検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 83 件

  • 1 / 1

  • 定年退職間近の老教師がちょっと気になること

    小林 資正 ファルマシア 53 (3), 248_1-248_1, 2017

    ...年をとると「なぜ若い人たちはズボンにハンカチを持ち歩かないのだろう」といったちょっとしたことが気になる.見栄えが悪くダサイからだろうか?いや誰がダサイと決めたんだろう?考えすぎかも知れないが,これもヒトと違った行動をとるのが嫌いな日本人の習性なのだろうか?それとも,ヒトと違った行動をとることがいじめの対象になるということの現れなのだろうか?...

    DOI

  • 遊びを組み合わせ発展させた「ハコ× マチ× あそびlab!」の活動報告

    堀田 蕗敏, 小宮 加容子, 黒神 信実 日本デザイン学会研究発表大会概要集 63 (0), 218-, 2016

    ...オヘソの活動の一環として、札幌芸術の森の主催により札幌芸術の森 工芸館にて開催された長期型の遊びイベント「0さいからのげいじゅつのもりハコ× マチ× あそびlab!」の紹介と、そこから得られた結果、それに対する考察と今後の展望である。今回のイベントではハコマチ遊びとフロッタージュ遊びは、それぞれが独立した遊びとして成功していたように思われる。...

    DOI

  • 巨大渦の安定性―2次元非圧縮高レイノルズ数の流れの中で

    岡本 久 日本物理学会誌 71 (8), 526-532, 2016

    ...理論を乱流現象にあてはめるとき,大規模渦は厄介者である.性質の似通ったものが大量にあることが統計力学の前提であるから,典型的な大きさと同程度の渦が1個だけ存在しているというのは好ましくない.それが例外的なものならばよい.しかし,様々な知見の積み重ねによって,大規模渦は不可避であると考える研究者は増えてきたように思える.実際,こうした大規模渦の存在は古くから指摘されてきた.一方で,「レイノルズ数が小さいからそうしたものが...

    DOI Web Site

  • 江戸川区小松川の工場跡地付近における6価クロムの長期高レベル漏出

    尾崎 宏和, 大野 由芙子, 一瀬 寛, 渡邉 泉 人間と環境 41 (1), 33-39, 2015

    ...したがって,鉱さいからはCr<sup>6+</sup>だけでなく多種の有害物質が放出されている可能性が高いと考えられた。汚染源となる鉱さいの特定と漏出の化学的メカニズムの検討,合流式下水道を通じた河川や海洋への放出実態の定量化など,検討課題は多く残されており,現地調査を継続しつつ,関係諸機関と協力して問題を解決することが求められる。...

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件 参考文献1件

  • サイカラー方式

    前田 秀一 日本画像学会誌 51 (1), 76-80, 2012

    ...,フルカラー,階調再現性などにあると言われていた.一方,サイカラーの短所は,可逆的な化学反応由来の画像保存性にあると思われる.技術的な観点からは,サイカラーが今日まで生き延びることができなかった理由の一つは,この低い保存性にあったと考える....

    DOI Web Site

  • 公的年金の税方式化の経済効果

    橋本, 恭之 關西大學經済論集 61 (1), 1-27, 2011-06-10

    ...労働供給が固定的に近い場合には、労働に課税する社会保険料のほうが消費税よりも超過負担が小さいからだ。税方式化の財源を消費税だけに依存することは、逆進性の点からも避けるべきであろう。...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • シロイヌナズナ-アザミウマ間相互作用を用いた虫害研究とアブラナ科リソース開発

    安部 洋, 冨高 保弘, 瀬尾 茂美, 下田 武志, 釘宮 聡一, 畠山 勝徳, 鳴坂 義弘, 佐々木 一誠, 櫻井 民人, 津田 新哉, 小林 正智 日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集 2011 (0), 0152-0152, 2011

    ...更に、我々が行っているハクサイからの完全長cDNAリソースの開発やデータベースの整備についても報告し、虫害研究におけるハクサイへの展開の可能性についても言及したい。...

