検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 165 件

  • 1 / 1

  • 東京都足立区在住高齢者における歩行速度低下の因子の検討

    中島 葵衣, 安瀬 月, 河野 琉玖, 加瀬野 智樹, 小池 空, 竹間 世和, 奥田 裕 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 206-206, 2024-03-31

    ...足立区における今後の介護予防活動では、歩行速度の維持 ・改善に対するアプローチのみならず、生活範囲の拡大に繋がるアプローチが必要であると考えられる。 </p><p>【倫理的配慮】</p><p>本研究は、帝京科学大学研究倫理審査委員会にて承認された (承認番号21A030)。研究に関する十分な説明をし、書面にて同意を得られた者を対象とした。</p>...

    DOI

  • 作品作りを通じた鑑賞活動に教室空間の不在が及ぼす影響

    太田 礼穂 質的心理学研究 23 (Special), S126-S132, 2024

    ...これらから教室空間での製作では,クラスメイトや教師からアドバイスや影響を受けることで,創造的な表現につながるアイデア発想が促される一方で,場のリアリティに同調して能動的な試行錯誤が行われにくくなってしまう可能性が示唆された。...

    DOI

  • 知的障害のある児童生徒の適応行動を支援するアプリケーションマトリクスの検討

    佐藤 裕理, 村浦 新之助, 関口 あさか, 水内 豊和 日本教育工学会研究報告集 2023 (4), 63-69, 2023-12-04

    ...<p>GIGAスクール構想でICT機器が広く普及したものの,活用実態は教員のデジタルリテラシーやスキルに依存し,知的障害のある児童生徒の生活の質や社会自立を見据えた系統性のある活用がなされているとは言いがたい現状である.そこで本稿では日本版Vineland-Ⅱ適応行動尺度と特別支援学校学習指導要領を参考に,社会で豊かに生きる上で必要となる力につながるアプリ活用のモデルを提案した.今後は教員を対象に有効性...

    DOI

  • 成人中期男性労働者の禁煙成功に至った体験の特徴に関する研究

    二瓶 映美, 安齋 由貴子 産業衛生学雑誌 64 (4), 173-185, 2022-07-20

    ...<b>考察と結論:</b>本研究の結果から,【喫煙者であり続けることへの懐疑】は,禁煙挑戦への転換点として捉えられた.禁煙支援にあたり,まずは喫煙者が【喫煙者であり続けることへの懐疑】の思いにつながるアプローチを行うことが重要であると示唆される.禁煙後は,【禁煙後に遭遇した戸惑い】を軽減し【禁煙成功者としての生き方の確立】をし続けられるように,継続的なフォローアップが必要であると考えられる.さらに,...

    DOI Web Site Web Site ほか2件 参考文献5件

  • Williams症候群患児の下顎左側第二大臼歯の異所萌出を咬合誘導にて改善した一例

    太刀掛 銘子, 中野 将志, 秋友 達哉, 岩本 優子, 浅尾 友里愛, 光畑 智恵子 日本障害者歯科学会雑誌 43 (2), 129-136, 2022-06-30

    ...レストレイナー<sup>®</sup>による体動コントロールと亜酸化窒素吸入鎮静法を用いてう蝕治療および乳歯抜去を行い,その後は定期的な口腔内管理を継続していた.11歳7カ月時に,⎾7の異所萌出を認めたため,当院歯科麻酔科および口腔外科と連携を取り,経口投与鎮静法下にて⎾7の開窓術および⎾8の抜去を行った.12歳11カ月時に⎾7咬合面にリンガルボタンを装着し,⎾7遠心部に伸ばしたワイヤーを付与したリンガルアーチ...

    DOI 医中誌

  • 伊豆諸島におけるカシノナガキクイムシ個体群の変動と枯損被害の関係

    後藤 秀章 日本森林学会大会発表データベース 133 (0), 618-, 2022-05-30

    ...上記3島に2013年から2020年に、三宅島と御蔵島ではフェロモン剤(カシナガルアー(サンケイ化学製))、八丈島ではエタノールを誘引剤とした透明のファンネルトラップ(カシナガトラップKMC)を設置し、捕獲されたカシナガ個体数を調査した。いずれの島でも、全調査期間を通じてカシナガが捕獲された。2019年から2020年に3島すべてでナラ枯れによるスダジイの集団枯損が発生した。...

    DOI

  • 階層型ICN機構ZINKにおけるDiameterを用いた認証認可機構

    近藤 賢郎, 寺岡 文男 電子情報通信学会論文誌B 通信 J105-B (3), 128-144, 2022-03-01

    ...の主な利用法がコンテンツの取得となった現在においては,コンテンツごとのアクセス制御を実現する技術に対する要求が高まっている.一方でコンテンツの取得という利用法に見合うように,サーバ名に紐付けされないコンテンツ名によるネットワーキングを実現しようとする Information Centric Networking (ICN)ではin-network cachingが可能となるため,マルチドメインに跨がる...

    DOI

  • サークルとしてのアニメーション文化――1960~1970年代の東海アニメーションサークルを中心に

    林 緑子 映像学 107 (0), 39-59, 2022-02-25

    ...先行研究では、現在のアニメーション文化にまで繋がるアニメーションサークルのネットワークの重要性や実際の制作が見過ごされてきたといえる。これに対して本稿では、東海アニメーションサークルを中心として、領域横断的ネットワーク、制作・受容・上映からなる総合的活動、文化サークルとしてのアニメーションサークルの歴史的意義の三つの観点から、アニメーションサークル初期の制作活動とネットワークについて考察する。...

    DOI

  • 片側性唇顎口蓋裂の治療

    石崎 朋美, 鮎瀬 節子, 鐘ヶ江 晴秀, 岡崎 恵子, 中納 治久, 槇 宏太郎 日本口蓋裂学会雑誌 47 (3), 231-241, 2022

    ...通法に従い第一期治療として上顎前方牽引装置およびリンガルアーチにより上顎骨の前方成長促進,中切歯被蓋の改善を行い,口腔筋機能療法を併用し正常な舌位の獲得および構音訓練を行った。第二期治療として,14歳10ヶ月時,正常咬合を獲得することを目的とし,上顎側方拡大,マルチブラケット法,口腔筋機能療法を行った。 <br>17歳9ヶ月時に動的治療を終了し,保定を開始した。...

    DOI

  • 地球内部での水と炭素循環の転換点

    片山 郁夫 日本地質学会学術大会講演要旨 2022 (0), 17-, 2022

    ...近年の地球物理観測では,海溝付近のプレートが折れ曲がるアウターライズ領域において,引張場での断層形成により海水がマントルまで浸透している証拠が数多く報告されている(e.g., Grevemeyer et al. 2018)。マントルと炭素が高い親和性をもつことから,そのような断層沿いでは炭酸マグネシウムの形成など海水中の炭素がマントルへ固定化されると予想される。...

