検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 96 件

  • 1 / 1

  • 老年看護学実習レポート分析からみえる教育的課題

    東, 孝至, 栗山, 真由美 明治国際医療大学誌 (30) 30-30, 2024-03-31

    ...【方法】分析は計量テキスト分析ソフト「KH coder」を用い,研究に同意した A 看護大学看護学生 56 名の「老年観」に関連した頻出語を抽出し,それぞれに対して頻出語上位 50 を抽出し,抽出後共起ネットワーク分析し,抽出された認知の歪みについて KWIC コンコーダンス機能を用いて分析した. 【倫理的配慮】本研究は A 大学のヒト研究審査委員会の承認を得た....

    機関リポジトリ

  • イマジネーションベースドファーマシーを目指す薬学人のための教育

    岩堀 禎廣 薬学教育 7 (0), n/a-, 2023

    <p>第7回日本薬学教育学会における患者参加のシンポジウムの内容について演者と参加者を代表して報告する.薬学教育関係者及び薬学生は日本薬学教育学会には全員参加を基本とすべきである.現状,残念ながら薬学人のアイデンティティは「医学の後追い」「積極的な受け身の姿勢」「現状維持」「免許を持っている」である.現状の国家試験対策の講義は全てオンライン化し,対面の講義は全てPBL化すべきである.それに合わせ…

    DOI

  • 犬糸状虫および犬糸状虫症に関する犬の飼い主の知識と意識

    増田 未実, 中村 有加里, 深瀬 徹 動物臨床医学 30 (4), 93-102, 2021-12-25

    ...このことから,犬糸状虫症予防薬の適切な投与を推進するためには,獣医療者の側から正確な情報を提供し,アドヒアランスないしはコンコーダンスの向上を図ることが重要であると考えた。</p>...

    DOI

  • 介護職における心理的支援のニーズに関するテキストマイニングを通した検討

    風間 雅江 日本心理学会大会発表論文集 84 (0), PD-089-PD-089, 2020-09-08

    ...出現頻度の高い構成要素は「自分」「心」「ストレス」「聞いて」であり,コンコーダンス分析の結果,「自分」「心」「聞いて」が同時に使用されているケースが多かった。回答者×構成要素のクロス表に基づく対応分析において得られた,構成要素変数の成分スコアの布置図では,横軸は右方向に心理支援の必要度が高い状態を示す語が布置され,縦軸は上方向に傾聴による対応,下方向に積極的助言や心理教育に関連する語が布置された。...

    DOI Web Site 医中誌

  • 初年次導入教育における「多職種連携学習(IPE)」の評価:PBL/ ポスターツアーの実践から

    柳原 清子, 松原 孝祐, 間所 祥子, 關谷 暁子, 砂原 伸行, 武村 哲浩, Yanagihara Kiyoko, Matsubara Takahiro, Madokoro Shoko, Sekiya Akiko, Sunahara Nobuyuki, Takemura Tetuhiro Journal of wellness and health care = Journal of wellness and health care 43 (2), 75-84, 2020-02-03

    ...KWIC コンコーダンスでの文脈分析からは,IPE の「交わる」や「つながる」,互いの考えを「取り入れる」,「広がる」などで,その連携や知の交流の意味は多面的にとらえられていた。一方で,PBL/ ポスターツアーに関連する,「討論する」「難しい」「面白い」などの,問いを立て,討議を通して深めていく知的探求の語の出現数は少なかった。 ...

    DOI 機関リポジトリ 医中誌

  • 映画「ビューティフルマインド」鑑賞による精神看護学での学びの検討

    中川 京美, 田沼 佳代子, 田邊 要補, 藤田 勇 高崎健康福祉大学紀要 (18) 25-36, 2019-03-31

    ...しい学問である.学生にわかりやすく教授するための工夫として,映画「ビューティフルマインド」を鑑賞し,「考えたこと・感じたこと」を学生に記述してもらった.本研究は,そのレポートを分析し,学生の学びを明らかにすることを目的とした.同意が得られたA 大学看護学科91 名(84.3%)の学生のレポートのタイトルや本文をワード入力し,KH Coder 3 を用いて,抽出語リストや共起ネットワーク,KWIC コンコーダンス...