    DOI

  • 加熱・冷凍中のじゅんさいのポリフェノール量の変化

    三森 一司, 加藤 由美子 一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集 62 (0), 1-1, 2010

    ...じゅんさいのポリフェノール量の減少に伴い、加熱溶液中のポリフェノール量が増加したが、じゅんさいから損失した量よりも加熱溶液に溶出した量が少なかったことから、溶出だけでなく、熱による酸化・分解によってポリフェノール量が減少したものと考えられた。冷凍によってもポリフェノール量は減少したが、低温短時間で冷凍した場合よりも高めの温度で冷凍した方が、冷凍時間が長くてもポリフェノールの減少は少なかった。...

    DOI

  • 「不要な布を使ったスリッパ」の教材開発と授業の展開

    大西 友恵 日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集 52 (0), 58-58, 2009

    ...使っていない理由としては「すでにスリッパがあるから」「足を入れるときにスムーズに入らなくてめんどくさいから。履き心地が微妙だから」「デザインがあまり可愛くなかったため」等が挙げられた。履き心地、縫製の丈夫さ、布の丈夫さでは、肯定的な回答を得ることができた。...

    DOI

  • <b>バランス技術を用いた閉じ込めを防ぐホームエレベー</b><b>タ </b>

    南山 靖博, 清田 高徳, 杉本  旭・田中 慎也 安全工学 48 (1), 9-15, 2009

    ...<p>本論文では,すべてのエネルギーがゼロである状態(ゼロ・メカニカル・ステート:ZMS)をあらかじめ定め,異常時に受動的操作によりZMS に移行して安全を確保する,新しい安全システムを提案する.また,この安全システムをエレベータに適用する.ここでは,人の乗るかごが上端にある状態をZMS と定める.これは,かごが上昇して上端で停止するときに与える人体への影響が,下降して下端で停止するときに比べて小さいからである...

    DOI Web Site 参考文献4件

  • 経済的格差と市場メカニズム

    伊丹 敬之 組織科学 41 (3), 11-21, 2008-03-20

    ...<p> 市場メカニズムは経済的格差を拡大させるプロセスを内包している.したがって,市場メカニズムだけでは社会の中の二極化現象が起きやすい.その二極化現象がアメリカほど起きていない日本で,すでに格差についての議論がかなり注目を集めているのは,経済的格差への社会的許容度が日本ではアメリカなどよりもかなり小さいからだと思われる.</p>...

    DOI Web Site

  • SmCα*の電場によるSmCへの転移と構造変化

    酒井 雄基, 杉本 悠, 鳥飼 正志, 山下 護 日本液晶学会討論会講演予稿集 2008 (0), 20-20, 2008

    ...ところでSmC*-SmC転移はソリトン凝縮として解釈されるのであるが、それと対照的にSmCα* のソリトンは離散型となるこれはピッチが非常に小さいからである。 ここではSmC転移がどのように起こるか、そしてソリトンの特性が離散かによってどう変化するかを調べた。 SmCへの転移は連続的でありソリトン間相互作用は斥力であることが示されたが、相互作用は極めて短距離である。...

    DOI

  • 高置換酸度 (<I>y</I><SUB>1</SUB>) 地帯に対する心土肥培改良技術

    佐々木 祐二, 高尾 充, 佐藤 倫富 農業農村工学会誌 75 (11), 1002-1003,a2, 2007

    ...作土については営農の一環で炭カルを施用しpHおよび酸度を改善してきたが, 心土の改善は営農では容易ではないことから, 心土のpHおよび酸度を改善するため, 心土肥培耕プラウを使用し炭カルおよびテンサイから製糖行程で生じる副産物のライムケーキを心土に投入することにより<I>y</I><SUB>1</SUB>の改善を図った。...

