検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 7 件

  • 1 / 1

  • ドブガイモドキ幼生の宿主となる 5魚種の新記録

    伊藤 寿茂, 北野 忠, 藤本 治彦, 崎原 健, 河野 裕美 Venus (Journal of the Malacological Society of Japan) 74 (1-2), 41-44, 2016

    ...その結果,オイカワ,シマドジョウ類,メダカ類,グッピー,キノボリウオ,スリースポットグラミィ,ヒナハゼの7魚種より,変態を完了させた稚貝が出現した。全離脱数に占める稚貝の出現率は魚種によって差があり,ヒナハゼ,グッピー,キノボリウオで特に高かった。<br>すでに報告のあるメダカ類とグッピーを除く5魚種が,本研究で新たに宿主となりうることが判明した。...

    DOI Web Site

  • キノボリウオの後胚期の走査電子顕微鏡的研究

    Moitra Amita, Ghosh Tapan K., Pandey Asha, Munshi Jyoti S.D. 魚類学雑誌 34 (1), 53-58, 1987

    Different developmental stages, fertilized eggs through hatchlings, of the climbing perch, <I>Anabas testudineus</I>, have been studied by scanning electron microscopy. The surface specialization of …

    DOI

  • キノボリウオの嗅上皮の二次薄板の発達

    Rahmani Asad Rafi, Khan Sardar Mahmood 魚類学雑誌 28 (2), 177-180, 1981

    ...キノボリウオ<I>Anabas tesludineus</I>の嗅上皮ロゼットの二次薄板の発達に4段階が同定された.この発達過程は, 初期段階を除いて, <I>Salmo trutta</I>の場合 (Bertmar, 1972) と大差はない.二次薄板の存在は, 以前の研究者が考えていたようなサケ科魚の診断的特性ではない....

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