検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 701 件

  • 土壌洗浄による枯葉剤ダイオキシン土壌の浄化・減容化の実証

    毛利 光男, 馬場 直紀, 青木 陽士, 平澤 卓也 土木学会論文集 79 (11), n/a-, 2023

    ...<p> 本研究は,実機による枯葉剤ダイオキシン汚染土壌の実証試験において土壌洗浄の浄化性能を定量的に評価したものである.サイクロンによるダイオキシン除去率は67~87%(平均79.2%)であったが,後段のフローテーションによって除去率は91~97%(平均94.0%)へ大きく向上した.土壌洗浄によって16,000pg-TEQ/gまでの汚染土壌から住宅地(300),緑地・公園(600),商業地・工業地(...

    DOI Web Site 参考文献8件

  • パルププラントにおけるバルメットの省エネ・炭酸ガス排出削減技術

    西原 禎朗 紙パ技協誌 77 (6), 543-548, 2023

    ...前者はPDWでの高温での洗浄を実現することに因り,洗浄効率の向上と共にC8抽出液の温度が上昇,フラッシュサイクロンでの蒸気使用量の削減に繋がる。後者は,未晒洗浄ラインの最終段に設置することにより,洗浄効率を保ちつつ洗浄水使用量を削減すると共にエバポレータ方面へ送られるBL量を削減することで蒸気消費量の削減効果を見込むことが出来る。...

    DOI Web Site

  • 2021年Cyclone Serojaによる東ティモールの豪雨災害について

    朝位, 孝二, 白水, 元 自然災害科学総合シンポジウム講演論文集 59 67-75, 2022-09-26

    ...2021年4月4日にサイクロン・Serojaが東ティモール襲来し,甚大な氾濫被害,土砂災害が生じた。現地の東ティモール大学スタッフと協力をしてリモート調査を行った。また人工衛星画像用いて,斜面崩壊位置の把握を行った。本稿ではその結果を示したものである。ディリ市内の氾濫は主に河川の通水能力の低さに起因するが,とくに橋が通水阻害となっていることが分かってきた。また多くの斜面崩壊が確認された。...

    HANDLE

  • サイクロン分離・蒸発器を用いた超低温CO<sub>2</sub>冷凍システムの特性調査

    山口 博司, 石川 雄將, 山崎 晴彦, 神村 岳, 服部 一裕, NEKSÅ Petter 日本冷凍空調学会論文集 39 (2), 117-, 2022-06-30

    ...に貯蓄することを目的として,サイクロン分離器と蒸発器を組み合わせた新しい蒸発器を導入する.サイクロン分離・蒸発器を用いた冷凍機の特性調査を行った結果,</tt>-67<tt>℃の低温と</tt>COP<sub>system </sub><tt>が </tt>1.2 <tt>と低温域において極めて高い効率を達成し,水平蒸発器を使用したシステムと比べ性能が大きく向上されることが見込まれる....

    DOI Web Site

  • 「注意散漫」が創造性の源? ひねくれ者が革新生む理由

    宍戸 拓人 日経ビジネス = Nikkei business (2135) 84-87, 2022-04-04

    ...例えば、ジェームズ・ダイソンがサイクロン掃除機を開発するきっかけを得たのは、顧客のニーズという外的な要因ではなかった。「掃除機の紙パックが満杯になっていないにもかかわらず、ゴミが目詰まりす…...

    PDF Web Site

  • トリデンテンの理論的研究

    大前, 貴之 山口県立大学学術情報 15 45-58, 2022-03-31

    ...この解説では,ヒュッケルの4N+2則に相当するトリデンテンの魔法数に関する議論と,立体選択的な包摂作用を実現するイオン流体を構成することが期待できるタイフーントリデンテンとサイクロントリデンテンの議論を,既発表の論文に最新の情報を加え,改訂・再構成して紹介する。...

    機関リポジトリ

  • モザンビーク共和国ベイラ市を対象としたサイクロンによる高潮ハザードマップの検討

    辻尾 大樹, 熊谷 健蔵, 山崎 裕介, 平林 淳利 土木学会論文集B3(海洋開発) 78 (2), I_337-I_342, 2022

    ...<p> 2019年3月にサイクロン・イダイがモザンビーク国ベイラ市付近に上陸し,甚大な被害が発生した.サイクロン・イダイ来襲時は,比較的潮位が低く,高潮被害はなかったが,高潮位時の被害が危惧された.そこで,本研究では,ベイラ市を対象として,サイクロン・イダイによる被害状況を踏まえて高潮特性を分析し,サイクロン規模と潮位条件を考慮して高潮ハザードマップを作成したものである....