    DOI 機関リポジトリ Web Site ほか1件

  • 03心-12-ポ-59 計量テキスト分析を用いた野外活動の振り返りの分析

    田中 雅人 日本体育学会大会予稿集 70 (0), 144_1-144_1, 2019

    ...名詞、動詞、形容詞を分析の対象とし、各品詞別に出現回数が高かった語を抽出したのち、1)階層的クラスター分析、2)共起ネットワーク、3)KWICコンコーダンス検索による分析を行った。いずれも、データ構造を視覚的に理解できる分析方法であった。階層的クラスター分析により、野外活動の意義や目的を知る手掛かりを得ることができた。...

    DOI

  • ツイートの分析からみた 鍼施術による長胸神経麻痺に関する報道の影響

    福島 正也 日本東洋医学系物理療法学会誌 44 (2), 73-77, 2019

    ...抽出されたツイー トは、ツイート数の比較、およびKH Coder(Ver. 2.00f)を用いたテキストマイニングによる、頻 出語、コロケーション統計(“鍼”のコンコーダンス検索)、報道日の共起ネットワークの分析を行っ た。 <br>【主な結果】報道日のツイートは、ツイート数が約4.4 倍に増加し、報道内容と関連した語が多く 抽出され、“怖い”“ 酷い”という語が共起していた。...

    DOI Web Site 医中誌

  • 臨床判断(直感)による転倒予測精度が高い理学療法士の視点とその構造

    松田 徹, 大嶋 幸一郎, 髙橋 友親, 村永 信吾, 井上 美幸, 川間 健之介 理学療法学Supplement 46S1 (0), D-23-D-23, 2019

    ...またコンコーダンス機能を用いて文脈を補足しながら文章化した後,サブグループ毎に命名した。</p><p>【倫理】</p><p>本研究は,筑波大学人間系研究倫理委員会の承認を得て実施した(課題番号第東28-11 号)。研究の目的・趣旨を説明して同意を得た者を対象とした。</p><p>【結果】</p><p>成績上位群の共起ネットワークを作図した結果,13 個のサブグループが示された。...

    DOI

  • 重複障害時代のリハビリテーション

    上月 正博 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 27 (3), 245-251, 2018-11-05

    <p>わが国は,平均寿命,高齢化率,高齢化スピードの3点において世界一の超高齢社会である.超高齢社会では重複障害という新たな課題に直面している.その中でも呼吸器機能障害と心臓機能障害のような内部障害の重複や,呼吸器機能障害と脳卒中のような内部障害と肢体不自由の合併が多い.このことは,内部障害リハビリテーションがリハビリテーション関連職種の精通すべき基本領域になったことを意味している.重複障害時代…

    DOI Web Site 医中誌

  • 『源氏物語』コンコーダンスとその応用

    近藤 泰弘, Yasuhiro KONDO 言語資源活用ワークショップ発表論文集 = Proceedings of Language Resources Workshop 2 204-211, 2017

    会議名: 言語資源活用ワークショップ2017, 開催地: 国立国語研究所, 会期: 2017年9月5日-6日, 主催: 国立国語研究所 コーパス開発センター

    DOI 機関リポジトリ

  • 障害のある学生の特性に着目したICT活用の卒業研究指導

    針持 和郎 コンピュータ&エデュケーション 40 (0), 32-37, 2016

    ...本稿では,本学の障害学生支援環境を述べるとともに,与えられた学習教育環境と障害学生支援体制の中で,英語英文学科の発達障害のある学生がコンピュータを単なる清書マシーンとしてのみ使用するのではなく,インターネットを通じて信頼するに足る試料を取得し,コンコーダンスプログラムで試料を加工し,スプレッドシートを用いて統計処理を行い,ワードプロセッサで論述を展開するまでのプロセスの報告を通して,ICTの利用が発達障害...

    DOI Web Site

  • SNSを通じた防災教育による防災知識構造の拡大と深化

    小林 秀行, 池尻 良平, 黄 欣悦, 地引 泰人, 大原 美保, 田中 淳, 吉川 肇子, 藤本 徹, 山内 祐平 災害情報 13 (0), 74-86, 2015

    ...</p><p>試行後、頻出語の集計、グラウンデッドセオリー法を用いた内容分析、共起ネットワーク分析、コンコーダンス分析をもとにしたコロケーション統計の、4つの分析を行ったところ、試行の前後で参加者の防災知識構造には拡大・深化がみられた。...