    DOI

  • 氷・霜アニメーション生成のための外形入力と初期値最適化による成長速度制御

    天野 幹子, 佐藤 周平, 伊藤 貴之 芸術科学会論文誌 20 (5), 245-253, 2021-12-30

    ...り付いて広がる様子を表現する一手法を提案する.本手法の主要な要素技術は外形入力と初期値最適化である.本手法では平面のオブジェクト上においてユーザが入力した「広がりの範囲」と「始点」に沿ってシミュレーションを実行する.ここで最急降下法を導入してシミュレーションの初期値を最適化することで,ユーザの所望の速度での広がりを実現する.これにより,始点から指定した範囲内にユーザの所望の速度で氷・霜が樹枝状に広がる...

    DOI Web Site 参考文献7件

  • 2種類の歯牙腫の並存により乳犬歯が萌出障害をきたした1例

    栗田 沙由梨, 田中 聖至, 三瓶 伸也, 上津 豪洋, 藤生 桃, 下村-黒木 淳子 小児歯科学雑誌 59 (3), 131-139, 2021-11-25

    ...牽引には,フック付きリンガルアーチとFMスーパースレッド<sup>®</sup>を用いた。牽引開始から11か月後,歯列内への誘導を認めたため装置の撤去を行い,その後は1か月間隔で経過観察を行った。5歳4か月時に上顎左側乳犬歯歯根の外部吸収が認められた。咬合紙による咬合診査を行ったところ,早期接触を認めたため,早期接触の除去を目的とした咬合調整を行った。...

    DOI 医中誌

  • スケッチ入力を用いた氷・霜アニメーション生成のための 初期値最適化による成長速度制御

    天野 幹子, 佐藤 周平, 伊藤 貴之 画像電子学会研究会講演予稿 20.03 (0), 203-206, 2021

    ....平面のオブジェクト上においてユーザは最終的な広がりの範囲と始点をスケッチにより入力し,その入力に従ってシミュレーションを行う.その際,従来のシミュレーション方法に乱数を導入することで,様々な広がりの表現を可能にする.また,最急降下法によるシミュレーションの初期値の最適化を行うことで,ユーザの所望の速度での広がりを実現する.これにより,始点から指定した範囲内にユーザの所望の速度で氷・霜が樹枝状に広がる...

    DOI

  • Bidirectional Wnt signaling between endoderm and mesoderm confers tracheal identity in mouse and human cells

    岸本, 圭史, 古川(田村), 可奈, ルズ マドリガル, アウグスティン, 山岡, 玲, 松岡, 智沙, 土生, 正信, アレヴ, ジャンタシュ, ゾーン, アーロン, 森本, 充 Nature Communications 11 4159-, 2020-08-27

    The periodic cartilage and smooth muscle structures in mammalian trachea are derived from tracheal mesoderm, and tracheal malformations result in serious respiratory defects in neonates. Here we …

    DOI HANDLE PDF ほか1件 被引用文献7件 参考文献54件

  • 「共感でつながるアサーション」による子育てネットワークの開発

    水野, 節子, MIZUNO, Setsuko 日本福祉大学全学教育センター紀要 (8) 33-44, 2020-03-31

    ...本論は愛知県知多郡美浜町をフィールドに子育てネットワークの開発をめざし, その地域で活動する子育てネットワーカーを対象にして, 「共感でつながるアサーション」というワークショップを4 回シリーズで開催した取り組みを紹介し, その影響と効果を分析・考察するものである....

    機関リポジトリ

  • 長野県伊那谷における春季低温イベントのNHRCMによる再現性と将来変化

    遠藤 伸彦, 西森 基貴 日本地理学会発表要旨集 2020s (0), 103-, 2020

    ...</p><p>当該地域の果樹園が広がるある1メッシュにおける日最低気温の頻度分布を例として図1に示す.NHRCMの過去再現実験はメッシュデータに比べると最頻値はほぼ同程度だが,0℃以下の頻度が相対的に多い.また伊那谷中部では, 0℃以下の頻度が北部で多く,南部で少ないという空間分布パターンは両者でよく似ている....

    DOI

  • アナロジーを導入したアイディエーションワークショップの開発

    淺田 史音, 安斎 勇樹, コッペン 紗季, コッペン ダニエル, 東南 裕美 日本デザイン学会研究発表大会概要集 67 (0), 256-, 2020

    ...<p>イノベーションに繋がるアイデアを出すためには「新結合」がひとつの鍵だが、ここで活用できる思考方法として、アナロジーが挙げられる。本研究では、認知科学における創造性研究を参照し、アナロジーを活用しながら身の回りの人工物や体験を観察し、アイデアを発想するPLAYFOOL Workshopを開発した。...

    DOI

  • オオタカ(<i>Accipiter gentilis</i>)の生息に配慮したマツ林管理に関する事例研究

    末次 優花, 菅井 理恵, 日置 佳之, 田中 一郎, 土居 克夫 景観生態学 25 (2), 235-257, 2020

    ...施業前後の人工林の環境を植生と鳥類の2側面から比較・評価し,森林管理のあり方について提言した.具体的には,2003年度に日本野鳥の会鳥取県支部及び鳥取大学により実施された第1回調査の結果に基づき提案された管理(アカマツの間伐及び亜高木層に達する広葉樹の除伐)が5年間施業された後,2011年度に第2回調査が実施された.その結果,オオタカは,営巣木としての大径高木が多数存在し,営巣林として林内に飛翔空間が広がる...

    DOI Web Site Web Site 参考文献19件

  • 栄養士養成課程入学予定者の意欲向上につながるアクティブラーニングプログラムの効果検証

    由良 亮, 藤岡 美香, 山本 麻衣, 浜野 純 中京学院大学短期大学部健康栄養学科 49 (1), 41-52, 2019-03

    入学前導入教育の機会を利用して、栄養士養成課程入学前学生に学修意欲増加を図るアクティブラーニングプログラムを実施した。プログラムは2017 年の構成を引き継ぎ、2017 年の反省を踏まえ改善を組み込んだものを使用した。また、参加者にプログラムの成果を問うアンケートを実施したが、これも2017 年の構成を基本として、一部質問項目を追加・改変したものを使用した。2017 年と2018 …

    DOI 機関リポジトリ

  • 氷河・氷河湖研究の社会連携への展開

    奈良間 千之 日本地理学会発表要旨集 2019s (0), 134-, 2019

    ...,2014年から現地調査を実施して,以下の点を明らかにしている.落石が集中して堆積する場所は決まっており,落石が生産される岩盤の地質の違いで岩盤の侵食形態が異なる.その年の積雪深により岩盤斜面の積雪の融解時期が異なり,落石発生時期も融解時期に対応する.雪渓底部に巨大なアイストンネルが存在しており,晩夏に出現するクレバスの位置はアイストンネルの位置と一致する(畠・奈良間,2017).現地関係者とつながる...

    DOI

  • 医療的ケア児のためのイベントを企画して

    古田 修 理学療法学Supplement 46S1 (0), J-69_2-J-69_2, 2019

    ...今後も日常生活の中で当たり前のように医療的ケア児と家族が外出できるよう、地域での体制作りと社会参加に繋がるアプローチや提案をしていくためのイベントを継続していきたい。</p><p> </p><p>【倫理的配慮,説明と同意】</p><p>今回の発表に当たり、参加者と家族に対して事前に本研究の目的や内容等を説明し同意を得た。</p>...

