒の授業に対するモチベーションが授業の始めと終わりでどのように変化するのか,また,その変化に関連している事象を,SIEMアセスメント尺度を用いて検証した.検証結果から,生徒の授業に対するモチベーションは,授業構成や内容,わかりやすさなど生徒にとっての外的な部分は,関連が弱く生徒自身の意識や考えになどの内面が関連していることが...

    DOI

  • 深いアプローチの観点から考察したICTを活用した家庭科模擬授業の気づきの特徴

    小清水 貴子, 藤木 卓, 室田 真男 日本教育工学会論文誌 48 (1), 217-228, 2024-05-30

    ...<p>本研究では,教職課程で初めて模擬授業を経験する学生を対象に,ICTを活用した家庭科の模擬授業を実践した.単独模擬授業とグループ模擬授業を設定し,教師がわかりやすく説明する場面と児童一人一人に意見をもたせる場面を取り上げた.模擬授業に対する自由記述と指導案改善課題の記述を用いて,深いアプローチの4つの観点から受講者の気づきの特徴を検討した結果,模擬授業の気づきの内容は学習経験,教職の意義・理解,...

    DOI

  • 第3回 「コレクション」と画像検索を活用する

    田中 雄二 日経パソコン = Nikkei personal computing (937) 46-49, 2024-05-13

    ...参考になりそうなWebページのタイトルやURL、テキスト、画像などをテーマ別に保存し、分かりやすく管理できる。また、Webページ内の画像から類似画像を検索したり、画像を直接編集したりする機能もある。...

    PDF Web Site

  • 教育用プログラム言語Scratchを用いた降雨流出モデリングゲームの開発とその水文学教育への利用可能性

    山崎 大, 岡田 実奈美, 矢澤 大志 水文・水資源学会誌 37 (2), 155-166, 2024-05-05

    ...流域水循環を初等・中等教育で教えることは,水文学に興味を持つ学生を増やす,水災害や流域マネジメントへのリテラシーを高める,という点で重要と考えられる.カリキュラムを考慮すると流域水循環を短時間で効率的に教える必要があるが,降雨流出過程は多様な現象が相互作用する複雑なシステムであるため,記憶に残りやすい体験型教育ツールの開発は難しかった.本研究では,教育用プログラム言語Scratchを用いて視覚的に分かりやすい...

    DOI Web Site 参考文献6件

  • 片手のみの指揮による音楽表現の限界と可能性

    浦, 雄一 九州地区国立大学教育系・文系研究論文集 10 (2), No.1-, 2024-04-16

    ...まず、1 人の指揮者がタイプの異なる2 つのグループ(吹奏楽団)を右手のみで指揮する実験を行った後、奏者に対し、片手による指揮の分かりやすさ(分かりにくさ)についてアンケートを実施した。次に、各グループの回答者を、実験後の反応によってそれぞれ3 つの群に分類した上で、自由記述の回答について計量テキスト分析を行った。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • ターナー女児の健康管理に関する親から子どもへの コミュニケーションの実態

    荒武 亜紀, 野間口 千香穂, 野末 明希, 矢野 朋実, 狩集 綾子, 澤田 浩武 日本遺伝看護学会誌 22 (0), 34-42, 2024-04-07

    ...子どもに話すうえでの困りごとには、「わかりやすく話すことが難しい」19名(39.6%)、次いで「どう受け取ったのかわからない」18名(37.5%)、「どのように話したらよいかわからない」10名(20.8%)ことを挙げていた。...

    DOI

  • コロナ禍でマスク生活がもたらす幼児教育への影響 : コロナ禍でもよりよい保育をめざして

    園田, 晃子, 増本, 利信 心理・教育・福祉研究:紀要論文集 (23) 111-118, 2024-03-31

    ...それに対し現場の教諭は,教諭間や教諭園児間の理解 を双方で確認したり,板書を活用するなど視覚的な情報提示を心がけるなどしたり,さらに身振りを大 きくしてわかりやすくする,手を繋ぐときには玩具を介したりするなどの対応をしていることが挙げら れた。園児の社会的スキルの傾向としては自己統制行動の弱さや不注意多動行動が高いことが推察され た。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 訪問看護ステーションにおける医療的ケアのない極低出生体重児の発達支援の取り組み

    川島 瞳, 辻 悦子, 荒川 依子, 伊藤 百合香, 梶原 厚子, 岡崎 薫 小児理学療法学 2 (Supplement_1), 45-45, 2024-03-31

    ...極低出生体重児を含むハイリスク児は未熟性を抱えながら育つため、授乳や病気にかかりやすいなど育てにくさもあり、母親の育児不安は高い。また発達面の問題の発生頻度も高いことから療育上の問題が生じやすいと報告されている。今回、近隣の総合周産期母子医療センターである東京都立小児総合医療センターと連携の元、訪問看護ステーションにおけるハイリスク児への育児支援・発達支援の機会を得たのでここに報告する。...

    DOI

  • 今日から始める産業理学療法への第1歩~さんさんファーム(産業理学療法活動を皆で広げる場)~

    石光 雄太 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 133-133, 2024-03-31

    ...産業・保健分野はシナジーが高い領域と考えられ,今度の発展が期待される.そこで本企画では日本産業理学療法研究会に新たに企画する「さんさんファーム(産業理学療法活動を皆で広げる場) 」の概要と実際の投稿事例案をパネリストの方々と共に紹介する.本企画の目的としてはでは,身近な産業理学療法の事例を写真付きで簡潔に紹介し,日本産業理学療法研究会のHPで公開することで,理学療法士の方々への産業理学療法への手がかりや...

    DOI

  • フレイル患者におけるocciput-to-wall distance(OWD)との関連について

    天尾 辰也, 小諸 信宏, 吉田 智貴 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 201-201, 2024-03-31

    ...また患者や利用者に対しても身体的負荷が少なく、分かりやすい評価が有用であると考えられる。したがって、本研究ではフレイル患者に対するOWDのカットオフ値を抽出することを目的とした。 </p><p>【方法】</p><p> 2021年4月から2021年9月に当院に入院した103名(平均年齢 75.8±11.6歳)を対象とした(整形外科患者27名、内科患者20名、外科患者22名、脳外科患者34名)。...

    DOI

  • 腰痛予防の取り組み 廃棄物関連施設の職員に対して 第四報

    大田 幸作, 田舎中 真由美, 磯 あすか, 津田 泰士 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 409-409, 2024-03-31

    ...</p><p>【結果】</p><p>2019年および2022年では、質問1では、「面白かっ た」が17.2%と13.7%、「参考になった」が、57.2%と61.9%、 「分かりやすかった」が22.9%と23.3%だった。...

    DOI

  • ひろがる つながる 高次脳機能障害

    鈴木 匡子 高次脳機能研究 (旧 失語症研究) 44 (1), 1-4, 2024-03-31

    ...そのためには, 他分野の人にもわかりやすく情報を発信し, さまざまな分野への興味をもち続けることが必要と考えられる。 </p>...

    DOI Web Site 参考文献6件

  • 腰痛を有する看護・介護職員に対する運動機能テストの取り組み ~アンケート調査による取り組み効果の検討~

    成兼 結, 中原 義人, 横田 俊輔, 髙野 涼太, 鈴木 浩斗, 羅津 涼太 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 310-310, 2024-03-31

    ...アンケート内容は、参加者と理学療法士共通の項目として①参加理由、②参加した感想、③今後の参加希望の有無、④他スタッフへ参加を推奨するかとし、参加者への個別の項目で⑤事後学習実施の有無と資料のわかりやすさについて、理学療法士へは⑤腰痛対策についての意識の変化を挙げた。 </p><p>【結果】</p><p> 実施内容については「とても良い/良い」が26名 (92.9%)であった。...