    DOI

  • 流山市新市街地における夏季気温分布の特徴

    内山 真悟, 森島 済 日本地理学会発表要旨集 2007s (0), 188-188, 2007

    ...これは輻射熱による影響がいまだ小さいからと考えられる。<BR> 4.文献<BR> 成田健一・三上岳彦・菅原広史・本條 毅・木村圭司・桑田直也2004. 新宿御苑におけるクールアイランドと冷気のにじみ出し現象. 地理学評論 77: 403-420.<BR> 浜田 崇・三上岳彦 1994. 都市内緑地のクールアイランド現象――明治神宮・代々木公園を事例として. 地理学評論 67A: 518-529....

    DOI

  • 東山動物園のインドサイから得られた<i>Anoplocephala</i> sp.

    松尾 加代子, スミヤ ガンゾリグ 日本野生動物医学会誌 10 (2), 95-98, 2005

    名古屋市東山動物園で27年間飼育されていた野生捕獲個体(推定28歳)の雌のインドサイ(Rhinoceros unicornis)が死亡し, 小腸から多数のAnoplocephala属条虫が検出された。サイの寄生蠕虫についての報告は少なく, 本属条虫もA. diminuta, A. giganteaおよびA. …

    DOI Web Site 参考文献3件

  • オリジナルバッフルを備えた改良型アンカー翼(NX Mixer)の性能評価

    加藤 禎人, 多田 豊, 長津 雄一郎, 佐藤 裕子, 岩崎 雄志, 松田 健次, 岩石 真一, 平岡 節郎 化学工学論文集 31 (3), 159-167, 2005

    ...評価するために固液物質移動係数を電気伝導度法により測定した.消費動力と固液物質移動係数の関係は他の大型翼の関係と同様であった.通気下ではNX Mixerの固液物質移動係数は他の大型翼より大きくなった.NX Mixerの気液物質移動係数をダイナミック法を用いて測定したところ,気液物質移動係数はラシュトンタービン翼より小さくなった.これはNX Mixerのガスホールドアップがラシュトンタービン翼より小さいからであると...

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件 参考文献26件

  • 帰ってきた少年 ー〈書くこと〉をめぐっての問いー

    川島 秀一 山梨英和大学紀要 2 (0), 1-14, 2004

    ...最後に、現実世界へと帰って行く少年-この世界を支える<知>の権威や<意味>のいっさいから解き放たれるジョバンニという少年。現実世界へと帰っていくその少年は、賢治の<書くこと>に重なって、<生者>としての孤絶した壮絶な戦いをはじめねばなりません。...

    DOI Web Site

  • マイクロエマルションによるポリエチレン微多孔膜にトラップされた流動パラフィンの洗浄

    荒牧 賢治, 金子 雅哉, 君島 康太郎, 國枝 博信 化学工学論文集 28 (2), 181-187, 2002

    ...させた系における洗浄性能は単一界面活性剤系より低下した.流動パラフィン,ポリエチレン,洗浄液の各相間の界面張力のバランスの考察よりマイクロエマルション中の油/水比率が大きいほど洗浄率が高いのは流動パラフィン-マイクロエマルションおよびポリエチレン-マイクロエマルション界面における界面張力が低いためである考えられる.また,界面活性剤分子鎖長が短い方が洗浄時間が短いのはマイクロエマルション中の構造周期が小さいからであると...

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件 参考文献19件

  • 生鮮食品における残留農薬の一人一日摂取量調査

    吉川 典子, 中瀬 可菜子, 林 千嘉子, 海野 有紀子, 小幡 美季, 坂川 梨絵, 扇間 昌規, 伊藤 誉志男 日本食品化学学会誌 7 (1), 15-21, 2000

    ...3.分析の結果、イプロジオンがグレープフルーツ及びはくさいから検出された。また、イミダクロプリドがトマトから、さらに、テブフェンピラドがきゅうりから検出された。4.検出された農薬の残留濃度から推定農薬摂取量(mg/日)をADI×50(mg/日)と比較したところ、0.0020〜1.6%であった。...

