検索結果を絞り込む

検索結果 747,419 件

  • 特集「電極界面分析法の最先端」企画趣旨

    中村 将志, 犬飼 潤治 表面と真空 67 (5), 204-205, 2024-05-10

    <p>Chemical reactions in batteries, fuel cells, and electrolysis occur at electrode interfaces. Although <i>in situ</i> methods for analyzing electrode interfaces are limited compared to surface …

    DOI

  • 粉体塗料用静電塗装ガンからの異常放電による着火危険性に関する実験的研究

    崔 光石, 遠藤 雄大, 鈴木 勇祐, 栁田 建三, 白松 憲一郎 労働安全衛生研究 advpub (0), 2024-05-09

    ...<p>本稿では,粉体塗料用静電塗装ガンから発生する異常放電による着火危険性について,2つの方法(放電電荷量測定実験とガス爆発実験)により検討した.どちらの実験においても,放電ャップ(塗装ガンのノズル先端部-接地電極間の距離)を10mm一定とし,ガス爆発実験ではメタン-空気混合ガス(約12.0%)を使用した.その結果,いずれの実験条件においても,静電塗装機の安全装置である過電流遮断回路(OCL)が有効...

    DOI

  • 量子系が作る重力とその検証への歩み

    松村 央, 南部 保貞, 山本 一博 日本物理学会誌 79 (5), 224-229, 2024-05-05

    ...これは量子力学と一般相対性理論の融合に向けた基礎的な問題であり,プランクスケールのような高エネルギー領域に限った話ではない.卓上実験のような低エネルギー実験においてさえ全く解明されておらず,この現状を打破することができれば現代物理学の発展につながると期待できる....

    DOI

  • 共鳴非弾性X線散乱によるルテニウム化合物の磁気励起の観測

    鈴木 博人 日本物理学会誌 79 (5), 230-235, 2024-05-05

    ...</p><p>ところが,中間領域であるテンダーX線領域(2 keV<<i>h</i>ν<5 keV)においてはX線光学技術が未開拓であり,RIXS装置が存在しなかった.4<i>d</i>電子系物質は<i>L</i>吸収端のエネルギーがテンダーX線領域に属するため,RIXSを用いた物性研究が不可能な状況にあった....

    DOI

  • 中性子星の温度観測と標準模型を超える物理の探索

    永田 夏海, 濱口 幸一, 藤原 素子 日本物理学会誌 79 (5), 242-247, 2024-05-05

    ...</p><p>一方,新物理による中性子星の加熱の例としては,暗黒物質の捕獲がある.暗黒物質が中性子星に衝突・散乱すると,運動エネルギーを失って中性子星の重力ポテンシャルに捕らえられる.この際の衝突エネルギーや,その後の中性子星内部での暗黒物質どうしの対消滅は,中性子星の新たな加熱源としてはたらく.特に年齢10<sup>6</sup>年以上の古い中性子星においては,電磁放射による冷却と暗黒物質捕獲による...

    DOI

  • 磁束変調型磁気ヤの空隙磁束密度波形の実測と分析

    岡崎 晃洋, 角 貴則, 中村 健二, 進士 智一, 武田 啓司 日本磁気学会論文特集号 8 (1), 35-39, 2024-05-01

    <p>  Magnetic gears, which can transmit power without any mechanical contact, offer lower vibration and acoustic noise compared with conventional mechanical gears. They also have an advantage in …

    DOI

  • IoTシステムを活用した列車運転エネルギーの分析

    渡邉 翔一郎, 藤本 和樹, 飯田 哲史 電気学会論文誌D(産業応用部門誌) 144 (5), 315-321, 2024-05-01

    <p>Railways are an important transportation mode for land transportation infrastructure, and with the growing interest in global environmental issues and SDGs, the expectation is that related …

    DOI

  • スマートハウスの歴史と将来

    一色 正男, 笹川 雄司 電気学会誌 144 (5), 286-289, 2024-05-01

    ...スマートハウスは日本におけるエネルギー政策において重要な位置付けであるとともに,誰もが利用する「住宅」として生活</p>...