    DOI Web Site

  • 2018年台風第24号遠隔の波状雲がもたらした竜巻

    石戸 空, 佐々 浩司 風工学研究論文集 27 (0), 134-143, 2022

    ...親雲の南西端にはメソサイクロンが見られたが、移動方向と形状の位置関係が一般的なミニスーパーセルと異なる特殊な構造をしていた。また、ミニスーパーセル事例と環境場の比較を行った結果、MUCAPEが大きく、SREHが小さい事例であることがわかった。...

    DOI

  • 渦崩壊洗浄・サイクロン分級および傾斜沈降を利用した土壌洗浄システムの開発

    加藤 達也, 松尾 太貴, 佐藤 健太郎, 神村 卓見, 京藤 敏達 土木学会論文集G(環境) 78 (3), 112-121, 2022

    .../L水溶液で土砂を懸濁させノズルを40回通過させたときに,放射性物質濃度を24%低減することが可能であることを示した.分級実験では75μmを50%分級径として約25%の細粒分を含む土砂を分級した結果,サイクロンを流れる流量が約30L/min以下の場合,粗粒分に混入した細粒分の割合を約6%以下まで抑えられることを示した....

    DOI Web Site 参考文献11件

  • 枯葉剤ダイオキシン汚染土壌に対する土壌洗浄法の適用性の検討

    毛利 光男 土木学会論文集G(環境) 78 (4), 122-131, 2022

    ...<p> 本研究は,南ベトナムの枯葉剤ダイオキシン汚染土壌に対する土壌洗浄の適用性を検討するために実施した.サイクロンによる分級処理のダイオキシン除去率は60~85%であったが,フローテーションを追加することによって除去率は概ね95%まで向上した.24,000pg-TEQ/gまでの汚染土壌については商業地・工業地(1,200),緑地・公園(600),住宅地(300)のいずれかの基準を満足する浄化土の産出...

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献7件

  • 燃料電池車用サイクロンセパレータの捕集性能の数値予測

    那須 厚介, 福里 翔丸, 田中 勇気, 宗像 瑞恵, 吉川 浩行, 小野 謙二, 渡辺 孝司 流体工学部門講演会講演論文集 2022 (0), OS04-18-, 2022

    <p>A hemispheric-head cyclone separator has higher collection performance of fine particles comparing with a conventional cyclone separator with a cylindrical head. In order to optimize the shape …

    DOI Web Site

  • 情報分析に基づくコモディティ市場への新規参入戦略

    富山 明俊, 長谷部 雅彦, 大山 玲子, 亀田 倫子, 杉山 典正 情報の科学と技術 71 (3), 129-135, 2021-03-01

    ...<p>本研究は,コモディティ化した掃除機市場を対象とし,新規参入の成功例として国外企業2社(サイクロン掃除機:ダイソン社,ロボット掃除機:アイロボット社)に着目し,掃除機市場で高いシェアを獲得した要因を明らかにするために,特許,意匠,商標,新聞・WEB情報を収集し分析を進めた。...

    DOI Web Site

  • 災害時の野外病院におけるリハビリテーション

    水家 健太郎, 佐藤 栄一, 米田 哲, 草間 薫, 高以良 仁, 冨岡 譲二 理学療法学 48 (1), 130-136, 2021

    ...【内容】サイクロン災害の概要,派遣までの経緯,現地での経験や,そこから見えてきた課題を共有する。【症例】リハビリテーション対象患者に対して,移動手段の獲得,疾病や障害の予防,患者教育などがなされた。各症例には「持続可能性」「コミュニケーション」「適正技術」等の国際協力におけるキーポイントが含まれる。...

    DOI 医中誌

  • 気候変動リスク認識に関する世界および日本の企業業種別分析

    亀山 康子, 佐々木 実紀 環境科学会誌 33 (6), 159-171, 2020-11-30

    ...</p><p>結果,まず選択式回答の単純集計では,(1)世界で最も懸念していたリスクは「急激かつ集中的な降雨や干ばつ」であり,特に鉱物関連の素材産業や食品,保険業界が懸念している,(2)「サイクロン(台風等)」への懸念は,日本企業の割合が世界より高く,特に運輸やエネルギー産業の割合が高い,(3)「企業の評判」低下も多くの企業がリスク認識を有していたが,世界では金融・保険業が最も高い認識を示したのに対...