    DOI

  • 介護予防のための地域ケア個別会議有用化に関する横断的研究 -第2報-

    壹岐 英正, 小川 玉青, 石川 真由美, 田島 美幸, 服部 沙織, 高橋 ふじ美, 山下 陸視 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 314-314, 2024-03-31

    ...は介護支援専門員 (以下CM)10名,他職種14名の計24名であった.経験年数は0~3年2名,4~9年11名,10年以上11名であった.回数は0~1回6名,2~4回9名,5回以上9名であった.意義は感じる54.2%,普通37.5%であった.目的は理解できる66.7%,普通25.0%であった.時間は短い8.3%,ちょうど 83.3%であった.配置は話やすい58.3%,普通29.2%であった.資料は分かりやすい...

    DOI

  • 口腔内スキャナを用いた口腔衛生評価の予備的検討

    土井 一矢, 宗永 ちひろ, 小畠 玲子, 大上 博史, 川越 麻衣子, 津賀 一弘 日本口腔インプラント学会誌 37 (1), 69-73, 2024-03-31

    ...<p>セルフケアならびにプロフェッショナルケアによる定期的な口腔衛生管理は,歯周病やインプラント周囲炎の予防にとって重要である.口腔衛生管理を良好とするためには,プラーク付着部位を術者ならびに患者がわかりやすく認識できることが必要となる.そこで,口腔内スキャナ(以下IOS)を用いた口腔衛生評価についての予備的検討を行った....

    DOI

  • デジタルツールの導入が放課後等デイサービスにおける支援の質に与える影響

    仲村 佳奈子 小児理学療法学 2 (Supplement_1), 59-59, 2024-03-31

    ...専門的知識は他職種や経験年数の短い職員にとっては近寄りがたいものにもなりやすいため、いかに分かりやすく施設全体に伝達するかを多くの専門職が苦慮していることが伺える。今回インタビューを行った施設においては、デジリハ の利用をきっかけに職員間での児についてのディスカッションや、支援内容を試行錯誤する機会の増加が生じていた。...

    DOI

  • 現役世代(就労者)を対象とした運動器検診導入へ向けた取り組み

    青木 真也, 丸山 凌, 藤倉 淳, 渡 良太, 大橋 優伽, 北爪 崇希 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 417-417, 2024-03-31

    ...結果用紙のわかりやすさはわかりやすい10名、普通1名、わかりにくい0名であった。セルフケア指導のわかりやすさはわかりやすい10名、普通1名、わかりにくい0名であった。意見・感想では良好な意見の一方で、「セルフケア方法は動画があるとわかりやすいのでは」といった声があった。 </p><p>【結論】</p><p> シュミレーション参加者には概ね満足いただけ、内容についてもわかりやすいとの意見が多かった。...

    DOI

  • 妊婦の腰痛・骨盤痛改善を目的としたオンラインによるヨガプログラムの効果

    増田 恵美, 片岡 弥恵子 千葉県立保健医療大学紀要 15 (1), 1_63-1_63, 2024-03-31

    ...「動画は分かりやすさ」は,4名中3名が「そう思う」と回答していた.使用教材についての複数の意見が述べられた.リーフレットは「ヨガのポーズごとに色分けや線が引かれている分かりやすい」との意見であった.また,動画は,ヨガのポーズで繰り返し行うポーズが,繰り返した動画ではなかったため「繰り返すポーズで再生されていたら,ヨガがやりやすかった」との意見があった....

    DOI

  • 宮沢賢治の共生観と自然環境

    並松, 信久 京都産業大学日本文化研究所紀要 29 178-137, 2024-03-29

    ...しかし、作品は単に欧米思想をわかりやすく説明したものではなく、賢治の独創性あるいは先駆性がみられるものであった。 代表的な作品をたどれば、賢治による自然と人間の共生観には、人間生活を包摂した生態系が強く意識されていたことがわかる。自然保護思想のひとつであるディープエコロジーでは、環境保護を優先するあまり、生活レベルを極端に下げることを提唱している。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • 幼児の発達障害への理解を援助する絵本教材

    山口(西岡) 由稀, 浅野 泰昌, 瀬戸山 悠, 馬場 訓子 岡山大学教師教育開発センター紀要 14 341-355, 2024-03-29

    ...障害とその特徴的な行動について,物語を通して分かりやすく示すことができる視覚教材である絵本は,選択の幅も広く,保育現場の実態に適合した幼児の障害理解を支援する。また,障害児への支援においては,保護者・兄弟支援も重要であるが,障害理解絵本には家族の心情を描写するものも多く,保護者・兄弟に対する幼児の理解を深めることにも活用できると考えられる。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 「バイオマス利用によるサーキュラーエコノミー(経済循環) および地域への波及効果」

    古林 敬顕, 高田 克彦, 佐藤 総栄, 頼 泰樹, 土谷 諄一 日本エネルギー学会機関誌えねるみくす 103 (2), 128-144, 2024-03-20

    ...秋田県における森林資源の現況やバイオエコノミー先進国のフィンランドにおける政府の支援状況などわかりやすく解説いただき,会場の参加者は具体的なイメージをつかみながら座談会を聴講できる流れとなりました。 本稿ではパネル討論会で交わされた議論の様子をご紹介させていただきます。</p>...

    DOI

  • 小学校複式学級における「Codey Rocky(ネコロボ)」を用いたスクラッチプログラミングの実践

    水谷,響, 須曽野,仁志, 大野,恵理 三重大学教育学部研究紀要 自然科学・人文科学・社会科学・教育科学・教育実践 75 149-152, 2024-03-15

    ...Scratch をベースとしたわかりやすい操作性と表情を変えるモニターを備え付けた可愛らしい⾒た⽬が特徴的である。複式学級は授業内で異学年交流を行いやすいというメリットがあり、その際に上学年と下学年をつなぐことができるロボットを使った学習は効果的である。著者らが指導・支援した授業において、①操作が手軽でわかりやすいため、学年間の年齢差があっても誰でもすぐに理解して使うことができる。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • 縦波の伝搬と反射を可視化する新しいウェーブマシンの開発

    影島 賢巳, 宮城 拓海 物理教育 72 (1), 1-4, 2024-03-12

    ...<p>物理の初等教育において<b>,</b>横波に比べて直感的な理解が難しい縦波の伝搬と反射をわかりやすく演示するため<b>,</b>質量要素と弾性要素を集中定数的に分離して一次元的に連結した縦波ウェーブマシンを新たに考案し製作した。 縦波の変位を自動的に横波的に表示するための光学的機構も考案した。...

    DOI

  • 日本人ドイツ語学習者を対象とした文法解説動画の活用

    HARTING Axel 広島外国語教育研究 27 101-116, 2024-03-01

    ...本研究で調査したYouTube動画の技術的・教育的な特徴については,内容が簡潔に提示され,説明が字幕やマーカーあるいはその他の視覚化手段によりわかりやすく提示されたものであれば役に立つと見なされていた。一方,プレゼンターが動画に視覚的に登場しない場合,文章による説明が読みにくい場合,および例文や練習問題が少ない場合は,妨げになると見なされていた。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 科学的な概念図の制作法を学ぶワークショップの開発

    有賀 雅奈 科学技術コミュニケーション 34 47-60, 2024-03

    ...近年,研究者には研究者同士あるいは市民とのコミュニケーションにおいて科学的な概念図を作成することが求められるようになった.一方で,研究者がわかりやすく関心を引く概念図を制作する方法を学ぶ機会は極めて少ない.そこで本研究では研究者が概念図の制作のスキルを身に付ける機会を創出することを目指し,科学的な概念図制作方法を学ぶワークショップを開発することとした.制作の手順や考え方を伝える講義と既存の概念図の分析...

    DOI HANDLE Web Site

  • モデリング&シミュレーションによる過去の再現と歴史研究への適用可能性

    粟飯原 萌, 川上 智, 小林 篤史, 古市 昌一 情報処理学会論文誌 65 (2), 262-277, 2024-02-15

    ...定められたM&S実施のプロセスとレファレントに準拠して妥当性を検証する方法を提案する.本稿では提案方法の有用性を示すために,平安時代末期から江戸時代末期までの5つの戦いのM&Sに適用することで評価した結果を述べる.本稿で示すM&Sのほとんどは歴史研究家とともにモデリングと妥当性確認を実施し,かつすべてTVの歴史番組制作者と一部実験を行ってM&Sのためのパラメータを取得する等,一般の視聴者にとって分かりやすく...