    DOI

  • 電界による生物学的作用の呼気ガス分析を用いた評価

    鈴木 大地, 萱間 洋平, 鈴木 眞理, 鳥海 春樹, 福島 哲也, 原川 信二 電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) 144 (5), 526-527, 2024-05-01

    <p>As part of a study on the potential medical applications of electric fields (EFs), we used an energy metabolism evaluation system based on breath gas analysis to evaluate the effects of restraint …

    DOI

  • 蓄電池・燃料電池の大容量・高エネルギー密度化技術

    山北 晃久 電気学会誌 144 (5), 274-277, 2024-05-01

    <p>1.はじめに</p><p>航空機関係の産学官(産:航空会社・航空機/エンジン/装備品メーカ・航空燃料/素材および部品などの供給業者,学:大学・研究機関,官:政府・省庁・関係機関など)は,2050年のカーボンニュートラル(CO<sub>2</sub>排出量ネットゼロ)実現に向けて,さまざまな活動を実施してい</p>

    DOI

  • 新時代のクリーンエネルギー

    前田 はるか, 北井 智也, 稲見 岳大, 新田見 玲奈, 山田 智裕, 信太 智貴, 長谷川 有貴 電気学会誌 144 (5), 290-293, 2024-05-01

    ...<p>1.はじめに</p><p>近年,2015年に開催されたCOP21(国連気候変動枠組条約第21回締約国会議)にて掲げられたCO<sub>2</sub>排出量削減目標の達成に向けて,再生可能エネルギーの利用拡大やエネルギー利用の省電力化が進められている。特に,再生可能エネルギー固定価格買取制度(Feed In Tariff:FIT)</p>...

    DOI

  • 縮小空間法に基づく多目的TSCOPFに関する研究

    黒川 大輝, 久保川 淳司, 餘利野 直人, 造賀 芳文, 佐々木 豊 電気学会論文誌B(電力・エネルギー部門誌) 144 (5), 330-336, 2024-05-01

    <p>It is hoped that the power system will be operated safely and economically. Optimal Power Flow (OPF) is being studied in order to find a more economical operational point while ensuring safety. …

    DOI

  • ノルウェーにおける移行期のエネルギー供給拠点の確保

    小嶌 正稔 Journal of the Japan Petroleum Institute 67 (3), 105-110, 2024-05-01

    ...本稿は,ノルウェーの石油製品の流通機構構造の形成過程を検証することによって,移行期のエネルギーインフラを形成してきた要素を明らかにし,我が国における移行期のエネルギー流通に求められる要因を示すことを目的とする。</p>...

    DOI

  • 反復的ピックアンドプレース動作における習熟度評価

    赤嶺 理久, 内田 雅文 電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) 144 (5), 417-423, 2024-05-01

    <p>The Pick-and-place movements are used in the fields of light work and rehabilitation, but the evaluation method of the movements is based on the number of times and time, and the results may …

    DOI

  • ユビキタスフォノンエンジニアリング

    野村 政宏 応用物理 93 (5), 272-278, 2024-05-01

    ...<p>あらゆる活動に伴うエネルギー消費は熱を生み出す.放置すると環境に消えていくが,ロジック半導体,パワー半導体,光デバイス,生体など,正常な機能と性能を維持するには適切な熱マネジメントが重要となる.正確な熱輸送の理解には,熱キャリヤであるフォノンの振る舞いを深く理解する必要がある.光子や電子と比べるとフォノンは追跡と制御が難しいが,特異な物理の探索と制御技術開発が着々と進められている.本稿では,熱...

    DOI

  • 有機半導体の電子移動度(n型特性)はなぜ正孔移動度(p型特性)に比べて低いのか?

    吉田 弘幸, 石井 宏幸 応用物理 93 (5), 284-288, 2024-05-01

    ...<p>有機半導体では,電子移動度(n型特性)が正孔移動度(p型特性)に比べて1桁も低い.これは大気による電子トラップのような外因的な要因なのか,本質的に電子移動度が低いのか,明らかでなかった.筆者らは角度分解低エネルギー逆光電子分光法を開発し,初の有機半導体(ペンタセン)の伝導帯のエネルギーバンド構造(エネルギーと波数の関係)の実測に成功した.バンド幅の解析から,ポーラロンという準粒子が生成していることを...

