検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 17 件

  • 1 / 1

  • 鉄道踏切番と強盗 : 明治一七(一八八四)年八月に起こった強盗事件

    西村 卓 經濟學論叢 63 (4), 668-650, 2012-03-20

    鉄道は人が行き来する道をいくつも寸断し敷設されることから、当然そこには踏切施設が設置された。そのうちでも、往来の頻繁な箇所ではその踏切のそばに官舎を建て、番人を住まわせ、家族総出で踏切業務にあたらせた。明治9(1875)年7月に開通した大阪向日町間(のちに京都まで延伸)に設置された踏切のいくつかも有人の踏切であった。そのうちの1つ、京都府乙訓郡上植野村にある踏切番の官舎で、明治17(1884)年…

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 長い仕切板の非対称配置による渦制御

    小園 茂平, 渡辺 公彦, 杉谷 賢一郎 應用力學研究所所報 85 23-30, 1999-02

    A circular cylinder with diameter dis aligned with its axis normal to the free stream in a wind tunnel, behind which a long splitter plate with a chord length of 6.0d is traversed horizontally at …

    DOI HANDLE Web Site

  • 仕切板をもつ密閉容器内の自然対流熱伝達  数値解析

    部谷 尚道, 竹内 正紀, 木村 照夫 日本機械学会論文集B編 50 (451), 724-732, 1984

    仕切板をもつ密閉容器内の自然対流熱伝達現象に及ぼす仕切板の熱的特性の影響を差分法を用いて数値解析した。計算は容器の縦横比=2、プラントル数=10、グラスホフ数=0~5×10<SUP>3</SUP>で行った。詳細な流れ場と温度場を示すことによって、容器内に起こる対流の状況とその発生機構を明らかにした。仕切板の加熱壁側では対流が弱く熱伝達が悪くなるが、仕切板が断熱体の場合には熱伝導体の場合よりいっそ…

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件

  • 1 / 1
ページトップへ