    DOI

  • 予防理学療法領域における産業・栄養・嚥下部門の活動から相互作用を見出す

    吉田 剛 理学療法学Supplement 46S1 (0), C-21-C-21, 2019

    ...介護予防などの場では,すでにロコモ予防・認知症予防と並んで,栄養と嚥下に関する啓発が行われていますが,さらによい資料の作成,行動変容につながるアプローチ方法,自己管理能力を高めるための簡便なチェック方法などを考案して,一次予防から取り組んでいけるように予防理学療法学会と連携していきたいと考えます。</p>...

    DOI

  • 伊豆諸島におけるスダジイ集団枯損終息後のカシノナガキクイムシ個体群動態

    後藤 秀章, 所 雅彦 日本森林学会大会発表データベース 129 (0), 657-, 2018-05-28

    ...上記3島に2013年から2017年まで、三宅島と御蔵島ではフェロモン剤(カシナガルアー(サンケイ化学製))、八丈島ではエタノールを誘引剤とした透明のファンネルトラップ(カシナガトラップKMC)を各島10基ずつ設置し、捕獲されたカシナガ個体数を調査した。調査期間内に、3島で各1度ずつ、小規模なスダジイの集団枯損が発生した。...

    DOI

  • ブランドストーリーとしてのアイヌ文化

    オオハシ, ミユキ 函館大学論究 49 (2), 77-97, 2018-03

    ...現在につながるアイヌ文化をいかに紹介し続けていくかが課題となっている。当事 者によって過去に学び、後進につなげる取り組みが続けられており、加えて、伝統的 な工芸品等をおしゃれにアレンジして販売し、背景となるアイヌの哲学や風習等が紹 介されている。  北海道の観光地において意識調査を行った(回収数307)。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 夏目漱石「夢十夜」 ―「第三夜」の解釈の試み ―

    五味淵, 高志, 鈎, 治雄, GOMIBUCHI, Takashi, MAGARI, Haruo 教育学論集 (69) 129-142, 2017-09-30

    ...「明暗」に認められる他者の受容へとつながるある種の人格の成熟は、「自己」の影響下に生起する「個性化の過程」にごく似たものである。病跡学的には三度の病勢憎悪期を認め、幻覚妄想を含む症状が生涯続いている。仮にそれが統合失調症であるとするならば、これは、ある種の人格の成熟を示したまれな症例と言うことが出来る。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • アルコール依存症に対する連携体制の整理 3つのモデルの比較

    田中, 和彦, TANAKA, Kazuhiko 日本福祉大学社会福祉論集 136 143-152, 2017-03-31

    ...のための連携が取り組まれていた.その代表的なものが,大阪方式,世田谷方式,三重モデルである.本稿では,この3 つのモデルのレビューと比較検証を行った.その結果,3 つのモデルは二次予防から三次予防に比重を置いた連携体制であることがわかり,アルコール依存症の「医療化」という目的に基づいた連携体制であることが分かった.一方でそれぞれのモデルが進化,発展を遂げており,一次予防を含めた取り組み,すそ野の広がる...

    機関リポジトリ Web Site 医中誌

  • 清末雲南産アヘンの輸出ルートに関する一考察

    西川, 和孝, Nishikawa, Kazutaka 淑徳大学人文学部研究論集 2 43-54, 2017-03-15

    ...本稿では、従来、等閑視されてきた中国のアヘン輸出の歴史的意義の解明を目指し、その基礎的作業として中国のアヘン生産と輸出の拠点として重要な役割を果たした雲南に焦点を当て、清朝末期における東南アジアに繋がるアヘン交易の実態に迫る。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 国民国家論とイスラエル批判曲解のレトリック

    二井 彬緒 生活大学研究 3 (1), 43-58, 2017

    ...さて、近年、ニュースや新聞、またイスラエルに関する話題が持ち上がるあらゆる場において、「イスラエル批判は反ユダヤ主義である」といったレトリックを見かける。このレトリックは、「ユダヤ人」「イスラエル人」「シオニスト」を、あたかも同義語として見なすような効果を持っている。本稿では、現代思想と国民国家論の視点から、このレトリックを国民国家の表象として批判する。...

    DOI Web Site

  • 著しい叢生症例,2治験例報告

    中川 学 日本舌側矯正歯科学会会誌 2017 (27), 4-14, 2017

    舌側矯正治療では叢生の改善が比較的に困難な場合が多い.これは①最初から正しい位置にブラケットを装着する事ができない事,②またクロスバイトなどにより上下顎前歯がロックされなかなか動かない事,③ワイヤー装着時下顎前歯などはバイオメカニクス上,舌側に傾斜する傾向にありフレアアウトしにくい事がその原因に挙げられる. 今回それらを考慮し,矯正治療を進めた著しい叢生症例2例を詳細に報告する.

    DOI

  • 帝政ロシアの移住農民家族とアジアロシア植民事業

    青木 恭子 富山大学人文学部紀要 65 59-82, 2016-08-22

    ...帝政ロシアでは,ウラルの東に広がるアジア部分の帝国領(以下,本稿ではアジアロシアと呼ぶ)の植民および開発は,経済的にも政治的にも,そして安全保障上も重要な意味を持つ,国家的事業として推進されていた。その国家的事業の直接の担い手となるのは,ヨーロッパロシアから移住する農民である。彼らに期待されていたのは辺境地域の開拓だけにとどまらない。...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE ほか1件

  • 嚥下障害のスクリーニングテストの比較研究

    松尾 貴央, 松山 美和, 渡辺 朱理, 中谷 謙 日本摂食嚥下リハビリテーション学会雑誌 20 (1), 3-10, 2016-04-30

    ...</p><p>【結論】術者の主観的な評価として,今回調査した4 つすべての嚥下スクリーニングテストは総合的に使い勝手がよいと判断され,さらにSSAやTOR-BSSTで用いられる包括的な評価方法は,嚥下障害の問題の所在の確認および推測,嚥下障害の重症度の判定,食事形態の決定への活用,嚥下訓練につながるアセスメントの可否,嚥下訓練の効果判定,嚥下機能の経時的変化を捉えていくことへの活用,嚥下障害の検出力...

    DOI 機関リポジトリ Web Site ほか1件

  • 生活習慣病予防支援システムの提案

    菅原, 歩, 吉田, 遼太郎, 山田, 敬三, 高木, 正則, 佐々木, 淳 第78回全国大会講演論文集 2016 (1), 993-994, 2016-03-10

    ...知識までは提供されず,システムの継続利用が難しいという課題がある.そこで,本研究では生活習慣病患者予備軍を対象とし,摂取食事カロリー,運動量,体重の必要最小限の入力項目により,継続的な利用を可能とする生活習慣病予防支援システムを提案する.本システムを利用するユーザは,生活スタイルに合わせて一週間の食事量か運動量の一方の目標値を設定し,日々入力し続けることで,一週間後の評価と次週の目標設定と改善につながる...