    DOI

  • モビリティ電動化に向けたモータ用マグネットワイヤの開発動向

    永田 正義 電気学会誌 144 (5), 282-285, 2024-05-01

    ...<p>1.はじめに</p><p>地球温暖化対策としての「カーボンニュートラル」はグローバルな課題であり,化石燃料からの脱却と省エネの変革のカとなるのがモビリティ分野における電動化技術である。一般に,モビリティとは人の移動やモノの輸送を担う手段・手法を指しているが,ここでは電動化分野(eモ</p>...

    DOI

  • 配電設備の技術変遷と技術動向

    上野 秀樹, 西廣 雄介 電気学会論文誌B(電力・エネルギー部門誌) 144 (5), 298-302, 2024-05-01

    <p>Power distribution equipment is used to supply electricity to consumers, and has been upgraded primarily to improve reliability and efficiency. However, the spread of energy-saving equipment and …

    DOI

  • メチルシクロヘキサン合成のためのトルエン直接電解水素化における電解槽技術

    長澤 兼作, 光島 重徳 Journal of the Japan Petroleum Institute 67 (3), 97-104, 2024-05-01

    <p>本総説では,固体高分子電解質(SPE)膜を利用し,トルエンと水からメチルシクロヘキサンを直接合成する一段階電気化学プロセスであるトルエン直接電解水素化用電解槽の開発概要を紹介する。トルエン直接水素化電解槽の性能を向上させるためには,セル電圧の低減と電流効率の改善が重要である。これらの特性を向上させるため,電解槽の流路構造,拡散層への化学触媒担持,アノードメッシュサイズ,集電体構造,カソード…

    DOI

  • 生成AI「電力爆食」問題

    日経ニューメディア = Nikkei new media (1895) 5-, 2024-05-01

    ...国の中長期的なエネルギー政策の指針である「エネルギー基本計画」はおよそ3年に一度、見直しがなされるが、2024年度はその見直しがなされるタイミングであり、今回で第7次の計画策定となる。...

    日経BP Web Site

  • 新型コロナウイルス流行下での検査や吸入指導における飛沫飛散状況の検討

    上原 直子, 駒瀬 裕子, 國島 広之, 奥田 知明 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 32 (2), 257-261, 2024-04-30

    <p>【背景と目的】吸入指導や肺機能検査におけるCOVID-19の感染リスクを推定するために微粒子可視化装置を用いて飛沫を測定した.</p><p>【対象と方法】呼吸器の基礎疾患がない非喫煙者の男性・女性1名.ピークフロー値の測定,エアロチャンバーを用いたpMDIの吸入,DPIの吸入,呼吸機能の測定での飛沫数を測定し,マスクなしの会話と比較した.</p><p>【結果】1)飛沫の数には個人差があった…

    DOI

  • Ice Ablation Experiments in Hypersonic Flow

    Kojiro Suzuki Journal of Flow and Energy 2 (0), 47-66, 2024-04-30

    Ablation phenomena due to aerodynamic heating were experimentally studied using a spherical model made from ice in the Mach 7 hypersonic wind tunnel at Kashiwa campus, the University of Tokyo. A …

    DOI

  • タバコに対する認識のャップは埋まるのか?

    吉井 千春 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 32 (2), 125-129, 2024-04-30

    ...</p><p>【結語】このャップを埋めるためには,吸いにくい環境を広げるなど社会的ニコチン依存を凌駕する対策を継続的に行う必要がある.</p>...

    DOI

  • 肺高血圧症の診断からリハビリテーションまで

    西山 理 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 32 (2), 180-184, 2024-04-30

    <p>肺高血圧症(pulmonary hypertension: PH)は何らかの原因で肺動脈圧が上昇する疾患であるが,なかでも肺動脈性肺高血圧症(pulmonary artery hypertension; PAH)が中心的な病態である.2022年に肺高血圧の診断と治療に関するEuropean Society of Cardiology/European Respiratory …

    DOI

  • 籠型超分子および多孔性配位高分子の細孔内ゲスト分子の挙動観測

    片桐 幸輔, 川幡 正俊 SPring-8/SACLA利用研究成果集 12 (2), 83-88, 2024-04-30

    ...我々は、細孔内からの溶媒脱離による結晶劣化を防つつ、迅速に測定することを目的として、結晶試料を溶媒蒸気とともにキャピラリー内に封入する手法を行った。本研究では、この手法により、籠型のパラジウム錯体内部に取り込まれた溶媒分子を観察することを目指した。...

