検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 41 件

  • 1 / 1

  • 植物ホルモン受容体を標的としたサブタイプ選択的PPI誘起リガンドの開発

    岩橋 万奈, 江越 脩祐, 斎藤 大明, 石丸 泰寛, 高岡 洋輔, 上田 実 天然有機化合物討論会講演要旨集 58 (0), Poster50-, 2016

    ...</p><p>【本論】</p><p> JAZサブタイプ選択的アゴニストのリード化合物としてはJA-Ileの構造ミミックである植物毒素コロナチン(Figure 1, natCOR, (+)-1)<sup>5</sup><sup>-</sup><sup>8</sup>を選択した。...

    DOI

  • 植物の生体機能を制御する分子とその作用機構

    上田 実, 江越 脩祐 ファルマシア 50 (11), 1081-1085, 2014

    ...本稿では,ジャスモン酸誘導体であるジャスモン酸グルコシド,ならびにコロナチンにおいて,近年発見された新たな生体機能制御分子としての役割について述べたい....

    DOI

  • 天然植物毒素コロナチンの気孔開口作用解明を目指した植物孔辺細胞のIn vivoラマンイメージング

    江越 脩祐, 山越 博幸, 闐闐 孝介, 岩下 利基, 石丸 泰寛, 袖岡 幹子, 上田 実 天然有機化合物討論会講演要旨集 56 (0), Oral14-, 2014

    ...A,コロナチン異性体の構造; B, セイヨウアサガオの気孔開口活性試験(n = 80, Error bar: SEM, Dash line: control)</p><p>蛍光基を導入したコロナチンプローブの開発</p><p> 続いて、孔辺細胞におけるコロナチン(+)-1の作用部位の解明するために、蛍光基を導入したコロナチンプローブの合成を行った。...

    DOI

  • <i>Pseudomonas syringae</i> pv. <i>maculicola</i>の病原性におけるコロナチン産生の役割

    田村 勝徳, 朱 亜峰, 佐藤 守, 寺岡 徹, 細川 大二郎, 渡辺 実 日本植物病理学会報 64 (4), 299-302, 1998

    ...<i>maculicola</i>の病原性に果たすコロナチンの役割について検討した。菌株はハクサイ分離株H3-6と,コロナチン産生遺伝子を保有するプラスミドpMAC1を除去したコロナチン非産生変異株6-1-3を用いた。約10<sup>6</sup>cfu/mlの細菌懸濁液をハクサイ葉身に噴霧接種したところ,いずれも接種約1週間後に直径2∼3mmの黒色壊死斑を形成した。...

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site 参考文献17件

  • インゲンおよびイタリアンライグラス葉上の気孔の開口におよぼすコロナチンの影響

    美濃 羊輔, 松下 恭樹, 酒井 隆太郎 日本植物病理学会報 53 (1), 53-55, 1987

    ...ソラマメおよびイタリアンライグラスの葉を用いて,気孔の開口におよぼすコロナチンの影響を調べた。ソラマメの気孔の開度はコロナチンの濃度が高まるにつれ増大し,10<sup>-6</sup>Mで最大に達した。またコロナチンによる気孔の開口は,処理1時間後に認められた。イタリアンライグラスの場合にも,コロナチン処理により著しい気孔の開口が認められた。...

    DOI Web Site 被引用文献4件

  • コロナチンの生理活性機構に関する研究

    酒井 隆太郎, 西山 幸司, 市原 耿民, 白石 久二雄, 坂村 貞雄 日本植物病理学会報 45 (5), 645-653, 1979

    Coronatine is an extracellular toxin produced by <i>Pseudomonas coronafaciens</i> var. <i>atropurpurea</i> (Reddy and Godkin) Stapp, the incitant of the chocolate spot disease on Italian ryegrass …

    DOI Web Site 被引用文献2件

  • 1 / 1
ページトップへ