    DOI

  • オーストラリア熱帯降雨林の生物多様性

    大園 享司 同志社大学ハリス理化学研究報告 61 (3), 143-153, 2020-10-31

    ...植物の分類学的な多様性と独自性、ならびに熱帯降雨林の進化史・保全における重要性を簡潔に記述し、熱帯降雨林の動態をサイクロンと病原菌が引き起こす撹乱の点から検討する。葉リターの分解に関与する菌類の生態と多様性に関する一連の研究を要約し、菌類多様性に関する今後の研究課題について議論する。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • ヤンゴンにおけるスラム居住者の生活実態調査報告

    村尾 修, 山田 滉人, 田中 智大 都市計画報告集 19 (2), 271-276, 2020-09-07

    <p>将来的に開発が進んでいくヤンゴンにおいて,持続的な都市開発を行うためにも防災的な視点を持ち続けることが必要であり,スラムに関する知見を得ることは重要な課題である.こうした背景の中で,スラム居住者の生活実態を明らかにし,生活に対する居住者の意向を把握することを目的として,通称「555」と呼ばれるスラム地区で調査を行った.本稿では,調査によって得られた世帯情報,居住の経緯,住居の所有権,インフ…

    DOI Web Site 参考文献1件

  • タイフーントリデンテンとサイクロントリデンテン

    大前, 貴之 山口県立大学学術情報 13 55-62, 2020-03-31

    2- トリデンテンと3- トリデンテンを構成する3 本の直鎖π電子共役系を渦巻状に配置した系を、半経験的分子軌道法を用いて研究した。2- トリデンテンは中性の場合でも分子全体のπ電子共役系が閉殻を形成するイオンの場合でも、どちらも平面構造に最適化された。3- トリデンテンの中性系の最適化構造は得る事ができなかったが、ジアニオンは平面構造に収束し、ジカチオンは浅い椀状の構造に収束した。この結果から…

    機関リポジトリ

  • サイクロン法で採取された粒子状物質中CrのXAFSによる化学状態解析

    齋藤 克知, 奥田 知明, 長谷川 就一, 西田 千春, 原 圭一郎, 林 政彦 大気環境学会誌 55 (2), 27-33, 2020-03-10

    ...一方で、サイクロン法で採取した大気粒子中Crから得られたスペクトルはノイズが小さくなったため、このスペクトルを解析に用いた。解析の結果、大気粒子中Crの化学状態は、試料採取地点や粒径により異なっていたが、ほぼすべての大気粒子中Crの主成分は3価Crであった。また、微小粒子の方が粗大粒子よりも3価Crの割合が大きかった。...

    DOI 医中誌

  • 情報分析に基づくコモディティ市場への新規参入戦略

    富山 明俊, 長谷部 雅彦, 大山 玲子, 亀田 倫子, 杉山 典正 情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 2020 (0), 13-19, 2020

    ...<p>本研究は,コモディティ化した掃除機市場を対象とし,新規参入の成功例として国外企業2社(サイクロン掃除機:D社,ロボット掃除機:iR社)に着目し,成功の背景と要因について知財情報分析から明らかにするものである.分析では,2社に関する情報を特許,意匠,商標,新聞・ウェブ情報から収集し,掃除機市場で高いシェアを獲得した要因を探った.分析の結果,D社は掃除機市場のサイクロンタイプのカテゴリにおいて,iR...

    DOI

  • 複雑なリーフ形状を有するSamoa Faleoloにおける浸水特性の分析

    横堀 聖人, 田島 芳満 土木学会論文集B2(海岸工学) 75 (2), I_163-I_168, 2019

    ...<p> 1991年にSamoa Faleoloを襲ったサイクロンValの事例について,複雑なリーフ形状が浸水特性に与える影響を明らかにすることを目的とした.現地調査を行い,リーフ海域の水位変動データを解析した結果,数分単位の特定の長周期成分の発達が確認された.続いて,外洋の波浪推算で求まったFaleoloの沖合における波浪条件を入力条件として,リーフ上での波・流れ場を数値モデルを用いて再現した.その...

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献4件

  • アロメトリーに基づく樹木生成を通したヒノキの耐風性の経年変化の推定

    南光 一樹, 鈴木 覚, 勝島 隆史, 南野 亮子, 上村 佳奈, 水永 博己 日本森林学会大会発表データベース 129 (0), 853-, 2018-05-28

    ...<p>大型台風・サイクロンの増加や人工林の高齢化により、我が国の森林の気象害リスクは高まっている状態にある。森林管理において樹木の成長により風害リスクがどのように変化するかを明らかにすることはリスクヘッジにおいて重要な情報である。そこでヒノキを対象に、樹齢とアロメトリーに基づいた形質に適度にばらつきを持たせて樹木を生成し、樹木の経年成長が耐風性に与える影響を評価した。...