    DOI

  • 散乱イメージング

    堀﨑 遼一 顕微鏡 59 (1), 28-31, 2024-04-30

    ...<p>生体組織,大気揺ら,霧などに代表される散乱体を通したイメージングは,光学分野における長年の課題である.近年の情報科学の進展により,コンピュテーショナルイメージングと呼ばれる信号処理を前提とした光学イメージング技術が勃興し,その中で散乱イメージングに関する研究が活発に行われている.特に,コンピュテーショナルイメージングに基づくアプローチにより,直進光の存在が仮定できないような強散乱体を経由した...

    DOI

  • 糖鎖の深層理解のための分析技術

    木下 充弘, 山田 佳太 生化学 96 (2), 199-206, 2024-04-25

    ...ヒトのゲノム解読後,タンパク質や脂質に無限の多様性を与える糖鎖の情報を読み取ろうと,さまざまな糖鎖解析技術が開発されてきた.レクチンアレイやオービトラップ型質量分析装置の登場は,糖鎖研究のメインストリームとして活用され,プロテオミクスとの境界領域に踏み込んだ研究をも加速化させた.一方,既存の技術は時間平均的な糖鎖構造をながめているにすない場合が多く,必ずしも糖鎖特有のダイナミクスを把握できているとはいえない...

    DOI

  • MSR(Machine Stress-Rated)枠組材への適用に向けたスの各種ヤング係数の評価

    井道 裕史, 加藤 英雄, 小島 瑛里奈 木材学会誌 70 (2), 46-55, 2024-04-25

    ...<p>ツーバイフォー住宅の横架材において国産材の利用を拡大させる方法の一つとして,スを枠組壁工法構造用製材及び枠組壁工法構造用たて継材の日本農林規格のMSR(Machine Stress-Rated)枠組材として格付けすることが考えられる。しかしながら,今後幅広材やより厚い材料を用いるにあたってはいくつかの技術的課題への対応が必要である。...

    DOI

  • 第2回 AIの力でオンライン会議をアップデート

    秋葉 けんた 日経パソコン = Nikkei personal computing (936) 59-64, 2024-04-22

    第2回今やビジネスシーンでは当たり前の風景となったオンライン会議。今回は、Zoomの「AI Companion」機能を使った一歩先行く活用方法を紹介しよう。 オンライン会議システムの定番「Zoomミーティング」には、人工知能を活用した「AI Companion」機能が搭載されてい…

    PDF Web Site

  • パンデミック環境に対応した活動の構築に関する研究

    谷口 邦彦 国際P2M学会研究発表大会予稿集 2024.Spring (0), 158-167, 2024-04-20

    ...3月からは著名人の逝去の報が相次、学校やNPOなどの活動も制約を余儀なくされた。 その中にあっても感染を回避しつつ新たな活動が工夫され、組織に定着して行った。本研究では、これらの基盤構築について事例研究を通じて分析しまとめたい。...

    DOI

  • 天然資源・循環資源を活用した水分解電極触媒の開発

    坂井 ありす, 杉永 滝, 恒川 舜, 友宗 真大, 吉田 真明 色材協会誌 97 (4), 109-112, 2024-04-20

    ...そのため,化石燃料の代替となるクリーンなエネルギーが必要とされている。そのなかでも,水の電気分解によって製造される水素の使用が注目されている。そこで筆者らは,新たな水分解触媒として,天然資源や循環資源を利用した水分解電極触媒の開発を行っている。本論文では,筆者らが開発したさまざまな水分解触媒についてご紹介する。</p>...

    DOI

  • 近赤外有機光検出器への応用を指向した分子内励起子相互作用を示すビススクアレン色素の開発

    澤田 隆平, 濱 玲史, 木下 早紀, 前田 壮志, 鈴木 直弥, 八木 繁幸 色材協会誌 97 (4), 94-102, 2024-04-20

    ...中でも,ジシアノビニレン基を有するビススクアレン色素の低エネルギー側の吸収バンドは近赤外領域に観察された。それらの色素のサイクリックボルタンメトリーでは,酸化側への掃引においてブロードな酸化還元波が観測され,それら色素の一電子酸化体は二つの単位発色団に非局在化した分子軌道を有することが示唆された。...