    情報処理学会

  • 多文化背景の子どもたちへの知能検査の利用法

    島田 直子 LD研究 25 (3), 358-367, 2016

    ...そこで本稿では,米国の文献から,多文化心理教育アセスメントにおける,知能検査の9つの利用方法についてまとめる:1.滞在国の検査を利用する,2.滞在国の検査を適宜手順変更して利用する,3.通訳者を介して検査を利用する,4.母国の検査を利用する,5.非言語検査を利用する,6.文化差を考慮した検査を利用する,7.バイリンガルアセスメントを利用する,8.バイリンガルの多面的アセスメント:MAMBIモデルを利用...

    DOI Web Site 医中誌

  • 浴槽形状に基づく入浴姿勢の違いが生理・心理面に与える影響

    野中 隆, 古賀 弘子 人間生活工学 16 (2), 51-58, 2015-09-30

    ...ストレスを軽減する入浴姿勢に着目し,生理・心理面に与える影響について検証を行った.女性被験者12 名に2 種類の浴槽形状に基づく後傾長座位と長座位という2 つの異なる入浴姿勢で8 分間の入浴を行ってもらい,生理反応(アミラーゼ,呼吸回数,筋硬度,組織酸素飽和度,立位体前屈,脈波),心理反応(リラックス感,首・肩の違和感,肉体的な疲労感)を測定した.結果として後傾長座位において精神的なストレスの軽減につながる...

    DOI Web Site

  • 体験学習をした看護学生の自己管理をする人の理解とその支援に関する学び

    末永, 真由美 関東学院大学看護学会誌 : 関東学院大学看護学会紀要 2巻1号 39-46, 2015-03

    ...学生は【生活を変えたり維持する大変さ】【理解して欲しい感情や状況】を実感し、実施や継続には【自らを語る】【本人の自覚と意識や意欲】【できていること・できていないことの自覚】【選択肢や視野が広がるアドバイス】【心の支え】が必要だと学んでいた。支援には【生き方や生活の共有】【具体的な方法を共に考える】【話を引き出すコミュニケーション能力】【豊富な知識】が必要だと学んでいた。...

    機関リポジトリ Web Site 医中誌

  • 発達障害のある青年への支援に関する諸問題

    小林 真 教育心理学年報 54 (0), 102-111, 2015

    ...最後に今後の研究課題として,本人の自己理解につながるアセスメントツールの開発,仲間による発達障害の理解を促す心理教育プログラムの開発,保護者支援の必要性を提唱した。...

    DOI Web Site Web Site 被引用文献2件 参考文献3件

  • チップスケール原子時計の最新の展望

    五箇 繁善 電気学会誌 135 (10), 701-704, 2015

    1.時計の歴史と原子時計への変遷 時計は,紀元前3000年頃のエジプトで太陽の動きに従う日時計から始まり,夜間にも使用できる水の流れを用いた水時計や,燃える速度を利用した火時計などが考案され用いられた<sup>(1)</sup>。1583年にはガリレオ・ガリレイが振り子の等時性を発見し,その後の機械振動を用いた時計に大き

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件 参考文献14件

  • 2015年度 認定医合格症例報告

    小林 美砂子, 小平 安彦, 傳法 昌広 日本舌側矯正歯科学会会誌 2015 (25), 153-171, 2015

    ...リンガルアーチとミニスクリューを併用し治療したAngle class II tendency, crowding, CO-CR discrepancy case.・・・小林美砂子<br> 2. 上下小臼歯抜歯を行い治療したSkeletal III, bi-maxillary, CO-CR discrepancy case・・・小林美砂子<br> 3....

    DOI

  • 英米のコミュニティ・スクールと社会的包摂の可能性

    ハヤシザキ カズヒコ 教育社会学研究 96 (0), 153-173, 2015

    ...これらのコミュニティ・スクールは社会的包摂につながるあらゆるニーズにこたえようとするものである。貧困そのものをなくしたり,社会の構造自体を変革したりするものではないものの,貧困の帰結をかえて人びとの人生を変革することがあり,まなぶべき点はおおい。...

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件 参考文献1件

  • 2011.3.11東北地方太平洋沖地震による被災造成地の前地形の簡易な読み方

    阿子島 功 日本地理学会発表要旨集 2015s (0), 100121-, 2015

    ...<br><br>(3)白河市栄地区の丘陵地谷底の造成地:  厚さ2m程度の盛り土であったが、地表下の段にまたがるアパート1棟は不等沈下で損壊したことがわかった。<br><br>(4) 白河市三本松地区の丘陵急斜面の雛壇造成地:  同心円状の等高線の斜面であり、原形斜面が谷型か尾根型かで地盤損壊に差が生じた。...

    DOI

  • ザンビア北西部における民族間の農耕形態と土地利用のちがい

    原 将也 日本地理学会発表要旨集 2015a (0), 100025-, 2015

    ...季節湿地は雨季に湛水するため、耕作地としては利用されない一方で、ミオンボ林がひろがるアップランドは、季節湿地よりも標高が数メートル高く、耕作地として利用されている。季節湿地の周縁部とは、季節湿地からアップランドにかけてなだらかな斜面になっているミオンボ林のことであり、耕作地に適していると認識されている。...

    DOI

  • 林業のアプリケーション開発における効果

    冨永 侑, 山口 淳 経営情報学会 全国研究発表大会要旨集 2015f (0), 144-147, 2015

    ...そこでIT化の進んでいない小規模経営の林業家に向けた、新規の方法や作業の効率化につながるアプリケーションを開発し、日本林業従事者の生産性の改善に貢献することができると思われる。...

    DOI

  • リンガル装置による上顎左右側犬歯の低位唇側転位を伴うAngleⅡ級症例

    名取 晶子, 小谷田 仁 日本舌側矯正歯科学会会誌 2014 (24), 43-48, 2014

    ...本症例は,初診時年齢 23歳 4か月男性で上顎左右側犬歯の低位唇側転位を伴う AngleⅡ級叢生症例と診断した.リンガルアーチは,リンガルブラケットを治療初期から装着できない叢生症例において有効であると考えられる.そこで本症例は,リンガルアーチを用いて上下顎左右側犬歯の部分的遠心移動を行った後,上下顎にリンガルブラケット(Kurz 7 th)を用いた治療を行った.リンガルアーチを併用することによって...

    DOI 医中誌

  • 上顎側切歯部にみられた双生歯に対して咬合誘導を行った1例

    翁長 美弥, 守安 克也, 朝田 芳信 小児歯科学雑誌 52 (4), 565-571, 2014

    ...上顎にマルチブラケット装置とリンガルアーチを用いて双生歯を回転させ,その後双生歯の歯冠をコンポジットレジンで修復した。12 歳7 か月まで経過観察を続け,その間双生歯の不快事項はみられなかった。長期的な観察により双生歯は機能的にも審美的にも良好な経過を示していると考えられた。...

    DOI 医中誌

  • 東山動物園のゴリラのアカンボウと,母親以外の個体との社会的関わり

    竹ノ下 祐二 霊長類研究 Supplement 30 (0), 38-38, 2014

    ...父も姉も,関心の強さとはうらはらに,嫌がるアカンボウを身体的に拘束したり,母親から強奪する行動はほとんどしなかった。生後10ヶ月前後から,姉がアカンボウを背中に乗せて運搬する行動が頻繁にみられたが,月齢が進むと頻度は下がった。14ヶ月を過ぎるころから,父親の誘いかけによってレスリングや追いかけっこをすることが増えた。同じ頃から,日中の休息時に母親ではなく姉に接触して昼寝をするようになった。...