    DOI 情報処理学会

  • Identification of telomere maintenance gene variations related to lung adenocarcinoma risk by genome‐wide association and whole genome sequencing analyses

    白石, 航也, 高橋, 篤, 桃沢, 幸秀, 醍醐, 弥太郎, 金子, 修三, 川口, 喬久, 國頭, 英夫, 松本, 慎吾, 堀之内, 秀仁, 後藤, 明輝, 本多, 隆行, 清水, 公裕, 虎澤, 匡洋, 高柳, 大輔, 齋藤, 元伸, 斎藤, 聡, 大江, 裕一郎, 渡辺, 俊一, 後藤, 功一, 坪井, 正博, 土原, 一哉, 髙田, 定暁, 碧井, 智美, 高野, 淳, 小林, 正嗣, 宮城, 洋平, 田中, 和美, 鈴木, 弘行, 前田, 大地, 山浦, 匠, 松田, 麻衣子, 島田, 陽子, 水野, 孝昭, 坂本, 裕美, 吉田, 輝彦, 後藤, 悌, 吉田, 達哉, 山地, 太樹, 園部, 誠, 豊岡, 伸一, 米田, 和恵, 真砂, 勝泰, 田中, 文啓, 原, めぐみ, 布施, 昇男, 西塚, 哲, 元井, 紀子, 澤田, 典絵, 西田, 裕一郎, 熊田, 和貴, 竹内, 研時, 丹野, 高三, 谷田部, 恭, 角南, 久仁子, 菱田, 智之, 宮崎, 泰成, 伊藤, 秀美, 雨宮, 光宏, 戸塚, 裕彦, 中山, 治彦, 横瀬, 智之, 石垣, 和慶, 永島, 宗晃, 大瀧, 容一, 今井, 一博, 高澤, 建, 南谷, 佳弘, 小林, 和馬, 大久保, 憲一, 若井, 建志, 清水, 厚志, 山本, 雅之, 岩崎, 基, 松田, 浩一, 稲澤, 譲治, 白石, 友一, 西川, 博嘉, 村上, 善則, 久保, 充明, 松田, 文彦, 鎌谷, 洋一郎, 浜本, 隆二, 松尾, 恵太郎, 河野, 隆志 Cancer Communications 44 (2), 287-293, 2024-02

    ...非喫煙者に多いEGFR変異肺腺がんへのかかりやすさを解明 肺腺がんの予防・早期発見にむけた手がかりとして期待. 京都大学プレスリリース. 2023-11-09....

    HANDLE

  • ビジネスモデル構造とプレートダイナミックスの一考察

    赤尾 嘉治 経営情報学会 全国研究発表大会要旨集 202311 (0), 281-284, 2024-01-31

    ...特に中堅の企業にとってのeビジネス構築の方法論は不確定要素の排除、システムの分かりやすさ等ビジネスチャンスを確実に実現するための不可欠な要素技術である。今回のビジネスモデル構造の考え方はビジネス基盤として効率、効果、顧客、価値のプレートの構造に分けて明確にし、それらのプレート間の変遷を促すダイナミックスの原動力となる要素を整理してeビジネスにおけるモデル構築の方法に対する考察を試みた。</p>...

    DOI

  • A大学における『目標志向で実践する老年看護過程ガイドブック』の記録様式に関する学生の評価

    加藤, さゆり, 西本, 亜希子, 荒木, さおり, 木村, 早希, 林, 健司, 松本, 亥智江, 梶谷, みゆき, Kato, Sayuri, Nishimoto, Akiko, Araki, Saori, Kimura, Saki, Hayashi, Kenji, Matsumoto, Ichie, Kajitani, Miyuki 島根ヘルスケア・ジャーナル 1 26-34, 2024-01-26

    ...単純集計の結果,『非常に分かりやすい』と『少し分かりやすい』の合計割合が最も高かったのは,情報整理・アセスメントの65%で,次いで,看護計画の60%であった。逆に,『非常に分かりにくい』と『少し分かりにくい』の合計割合が高かったのは,病態・生活機能関連図の40%であった。...

    機関リポジトリ

  • 身体部位詞「口」の派生表現に関する一考察

    武中 清香 国立国語研究所論集 26 197-205, 2024-01

    ...「口」の派生表現は,慣用的に広く使われている表現も多くあるため,意味分類を提示する場合,例文があると分かりやすくなる。現在,例文が付与されていない『分類語彙表』においても,例文が提示されることによって,使われ方がより分かりやすくなることを示す。...

    DOI NINJAL

  • 【2022 年度第1 回定例研究会講演録】 ゼロトラストアーキテクチャとシステム監査

    芳仲 宏, 山本 孟, 木村 裕一, 牧野 博文, 成田 和弘 システム監査 36 (1), 40-48, 2024

    ...システム監査学会情報セキュリティ研究プロジェクトでは、NIST-SP800-207 におけるゼロトラストアーキテクチャの考え方をわかりやすく伝えることを目指して活動を行ってきた。ゼロトラストアーキテクチャが必要とされるようになった背景およびゼロトラストアーキテクチャの考え方、システム監査の際の考慮事項について等、これまでの成果を報告した。...

    DOI

  • 「口腔健康管理」の再考 ─生涯28実現に向けた「口腔健康維持・支援」の提唱─

    山下 喜久 口腔衛生学会雑誌 74 (1), 13-20, 2024

    ...<p> 従来の口腔ケアに代わる口腔健康管理の新しい定義が日本歯科医師会から公表されて5年が過ぎたが,その定義の理解は歯科界内部においてさえ十分ではない.この口腔健康管理ではケアとキュアを統合した新しい歯科保健医療の理念が構築されており,予防の概念を積極的に組み込んだ今後の歯科医療のあり方を総論的に捉えて,その理念を社会にわかりやすく説明するうえで有益である.その一方で,その分類は実施者が誰かという点...

    DOI

  • 高校生に対するヘルスリテラシー向上を目的とした栄養教育プログラムの開発

    山城 秋美, 吉池 信男 青森保健医療福祉研究 6 (1), 1-12, 2024

    ...その結果,全5項目 (楽しさ,分かりやすさ,学び,授業での活用,他者への薦め) の評価項目に対して90%以上が肯定的に回答し,「わかりやすく,いろいろな症状を知ることができる」等の意見が出された。</p><p>〔結論〕 本教材への肯定的な意見が得られ,教育現場で活用できることが示唆された。研究の次段階として,栄養教育プログラムの改良及び介入試験による効果検証を行う。</p>...

    DOI

  • 次期改訂に向けての小中高地誌学習の新たな方向性(総括)

    井田 仁康 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 147-, 2024

    ...その意味でスパイラルになっているともいえるが、いずれにせよ、そこにわかりやすい論理性が示されているわけではない。それがこのような見解の相違を生じさせている要因であるといえる。...

    DOI

  • 学会としての災害対応を通じた社会との連携と情報発信

    平井 幸弘 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 69-, 2024

    ...</p><p> 一方、災害時以外の地理学からの災害・防災に関する情報発信も重要で、とくに2022年度から始まった高校での必修科目「地理総合」との関連からも、地理学研究者による一般社会および教育現場への正しくわかりやすい情報の発信が求められている。委員会では、学術大会時にその時々の社会情勢に合わせたテーマのシンポジウムを開催し、成果をE-journal GEOで報告している。...

    DOI

  • STEAM教育のきざし

    サイエンスポータル編集部 サイエンスウィンドウ 17 (4), n/a-, 2024

    ...</p> <p>「Science Window(サイエンスウィンドウ)」は、一人でも多くの方にとって科学技術が少しでも身近になるよう、分かりやすく楽しい情報を発信するウェブマガジンです。...