    DOI

  • IT企業の女性管理職が少ない構造要因とマネジメント課題の分析

    平田 貞代 国際P2M学会研究発表大会予稿集 2024.Spring (0), 103-119, 2024-04-20

    ...2023年のジェンダーャップ指数で、日本は146か国中125位であり、管理的職業従事者の男女比は0.148(133位)であった。日本では女性活躍が推進され、女性の離職は減少したものの、女性管理職比率は極僅かな増加に留まっている。その主な理由として、女性は責任を負いたくないという後ろ向きの意識がある、という指摘がある。...

    DOI

  • オンライン教育プログラムにおける仮想空間を活用したプラットフォームマネジメント

    中野 健太郎, 永井 祐二, 岡田 久典 国際P2M学会研究発表大会予稿集 2024.Spring (0), 212-221, 2024-04-20

    オンライン教育プログラムにおいてリモート会議システムが浸透した昨今であるが、参加者の相互のリアクション、コミュニケーションに課題を抱えている。我々はアバターによって仮想空間上でリアクションが可視化可能なメタバースと従来のリモート会議の融合を実際のプログラムを通じて試行し、機器やスキルの問題がある参加者にも対応可能なシステムを構築し、P2Mのプラットフォームマネジメントにおける情報系基盤の強化を行…

    DOI

  • 近距離から通う別居介護者への訪問看護師による支援の特徴

    山根 友絵, 百瀬 由美子 日本看護研究学会雑誌 47 (1), 1_97-1_106, 2024-04-20

    ...結果:訪問看護師が行う別居介護者支援として【限られた接点での初期からの関係作り】,【情報共有による関係職種での食い違いのない対応】,【離れている間の安心をもたらす緊急時対応】,【今後に向けた意思決定の促し】,【別居介護者自身の対応力を高める助言】,【介護意欲を下げないための関わり】,【情報のャップを埋める連絡】,【多重役割を持つ別居介護者の生活を優先した対応】の8カテゴリが抽出された。...

    DOI

  • ソフトウェアプロセス改善活動とP2M

    小笠原 秀人 国際P2M学会研究発表大会予稿集 2024.Spring (0), 131-137, 2024-04-20

    ...その後、CMMIは継続して改訂されているが、このモデルを活用したプロセス改善活動は一時のブームを過、一定数の企業で活用され落ち着いた状態になっていると言える。本発表では、最初に、CMMを活用した典型的なSPI活動の全体像を概観する。その後、このSPI活動とP2Mの関係を分析する。最後に、SPI活動にP2Mがどのように活用できるのか考察する。...

    DOI

  • 持続可能な地域づくりにおけるP2M

    李 洸昊, 永井 祐二, 中野 健太郎 国際P2M学会研究発表大会予稿集 2024.Spring (0), 68-83, 2024-04-20

    人口減少や少子高齢化、それに加えて地域経済の停滞などにより、さまざまな地域課題が顕在化している。そのため、多様なステークホルダーの連携を基盤としながら、さまざまな地域資源を活用し、新たな地域の価値を創出して地域の魅力を高める地域マネジメント求められている。本研究では、自然と共生する町づくりとして有名な宮崎県綾町の事例を、P2Mの3Sモデルと創造的統合マネジメントから分析を行った。宮崎県綾町は、実…

    DOI

  • 顔料分散体の吐出安定性の予測に有効なゼータ電位分布測定法

    福田 輝幸, 國井 智史, 仲井 茂夫 色材協会誌 97 (4), 103-108, 2024-04-20

    ...これに対し,実際の吐出をせずに寿命予測をする方法として,新たに開発したゼータ電位の測定方法と,本測定方法で得られたゼータ電位の値を利用し,古典的DLVO(Derjaguin-Landau-Verwey-Overbeek)理論に基づいて算出したポテンシャルエネルギーによる,吐出耐久性の予想方法を見いだした。</p>...

    DOI

  • ぺた語義:ラーニングアナリティクスの今,そして……

    島田 敬士 情報処理 65 (5), 251-251, 2024-04-15

    ....学生の行動分析,成績予測,教材推薦などを通して,教育・学習の質の向上を図ります.生成AIの登場がLA研究にも新たな方向性を与えました.生成AIを使えばデータ分析の結果を自然言語で提供することが可能になり,ユーザの利便性や解釈性が向上します.また,データ分析の精度を高めたり,学習者の質問・疑問に答えたりすることができるなどさまざまな場面に応用されつつあります.効果的な利用を促進しつつ,AIに頼りすないように...