    DOI

  • 1504 アクティビティ順序関係「開始-終了関係(SF)」に関する考察(一般セッション)

    大島 直樹 プロジェクトマネジメント学会研究発表大会予稿集 2014.Spring (0), 360-363, 2014

    ...プレシデンス・ダイアグラム法には,論理的順序関係として,終了-開始,終了-終了,開始-開始ならびに開始-終了の四つの依存関係がある.PMBOKでは,先行(後続)アクティビティは,スケジュール上,依存関係にあるアクティビティの前(後)に"論理的"につながるアクティビティとして定義され,四つの依存関係について論理的に矛盾すること無く説明されている.しかしながら,開始-終了関係においては論理的な順序関係と...

    DOI

  • 歯根の骨置換性吸収により歯の移動が困難であった1例

    奥野 瑛, 三上 俊成, 武田 泰典, 田中 光郎 岩手医科大学歯学雑誌 38 (3), 117-123, 2014

    ...患児は6歳7か月の男児で, X線所見で上顎正中部に逆生の埋伏過剰歯を発見され近歯科医院より紹介来院し,当科にて上顎正中埋伏過剰歯の抜去を行った.同患者は, 2年半後,近医において,上顎右側中切歯と上顎右側側切歯の萌出遅延と診断されたため,その治療目的で,本院に再度受診した.側切歯は犬歯の圧迫により高度に歯根吸収を生じていた.そのため,中切歯をリンガルアーチならびにマルチブラケット装置による牽引を試みたが...

    DOI 機関リポジトリ 医中誌

  • 海の声を聞こう

    サイエンスウィンドウ編集部 サイエンスウィンドウ 7 (2), 1-40, 2013-07-01

    ...</p> <p>p.20 津波の被災地で始まる持続可能な新しい漁業 現場レポート</p> <p>p.24 海の再生で取り戻すもの 全国に広がるアマモ場づくり 現場レポート</p> <p>p.26 命の大切さと自然との付き合い方を学ぶ 現場レポート</p> <p><b>【連載】</b></p> <p>p.02 共に生きる:ベニヒモイソギンチャクとソメンヤドカリ</p> <p>p.18 人と大地:ドイツ...

    DOI

  • Orthodontic Treatment for Patients with Cleft Lip and/or Palatein the University of Tokyo Hospital

    須佐美 隆史, 大久保 和美, 井口 隆人, 岡安 麻里, 内野 夏子, 上床 喜和子, 高橋 直子, 髙戸 毅 日本口蓋裂学会雑誌 38 (1), 54-61, 2013

    ...矯正歯科治療は原則として混合歯列前期に開始し,リンガルアーチとセクショナルアーチを基本装置とする。上顎前方牽引もしばしば行うが,その長期効果は予測困難なことに注意を要する。永久歯列期ではマルチブラケット装置を用い上顎第二大臼歯を含めた治療を行う。上下顎関係の著しく悪い症例では顎矯正手術が必須であるが,境界症例でも手術を推奨する。...

    DOI 医中誌

  • 脳卒中片麻痺患者における装具装着歩行の特性―長下肢装具、短下肢装具の比較―

    増田 知子, 吉尾 雅春, 南 祐次, 山本 康一郎, 佐川 明 理学療法学Supplement 2012 (0), 48100795-48100795, 2013

    ...また、AFO装着時の足関節角度は、膝折れ等により背屈角度は大きくともその質はKAFO装着時とは異なり、効率的な歩行に繋がるアライメントとは言い難い場合があることがわかった。【理学療法学研究としての意義】脳卒中片麻痺患者の歩行トレーニングにおけるKAFOとAFOの適応、およびカットダウンの判断の一助となり得るものと考える。...

    DOI

  • ヒグマ個体群の空間構造-アトラクティブ・シンク現象の解明と被害管理への応用-

    佐藤 喜和, 高田 まゆら 霊長類研究 Supplement 29 (0), 53-, 2013

    ... 個体群の分布域や個体の行動圏が大きな動物では,その分布域や行動圏の内部に環境の空間的異質性があり,利用する地域によって個体あたりの獲得栄養量や死亡リスクに差がある可能性がある.北海道東部阿寒白糠地域のヒグマ個体群に関する研究から,この空間的異質性が,駆除による死亡の危険が高いのにヒグマに農地付近を利用させ,軋轢を増し,高い死亡率につながるアトラクティブ・シンク現象を起こしていると仮説を立てた.まずこの...

    DOI

  • 中国帰国者のアイデンティティ

    大栗, 真佐美 京都産業大学論集. 人文科学系列 45 415-432, 2012-03

    ...本研究の目的は,中国帰国者家族・親族の生活実態などへのインタビュー調査を行い,個人の文化接触場面でどのような経験をしているのか,その経験を詳細に聞きとることにより,これまでの中国帰国者への援護施策などを受容することにより浮かび上がるアイデンティティの変化や,今後の日本の言語施策を考える上でどのような問題を検討すべきであるかという課題を見つけ出すことである。  ...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 退院後訪問指導の必要性について

    緒方 美湖, 森 いつか, 松岡 達司, 河崎 靖範, 槌田 義美 理学療法学Supplement 2011 (0), Ea0368-Ea0368, 2012

    ...しかし、疾患管理を中心とした通所系サービスの外出だけでなく、在宅生活の経過と共に、本人の望む外出や活動につながるアプローチが必要である。退院後訪問指導では、患者の在宅生活における環境調整の満足度や社会参加を知る手がかりになると考えられる。これらの調査結果から、個々の患者の在宅生活を見据えたアプローチの必要性が明らかになった。...

    DOI

  • 静脈性下腿潰瘍における形態的特徴と創傷治癒のプロセスに関する質的研究

    内藤 亜由美, 大江 真琴, 岡島 静子, 山本 裕子, 長瀬 敬, 貝谷 敏子, 竹原 君江, 飯坂 真司, 玉井 奈緒, 峰松 健夫, 孟 真, 真田 弘美 日本創傷・オストミー・失禁管理学会誌 16 (3), 257-267, 2012

    ...<p> 難治性のために患者のQOLの低下を招く静脈性下腿潰瘍のケア介入につながるアセスメントツールの将来的な作成上の基礎資料とするために、本研究は肉眼的に観察可能である静脈性下腿潰瘍に特有の治癒のプロセスを明らかにすることを目的とした。...

    DOI 医中誌

  • 舌側からの矯正装置による治療?Angle Class II 三症例?

    伝法 昌広 日本舌側矯正歯科学会会誌 2010 (21), 32-51, 2010

    ...リンガルアーチにてアライメントした後レベリングを行った。<br>上顎前歯は最終段階でトルキングを行い良好な結果を得られた。上顎臼歯はインプラントアンカー、顎間ゴムを使用し最大の固定が得られた。下顎前歯はブラケットを切縁寄りに付け、極力丸型ワイヤーを使用することによりフレアアウトさせた。明確な治療目標を持ち、それに応じたメカニクスの導入が重要と思われる。...