    DOI

  • 沖縄の気候風土に適応した住まいづくりの説明の手引きの作成

    金城 優, 清水 肇, 伊志嶺 敏子 住総研研究論文集・実践研究報告集 50 (0), 357-365, 2024

    ...沖縄県の認定基準の考え方の基調である緩衝領域型住宅について,その効果と特質に関わる調査を実施するとともに,認定基準にもとづいた技術的工夫をわかりやすく説明した「住まいづくりの手引き」を作成し,省エネ法による説明義務での活用に資するとともに,緩衝領域型の住まいづくりの理解につながる活動に取り組んだ。...

    DOI

  • LBP(LTD based PBL)における学生の自己評価―対面型・オンライン型・ブレンド型授業形態間の比較解析―

    田谷 雄二, 田中 とも子, 田代 有美子, 石黒 一美, 長田 敬五 日本歯科医学教育学会雑誌 40 (1), 11-19, 2024

    ...LBP(以後,オンラインLBP),2021年度はLTDがオンライン型でPBLが対面型のLBP(以後,ブレンドLBP),2022年度は両方とも対面型のLBP(以後,対面LBP)で実施した.学生の自己評価の解析から,「学習項目の抽出」や「適切な情報収集」「学習内容の整理」「傾聴」ができたかという質問項目では,オンラインLBP・ブレンドLBP・対面LBPの間で有意な差はみられなかった.これに対して,「わかりやすい...

    DOI

  • 小学校理科教育「生命」における構成主義学習指導に関する研究

    増尾, 慶裕, 伊達, 修一 京都府立大学学術報告. 生命環境学 (75) 1-5, 2023-12-25

    ...小学校理科教育「生命」において、植物について児童にわかりやすく指導して栽培学習を行うことは、植物や栽培教育・農業教育に対して興味や関心をもたせることができ重要である。そこで、生活科、家庭科、総合的な時間と共同で、児童が意欲的・主体的に学習できる構成主義学習指導を構築した。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 言語症状をもたらす神経変性疾患:症状の特徴と対応

    大槻 美佳 神経心理学 39 (4), 271-287, 2023-12-25

    ...<p>神経変性疾患による言語症状は,要素的言語症候(発語失行,文産生障害,音韻性錯語,喚語障害,単語の理解障害,復唱障害)で整理するとわかりやすい.発語失行では,音の歪み,連結障害,プロソディー異常のほか,不適切な息継ぎがみられる.非流暢/失文法型PPAは,原発性進行性発語失行と原発性進行性失文法に分けられ,前者の背景病理は4Rタウオパチーであると報告されている.進行性に前部弁蓋部症候群を呈する一群...

    DOI

  • 動画・静止画シンボルの意味明瞭度の規定要因の検討 −心像性と日常重要度に着目した検討−

    太田 直斗, 北神 慎司 日本教育工学会論文誌 47 (Suppl.), 41-44, 2023-12-20

    ...心像性」と概念をシンボル化したときの「日常重要度」に着目し,動画シンボルと静止画シンボルに対して意味明瞭度を調べた北神・室井(2005)の調査データを対象として分析をおこなった.その結果,静止画シンボルの場合においては,シンボルの日常重要度が高いほど意味明瞭度が高くなることが明らかとなり,さらに,シンボルのタイプに関わらず,心像性が高いほど意味明瞭度が高くなることが明らかとなった.これらの結果は,わかりやすい...

    DOI

  • 輸血症例から検出された同種抗体様mimicking抗cと免疫刺激のない症例から検出された自己抗体様mimicking抗E

    北 睦実, 大西 修司, 山岡 学, 北畑 もも香, 大澤 眞輝, 吉田 由香利, 阿部 操, 佐竹 敦志, 伊藤 量基 日本輸血細胞治療学会誌 69 (6), 653-657, 2023-12-20

    ...赤血球にも吸着される場合,この抗体はmimicking抗体と呼ばれる.Mimicking抗体は,同種抗体様のmimicking抗体と自己抗体様のmimicking抗体に分類することができると考えられる.同種抗体様mimicking抗体は同種抗体と同様の反応を示すため,輸血歴や妊娠歴を正確に把握する必要がある.一方で,自己抗体様のmimicking抗体は患者の保有抗原に対し特異性を示すため,非常にわかりやすいが...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献7件

  • ビブリオ・トーク -私のオススメ-:シン・経済安保

    中島 一彰 情報処理 65 (1), 42-43, 2023-12-15

    ...本書は,経済安保が取り組むべき問題と全体像を,法とリスク対応の観点から,弁護士の視点で分かりやすく解説している.経済安保の対象には情報処理学会員が研究開発する技術の多くが対象になるので,自身の技術を他国から守る上でも一読をお勧めする....

    DOI 情報処理学会

  • 地域包括支援センター看護職の高齢者と家族への支援過程での倫理的ジレンマと倫理的行動の特徴

    斉藤 恵美子, 神崎 由紀, 表 志津子, 村田 加奈子 日本公衆衛生雑誌 70 (12), 836-842, 2023-12-15

    ...倫理的行動として回答が多かった項目は,「個人情報が特定されるデータの管理方法が組織内で決められており,それを遵守している」116人(85.9%),「対象者の状況に合わせてわかりやすい説明をしている」115人(85.2%),「対象者の状況から自己決定が困難な場合には,複数の職員で支援方針を決めている」113人(83.7%)であった。...

    DOI PubMed

  • デジタル教材のためのメタファー表現の一考察

    臼井 悠馬, 辻 宏子 日本科学教育学会研究会研究報告 38 (2), 109-112, 2023-12-09

    ...の捉え方について明らかにした.今後のメタファーとは体験的・動作的であるという観点が必要であると考え, それらを踏まえたデジタル教材を作成した.教材の実用性や,より分かりやすい教材を作成することが今後の課題である....

    DOI

  • 立体視/360度動画をウェブ上で紹介する仕組みの構築と活用事例

    秋山 綱紀, 西岡 圭太, 中村 晃 日本科学教育学会研究会研究報告 38 (2), 311-314, 2023-12-09

    ...<p>KIT物理ナビゲーションでは,2019年度から物理実験動画を無料公開しており,2022年からは立体視や360度実験動画も無料公開し始めた.2023年度前学期の「基礎物理」授業内において,ウェブページ上における立体視動画を紹介する仕組みをVRゴーグルのマニュアルと共に説明した.その結果,アンケート調査において,その有用性と分かりやすさが8割以上の回答者から肯定された.ただし,VRゴーグルの説明や...

    DOI

  • さよならパスワード 導入進む「パスキー」

    貴島 逸斗 日経コンピュータ = Nikkei computer (1109) 40-45, 2023-12-07

    ...導入コストの低さや分かりやすさなどにより広く使われ続けている。だがここに来て、パスワードレス認証の利用環境が整いつつある。標準規格「パスキー」が定められ、準拠する機器が相次いで登場。生体認証に対応したスマホなどの普及もパスキーを後押しする。...

    PDF Web Site

  • くずし字学習アプリケーション「百人一首デジタル教材」の 開発とその活用

    林, 愛梨, 須永, 宏, 横山, 恵理 じんもんこん2023論文集 2023 291-296, 2023-12-02

    ...について報告し,本アプリケーションを活用したくずし字学習の可能性について検討する.本発表で報告するアプリケーションは ,くずし字に親しみ,くずし字の基礎を学習することに重点を置いて設計した.先行するアプリケーションよりも,より初学者を対象とし ている.また ,百人一首の知識を増やしながら学習することもできるくずし字学習の基盤へと展開することが 期待される .本アプリケーションのインターフェースの分かりやすさ...