    DOI 情報処理学会

  • 作業療法士の研究とは

    小枝 周平 作業療法 43 (2), 151-151, 2024-04-15

    ...<p>学術誌『作業療法』の査読者を拝命してから5年が過,これまで多くの論文の査読に携わらせていただきました.査読させていただいた論文には,質の高い介入研究や大規模な調査研究,最新の機器を用いた実践報告など,作業療法士として興味深いものが並んでおり,ここ数年COVID-19の影響があったにもかかわらず,日々研究を発展させてこられた先生方には頭が下がる思いです.また,最近では,統計手法も多岐にわたり,...

    DOI

  • 音楽×情報処理:1.コミュニケーションとしての音楽の在り方

    吉成 順 情報処理 65 (5), e1-e4, 2024-04-15

    ...音楽のコミュニケーションとしてのあり方を幅広い視野で考える.実際の音楽は複雑で,「作曲→演奏→聞き手」という単線的な図式には限界がある.回路は奏者の数や聞き手の数に応じて数多くしかも双方向に存在する.演奏には揺らがあり,音ではなく視覚的・身体的要素もある.作曲者のいない音楽,演奏のない音楽もある.音楽的コミュニケーションの基本は音楽を捉える人の心にあり,それが複雑に連関して多彩な音楽が生じている....

    DOI 情報処理学会

  • 音楽×情報処理:4.打楽器と情報処理

    悪原 至 情報処理 65 (5), e12-e15, 2024-04-15

    ...自身の情報感度を上げることや,自身のイメージした理想の音とのャップを認識し解決策を探る情報処理が行われている.複数人で演奏する際には,打楽器奏者は特にアインザッツをそろえることに神経を使い演奏を行っている.打楽器の音は噪音であることが,他の楽器と大きく異なる要素である....

    DOI 情報処理学会

  • 圧電性高分子を用いた振動エネルギーハーベスティング

    中嶋 宇史 日本画像学会誌 63 (2), 168-175, 2024-04-10

    ...<p>身の回りに存在する振動エネルギーから,比較的小さな電気エネルギーを獲得する“振動エネルギーハーベスティング”への関心が高まっている.この技術の最大の特徴は,環境エネルギーが存在している限り永久的に電力を供給することができる点にあり,電池交換や電気配線を必要としないデバイスへの応用が期待されている.このような技術は今後,IoT (internet of things) やCPS (cyber physical...

    DOI

  • 赤外光エネルギー利用の最近の展開―透明な太陽電池の実現を目指して―

    坂本 雅典 日本画像学会誌 63 (2), 200-205, 2024-04-10

    ...</p><p>赤外線のエネルギー変換には,太陽光のエネルギー利用以外にも利点がある.人間の目には無色透明である赤外線を選択的に吸収する赤外捕集材を用いる事で窓ガラスのような無色透明の太陽電池や目に見えない不可視の赤外センサーといったSF小説に出てくるようなデバイスの開発が可能である.本解説では,熱線をエネルギーに変える機構とそれを応用したデバイス開発例の紹介を行う.</p>...

    DOI

  • カーボンナノチューブ紡績糸を用いた環境発電用布状熱電変換素子

    中村 雅一 日本画像学会誌 63 (2), 157-167, 2024-04-10

    ...<p>孤立小型電子機器やセンサーネットワークの電源としてエナジーハーベスティング技術の必要性が高まっている.人体や人間の活動に伴って放出される熱は有望なエネルギー源の一つであり,熱電変換技術が注目を集めている.このとき,設置の容易さや使用者が冷たさ,硬さなどの違和感を覚えないという「使い勝手」を重視し,常在する熱流を増減させることなく,必要な電力を許されるコストで生み出せるかどうかという尺度が重要となる...

    DOI

  • 湿度を使った発電技術と湿度変動電池

    駒﨑 友亮 日本画像学会誌 63 (2), 194-199, 2024-04-10

    ...<p>海洋から蒸発した水分が雨となって地上に降り注,河川を通って海洋に戻るサイクルは水の大循環と呼ばれ,水力発電はこのサイクルを利用して発電を行っている.河川は地上に局所的にしか存在しないが,空気中の水蒸気は地球上の大部分の環境でアクセス可能な資源であると言える.近年,この空気中の水蒸気 (湿度) を使った発電技術が登場し始めている.湿度を利用した発電は暗所などでも場所を選ばずに発電が可能であるという...