    DOI 医中誌

  • 舌側からの矯正治療に必要な診療システムのバランスについて

    和島 武毅 日本舌側矯正歯科学会会誌 2009 (20), 21-31, 2009

    舌側からの矯正治療は, ブラケットスパンが短いためにワイヤーベンディングが極めて困難であることなどから, 矯正治療に十分な技術と経験がある術者であっても唇側からの矯正治療と同等の治療結果が得られないとされている。矯正治療に十分な技術と経験がある術者であっても唇側からの矯正治療と同等の治療結果が得られないとされている舌側からの矯正治療は, 質の高い舌側からの矯正治療を行うためには, …

    DOI

  • 大臼歯の近心傾斜および萌出不全に対する効率的な咬合誘導

    吉村 剛, 海原 康孝, 林 文子, 香西 克之 小児歯科学雑誌 47 (5), 780-786, 2009

    ...下顎第二乳臼歯の低位が原因で,下顎第一大臼歯が近心傾斜し,咬合不全を生じた症例に対しては,リンガルアーチとパワーチェーンから構成されるsimple molar controller を用いて治療した。下顎の萌出スペース不足が原因で,下顎両側第二大臼歯が近心傾斜し,萌出困難となった症例に対しては,クリンパブルフックとセクショナルワイヤーを用いて咬合誘導を行った。...

    DOI 機関リポジトリ 医中誌 参考文献17件

  • 著しい叢生を伴う片側性鋏状咬合の一症例

    太田 淳子, 小澤 浩之, 愼 宏太郎 Dental Medicine Research 28 (3), 170-174, 2008

    ...患者は初診時年齢24歳6か月の女性.左側第一小臼歯から第二大臼歯まで連続する片側性鋏状咬合と著しい叢生を伴うAngle II級1類症例であった.治療としては, 上顎の歯列弓幅径の縮小と下顎歯列弓幅径の拡大により左側の鋏状咬合の改善を行った.その際, 上顎は歯列弓縮小用のポーター型装置, 可撤式スライディングプレートおよびアーム付きリンガルアーチを順に使用し, 下顎はポーター型拡大装置を使用した.これらの...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献7件

  • 開窓牽引にローフリクションブラケットを応用した上顎左側犬歯完全埋伏症例

    任 剛一, 渋澤 龍之, 愼 宏太郎 Dental Medicine Research 28 (2), 93-98, 2008

    ...患者は初診時13歳11カ月の男子, 上顎左側犬歯の萌出遅延を主訴として来院した.下顎前歯部に軽度の叢生と上顎左側犬歯の完全埋伏を伴うAngle I級症例である.口蓋側から開窓し, あらかじめリンガルアーチにより予備牽引することで埋伏歯が移動可能であることを確認後, ローフリクション・セルフライゲーションブラケットを用いたマルチブラケットシステムにて矯正治療を開始した.歯列から大きく外れた歯をマルチブラケット...

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献2件 参考文献13件

  • 北海道大学病院矯正歯科における口唇裂・口蓋裂患者の臨床統計的調査

    角野 晃大, 梶井 貴史, 松野 美乃, LEONARDO Satimary ENDO, 田中 聡, 和田 悟史, 塚本 祐理, 工藤 悠介, 斉藤 文男, 佐藤 嘉晃, 飯田 順一郎 Journal of Japanese Cleft Palate Association 33 (3), 304-314, 2008

    ...<BR>8.動的治療に用いられた最初の矯正装置は上顎前方牽引装置,リンガルアーチ,側方拡大装置の順に多く使用された.経時的にリンガルアーチの使用割合が減少し,上顎前方牽引装置の割合が増加していた....

    DOI

  • 非晶質シリカ存在下におけるコロイド状ケイ酸の析出速度

    國分 洋志, 新堀 雄一, 飯島 和毅, 三村 均 日本原子力学会 年会・大会予稿集 2008s (0), 609-609, 2008

    ...高レベル放射性廃棄物地下処分場の周辺に広がるアルカリフロントにはセメント系材料から溶出した過飽和状態の水溶性ケイ酸が存在する。過飽和状態の水溶性ケイ酸は重合や析出等アルカリフロントの下流において様々な挙動を示して分布し、核種移行の遅延を阻害することも懸念されている。...

    DOI

  • 逆生埋伏上顎中切歯の開窓牽引処置についての2例

    角本 法子, 鈴木 淳司, 谷口 芳子, 蔵本 銘子, 光畑 智恵子, 香西 克之 The Japanese Journal of Pediatric Dentistry 45 (1), 118-124, 2007

    Generally, inverted and impacted teeth have not been considered for treatment but were extracted. Especially, inverted and impacted incisors having a bending root were very difficult to guide. In …

    DOI 医中誌

  • 道路横断口の点字ブロック敷設状況と視覚障害者の横断時手がかりとしてみた場合のアクセシビリティ評価

    高橋 了子, 田内 雅規 日本ロービジョン学会学術総会プログラム・抄録集 8 (0), 50-50, 2007

    ...<br> <br>【結果】視覚障害者の道路横断の各相における点字ブロックの貢献を横断行動との関連で検討した結果,横断歩道の検出(相1)は,誘導路分岐地点の建物境界側への突き出しの有無,分岐地点の点状ブロック枚数,道路横断口につながるアプローチ誘導路幅,が選択された.横断歩道口の確認(2)は,歩車道境界部における点状ブロックの横断方向の枚数(奥行),縁石との距離,横断歩道幅との一致,隣接する横断歩道口...

    DOI

  • 両側性埋伏下顎第二大臼歯の抜去を行った歯科矯正治療症例

    守吉 敦子, 原田 博美, 小林 さくら子, 安藤 文人 九州歯科学会雑誌 61 (4/5), 111-119, 2007

    ...患者は初診時年齢が15歳7ヶ月の女子で,両側下顎第二大臼歯が著しく近心傾斜した半埋伏の状態と,叢生の見られるAngle classII症例である.両側埋伏第二大臼歯を抜去し,1ヶ月後に両側下顎第一大臼歯にリンガルアーチを装着し,左側下顎第三大臼歯にバンドを装着しセクショナルアーチにて整直を開始した.埋伏した大臼歯を抜去したことにより,一時的に大きな骨欠損が見られたが,歯周組織の回復は順調であった.抜歯...

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献1件 参考文献16件

  • «特別講演» 次世代超高精細度映像のためのCG映像制作環境の研究

    杉山 知之, 尾形 薫, 新垣 久史, 高岡 要吏子, 三淵 啓自, 藤井 將樹, 山本 修一郎, 吉井 順子 画像電子学会年次大会予稿集 34 (0), 195-202, 2006

    ...結果として、高精細度の映像制作を低コストで実現する環境を構築するだけでなく、ネットにつながるあらゆるCPUの空き時間を有効に利用するという「近未来のユビキタス環境でのデジタルエコロジー」というコンセプトを具体的に示していく。...