    DOI Web Site

  • 日英翻訳新聞記事の分析

    吉田 国子 メディア・英語・コミュニケーション 4 (1), 79-96, 2014-08-30

    ...分析の手順として、コンコーダンスソフトウェアを用いて構築したパラレルコーパスを⾔語別に分析し、使用語彙に関する基本的な情報を得た。続いてそこから得られた知⾒に基づいて、統語構造とコンテクストから⾒た質的な内容分析を⾏った。...

    DOI

  • 日本における特許分類の問題点 : ヒット件数0件のIPCとは(<特集>特許分類を考える)

    臼井 裕一 情報の科学と技術 63 (7), 298-303, 2013

    ...日本において特許分類の付与は具体的にどのようになされているのか,また審査室の担当技術との関係はどのようになっているのかについて説明し,FIとIPCとのコンコーダンスの不備によってヒット件数0件のIPCが生じていることを示した。また,IPCの方がFIよりも細分化されている実例についても例示した。...

    DOI Web Site 参考文献9件

  • 中学・高校の英語教育におけるデータ駆動型学習に基づく帰納的学習の実践的研究

    中條, 清美, 西垣, 知佳子, 峰岸, 識子 千葉大学教育学部研究紀要 = Bulletin of the Faculty of Education, Chiba University 60 419-426, 2012-03

    新しい学習指導要領では,英語の語彙・文法力強化の傾向が鮮明となっている。本研究では,語彙・文法の新しい指導法として,データ駆動型学習(data-driven learning:DDL)を中学・高校の英語授業に導入する方法を検討する。DDLとは,英文データベースであるコーパスと検索ソフトを組み合わせて,学習者自身が言語データを検索,観察して言葉の規則を帰納的に発見する学習方法で,その教育効果が注目…

    機関リポジトリ Web Site

  • 患者のための医療とは?

    織田 聡 全日本鍼灸学会雑誌 62 (4), 292-298, 2012

    近年、 統合医療という言葉が普及しつつある。 しかし、 統合医療と補完代替医療の概念的混同がしばしば見られ、 ある種の補完代替医療を推進することが統合医療の目的のように誤解されている。 補完代替医療の利用者や提供者にとどまらず、 各種関連学術団体においても、 同様な誤解が根強い。 <BR> 統合医療の目的には大きくわけて二つある。 …

    DOI

  • 中・高生のためのコンコーダンス・ラインを利用したデータ駆動型英語学習教材の開発の試み

    西垣, 知佳子, 天野, 孝太郎, 吉森, 智大, 中條, 清美 千葉大学教育学部研究紀要 = Bulletin of the Faculty of Education, Chiba University 59 235-240, 2011-03

    近年,英文データベースであるコーパスと検索ソフトを組み合わせて,学習者自身が言語データを検索・観察して行うデータ駆動型学習 (data-driven learning : DDL) の効果が注目されている。一方でDDLは初級学習者への活用は難しいという指摘がある。その理由は,1)学習者の英語力が未発達で学習者による言語データの分析が難しい,2)検索される英文の難易度が高く,データ量が多い,3)い…

    機関リポジトリ Web Site

  • 江戸期版本画像におけるキャラクタスポッティング

    手操, 俊文, 坪井, 昭憲, 吉村, ミツ, 八村, 広三郎 じんもんこん2006論文集 2006 117-124, 2006-12-14

    ...は,頁全体,行単位,さらには局所的な文字のブロック単位でという風に順次適応的に適用することにより,汚れやシミの影響をあまり受けずに文字切り出しの精度を向上させることができた.また切り出しが成功した文字図形に対して,文字図形の類似性に基づくキャラクタスポッティングを行った.特徴量として,画素値と加重方向指数ヒストグラムを用いた場合について検討した.どちらの場合もある程度の結果を得ることができ,これをコンコーダンス...

    情報処理学会

  • ロシア人日本学者ローゼンベルク

    小林,潔 Japanese Slavic and East European studies 24 87-102, 2004-03-22

    ...1つは、仏教研究に必要な術語、日本史、神道の用語を集めた一種のコンコーダンス『佛教研究名辞集』(1916年〔大正5年〕)である。ここでは術語は漢字毎に排列されており、発音を知らない外国人でも検索しやすいものになっている。また、中国語音、対応する梵語術語を掲げ、語の解説に関しては別の然るべき便覧への参照指示がつけられている。...

