検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 298 件

  • 多発性横突起・棘突起骨折を伴った外傷性後腹膜血腫の1例

    髙橋 真治, 辻 将明, 金村 秀, 奥田 洋一, 原 明弘, 山中 俊, 中村 優紀, 花香 淳一, 中山 弘道, 呉屋 朝幸 北関東医学 72 (4), 403-406, 2022-11-01

    <p> 患者は40歳代,男性.3 mの高さから転落し,右腰背部を打撲,体動困難となり救急来院した.造影CTで多発性右横突起骨折(L2, 3, 4)および多発性棘突起骨折(L3, 4, 5)と,右腸腰筋周囲,右脊柱起立筋周囲,右腰背部皮下,右後腹膜腔に血腫を認めた.造影剤の血管外漏出像を認めなかったため血管造影検査は行わなかった.腰部固定帯による保存的入院治療を行い,17日目に軽快退院した.多発性…

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献3件

  • 2021 年ロシア極東のシジミ産地について

    安木 新一郎 函館大学論究 53 (2), 75-81, 2022-03

    2006 年の北朝鮮に対する経済制裁以降、貿易統計上、日本のシジミ輸入の大部分はロシア産が占めることとなった。ところが、2020 年 2 月から 2021 年 12 月末まで、ロシアからの輸入量はゼロとなっている。ロシアの日本向けシジミは、沿海地方ナデジディンスキー地区の綏芬河(ラズドリナヤ河)口で漁獲されていたが、2019 年から 2022 年 1 …

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 極東生まれのタタール移民2 世の移住経験

    沼田 彩誉子 日本オーラル・ヒストリー研究 15 (0), 163-188, 2019-09-30

    <p>A considerable number of Tatar migrants, who migrated to the Far East in the 1920’s, eventually settled in Turkey. They immigrated as a result of a series of unfavorable events, as foreigners …

    DOI Web Site

  • ロシア極東に見る日ロ関係の現状と課題 ~現在の経済協力政策で良いのか?~

    竹村 豊 国際教養大学 アジア地域研究連携機構研究紀要 6 (0), 17-25, 2018

    2017 年10 月時点で日ロ首脳会談は19 回を数え、ロシア極東ではロシア政府が進める一連の「極東発展国家プログラム」1 )に呼応するように日本政府は8 項目の経済協力を提案し、北方領土問題を抱える平和条約交渉を前進させようとしている。16 年12 月のプーチン大統領来日時に提案された北方領土4 島での共同経済活動は17 年9 月、両国政府が5 …

    DOI Web Site

  • ロシア極東地域における日本語学習動機づけ研究 : 心理社会的自己同一性との関連から

    竹口, 智之, 麻生, 迪子, ブシマキナ, アナスタシア 海外日本語教育研究 5 18-35, 2017-12

    本研究は、ロシア極東地域における大学生の動機づけを分析したものである。本研究では青年期にあたる大学生の動機づけを分析するため、心理社会的自己同一性との関わりから検証した。分析の結果、「学究心」「体裁維持」「就業実用」「日本文化・滞在志向」が抽出された。「学究心」は学習活動が目的的となったものであり、「就業実用」は学習活動が手段的となったものである。しかし、いずれも「対自的同一性」「心理社会的同一…

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • <研究ノート>美術史は全球化しうるか? : 極東の視点からする批判的注釈

    INAGA Shigemi 日本研究 = NIHON KENKYŪ 54 105-128, 2017-01-31

    学術としての「美術史学」は全球化(globalize)できるか。この話題に関して、2005年にアイルランドのコークで国際会議が開かれ、報告書が2007年に刊行された。筆者は日本から唯一この企画への参加を求められ、コメントを提出した。本稿はこれを日本語に翻訳し、必要な増補を加えたものである。すでに原典刊行から8年を経過し、「全球化」は日本にも浸透をみせている話題である。だがなぜか日本での議論は希薄…

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • J-POP広東語カバー曲における声調の楽音への影響(6) : 共通語カバー曲と比較して

    樋口 勇夫 名古屋学院大学論集 言語・文化篇 28 (1), 41-53, 2016-10-31

    幾つかのJ-POP広東語カバー曲では,オリジナル曲の楽音の高さを,ある特定の音符だけ個別に変えてあり,それはその音符に対応する歌詞の漢字の声調と関係がありそうである。  拙稿「J-POP 広東語カバー曲における声調の楽音への影響」(1)~(5)にて,1984年から2010年のJ-POP広東語カバー曲,計50曲を例にその様相を探り,拙稿「同」(1)~(5)まとめ(その1)・(その2)にて,まとめ…