    DOI

  • 微結晶凝集体形成を伴う高分子結晶化過程

    小西 隆士, 宮本 嘉久 日本物理学会誌 79 (4), 175-180, 2024-04-05

    ...</p><p>最近,我々はいくつかの高分子物質に対して行ったガラス転移温度付近での結晶化の実験で,小角X線散乱(SAXS)測定により結晶化初期に数百nm程度の密度ゆらが生じることを見いだした.SAXSの結果を定量的に解析することにより,そのゆらの起源が直径数nm程度のノジュール結晶がランダムな方位を持って形成する凝集体の相関によるものであることを明らかにした....

    DOI

  • 分子状コンタミネーションの分解を目的とした光触媒の宇宙機への応用

    下迫 直樹, 坂間 弘, 堂谷 忠靖 日本航空宇宙学会誌 72 (4), 115-120, 2024-04-05

    ...<p>宇宙機の有機材料から放出されるアウトガス(分子状コンタミネーション)が宇宙機の光学測定系に付着することで,観測データの劣化を引き起こすことが知られている.この宇宙機の汚染問題を解決するために,著者らは「光触媒」に着目し,2015年より研究を続けてきた.光触媒は光エネルギーを利用して付着した有機物をCO<sub>2</sub>やH<sub>2</sub>Oまで分解することが可能である.地上環境では...

    DOI

  • ヨーグルト生成過程における乳酸発酵速度の赤外分光その場観測

    中嶋 悟, 有田 真香 日本調理科学会誌 57 (2), 89-99, 2024-04-05

    ...C-O/アミドIII吸収帯面積比の減少と,C=O/アミドIII吸収帯面積比の増加は,いずれも1次反応で近似でき,得られた1次反応速度定数<i>k</i>の温度依存性から,糖の減少の活性化エネルギーEa=38 kJ.mol<sup>-1</sup>と頻度因子A=1.2×10<sup>3</sup> s<sup>-1</sup>,酸の増加のEa=31 kJ.mol<sup>-1</sup>とA=7.0×...

    DOI

  • 地域における脱炭素化に資するバイオマス利活用研究におけるプロファイリングマネジメントの適用

    中野 健太郎, 永井 祐二, 大久保 敏宏, 小野田 弘士, 岡田 久典 国際P2M学会誌 18 (2), 61-79, 2024-04-05

    ...脱炭素社会に向けて、エネルギーやマテリアル分野におけるバイオマス資源の高度な利活用が期待されている。我々の先行研究では、稲作・木質を中心としたバイオマス利活用を見直す研究プロジェクト群のプログラムを題材にして、P2Mを活用した実例報告を行ってきた。そこでは、国内のバイオマス技術開発が、実証実験の事例は多いが、本格的な社会実装に至った事例は多くないことが課題として示してきた。...

    DOI

  • IceCube実験による銀河面ニュートリノ放射の世界初観測

    倉橋Neilson 尚子, 石原 安野 日本物理学会誌 79 (4), 181-185, 2024-04-05

    ...</p><p>南極点にある高エネルギー宇宙ニュートリノ望遠鏡IceCubeは1ガトン容量の深氷河をチェレンコフ光媒体とする世界初の高エネルギー宇宙ニュートリノ観測装置だ.2011年より,完成した検出器での観測を開始したIceCube望遠鏡であるが,その宇宙ニュートリノ観測の中心となるエネルギー帯は,系外宇宙線起源解明に適した10<sup>13</sup> eV(=10 TeV)から10<sup>16...

    DOI

  • エネルギー分野における政策過程の二層構造の分析

    荒川 正頼, 久武 昌人, 山崎 晃 国際P2M学会誌 18 (2), 1-20, 2024-04-05

    ...今回、エネルギー分野(再生可能エネルギー政策、原子力政策)における政策過程の頂点の部分を「P2M Version2.0コンセプト基本指針」の概念を用いて考察した結果、この部分では、プログラムの位置づけが不透明であり、プログラム、プロジェクトの関係が十分に成立していないことを確認した。...