    DOI Web Site 参考文献12件

  • 深根性の飼料用作物に効果的な潅漑方式

    鈴木 純, 松田 松二, 中山 敬一 農業土木学会論文集 1998 (196), 571-578,a1, 1998

    The summer in 1994, the heavy drought was occurred by high temperature and low rainfall, and maize was received serious damage. But in 1995, the drought injury was not so serious although the …

    DOI

  • PLZTシャッターアレイ

    斉藤 格 電子写真学会誌 30 (4), 489-494, 1991

    ...電子写真方式をはじめとする,銀塩方式,サイカラー方式等を用いた各種光プリンタのデジタル光書き込み装置として,色々な原理・素子を応用した固体走査アレイが開発・検討されている。このようなアレイには,解像度(印字品質・密度),応答性(印字速度),信頼性,耐久性さらには感光材料の分光感度特性とのマッチングが要求される。...

    DOI Web Site

  • サイカラープリントの画像安定性

    藤井 英子, 藤井 悦男 日本写真学会誌 54 (4), 401-410, 1991

    Stability of the color images produced by full-color Cycolor copiers was studied. Test pieces were prepared by copying the Macbeth Color Checker and Test Chart No.5-1 SEPJ in full size with Cycolor …

    DOI

  • 織布工場における人・機械システムの最適化

    桑田 秀夫, 堀川 明 繊維機械学会誌 37 (9), T148-T159, 1984

    In a weaving mill, an application of the queuing model seems to be relevant to optimize the number of looms to be attended by operators. As the service time for knotting yarn obeys the Erlang …

    DOI

  • ビートモサイクウイルスの精製と血清反応

    藤澤 一郎, 土崎 常男, 飯塚 典男 日本植物病理学会報 49 (1), 22-31, 1983

    A purification procedure for beet mosaic virus (BMV) was improved. The infected swiss chard (<i>Beta vulgaris</i> var. <i>cicla</i> L.) leaves were homogenized with 0.5M borate buffer, pH 8.0, …

    DOI Web Site

  • 集材機作業条件の統計的考察 (I)

    酒井 秀夫, 上飯坂 実 日本林學會誌 62 (7), 254-263, 1980

    ...民有林の作業は,概して,材が小さく,横取距離が短く,集材機馬力も小さいからである。(5)1日当り運搬回数と集材距離の関係はほとんど認められない。...

    DOI Web Site

  • 植生地における騒音減衰に関する研究

    三澤 彰 芝草研究 9 (2), 155-174, 1980

    The author made some experiments on the functions of noise reduction by vegetation and ground in a reverberation room, nurseries and fields.<BR>The qualitative results of the investigations are …

    DOI

  • ミスジビロードスズメの幼虫と蛹

    中村 正直 蝶と蛾 28 (3), 119-123, 1977

    ...もこの終齢幼虫と同じものをアジサイからとられた由で,美事な写真を拝見することができた.ただこの段階では,さきの宇奈月の2齢幼虫と今回の終齢幼虫との関係は明確でなかったが,1977年7月末から8月一杯にかけて,東京高尾山で卵および各齢幼虫を多数発見し,約20頭程を飼育して一応生活史のあらましをつかむことができたので,以下に記録しておきたい....

    DOI Web Site

  • 症例 円錐動脈-肺動脈瘻

    前田 肇, 平塚 博男, 松本 学, 岡村 健二, 井島 宏, 伊藤 翼 心臓 9 (6), 518-524, 1977

    ...は右冠状動脈とは別に直接大動脈から起始する副冠状動脈の1つであり,しばしぼみられる.冠状動脈一肺動脈痩の発生は冠状動脈の分枝が肺動脈のvasa vasorumの動脈と吻合し,肺動脈内に穿孔したものと考えた.円錐動脈は大動脈より直接起始しているにもかかわらず,閉塞性変化を生じにくい冠状動脈であるから,主冠状動脈の閉塞性病変の際には有利な副血行路となりうる.本症例は現在無症状であり,短絡率もきわめて小さいから...