    情報処理学会

  • TEPIA先端技術館を訪ねて

    小坂 大吾 電気学会誌 143 (12), 752-755, 2023-12-01

    <p>1.はじめに</p><p>ものづくり人材の継続的な確保は,資源の少ない我が国にとって必要不可欠である。経済産業省「2023年版ものづくり白書」<sup>(1)</sup>では「我が国の競争力を支えているものづくりの次代を</p>

    DOI Web Site

  • 意思疎通困難な状態にある高齢者の日常生活における意思のくみ取りに関する看護文献レビュー

    礒村 由美, 堤 雅恵 山口医学 72 (4), 171-182, 2023-11-27

    ...<p> 意思疎通困難な状態にある高齢者の日常生活における意思のくみ取りに関する看護文献をレビューし,看護師が高齢者の意思をくみ取る際の手がかりや方法,意思の内容,基盤となる看護観について明らかにした.キーワード検索から,検索基準を満たす論文を絞り込んだ結果,国内論文15編,国外論文1編,計16編の論文が対象となった.国内外の論文とも2000年以降に多くみられ,研究デザイン別に分類すると,事例研究6編...

    DOI Web Site 参考文献7件

  • 第4回 マクロ機能で定番作業を自動化する

    伊佐 恵子 日経パソコン = Nikkei personal computing (926) 71-76, 2023-11-27

    ...メニューのタブにボタンとして表示すれば、分かりやすく簡単に使える。 罫線や書式を組み合わせて特定のレイアウトにするなど、文書作成では、同じ手順を繰り返して作業する…...

    PDF Web Site

  • 児童の立場から見た小学校音楽科における歌唱共通教材の検討

    虫明 眞砂子, 岸本 未有 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 184 77-94, 2023-11-24

    ...①メロディーがよい,②明るくリズミカルな曲調,③景色が浮かび,季節感のある曲,④歌詞のわかりやすさ,⑤詩やことばに共感できることである。また,児童は自身の嗜好をもとに曲の特徴を捉える力を有しており,それ故,自分でお気に入りの曲を見つけていることがわかった。従って,歌唱共通教材にも,主体的に曲選択の自由性をもたせ,子どもの嗜好に寄り添った選曲が必要である。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 精神障害のある方へのジョブコーチによる支援

    野﨑 智仁 産業精神保健 31 (4), 184-188, 2023-11-20

    ...<p>精神障害者の雇用者数は,他の障害種と比較しても増加傾向ではあるが,離職率の高さが報告されており,就職後の職場適応支援が重要である.ジョブコーチとは職場適応援助者とも言い,実際の職場で働く障害者(特に重度障害者)を直接的・間接的・継続的に援助する.基本的には実際の職場で,障害者にわかりやすい作業手順を示し,他の職場仲間との作業や人間関係を調整し,本人の職場適応と就労自立を必要なだけ支援し,職場仲間...

    DOI

  • プレイヤプロファイルに応じたダンスゲーム譜面に対する足運びの推定

    辻野 雄大, 山西 良典 情報処理学会論文誌 64 (11), 1448-1462, 2023-11-15

    ...., ゲーム習熟度や動作の好み)を表現するパラメータを導入し,1つの譜面に対して異なる動作を推定する複数のモデルを生成した.パラメータを適切に設定することで,提案モデルはプレイヤの動作をおおよそ55%~69%推定できることを確認した.また,身長や靴のサイズといった一般的なゲームプレイヤにとって分かりやすい指標から,モデルのパラメータを推定できる可能性も示唆された....

    DOI 情報処理学会

  • コロナ禍における清酒課税移出量の推移

    後藤 奈美 日本酒学ジャーナル 2023 (0), 32-37, 2023-11-07

    ...コロナ禍が清酒の消費に与えた影響を分かりやすく示し、記録することを目的に、日本酒造組合中央会が記者発表する毎月の課税移出量を、コロナ禍前の2018年及び2019年の平均値に対する割合として示した。...

    DOI

  • RPKI,ROA分析ツールDAICIoRR (Data Analysis Infrastructure for Cache Information of Rpki and ROA)の作成

    真崎, かれん, 岡田, 雅之 コンピュータセキュリティシンポジウム2023論文集 353-358, 2023-10-23

    ...し,国内では4.1%と十分に導入が進んでいるとは言い難い状況である.その中で,課題の一つは関連ソフトウェアの動作の詳細が不明瞭であることが挙げられる.実際にROA(Route Origin Authorisation)の検証を行うソフトウェアでは,認証パスを表示する機能が欠けているため,問題が発生した際に原因を特定することが難しくなっている.研究ではROAキャッシュサーバが行うROAの認証パスを分かりやすく...

    情報処理学会

  • 非専門家との検索可能暗号の説明資料の作成とユーザ調査

    浅沼, 秀俊, 桑形, 愛, 長根, 貴之, 山下, 恭佑, 矢内, 直人, 花岡, 悟一郎 コンピュータセキュリティシンポジウム2023論文集 972-979, 2023-10-23

    ...検索可能暗号は機能と安全性が一般的な利用者や開発者にとっては複雑であるため,潜在的なユーザがその導入を検討する以前に,無意識に理解する努力を拒んでしまい,その結果理解するところまで至らないことが多い.このため,検索可能暗号をわかりやすく,また興味深く思ってもらえるような資料とは何か,調査する必要がある.本稿では,写真やストーリーが興味や理解の促進に役立つという仮説の下,まず検索可能暗号の機能に関する...

    情報処理学会

  • 「表象としての経営理念」に関する理論的検討

    野林 晴彦 経営哲学 20 (1), 2-15, 2023-09-30

    ...このモデルを用いると、加藤(2016)によるミツカンの事例研究での「経営理念の変化」についても、わかりやすく示すことが可能であった。</p><p>これらは社会構成主義、ポスト構造主義に基づく視座であり、研究方法としては質的研究やディスコース研究が望ましいと考えられる。</p>...

    DOI

  • 日本語の「形」と「質」について―聞こえない・聞こえにくい人たちにとっての困難―

    中島 武史 社会言語科学 26 (1), 123-132, 2023-09-30

    ...「質」という切り口から言語現象の分析を行った.結果,聞こえない・聞こえにくい人たちの生活では,音や声によるコミュニケーションが不利に働くものの,いくつかの対抗戦略があることもわかった.また,聞こえる身体を前提としている現状の日本語には,聞こえない・聞こえにくい人たちにとって使用しづらい要素があり,それらを表にまとめた.最後に,言語現象の社会モデルの観点から,聞こえない・聞こえにくい人たちにとってわかりやすい...

    DOI

  • 発話を振り返る

    佐藤 智美 国際教養大学専門職大学院グローバル・コミュニケーション実践研究科日本語教育実践領域実習報告論文集 14 (0), 188-, 2023-09-01

    ...学習者にとって最も問題である,わかりやすい授業をするための,わかりやすい発話ができるようになるには,習者の日本語運用能力に合わせた一文の長さや語彙のコントロールに注意すること,そして教師としての経験不足を補うための努力が必要だということが改めてわかった。...

    DOI

  • 日本人の価値観に合った政策展開を

    宇野 重規, 重田 園江, 渡辺 靖 NIRAオピニオンペーパー 71 (0), 1-6, 2023-08-31

    ...伝統メディアはセンセーショナリズムな方向に流れず、複雑な情報を分かりやすく伝える役割を果たすべきだ。さらに、専門家の知見を国民に発信し、政策に反映させるには、狭い範囲の専門家たちの意見を聞くのではなく、専門家の知見を総合化できる人材が求められる。コロナ禍を一過的なもので済ましてはならない。起きた事象や発生プロセス、政策の効果などをしつこく検証・分析していくことが必要だ。...

    DOI

  • 地域在住高齢者を対象とした「買い物工程分析表」の開発

    由利 禄巳, 兼田 敏克, 東 泰弘, 由利 拓真, 田中 歩 日本老年療法学会誌 2 (0), 1-3, 2023-08-29

    ...COSMINに基づき関連性,包括性,分かりやすさを検討した。協議者は地域在住高齢者に携わる経験10年以上の作業療法士とした。結果,買い物準備から物品収納までの4工程10項目判定基準5段階からなる観察評価尺度を作成し,内容妥当性について合意を得た。今後は信頼性や妥当性を検討する予定である。</p>...