    NDLデジタルコレクション

  • Towards a Visual Lexicon : The Creation of a Corpus Linguistic Database Using Digital Movie Data

    SAINOO-FULLER, Sebastian 長崎外大論叢 (5) 83-91, 2003-06-30

    ...最近の技術の発展により、語彙のデータベースは比較的簡単に映像情報とリンクさせることができ、高度なコンコーダンスを作成することが可能となった。これにより、学習者は、調べたい語彙に関して、その細かいニュアンスや、実際に使われている場面等を知ることができ、語用言語学的間違いを防ぐことができるようになる。さらに、本論文では、そのようなコーパスの作成の難しさを著作権等の問題から論じ、最後に、実例を紹介する。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 佐潟のワイズ・ユースのための地域計画 : 参加型計画策定へのコンコーダンス分析の適用

    木南, 莉莉, 木南, 章 新潟大学農学部研究報告 55 (2), 75-81, 2003-03

    自然環境を保全するための計画手法には様々な試みがある。しかしながら、環境問題には多様な目的や利害が関係しているため、実効性の高い環境保全計画を策定するには、複数の基準による評価、保全地域に関係する地域住民の参加・協力を得ることが不可欠である。本研究では、ラムサール条約登録湿地である佐潟を事例として、湿地のワイズ・ユースを推進するための地域計画手法の開発を試みた。まず、住民参加型計画手法を導入し、…

    機関リポジトリ HANDLE

  • 人文科学電子テキストのレコード・マネジメント

    野口 幸生 レコード・マネジメント 43 (0), 39-47, 2001

    ...「電子テキスト」(electronic texts) は1949年Roberto Busa神父がトマス・アクイナスの著作のコンコーダンス、インデックス・トミスティカス(Index Thomisticus)を作成したのを始祖とする。爾来人文科学者は電子テキストを研究のために使用してきた。...

    DOI Web Site

  • 国語辞典編集のための用例データベース

    木村 睦子 国立国語研究所創立50周年記念 研究発表会資料集 : 歩こう日本語の世界を 31-38, 1998-12-14

    既存の辞書に依存しないオリジナルな辞書を作るためには、まず生の用例をたくさん集める必要がある。国語辞典編集室では、昭和54年に準備室が発足して以来、用例採集のための目録作り、作業手順の検討などを行うとともに、国定読本を資料として試験的に用例採集作業を開始した。昭和64年に正式の室になってからは、雑誌を対象に本格的な用例採集を開始し、続いて文学作品・国定算数教科書などに手をつけた。以下にこれまでの…

    DOI NINJAL

  • コンコーダンスを指向したテキストデータベースの設計と実現

    坂口, 基彦, 早川, 栄一, 並木, 美太郎, 高橋, 延匡 全国大会講演論文集 第52回 (メディア情報処理), 297-298, 1996-03-06

    ...そこで著者らは、コンコーダンスの作成、コンコーダンスを用いた内容の参照、結果の書込みなどの実際のコンコーダンスを用いた一連の作業を通して計算機で補助するテキストデータベースシステムを考案した.本稿では、システムの設計と実現について述べる。また琉球外交文書『歴代宝案』の第1集抄の読下し文にシステムを使用した結果について述べる。...

    情報処理学会

  • 電子コンコーダンスシステムの設計と実現

    坂口, 基彦, 早川, 栄一, 並木, 美太郎, 高橋, 延匡 全国大会講演論文集 第50回 (データ処理), 169-170, 1995-03-15

    ...文書内容の参照を頻繁に行う、歴史学研究者などは、研究の対象の文書(古事記など)のコンコーダンスを用いている。コンコーダンスとは、用例素引のことで文書中で使われている重要なキーワードの全出現箇所が、文脈の一部とともに記載されている。キーワードは、五十音順などに整理されている。図1に例として、聖書のコンコーダンスの一部を示す。...

    情報処理学会

  • 英米文学のレファレンス・サーヴィス

    Cheney Frances Neel Library and Information Science 3 41-47, 1965-07-01

    ...筆者はその際に利用する資料として,主題文献案内,著者書誌その他の書誌・索引,コンコーダンス,特殊集書の目録,一般参考図書などのタイトルを例示している。最後に図書館機構について触れている。大公共図書館,大学図書館におけるレファレンス・サーヴィスは主題部門化への傾向を辿りつつあり,新築,改築があると参考部に人文科学課がつくられる。...

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