    DOI 医中誌

  • 二,三の溶媒中でのゲルパームエーションクロマトグラフィー

    岩間 真道, 本間 輝武 工業化学雑誌 74 (2), 277-281, 1971

    ...<BR>ポリスチレンゲルカラムについても同様な実験を行なったが, シクロヘキサンの場合は先の結果と同様ポリスチレンの回収率は 100% ではなく,ゲルの孔径の小さいカラム程回収率は低下する傾向にあった。また普遍変換曲線も溶媒により異なり,特にシクロヘキサンでは,大きくはずれることがわかった。...

    DOI Web Site Web Site

  • ニトロ化合物のKjeldahl分解反応に関するー考察

    森田 弥左衛門, 小暮 幸全 日本化學雜誌 92 (12), 1166-1169, 1971

    ...<br> その結果,初めから高温で分解すると,ニトロ化合物はアミノ化合物より一般に親和性が低く,しかもこの場合は酸化反応に対する還元反応の割合がきわめて小さいから一般に窒素分析値は理論値より低い。これは窒素分子や窒素酸化物を生成する反応に起因するのではなく,試料の揮発または昇華による消失であることを既報の式x⁄w=K・αによって確かめた。...

    DOI Web Site

  • カンボジアにおける砕米発生防止に関する研究

    内山 泰孝 熱帯農業 13 (1), 12-17, 1969

    ...<BR>4) 円柱積みは直射日光および雨にさらされる穂の部分の表面積を小さくすることを目的としたものである.穂の露出した部分の面積が小さいから, 少量のわら等でその部分を被覆し, 総ての穂を蔭干しに近い条件下に置くことが容易である.乾季の末期から雨季の初期にかけて45日間, 円柱積みを続けた籾の砕米率は10%以下で, 蔭干しした籾の砕米率と殆ど差がなかった.ただ頂部 (表層部) の若干の籾だけは,...

    DOI

  • In-113<I>m</I>発生器の調製

    河島 達郎, 川村 久人 RADIOISOTOPES 17 (12), 569-572, 1968

    <I>A</I> <SUP>113m</SUP>In <I>generator by the column of</I> SnS<SUB>2</SUB> <I>precipitated on the anion exchange resin was prepared. This utilizes the isotopic exchange reaction between</I> …

    DOI Web Site

  • 太平洋産腹足類の細胞学的類縁関係

    バーチ J. B. 貝類学雑誌 25 (3-4), 118-135, 1967

    ...しかし或るグループの染色体数が小さいからといっても幾つかのグループの中で必ずしもそのグループが原始的とはいえないように思われるが, タニシ科の中ではその様な関係が存在するかも知れない。倍数性はヌマツボ科に予想され, またトウガタカワニナ科で報告されているが, 更に確かめられる必要がある。完全な核型分析の研究は少ないが, その大部分は太平洋地区産の巻貝類について行なわれたものである。...

    DOI Web Site

  • インスタント ティーに関する研究(第3報)

    古谷 弘三, 原 利男, 久保田 悦郎 茶業研究報告 1964 (21), 65-69, 1964-01-25

    ...その逆の方向に抽剤を流すと,ほうじ茶は見かけ密度が小さいから,試料が浮上し,その部分の充てんが密になり,液の移動が困難となった。<BR>この研究を行なうに当たり,調査および取りまとめにご協力下さった,当研究室,岡田文雄,中島総枝両技官に深く感謝する。...

    DOI Web Site 参考文献4件

  • 外国産樹種の特性に関する研究 (I)

    山路 木曾男 日本林學會誌 45 (2), 49-55, 1963

    ...区別床土の種類透水速度cc/分 T/R率<br> 5分15分<br> A区赤色土壌京都産3cc 3cc 3.07<br> B区**黒色土壌A層東京産67 65 2.19<br> C区砂東京産140 110 1.30<br> D区**黒色土壌B層東京産89 87 2.16<br> E区**黒色土壌(対照区) 89 87 5.33<br> (1) 苗畑で正常に生長したE区より,A~D区のT/R率は小さいから...