    DOI

  • 特集:「サブスクリプションサービスが社会に与えた影響」の編集にあたって

    海老澤 直美 情報の科学と技術 73 (8), 311-311, 2023-08-01

    ...</p><p>まず谷守正行氏(専修大学)に,サブスクリプションサービスの概要をわかりやすく解説していただくとともに,購買行動の変化についても説明いただきました。</p><p>図書館においては,学術雑誌の転換契約への移行とオープンアクセスの取り組みが重要なテーマとなっています。...

    DOI

  • 高機能暗号の社会展開を促進する物理・視覚暗号

    花岡 悟一郎, 岩本 貢, 渡邉 洋平, 水木 敬明, 安部 芳紀, 品川 和雅, 新井 美音, 矢内 直人 電子電子情報通信学会論文誌A 基礎・境界 J106-A (8), 214-228, 2023-08-01

    ...それらの個別の技術によって提供される機能や安全性は複雑であるため,理解が容易ではない.そのため,高機能暗号の利用により利益が得られる潜在的な利用者であっても,技術的な理解が不十分なため,利用を躊躇する場合も少なくないものと思われる.したがって,高機能暗号の社会実装を進めるうえで,その機能や安全性についての理解を促すための技術の研究開発が別途必要である.本論文では,そのような高機能暗号の機能や安全性をわかりやすく...

    DOI

  • カルバートパーク

    伊藤 孝紀, 高橋 里佳, 福島 巧也 デザイン学研究作品集 28 (1), 1_20-1_23, 2023-07-31

    ...地元の子育て団体などとWSをおこない必要とされる機能を抽出し、ベーカリーやカフェ、コインランドリーに加え、砂場など子ども達が集い、自由に遊び回れる空間を提案した。<br>建設会社のサテライトオフィスとしての役割を担い、周辺住民との交流や子ども達に土木の技術を知り、体験してもらう場にもなる。...

    DOI

  • 学校組織形成にかかる学校規模別中学校教員の意識に関する研究

    井村 明子, 藤村 裕一 日本教育工学会研究報告集 2023 (2), 132-139, 2023-07-21

    ...<p>内発的改善力のある学校組織の重要性が指摘されている.その形成の在り方を明らかにするために,教員対象の質問紙調査を実施した結果,教員の自律性,協働性,目的意識の共有の3要素に傾向性が存在していることが示唆された.更に,学校規模別にそれを分析・考察したところ,例えば,大規模校ではわかりやすい目標設定が促進要因となり,トップダウンの過重視が阻害要因となるなど,学校規模によって要因の差異があることが示唆...

    DOI

  • 天の川銀河中心のブラックホールの撮影

    本間 希樹 応用物理 92 (7), 398-404, 2023-07-01

    ...<p>国際プロジェクトEHTが天の川銀河の中心核の巨大ブラックホールの姿を写真に捉えることに成功した.この成果は,楕円(だえん)銀河M87の中心の巨大ブラックホールの写真に続く2例目の成果である.本稿では,EHTによる巨大ブラックホール撮影の意義や撮影方法,そして今後の展望などについて天文学分野外の方に向けて分かりやすく解説する.</p>...

    DOI

  • 特集:「10年後の知財情報検索への期待を込めて」の編集にあたって

    パテントドキュメンテーション委員会 情報の科学と技術 73 (7), 255-255, 2023-07-01

    ...最後に株式会社日本電気特許技術情報センターの奥田慶文氏に,新しいビジネスとしてのメタバースについて分かりやすくご紹介いただいております。</p><p>読者の皆様におかれましては,これらの論文から次の10年に向かってのヒントを受け取り,元気に前向きに歩んでいくための後押しになればと考えております。</p><p>INFOSTAパテントドキュメンテーション委員会</p>...

    DOI

  • 最小シュタイナー木に基づく施設間の移動を考慮した道路総描手法

    小林, 勇揮, 金, 鎔煥, 山本, 大介 マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム2023論文集 2023 504-511, 2023-06-28

    ...観光案内図のように,目的のために一部の情報を省略・デフォルメ化した地図をイラストマップという.一般に,地理的に正確な地図よりデフォルメ化された地図の方が地図利用者にとって分かりやすい場合が多い.一方で,Google Maps のような Web マップサービスでも,アイコンを用いて地図上に施設を表示することができる.しかしながら,Web マップは既成の地図上に施設情報を表示するのみであるため,必ずしも...

    情報処理学会

  • 天秤ベース秘密計算に対する計算モデルの構築

    金子, 尚平, 李, 陽, 崎山, 一男, 宮原, 大輝 マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム2023論文集 2023 1485-1492, 2023-06-28

    ...これらの研究では,視覚的に分かりやすくするためにカードの絵などを用いて計算方法が説明されている. その一方で,計算方法を厳密に定義する計算モデルに基づいて,正当性や安全性の厳密な証明及び効率の検証も行われている. 本研究では,著者らが提案している天秤とコインを用いた秘密計算に対して,計算モデルの構築を目指す....

    情報処理学会

  • セリフ演技指導における非言語的表現に関する一考察

    上山, 恵美子, 竹内, 義貴, 加藤, 朗, 砂原, 秀樹 マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム2023論文集 2023 239-246, 2023-06-28

    ...くいかないという現象はどの分野においてもよくある.発した言葉を思うように相手に受け取られずに関係が悪化するといった現象は日常に溢れている.これは演劇における演技指導でも頻出する問題であり,演出家 (指導者) からの指示を汲み取れずに苦労する演者は多い.本研究は,セリフ演技指導における非言語的表現に関して考察したものである.演者と演出家の関係において,セリフ演技指導が円滑に進むために,演出家の非言語的表現をわかりやすく...

    情報処理学会

  • 『生物体系学』(東京大学出版会,2002)で展開した体系学の構造論についての新たな解釈および若干の解説

    直海 俊一郎 昆蟲.ニューシリーズ 26 (2), 136-142, 2023-06-25

    ...を論じた第1章第5節では,体系学を5分科(分類学,系統学,狭義体系学,分布学,生物地理学)から構成される学問ととらえ,それらの分科がどのような学問であるかを論じ定義し,そしてそれらの学問の目的と仕事を明らかにした.しかし,専門用語の適切な解説なしで論を進めていったので,実際的にわかりにくいと思われる.そこで,この小文では,体系学の構造論について若干の解説を行った.第1に,分類学と狭義体系学をよりわかりやすく...

    DOI

  • 管理栄養士課程の大学生における平日の食生活の概況

    辻本 美由喜, 波多江 崇 中国学園紀要 (22) 7-15, 2023-06-16

    ...新型コロナウイルス感染症の拡大によって,厚生労働省は今までとは異なる生活パターン「新しい生活様式」を推奨し,栄養・食生活のポイントとして,バランスの良い食事で健康状態を良好に保つことが大切であること等をわかりやすく示している。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 地域在住高齢者における体力年齢の妥当性と活用について

    久保 温子, 田中 真一, 野中 嘉代子, 松本 典久, 満丸 望, 村田 伸 Japanese Journal of Health Promotion and Physical Therapy 13 (1), 21-25, 2023-06-12

    ...結果,体力年齢は高齢者の全般的な体力や心身状態を反映する指標であることが確認され,体力年齢は高齢者自身の体力レベルの理解には分かりやすく有効な手段の1つであることが示された。</p>...

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献8件

  • 論理概念としての「根拠」と「理由」の相関

    渡部 洋一郎 読書科学 64 (2), 95-111, 2023-05-30

    ...実際,これまでの実践や研究史上でも両概念の弁別が明確に,そして分かりやすい形で説明されたものは少なく,曖昧性を有したままとなっているのが現状である。本稿は,そうした実態に鑑み,学指導要領上の記述及び小・中学校の国語教科書の内容検討を踏まえる形で,根拠及び理由の概念はなぜ理解とその定着に困難を伴うのか,この点を考察することを第一の目的としている。...