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • プーチン政権の極東・東シベリアに於ける地域戦略を考える-ロシア極東・イルクーツク訪問記-

    竹村 豊 国際教養大学 アジア地域研究連携機構研究紀要 2 (0), 45-56, 2016

    プーチン政権は中国を始めとする東アジア及び太平洋地域の経済力を極東・シベリアの経済発展に取り込み、ロシア経済全体を押し上げるべくこれまで置き去りにされてきた極東地域の産業発展に本格的に取り組む体制を構築した。2012年、アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議のウラジオストク開催を契機にして、ガスパイプライン建設を含む大規模なインフラ整備が行われ、更にこのインフラ投資を沿海地方始め、極東の持…

    DOI Web Site

  • ロシア極東タイガにおける更新動態の特徴とクローン成長による個体群維持機構について

    本間 航介 低温科学 0073 133-142, 2015-03-31

    ロシア極東部のタイガの更新動態の特徴について, 筆者らがカムチャッカ半島で行った研究を中心に考察した. タイガには山火事による一斉更新プロセスと山火事の合間に生じる連続的プロセスが存在し, 連続的プロセスの中でギャップ更新が進まず倒木更新や前生稚樹更新および地際萌芽からの更新が支配的であること, 稚樹が同種の成木林冠下に集中分布するため空間構造の変化が起きにくいことが指摘された. また, …

    DOI HANDLE Web Site

  • 韓国の食品輸出と極東ロシア

    田村 善弘 韓国経済研究 13 59-68, 2015-03

    1. はじめに / 2. 韓国における農水産物貿易の動向 / 3. ロシア市場に対する韓国の対応戦略 /  (1) 韓国産農産物の対ロシア輸出動向 /  (2) ロシア市場への輸出戦略 / 4. 極東ロシアにおける韓国産食品 /  (1) ウラジオストク /  (2) ハバロフスク /  (3) 小括 / 5. おわりに / 参考文献

    DOI HANDLE Web Site

  • ロシア極東地域における日本語学習動機づけ

    竹口 智之, ブシマキナ アナスタシア, ノヴィコワ オリガ ポリグロシア 27 85-97, 2015-03

    本研究はロシア極東地域における日本語学習動機づけを分析したものである。従来の日本語学習動機づけ研究においては、既存の理論から項目を作成した質問紙法が主だったが、本研究では当該地域の学習者にインタビューし、そのデータを基に質問紙が作成されている。因子分析を行った結果、「Ⅰ.日本・日本人接触」「Ⅱ.就職・進学」「Ⅲ.義務・隣国社会知識」「Ⅳ. …

    DOI 機関リポジトリ 機関リポジトリ ほか3件

  • 腰椎の棘突起間距離の計測 : 触察法と超音波画像法の比較による再現性、妥当性の検討

    佐藤 秀一 青森県立保健大学雑誌 = Journal of Aomori University of Health and Welfare 10 (1), 1-3, 2009-06

    本研究の目的は腰椎の棘突起間距離を触察法と超音波画像法の2つの方法を用いて計測し、その再現性と妥当性を検討することである。触察法は棘突起を皮膚上から触察し、計測点を決定して棘突起間距離をキャリパーを用いて計測する方法である。対象は健常男性36名、平均年齢20.1とした。触察法では2人の計測者間の計測値の級内相関係数は0.92〜0.98であり、良好な再現性が示された。さらに、超音波画像法による計測…

    DOI 機関リポジトリ Web Site ほか1件

  • スタグナントスラブのイメージングのための極東ロシア広帯域地震観測網の構築

    宮町 宏樹, 一柳 昌義, 前田 宜浩, 山口 照寛, 高田 真秀, 高橋 浩晃, 笠原 稔, 平野 舟一郎, セン ラク・ス, ミハイロフ ワレンチン, オクサーナ ミクリコーワ, レビン ユーリ, キム チュン・ウン, ワシレンコ ニコライ, シェスタコフ ニコライ, ゲラシメンコ ミハイル, ボルモトフ ウラジミール, ルネバ マルガリータ, グンビーナ ラリッサ 北海道大学地球物理学研究報告 72 37-49, 2009-03-15

    During the period from 2004 to 2008, we established the broadband seismic network consisting of 8 stations in Far Eastern Russia, in order to detect seismic waves passing through the stagnant slab …