    DOI

  • 外国産樹種の特性に関する研究 (I):スラッシュマツ稚苗の発根性

    山路 木曾男 日本林學會誌 45 (2), 49-55, 1963

    ...区別床土の種類透水速度cc/分 T/R率<br> 5分15分<br> A区赤色土壌京都産3cc 3cc 3.07<br> B区**黒色土壌A層東京産67 65 2.19<br> C区砂東京産140 110 1.30<br> D区**黒色土壌B層東京産89 87 2.16<br> E区**黒色土壌(対照区) 89 87 5.33<br> (1) 苗畑で正常に生長したE区より,A~D区のT/R率は小さいから...

    J-STAGE

  • 運転中のVベルトの温度上昇について

    網島 貞男, 吉田 丈二 日本ゴム協会誌 35 (4), 267-272, 1962

    This paper deals with temperature rise of belts when they are running. The temperature rise of running belts considered to be caused by the following three reasons.<br>(1) repeated bending of belts …

    DOI Web Site

  • 植物群落における葉層の発達についての解析的研究

    佐伯 敏郎 植物学雑誌 74 (877-878), 342-348, 1961

    ...草本で生産力が低下しても出葉速度がおそくならず, 葉がうすくならぬような種類では, 高密度の場合や, 光の弱い場合, 個体の生産力が小さいから, 個々の葉も小になる (第5図S<sub>4</sub>とD<sub>4</sub>の比較) 逆に出葉速度が非常におそくなり, 葉がうすくなる種類では, 個々の葉が大きくなることが理論的に推論される....

    DOI Web Site

  • 荒廃山地が河床堆積物および運搬物質に与える影響

    荒巻 孚, 沢野 亮一 地理学評論 30 (7), 548-563, 1957

    ...<br> (2)河床堆積物を篩分けた実測値と,荒廃裸地斜面の物質の粒度から求めた推定値とを比較した結果,両値のずれかたは荒廃の著しい地点ほど小さい.すなわち荒廃度の大きい地点は両値の平均粒径の偏倚および総偏倚値が小さいから,荒廃裸地の斜面物質が荒廃河川の河床堆積物に密接な関連をもっていることが知られる....

    DOI Web Site 被引用文献2件

  • 8.輻射過程えのC-中間子の影響について

    小川 修三 素粒子論研究 1 (1), 31-34, 1949

    ...しては積極的な確証はないようであるから,場理論にあらわれる諸種の発散の一部が素粒子の具体的な構造の問題と関〓していることを一層明かに示すためには,C-中間子の実験的確証或いは実験との無矛盾性を調べることが必要と思われる.C-中間子は可成り質量が大きいことが予想されるために,電子に関する問題に於ては殆ど観測にかかる影響は望めない.それはC-中間子場の到達距離が電子のCompton波長に比べてはるかに小さいからである...

    DOI

  • 北四國の地盤沈下

    小笠原 義勝 地学雑誌 58 (6-7), 224-231, 1949

    On Dec. 21th. 1946, one of the most destructive earthquakes since the Meiji Era outbroke in the Southwestern Japan. It is called Nankai Earthquake and its epicenter situated off the shore of Cape …

    DOI

  • 衝撃應力を受ける輕金屬ねぢ

    仙波 正莊 精密機械 8 (91), 233-238, 1941

    ...<BR>臨界衝撃仕事の狭い範圍を除けば, 必要な最小接面の深さはDIN11で規定された値よりも著しく小さいから, 規格の値で十分である....

    DOI

  • 反作用變流機及其應用

    加藤 惣一郎 電氣學會雜誌 48 (485), 1299-1311, 1928

    The rotary converter will continue synchronous running when the shunt field circuit is opened, so long as the reluctance of the magnetic circuit is reasonably low. The machine is then called the …

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