    DOI

  • ボイラおよび蒸気・復水系の腐食防食

    川村 文夫 Zairyo‐to‐Kankyo 72 (5), 153-158, 2023-05-10

    ...<p>水使用設備において重要であるボイラ,蒸気・復水系の腐食防食について,初心者に理解しやすい内容で解説する.ボイラおよび蒸気使用設備の腐食原因を述べ,主要な防食技術を説明する.併せて適用する薬品については,できる限り反応がわかりやすいよう記載する.</p>...

    DOI Web Site

  • 山口スタディからみる腰痛診療の現状と課題

    鈴木 秀典 全日本鍼灸学会雑誌 73 (2), 93-99, 2023-05-01

    ...また最近では、 これまで判断に迷うことも多かった治療効果指標に関して、 明確な数値化などの可能性が示唆されており、 腰痛症の診療もわかりやすい形に変化してきている。 山口県腰痛studyのデータを示しながら腰痛診療の現状と課題を述べ、 非特異的腰痛の分類と鑑別について概説した。</p>...

    DOI Web Site 参考文献3件

  • 小児と青少年のためのDiagnostic Criteria for Temporomandibular Disorders(DC/TMD)

    島田 明子, 小見山 道 日本顎関節学会雑誌 35 (1), 12-21, 2023-04-20

    ...「WHOの定義に沿って小児(6~9歳)と青少年(10~19歳)を区別し,両者においてスクリーニング用と完全版を準備」,「小児と保護者用,青少年用の健康質問用紙,症状質問票を使い,臨床的な診断分類は現在のDC/TMDを流用」,「診察時の指示(コマンド)について,小児・青少年用にわかりやすい簡便な説明を容認」,「青少年の臨床診察は成人とほぼ同様」,「小児の臨床診察は,運動時痛の検査は開閉口運動のみとし32...

    DOI 医中誌

  • 中小企業のグローバル展開モデル:新潟県とフランス企業の比較研究

    内田, 亨, 藤瀬, 武彦, 藤田, 美幸, 小宮山, 智志, UCHIDA, Toru, FUJISE, Takehiko, FUJITA, Miyuki, KOMIYAMA, Satoshi 新潟国際情報大学経営情報学部紀要 6 79-, 2023-04-01

    ...それと同時に、地域住民・学生にもわかりやすいブックレットを作成する(研究成果の社会への公表)。これによって、本学の中期計画Ⅱが目指す、「『地域から未来を創造する大学』として、地域や地元と有機的な連携をすることによって、新しい教育のスタイルを確立、発信する」に資することになる。そして、2024 年4月には、今まで研究してきた成果を本学紀要の研究ノートとして投稿する予定である。...

    機関リポジトリ

  • 学生教育用に試作した筋隆起センサを用いた模擬電動義手の紹介

    福井 信佳, 永井 栄一, 中山 淳, 川村 慶, 西野 誠一, 松本 成将, 吉川 雅博 保健医療学雑誌 14 (1), 37-44, 2023-04-01

    ...がつけられている(以下,金属プレート).対象者は手関節を背屈すると手背部では手背が金属プレートを押し上げ,手関節を支点として前腕背側部分では金属プレートが筋隆起センサを押し下げ,スイッチ操作を容易にした.試用の結果,対象者は不自然な身体運動を伴うことなく手先具の開閉が可能であり,筋隆起が不十分な被験者でも手関節固定装具の併用が有効であった.模擬電動義手は構造面,重量面に課題はあるものの,能動義手との違いがわかりやすく...

    DOI Web Site 医中誌

  • 接触場面におけるコミュニケーション方略を母語話者はどのように学習するか

    栁田 直美 待遇コミュニケーション研究 20 (0), 83-97, 2023-04-01

    ...<p>近年の在留外国人の増加を受け、わかりやすく情報を伝えるための「やさしい日本語」への注目が集まっている。日本政府は2018年に、すべての省庁で「外国人向けの行政情報・生活情報の更なる内容の充実と、多言語・やさしい日本語化による情報提供・発信を進める」ことを打ち出し、やさしい日本語のガイドラインを作成した。...

    DOI

  • 学生発話の特徴単語に着目したOSCEの教育効果

    川上 永子, 掛川 淳一, 小川 修史, 杉原 勝美, 森広 浩一郎 四條畷学園大学リハビリテーション学部紀要 14 1-11, 2023-04

    ...作業療法士が行う検査は,検査手順に沿って実施できるだけではなく,その検査の目的や方法を患者に分かりやすく伝え、正確な検査結果を導くことに加え,患者に安心感を与えながら実施する説明能力が要求される.しかし,学生間では同じ検査を実施しているにも関わらず,検査技術の試験では成績に差が生じている.そこで,川上らは技術教育の最終試験において成績の上位群と下位群の発話に含まれる特徴的な単語を分析した.結果,下位群...

    DOI 機関リポジトリ 医中誌

  • 電子辞書における音声の扱い

    有本, 純, 河内山, 真理 教育総合研究叢書 (16) 73-79, 2023-03-31

    ...辞書には, 米英で異なる発音記号が掲載されている語もあるので, 両方の音声が聞けるようになると, 学習者には違いがわかりやすいと思われる。また, 特に初級レベルの語彙に関しては, 学習者のモデルとなる音声の収録が望ましい。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 医療・介護サービスにおける 潜在能力の推計について

    島, 義博, Shima, Yoshihiro 北陸大学紀要 (54) 139-152, 2023-03-31

    ...これらは簡潔で分かりやすく、人々が納得しやすいという利点がある が、その分、個人の境遇や個別の家計の微妙な差などについて把握することは難しい。 こうした困難を克服すべく生まれた潜在能力アプローチは、個人を取り囲む環境の中で 自身がどれだけ自由な選択ができるかという能力を示したものである。潜在能力は理念と しては非常に優れたものであっても、測定や社会実装には非常に大きな困難を伴う。...

    機関リポジトリ 医中誌

  • 中高生のデートDV予防教育に関する文献検討

    坪井 真美 帯広大谷短期大学紀要 60 (0), 1-8, 2023-03-31

    ...その結果、①学校における「デートDV予防教育」受講人数割合は高校生が1番多く、地域により受講人数に差がある、②学校における「デートDV予防教育授業」は、事前打ち合わせ・授業前・後のアンケート・わかりやすい教材・教員を巻き込んだ授業等の工夫が必要である、③発達段階に合わせ年間カリキュラムとして中学生から回数を重ねていくことが重要である、④参加型学習方法やピアエデュケーターの活用が有効である、⑤学校外では...

    DOI

  • 保育実践を通して考える折り紙指導のコツ

    中尾 達馬, 西村 佳代子, 松本 佳奈子 琉球大学教職センター紀要 (5) 47-56, 2023-03-31

    ...その結果,ポイントを押さえて分かりやすく折り紙の折り方を子どもに教えるということは,実習生の段階でスキルとして習得をすることは可能であること,が示唆された。しかし,その一方で,足場作りという観点では,実習生の指導場面では,子どもとの間で足場作りの関係が成立していない可能性が示唆された。このような関係を形成するためには,保育現場に入ってからの主体的学びや繰り返し教える経験を積むことが重要であろう。...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE

  • 近現代シリーズ ―カンボジア現代史―

    小河 浩, 田上 敦士, 澤田 大吾, 小川 春樹, 風呂本 武典, 金子 春生, 下田 旭美 広島商船高等専門学校紀要 45 (0), 53-60, 2023-03-31

    ...本稿は、高専学生にわかりやすく現代社会の動向を、近現代史の観点から説明するものである。...

    DOI

  • コロナ禍に本学卒業生が新人看護職者となって職場で感じた困難

    田口 智恵美, 三枝 香代子, 大内 美穂子, 内海 恵美, 坂本 明子, 浅井 美千代 千葉県立保健医療大学紀要 14 (1), 1_61-1_67, 2023-03-31

    ...</p><p> アンケート調査を単純集計した結果,104項目中,「患者・家族にわかりやすい説明を行い,同意を得る」「複数の患者の看護ケアの優先度を考えて行動する」「決められた業務を時間内に実施できるように調整する」の3項目が9名中7名と困難と感じた割合が高かった.次いで,「患者のニーズを身体・心理・社会的側面から把握する」「看護記録の目的を理解し,看護記録を正確に作成する」など4項目が9名中6名であった...