    DOI HANDLE Web Site

  • 中曽根政権の核軍縮外交 : 極東の中距離核戦力(SS-20)問題をめぐる秘密交渉

    瀬川, 高央 經濟學研究 58 (3), 167-182, 2008-12-11

    本稿の目的は,1983年のウィリアムズバーグ・サミットで,中曽根康弘政権が,米ソの中距離核戦力(INF)削減交渉に対し,極東配備のSS-20も交渉対象にすべきだとする立場を貫徹することで,ソ連による日米欧離間を封じていく過程を,日米外交資料の分析から解明することである。本稿は全5節で構成される。1節では,SS-20配備に対する西欧と極東の戦略状況の相違を明確にする。2節では鈴木善幸政権から中曽根…

    HANDLE Web Site

  • 高効率ファン

    永井 秀満, 渡辺 吉正 紙パ技協誌 62 (6), 662-667, 2008

    地球温暖化に伴う温室効果ガス(CO<SUB>2</SUB>等)排出削減,省エネルギー面でも,環境問題への関心が高まっている。当社では,長年培ってきた技術とノウハウにより,最高レベルの「高効率ファン」開発に成功した。商品開発は,送風機自体の効率改善を優先させ,比較的大型で消費電力量が大きな機種からモデルチェンジを進めている。<BR>製紙業界では,送風機専門用語の比速度700が一般的に使用されてきた…

    DOI Web Site 参考文献1件

  • 日本におけるゴム技術動向に関する調査報告書

    堤 義高, 北川 裕一, 松永 四郎, 森川 明彦, 高松 秀雄, 小柴 純一, 松尾 典秀, 林 佐知夫 日本ゴム協会誌 81 (7), 289-292, 2008

    IISRP FES TOC has investigated the trend on rubber technology in Japan for this decade. The investigation was made by classification of technologies in reports presented at conferences and technical …

    DOI Web Site

  • 地方公共財供給メカニズムの実験的手法による評価

    中川 雅之, 浅田 義久, 川西 諭, 山崎 福寿 行動経済学 1 (0), 53-57, 2008

    自発的支払メカニズムを対象としたframed field experimentを実施し,同メカニズムの現実的なパフォーマンス評価を行う.同時に実際の公共財を対象とした繰り返しCVMを実施することで,現実的な公共財供給メカニズムの評価を行うこととする.その際,固定費用負担比率メカニズムという政治的過程と同様の構造を持つ,公共財供給メカニズムをベンチマークとして導入し,自発的支払メカニズムを評価する.

    DOI Web Site

  • ロシア極東・アムール州における山火事後の森林再生 : 極東農科大学との共同研究

    吉田, 俊也, 小宮, 圭示, 笹, 賀一郎, 佐藤, 冬樹, 上浦, 達哉, 小塚, 力, 鷹西, 俊和, 寺沢, 実, 小林, 真 北方森林保全技術 25 56-61, 2007-11-30

    2005年度から、ロシア・アムール州にある極東農科大学(Far East State Agriculture University)との共同研究を行っている。科研費「極東アジア地域カラマツ林における炭素および物質動態と環境変化影響に関する研究」(代表:佐藤冬樹)が採択されたことを契機として、本号の別報告にある中国東北部における共同研究と平行して、永久凍土の南限・針広混交林の北限域にあたる地域の森…

    HANDLE Web Site

  • 「中東鉄道海洋汽船」と極東の海運

    麻田, 雅文 研究論集 6 41-63, 2006-12-20

    1990年代、中東鉄道海洋汽船というロシアの海運会社の旧社屋が日中両国で相次いで観光用に整備された。しかし、建物を所有した同社についての研究はいまだ本国ロシアにおいても等閑に付されている。本論は親会社である中東鉄道の研究の延長で興味を抱いた筆者が、20世紀初めのわずか数年間で姿を消したこの海運会社を、極東における海運史と中東鉄道の研究に改めて位置づけることを企図したものである。中東鉄道海洋汽船が…

    HANDLE Web Site

  • 骨粗鬆症性椎体骨折の高位診断に棘突起叩打痛は有用か

    豊田 耕一郎 日本腰痛学会雑誌 12 (1), 127-129, 2006

    骨粗鬆症性椎体骨折の局在診断, 高位診断に棘突起叩打痛が有用かを検討した. (対象) 65歳以上の女性68例を対象とした. 新鮮単椎体骨折39例で, 非椎体骨折例は29例である. (方法) 腹臥位で, 疼痛部位と棘突起叩打痛の再現性の認められた高位にマーキングを行いX線写真を撮像した. 疼痛点の有無と局在, 骨折高位との一致率, 叩打痛の有無, 骨折高位の一致率について検討した. (結果) …

    DOI Web Site 医中誌 参考文献1件

  • 小型軸流ファンの翼先端漏れ渦を含む流れ場

    塩見 憲正, 金子 賢二, 下薗 和幸, 瀬戸口 俊明 ターボ機械 34 (1), 41-47, 2006

    In order to clarify the unsteady flow field with tip leakage vortex in a small axial fan, the experimental investigation was carried out. The small fan tested in this study is mainly used to cool …