    DOI Web Site 参考文献5件

  • 語彙意味論の史的一考察 : 単語連想の視点から

    伊藤 光彦, イトウ ミツヒコ, Mitsuhiko Ito 雲雀野 = The Lark Hill (27) 51-86, 2005-03-31

    ...生成文法の語彙意味論として,semantic feature theory(意味素性理論),feature theory(素性理論)がるある。生成文法後の語彙意味論として,prototype theory(プロトタイプ理論)とこの理論に密接に関係する認知意味論がある。これらそれぞれの理論と単語連想との関わりを考慮しながら概観した。...

    機関リポジトリ

  • エンパワーメントを促進するITツールの有効活用

    山本 壽一 糖尿病学の進歩プログラム・講演要旨 39 (0), 116-116, 2005

    ...4.アキュチェックインタビューからエンパワーメントへ 私たちはアキュチェックインタビューを看護師の面談として導入することで、患者のエンパワーメントを促進し望ましい行動変容に繋がるアプローチを試みている。本セミナーでは具体的な事例を含めてアキュチェックインタビューの活用法について紹介する。...

    DOI

  • 高等学校化学教材「酸」と「塩基」,「中和反応」取り扱いの問題点

    長谷川 俊一 理科教育学研究 44 (2), 27-34, 2004-01-15

    ...そのうち,「水のイオン積」や「pH」への応用につながるアレーニウスの定義をしっかりと理解させる必要がある。そこで, 「酸」と「塩基」, 「中和反応」の理解を把握するために高校生と対話を行った。その結果,以下のことが明らかになった。① 両定義の「酸」と「塩基」, また「酸」の定義におけるH<sup>+</sup>の相違について,理解していない場合があること。② アレーニウスの「酸」の定義において....

    DOI Web Site Web Site 参考文献17件

  • 結髪動作に関連する肩関節可動域について

    阿部 信美, 小野 頼生, 日比野 敏也, 東野 十三雄, 東野 一二, 村上 忠洋 理学療法学Supplement 2003 (0), C0754-C0754, 2004

    ...今回の横断的分析の結果で屈曲可動域とC7-TDとの関連が最も強かったことは,肩関節の外転制限に対し屈曲による代償運動が働いたことを示唆している.しかしながら縦断的分析では,外旋可動域の改善が結髪動作の改善に最も影響しており,肩関節前面の軟部組織の伸張性改善が効果的な結髪動作の改善につながるアプローチと考える....

    DOI

  • 上顎前歯部に4本の過剰歯がみられた1例の咬合管理

    青柳 陽子, 高見 澤豊, 守安 克也, 朝田 芳信 The Japanese Journal of Pediatric Dentistry 41 (4), 731-738, 2003

    In clinical pediatric dentistry, there are not few occasions in which we encounter the cases with an anomaly in the number of teeth. The abnormality in the number of teeth directly affects the …

    DOI 医中誌 参考文献32件

  • 結節性硬化症に合併した腎細胞癌の1例

    齋藤 満, 柿沼 秀秋, 飯沼 昌宏, 土谷 順彦, 下田 直威, 大山 力, 佐藤 滋, 佐藤 一成, 加藤 哲郎 日本泌尿器科学会雑誌 94 (6), 634-638, 2003

    ...結節性硬化症 (Tuberous sclerosis, TSC) に特徴的な鼻翼に広がるアクネ様皮診と歯エナメル質陥凹を認め, 顔面皮診の生検でTSCと診断した. 腹腔鏡下右腎摘除術を施行し, 病理診断は出血性腎嚢胞中の renal cell carcinoma であった. 結節性硬化症に合併した腎細胞癌は若年発症と両側発症の傾向があった....

    DOI PubMed 医中誌 被引用文献1件 参考文献18件

  • 日本における喫煙問題の構築 (課題研究「構築主義の挑戦-日米誌上シンポジウム」)

    鮎川 潤 犯罪社会学研究 25 (0), 67-84, 2000

    ...するかたちで考察したものである.アメリカ合衆国では, 1960年代初頭にタバコのテレビコマーシャルが禁止されたのをはじめとして積極的な規制策が講じられ, 喫煙行動の逸脱化が進められたのに対し, わが国ではタバコ製造販売が長年にわたって専売制度のもとで行われ, 民営化後も大蔵省の管轄のもとにあり, 厚生省による積極的な取り組みが躊躇されてきた.アメリカ合衆国の反喫煙団体が財政的に豊かに組織化されてリーガルアクション...

    DOI Web Site

  • 犯罪問題の社会的構築の研究 (課題研究「構築主義の挑戦-日米誌上シンポジウム」)

    ベスト ジョエル 犯罪社会学研究 25 (0), 12-28, 2000

    ...意味する.構築主義による犯罪の分析は、逸脱に関するレイブリング理論の上に築かれてはいるが, はるかに広い問題の範囲を対象としている.すなわち, クレイム申し立てを通じての犯罪問題の構築, メディアによる報道を通じてのクレイムの普及, 刑事司法政策の創造と実施や, 犯罪問題に関する人々の定義づけを含んでいる.構築主義パースペクティヴを進展させるための最も有望な方法の一つは, 歴史的な複数の時代にまたがるあるいは...

    DOI Web Site

  • 日-英コードスイッチング

    古屋, 則子 文化女子大学紀要. 人文・社会科学研究 7 29-42, 1999-01-31

    ...バイリンガルあるいはマルチリンガルはコードスイッチイングをする事が知られている。二言語関におけるコードスイッチイングには規則性があるにもかかわらず, 多くの人々は当現象に対し批判的である。当研究はモノリンガルの日本人が日一英コードスイッチイングをどのように受け止めているかをmatched guise techniqueを用い, 調査したものである。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • 精神遅滞を伴う2pトリソミー患児に大臼歯咬合治療を行った1例

    井上 吉登, 熊坂 純雄, 進士 久明, 内村 登, 佐藤 久美子, 久保寺 友子, 池田 正一 The Japanese Journal of Pediatric Dentistry 37 (1), 177-183, 1999

    2 p trisomy is a syndrome due to a recombination of chromosomes whereby a small amount of chromatin is attached onto the short arm of chromosome 2. It is said that the life expectancy of a patient …

    DOI 医中誌 参考文献7件

  • 現地観測によるアシ原の乱流場及び熱・物質交換の測定

    池田 駿介, 山田 知裕, 杉本 高 土木学会論文集 1998 (593), 79-91, 1998-05-21

    ...本研究では1996年7月27日に東京都大田区の多摩川河口部から1kmほど上流の地点に広がるアシ原において放射計, 超音波式風速・温度計, 赤外線式炭酸ガス・水蒸気変動計, サーモグラフィーなどを用いて行った観測をもとに, 植生場で起こる乱流構造と運動量, 炭酸ガス, 水蒸気の鉛直方向輸送及び熱輸送の時空間分布を調べた....

