検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 11 件

  • 1 / 1

  • 液体急加速による圧力変動およびキャビテーション発生現象の検討

    木山 景仁, 栗原 千尋, 田川 義之 理論応用力学講演会 講演論文集 65 (0), 407-, 2019

    ...<p>液体に加速度が付与されることで,液体中には圧力変動が圧力波の伝播とともに生じ,キャビテーションをも発生しうる.これまで筆者らは,このキャビテーション発生条件を記述する無次元数としてキャビテーション数を提案してきた.本研究では,現象のより正確な理解を目指し,キャビテーション発生確率および加速時間の観点から議論した.</p>...

    DOI

  • 1309 キャビテーション噴流による壊食面の形状計測と壊食量との比較(トライボロジー(2))

    風間 俊治, 成田 幸仁, 長船 康裕 機素潤滑設計部門講演会講演論文集 2014.14 (0), 91-92, 2014

    ...油圧機器におけるキャビテーション壊食量の予測手法の再提案を目指して,噴流衝突式キャビテーション試験機で壊食させた試験片を直接的に秤量して求めた質量減の実験結果と,3次元非接触計測器で壊食面を測定した形状データから算出した壊食量の換算値との比較,検討を行った.壊食実験の条件は, ISO VG32 石油系作動油,油温40℃,絞り上流圧力10MPa, キャビテーション数0.02,最長スタンドオフ距離 32.5...

    DOI Web Site

  • ブースタージェットポンプの性能特性

    竹山 大基, 岩城 智香子, 渡邉 勝信, 飛松 敏美, 鈴木 崚, 中丸 幹英 日本原子力学会 年会・大会予稿集 2012f (0), 256-, 2012

    ...また、貯水槽内の圧力を制御しキャビテーション数を1.06から5.05までの範囲で変化させることで、キャビテーション数は1.57以上必要であることがわかった。...

    DOI

  • 噴霧微粒化に対するキャビテーションの影響の解明 : (第1報,拡大ノズルを用いたノズル内流動状況の可視化)

    松本 雅至, 松村 恵理子, 千田 二郎 同志社大学理工学研究報告 51 (2), 47-57, 2010-07-31

    ...噴射条件下において異なる飽和蒸気圧を有する様々な供試液体を用い,同じくキャビテーション現象の観察および圧力計測を行なった.これらの実験結果より,供試燃料の飽和蒸気圧が高くなると,噴射圧力を増加させた場合と同様にキャビテーション気泡領域が発達することがわかった.また,噴孔部の圧力分布はキャビテーション気泡領域の規模と強い関連があることが示された.さらに,キャビテーション現象,噴孔部圧力および噴流の幅はキャビテーション...

    DOI 機関リポジトリ Web Site 被引用文献1件

  • プロペラ幾何形状のプロペラ水中ノイズに及ぼす影響について

    舩野 功 関西造船協会講演概要集 2002A (0), 13-13, 2002

    ...本研究では, 低ノイズ性能に影響を及ぼすであろうプロペラ幾何形状を変更したハイリースキュードプロペラを設計し, キャビテーション水槽にて初生キャビテーション数と水中ノイズを計測した. その結果により得られた知見とCFD解析による考察をふまえて, 低ノイズプロペラの設計指針を示す....

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