    DOI Web Site 被引用文献2件 参考文献9件

  • 日本と極東ロシアのダニ媒介性脳炎ウイルスの系統解析と病原性

    高島 郁夫, 早坂 大輔, 後藤 明子, 好井 健太朗, 苅和 宏明 ウイルス 55 (1), 35-44, 2005

    北海道と極東ロシアのダニ媒介性脳炎ウイルスの系統解析の結果,北海道株は極東地区において数百年前に出現したと推定された.イルクーツク地区のダニ媒介性脳炎ウイルスはシベリア亜型と同定された.ダニ媒介性脳炎ウイルスのBHK細胞適応変異株はマウスにおける神経侵襲性毒力が低下していた.変異株はエンベロープ蛋白に1ヶ所のアミノ酸置換があり,荷電が陽性に変化する変異であった.変異株はウイルス血症と脾臓でのウイ…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献37件

  • 極東ロシア沿海州南部の蝶類 : 2001,2003

    高橋 真弓, 大島 良美 やどりが 2005 (207), 2-22, 2005

    The butterfly list of the 109 species with the results of the field research in Southern Primorye in the years 2001 and 2003 was reported. Some problems on classification, geographical variations, …

    DOI Web Site 被引用文献2件 参考文献22件

  • 337 遠心ポンプが発生する加振力の推定

    藤井 武夫, 中川 紀壽, 早川 巳治裕, 緒方 康博, 宅野 秀和, 松井 博明 Dynamics & Design Conference 2005 (0), _337-1_-_337-5_, 2005

    The vibration arising on the individual pump shakes whole unit of water supply system, and it causes noise on the unit. The exciting force on the centrifugal pump shall be obtained for calculation …

    DOI Web Site

  • 女川 (日本) 及びボストーク (ロシア極東) におけるチヂミボラの遺伝的差異(投稿論文, 研究報告)

    前 雄介, 荒井 永平, Kartavtsev Yuri Ph., 木島 明博 複合生態フィールド教育研究センター報告 = Bulletin of Integrated Field Science Center 19 39-45, 2003-12-27

    有効な遺伝マーカーとして検出されたアイソザイム遺伝子を用いて女川とボストークのチヂミボラについて同科異種のイボニシ, レイシガイを対照に, 2地域間の分化の程度を検証した。その結果, 2地域間の遺伝的距離は0.0449を示し, イボニシーレイシガイの同属異種間の平均0.1594より小さく, イボニシの同種地域間の平均0.0056よりも大きかったことから亜種レベルの分化であると考えられた。以上の結…

    DOI 機関リポジトリ HANDLE ほか1件

  • 極東地域における人材育成システム

    森岡 裕, 岩内 秀徳 富山大学紀要.富大経済論集 48 (2), 223-241, 2002-11

    アジア危機以降,成長し続けるアジアという神話は崩れたが,極東地域(アジア-太平洋地域)が, 21世紀においても世界経済における成長の中心であることは否定できない事実である。 一国あるいは一地域の経済成長を規定する要因は,資源,資金,インフラの整備等様々であるが,質の高い労働力(人的資源)の存在・育成を無視することはできない。成長する経済は,量・質ともに人的資源の拡充を要求する。そこで21世紀の極…

    DOI 機関リポジトリ HANDLE ほか1件

  • ボールエンドミル加工用振動防止システムの開発

    田中 久隆, 坂本 智, 岡村 進, 藤野 裕貴子, 藤本 慎吾 精密工学会学術講演会講演論文集 2002A (0), 546-546, 2002

    ボールエンドミル加工で発生するびびり振動を防止するシステムを開発している。予備切削で被削材の切削特性を認識し振動が生じない切削条件を自動設定する機能をもたせている。実験により種々の被削材により適用できることを確かめた。

    DOI

  • ロシア極東・シベリアの電力経営

    森岡 裕 研究年報, 富山大学環日本海地域研究センター 26 43-52, 2001-03

    ロシアにかぎらず,電力産業が一国の経済活動(産業と市民生活)の物的基盤であることは否定できない事実である。言いかえれば,電力経営の安定なしには,経済の再生と発展は不可能である。市場経済に移行して以来,混乱が続く現在のロシアの経済一社会状況を,電力経営の視点から考察することが本稿の課題である。 財務上の諸問題(需要家による電力料金の未払燃料納入企業に対する電力企業自身の債務),設備の老朽化と投資基…

    DOI 機関リポジトリ HANDLE ほか1件

ページトップへ