    DOI Web Site Web Site 被引用文献3件 参考文献16件

  • 顔面非対称の認められた乳歯列交叉咬合の一症例

    西原 有美, 小村 隆志, 武内 健二郎, 大嶋 隆, 祖父江 鎭雄 The Japanese Journal of Pediatric Dentistry 36 (4), 715-722, 1998

    A 4-year old boy was referred to Osaka University Dental Hospital by his mother with complaints of tongue chewing and buccal mucosa while eating. His face was asymmetrical, and a mandibular shift …

    DOI 医中誌 被引用文献1件 参考文献24件

  • 外傷幼若永久歯にApexogenesisおよびApexificationを施した1例

    瀬尾 令士, 西田 郁子, 葛立 宏, 名越 恭子, 村田 真知子, 中島 龍市, 周 適宏, 齋藤 朗, 木村 光孝 The Japanese Journal of Pediatric Dentistry 33 (5), 1101-1108, 1995

    In daily clinical work, injuries to teeth are encountered quite often. Among these, the upper central incisors among the permanet teeth are often subject to injury and most of them are with immature …

    DOI

  • アクリル球を用いた斜衝突の実験

    桑原 爾 物理教育 43 (3), 248-251, 1995

    ...そこで,運動体にアクリル球を,記録方法に光学的な手法を用いると,平面上を転がるアクリル球の位置を連続的に記録できる。この方法でアクリル球による斜衝突の様子を記録する。装置の自作部分は球を転がすレール程度で,簡単に組み立てられる。二次元での運動量の保存および重心の等速度運動についての生徒実験として活用できる。...

    DOI 参考文献6件

  • 有理ベゼー曲線を応用した、CGアニメーションのための補間アルゴリズム

    井川, 勝, 中西, 正和 全国大会講演論文集 第46回 (データ処理), 455-456, 1993-03-01

    ...コンピュータでアニメーションを製作する技術の中に、キーフレームアニメーションと呼ばれるものがある.これは、アニメータが製作したいアニメーションの絵の中でキーとなる絵を与えておき、それを計算機が補間することによって製作するものである.この手法を用いる時、補間をどのようなアルゴリズムを用いて行なうかによって生成される軌道が異なり、出来上がるアニメーションが異なってくる.キーフレームとしてアニメータはある...

    情報処理学会

  • 階層トランザクションを利用したアプリケーションの開発

    関口, 幸一, 関川, 容子, 真鍋, 俊彦 全国大会講演論文集 第44回 (ソフトウェア), 109-110, 1992-02-24

    ...そこで我々は、階層トランザクションという考え方を導入し、従来記述の因難だった、分散環境にトランザクションが広がるアプリケーションを試作した。ここでは、階層トランザクションを有効活用したアプリケーションの例について説明する。...

    情報処理学会

  • 1. 乾燥によるDNA主鎖切断の誘発に対する相対湿度の影響(平成4年度第38回凍結及び乾燥研究会研究報告)

    吉田 和義, 檜枝 光太郎 凍結および乾燥研究会会誌 38 (0), 17-20, 1992

    ...精製DNAを乾燥処理すると,1本鎖切断が誘発された.特に,相対湿度53%付近の乾燥状態が最も主鎖切断を誘発しやすかった.また,主鎖切断を誘発する反応の中に酸素が関与するものがあることが示された.さらに,水和・脱水の過程で,主鎖切断につながるある種の不安定なDNA分子が生じ,これが中間的な相対湿度の下に長時間保持されると切断になるというモデルが示唆された....

    DOI

  • 当科における咬合に異常が見られた患児の実態調査

    山崎 桂子, 広田 和子, 山崎 要一, 野中 和明, 中田 稔 The Japanese Journal of Pediatric Dentistry 27 (2), 522-528, 1989

    The total number of subjects was 2754 children (1354 boys and 1402 girls), who visited the Pedodontic Clinic of Kyushu University during the 5 year period from April 1st 1981 to March 31th 1986. We …

    DOI PubMed 医中誌 被引用文献1件

  • 埋伏上顎第二乳臼歯の牽引誘導の一症例

    関 直樹, 足利 正光, 岡 賢, 下岡 正八 The Japanese Journal of Pediatric Dentistry 26 (3), 621-630, 1988

    The author experienced a case of a completely impacted right maxillary second primary molar in a 4-year and 7-month-old child and performed surgical exposure and orthodontic guidance.<BR>The present …

    DOI PubMed 医中誌 被引用文献4件

  • 新潟大学歯学部小児歯科外来における来院患者の実態調査

    山口 政彦, 高橋 幸江, 上原 智恵子, 田口 洋, 野田 忠 The Japanese Journal of Pediatric Dentistry 22 (1), 373-380, 1984

    The purpose of this report is to analyse the actual condition of the outpatients who visited the clinic of Pedodontics at the Niigata University Dental Hospital and to evaluate the role of the …

    DOI

  • 大山山麓の侵蝕谷の形成について

    小畑 浩 地理学評論 44 (5), 323-332, 1971

    Volcano Daisen is surrounded by many uplands which are composed of pyroclastic fluvial gravels derived from lava and pyroclastic flows. They are classified into the Higher Terraces I, II, III, …

    DOI Web Site 被引用文献2件

  • 豚の直腸脱手術の簡易法について

    中野 優, 栗原 武 日本養豚研究会誌 5 (2), 84-86, 1968

    ...<br>これは, 竹筒は弾力性がないため結紮が充分でなく, 且つ, ゆるみ易く, 硬質ゴム管は弾力性がるあため, 結紮が充分に行なえるためと考えられる。<br>2) 直腸脱部が手術により脱落するものは, 8~10日前後であった。<br>3) 排糞は, 硬質ゴム管を用いた場合, 何れも異常なく行なわれていた。<br>4) 手術豚の発育は, 硬質ゴム管による場合は何れも順調であった。...

    DOI

  • 矯正学的歯の移動による荷重痛覚閾値と歯髄および辺縁歯周組織の電気的痛覚閾値の変動について

    岩崎,浩一, 山崎,健一, 柴崎,好伸 日本矯正歯科学会雑誌 55 (1), 8-16,

    ...性質の異なる侵害刺激として, 辺縁歯周組織電気刺激および歯髓電気刺激を用いて矯正学的歯の移動に伴う痛覚閾値の経時的変動を調べた.予備実験として, 3つの侵害刺激により31人の非矯正治療群と21人の矯正治療群について痛覚閾値の差異を調べた.その結果, 矯正治療群は非矯正治療群に比べ痛覚閾値の低下がみられた.本実験として矯正治療を開始する患者53人のなかで, 個歯の痛覚閾値の経時的変動を知る目的でリンガルアーチ...

    NDLデジタルコレクション 医中誌 被引用文献9件 参考文献27件

  • レジンコアーインダイレクトボンディングシステム : 舌側からの矯正治療法の改良

    広,俊明, 竹元,京人 Orthodontic waves : journal of the Japanese Orthodontic Society : 日本矯正歯科学会雑誌 57 (2), 83-91,

    一般に, 舌側からの矯正治療は難易度が高く, 治療にも長期間を要し, 良好な治療結果が得られにくいものであるとされている.本テクニックによる治療を困難にしている最大の理由は, 僅かなブラケットのポジショニングの違いがトルクならびにインアウトに及ぼす影響がきわめて大きいことから, 治療に用いるワイヤーには調整のための複雑な屈曲が必要となるということに他ならない.著者らは, …

    NDLデジタルコレクション 医中誌 被引用文献2件 参考文献16件

  • 1 / 1
ページトップへ