    DOI

  • LINEヤフー

    日経コンピュータ = Nikkei computer (1117) 82-84, 2024-04-04

    総務省は2024年3月5日、「通信の秘密」の漏洩でLINEヤフーを行政指導した。対象は同社が2023年11月27日に公表した情報漏洩である。業務委託先のマルウエア感染を契機に旧LINEのシステムへの侵入を許した。システムの管理をNAVER子会社に委ね、原因を即座に特定できない状態だった。

    PDF Web Site

  • インターンシップ活況 IT企業の25年卒採用

    国司 理紗子, 島田 優子 日経コンピュータ = Nikkei computer (1117) 36-41, 2024-04-04

    2025年卒業予定の学生の就職活動においては、インターンシップ人気と早期化の2点で顕著な動きがある。技術革新や人材不足などがもたらす事業環境の変化のなか、新卒採用は、IT企業にとって最重要経営課題の1つだ。就活動向に対応する大手IT企業の新卒採用戦略を探る。

    PDF Web Site

  • 「セキュリティ・クリアランス」と情報通信業界

    日経ニューメディア = Nikkei new media (1891) 5-, 2024-04-03

    行政<「セキュリティ・クリアランス」関連法案> 今国会の目玉である「セキュリティ・クリアランス」を創設する法案=「重要経済安保情報保護・活用法案」が2024年2月27日に閣議決定され、3月に入ってから国会での審議が始まっている。

    日経BP Web Site

  • 増刊号 内科医のための臨床問題集 一般問題 一般問題-Question1〜68

    永井 英明, 中島 啓, 皿谷 健, 長門 直, 浅井 信博, 三鴨 廣繁, 羽田野 義郎, 落合 佑典, 二村 恭子, 田巻 弘道, 髙梨 敏史, 金子 祐子, 白井 悠一郎, 桑名 正隆, 中西 研輔, 金城 光代, 矢島 隆宏, 鈴木 淳司, 鈴木 みなみ, 大町 侑香, 福岡 秀規, 宮田 崇, 有馬 寛, 向笠 浩司, 田辺 晶代, 沖 隆, 田上 哲也, 赤司 朋之, 五島 大祐, 竹内 靖博, 藤原 和哉, 出口 隆造, 三原 弘, 梶原 祐策, 福島 範子, 万波 智彦, 丸山 昭洋, 野々垣 浩二, 牛島 洋子, 石川 裕一, 横山 泰久, 高橋 直樹, 藤島 直仁, 北尾 章人, 泉家 康宏, 森下 健太郎, 奥村 貴裕, 渡邉 将央, 西 淳一郎, 佐藤 健朗, 井口 保之, 竹川 英宏, 津久井 大介, 五十嵐 晴紀, 山口 啓二, 神谷 雄己, 北﨑 佑樹, 井川 正道, 吉村 元, 柏木 秀行, 丹羽 成彦, 植西 憲達, 石丸 裕康 medicina 61 (4), 327-366, 2024-04-01

    DOI

  • 大規模分子動力学計算および理論改良に基づく核生成の理解

    田中 今日子 応用物理 93 (4), 225-230, 2024-04-01

    ...<p>相変化の初期段階における核生成過程はさまざまな分野に関連する基本的な過程であるが,理論的に予測される核生成率は不定性が大きいことが知られている.分子動力学(MD)計算は,核生成過程の詳細を分子レベルで調べる有力な手法であり,核生成率だけでなく,臨界核,核形成のブスの自由エネルギー,分子の付着確率などさまざまな情報が得られ,理論を多角的に検証できる.多数の粒子を用いたMD計算により,より低い核生成率...

    DOI

  • 建物向けスマートエネルギーマネジメント技術

    谷口 一徹, 渡 大地 IEICE FUNDAMENTALS REVIEW 17 (4), 240-249, 2024-04-01

    ...<p>建物は我が国のエネルギー消費の大きな割合を占めており,建物内のエネルギー消費機器を一元管理して省エネと快適性の両立を図るエネルギーマネジメント技術が注目されている.特に近年では太陽光エネルギーに代表される再生可能エネルギーの活用に加え,デマンドレスポンスなど電力系統に対する役割も期待されており高度な機能が求められている.本稿では建物のスマート化に向けたエネルギーマネジメント技術の研究動向を紹介...

    DOI Web Site

ページトップへ