検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 11 件

  • 1 / 1

  • R.シューマンのピアノ・ソナタ第1番と幻想曲のもつ意義 -若き日々の苦悩とその昇華-

    オオクボ, ユカリ, オオタニ, マサト, OKUBO, Yukari, OTANI, Masato 鈴鹿大学・鈴鹿大学短期大学部紀要 (6) 69-88, 2023-02-28

    ドイツ・ロマン派の時代に活躍したロベルト・シューマンの約25年間の作曲活動において,多岐にわたる作品ジャンルのなかで多くの傑作が残されているが,最も曲数が多く音楽史上も極めて重要な傑作として高い評価を獲得しているのは,ピアノ独奏曲である.そのなかで7割以上の数の作品は1830年代に作曲されており,構想や創作にあたってはクララとの出会いから結婚に至るまでの愛だけでなく,同時に深い絶望や極度のストレ…

    機関リポジトリ

  • 1 / 1
ページトップへ