    DOI 医中誌

  • 議論の構造を用いた小学校歴史学習の改革 -人物の目指した社会体制の批判的考察-

    橋本 隆生 共栄大学研究論集 (21) 93-104, 2023-03-31

    ...2つ目は人物構成図を用いて歴史人物の目指した社会体制を子ども達にわかりやすく整理する。3つ目は議論の構造の要素を段階的に用いることで子ども達に自身の思考の成長を可視化できるように改革する。4つ目は単元開発を行い実践に寄与する。5つ目は本稿の意義を考察し明らかにすることである。以上を通して人物の目指した社会体制を批判的に考察する原理とその具体を明らかにし理解中心の小学校歴史学習の改革を行う。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 海を越えてきた研究者たち

    サイエンスポータル編集部 サイエンスウィンドウ 16 (4), n/a-, 2023-03-31

    ...</p> <p>「Science Window(サイエンスウィンドウ)」は、一人でも多くの方にとって科学技術が少しでも身近になるよう、分かりやすく楽しい情報を発信するウェブマガジンです。</p> <p><b>【特集】海を越えてきた研究者たち</b></p> <p>ふるさとを離れて日本に長く住み、独自の視点で成果を上げてきた研究者をクローズアップします。...

    DOI

  • 思考タスクにおける母語使用の影響

    鈴木, 夏代 東京女子大学紀要論集 73 (2), 135-150, 2023-03-30

    ...文の分量、文の長さ、英語のわかりやすさ、語彙の多様性、対人メタ談話マーカー(Bax, Waller, & Nakatsuhara, 2014)の指標を調べ、ANOVAによる分析を行なった結果、母語使用のクラスとそうでないクラスの間に、ほとんど差は見られなかったが、英語使用のクラスでは、英語のわかりやすさの指標と、対人談話マーカーの指標において有意差がみられた。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 『会津農書』にみる粮菜作と粮菜貯 -在地農法の一環としての「食物助成」-

    佐々木 長生 常民文化研究 1 (2022) 59-90,iii-iv-, 2023-03-30

    ...その内容を農民たちにわかりやすく覚えやすいように和歌で綴った『会津歌農書』を宝永元年(一七〇四)に著している。さらに、当時の農業に関する語彙(農語)や農耕儀礼等について与次右衛門と農民との対話形式で著述した『会津農書附録』八巻を著している。本稿では『会津農書』『会津歌農書』『会津農書附録』を総括した概念で、『会津農書』と表記して論述したい。 ...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE

  • おむつなし育児のメリット ーおむつなし育児アドバイザーの意識調査よりー

    三浦, 康代, 和田, 智代, 西山, 由紀 奈良学園大学紀要 15 211-223, 2023-03-28

    ...また、アドバイザーは、おむつなし育児により子の心身の状態がわかりやすくなり、育児に対して大らかになれるというメリットがあるととらえていた。おむつに頼りすぎない育児は、近年まで各家でごく普通に世代間伝承されていたおむつ外しの方法であったが、現代においても一部の人たちの間で伝承されており、子育て支援の一端を担っていることが示唆された。...

    機関リポジトリ Web Site 医中誌

  • 装具難民解消に向けた下肢装具チェックシートの開発 ─内容的妥当性および使用感の検証─

    小川 秀幸, 宮原 拓也, 小野塚 雄一, 實 結樹, 松岡 廣典, 澤入 彩佳, 三井 直人, 中野 克己 支援工学理学療法学会誌 2 (2), 72-79, 2023-03-25

    ...アンケートの結果、チェックシートの使用感に関する回答は「分かりやすい」などポジティブな回答が60%以上であった。</p><p><b>【考察】</b>作成したチェックシートは、内容的妥当性が保証され、使用者の意見収集を実施した有用性の高いものであると考えられた。</p><p><b>【結論】</b>内容的妥当性を検証し、使用者の意見を反映した有用性の高い下肢装具チェックシートを作成した。</p>...

    DOI 医中誌

  • 大学歯科技工士養成課程,歯科衛生士養成課程における主体的な学び

    佐久間 泰司, 柿本 和俊, 山本 さつき, 吉川 一志, 渡辺 昌広 歯科医学 86 (1), 1-13, 2023-03-25

    ...「(歯科医師への)分かりやすい説明技術」,すなわちコミュニケーション・スキルについては,衛生士学生に肯定的な意見が多かった.理想自己として「なりたい歯科技工士・歯科衛生士像」を問うたところ,技術のみならず人間として評価されることを重視していた.</p><p>教員は以上の視点を踏まえ主体的な学びを援助することが重要と考えられた.</p>...

    DOI

  • 水の安定同位体比による水田からの地下水涵養の推定

    吉岡 有美, 中村 公人 土壌の物理性 153 (0), 25-31, 2023-03-20

    ...水の安定同位体比とは、水の中の水素安定同位体比(2H/1H)あるいは酸素安定同位体比(18O/16O)のことである.水の安定同位体比は,水分子そのものというわかりやすさがある.他の安定あるいは放射性同位体や溶質といったトレーサー物質とは異なり液相および気相として輸送,すなわち水循環を通して同位体も輸送・循環しており,地下水涵養源の評価や水循環評価などに用いられる.本稿では,地表水体間においても同位体比...

    DOI

  • 植物向け計測技術:編集にあたって/概要

    袖 美樹子 情報処理 64 (4), 162-165, 2023-03-15

    ...植物生育管理向けセンサが変化してきている.いままでは温度,湿度,CO2など環境データを測定するのが主であった.しかし近年AI画像処理技術を用いて植物の生育状況を数値化するなど直接植物の状態を非破壊な方法で測定することにより生育状況を管理する様に変化してきている.本特集では,植物生体情報計測技術を分かりやすく解説いただいた....

    DOI 情報処理学会

  • 第5回 「データの取得と変換」の機能を使いこなす

    土屋 和人 日経パソコン = Nikkei personal computing (909) 83-88, 2023-03-13

    ...「データの取得と変換」でワークシートに分かりやすい形で取り込めるのは、Webページ内でtable要素として定義された表のデータだ。このようなデータはコピー・アンド・ペーストでも取り…...

    PDF Web Site

  • 慢性便秘症の治療―腹部X線を用いて―

    水上 健 日本消化器病学会雑誌 120 (3), 239-249, 2023-03-10

    ...<p>慢性便秘症は,器質的疾患が除外され,6カ月間以上,本来排出すべき糞便を十分量かつ快適に排出できない状態である.治療が難しい原因に,①複数ある病態を知る方法がないこと,②糞便量に影響する食事内容・量,生活習慣の大きな個人差,③その状態に満足するか否かが問題であること,の3つがある.患者満足度が問題となる機能性疾患として,患者自身の病態とその状態を知り,わかりやすく説明する必要がある.どこでも利用可能...

    DOI PubMed

  • 大学初年次英語教育とその課題に関するシステマティックレビュー

    辻 るりこ, TSUJI Ruriko 和洋女子大学紀要 64 87-95, 2023-03-01

    ...この際、研究デザインがわかりやすいものであること、そして分析記述が明確であるものを選定している。本分析の結果、初年次英語教育の多くの研究の先行研究は量的な研究が多く、質的な研究がさらに必要であるということや、初年次英語教育の先行研究では、専門分野を持つ大学がその専門分野に関連する語彙の習得に関わるものを研究対象としていたということが明らかになった。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 保護者向けプリント資料に付加する「アクションアイコン」の検討

    三井 一希, 三井 さや花 教育実践学研究 : 山梨大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要 = Journal of Applied Educational Research 28 285-294, 2023-03

    ...それらのアイコンは日本人保護者にも外国人保護者にとってもわかりやすいといった評価を得た。一方で,アクションアイコンの意味について保護者と事前に共通理解しておくことが必要であること等今後の課題が示唆された。...

    DOI 機関リポジトリ

ページトップへ