    DOI

  • Humanitarian Aid Driven Recovery of Housing after Cyclone Aila in Koyra, Bangladesh: Characterization and Assessment of Outcome

    Md. Shibly SADIK, NAKAGAWA Hajime, Md. Rezaur RAHMAN, Rajib SHAW, KAWAIKE Kenji, Gulsan Ara PARVIN, FUJITA Kumiko 自然災害科学 37 (S05), 73-91, 2018

    ...2009年にバングラデシュを直撃したサイクロンアイラは多くの被害をもたらし,人道的組織により,現地の住宅規定に基づいた住宅再建支援が大々的に行われた。本研究はサイクロンアイラの被災地コイラ郡において,NGO や現地被災者による住宅復興方法の特性を明らかにし,その結果を被災者の認識と専門家の意見に基づいて評価した。...

    DOI Web Site

  • フローテーションを用いた土壌洗浄法の処理性能評価

    毛利 光男 土木学会論文集G(環境) 74 (2), 67-78, 2018

    ...本研究では,フローテーションを用いた土壌洗浄法の処理性能を評価することを目的に,水銀,農薬,ダイオキシン類,鉱物油,および放射性Csの汚染土壌を用いて実験を行ない,無次元ロードカーブによる特性把握と土壌洗浄処理の性能評価を行なった.サイクロンによる除去率は平均68.8%であったが,フローテーションを追加することで平均90%以上の除去率が得られた.実験データを有害物質が付着したフロス(泡沫)の発生割合...

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献3件

  • N-SHOt Cycloneによる17種カーボンブラックの浮遊係数の比較

    三角 恭兵, 大西 誠, 山本 正弘, 平井 繁行, 菊地 芳典, 後藤 裕子, 武田 知起, 笠井 辰也, 鈴木 正明, 菅野 純 日本毒性学会学術年会 45.1 (0), P-31-, 2018

    ...フィルター上の粒子の重量を測定し、下記の計算式を用いてサイクロン内中心上の捕集点の単位容積あたりの重量濃度を算出し、標準粉体の同条件での重量濃度との比を「浮遊係数」として求めた。...

    DOI

  • サモアを事例としたSDGを考える授業

    新井 教之 日本地理学会発表要旨集 2018a (0), 177-, 2018

    ...自然災害に対しても脆弱であり,頻発するサイクロンや地震,津波,火山噴火による大きな被害も経験している。南太平洋島嶼国はSDGsを考えるうえで,多くの課題を持つが,アジアやアフリカの途上国に比べて,扱われる機会は少ない。本稿では,高等学校地理歴史科の新科目「地理総合」を見据えて,サモアを事例にSDGsを考える授業実践を報告する。...

    DOI

  • 雲解像モデルを用いた台風の大規模数値シミュレーション

    坪木, 和久 ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム論文集 2017 44-44, 2017-05-29

    ...地球上に発生する熱帯低気圧には,台風,ハリケーン,サイクロンなどがあるが,それらのなかでも西部北太平洋に発生する台風は,発生数についても最大であり,強度についても最強である.台風は暴風と大雨,その結果起こる洪水,土砂崩れ,高波 ・ 高潮などにより大きな災害をもたらすとともに,貴重な水資源となっている.日本を含む東アジア地域は台風の影響を強く受け,毎年のように大きな災害が発生している.さらに近年,気候変動...

    情報処理学会

  • ミャンマー高潮被災地域における簡易潮位計の設置と潮位予測の試み

    嶋田 宏, 中野 晋 土木学会論文集B3(海洋開発) 73 (2), I_749-I_754, 2017

    ...ミャンマーのエーヤワディ地域は,2008年のサイクロン・ナルギスにより,約14万人の犠牲者を出した.これを受け沿岸部の高潮被害を軽減するため,独)国際協力機構によるミャンマー自然災害早期警報システム構築プロジェクトが実施された.このプロジェクトの一つとして,パテイン川河口部に衛星を利用したリアルタイム潮位観測システムを導入し,別途実施されている高潮予測システムとを併せて精度の高い高潮予測を可能としている...

    DOI Web Site 参考文献2件

  • インド北東部・アッサム州における降水特性

    福島 あずさ, 林 泰一, 寺尾 徹, 村田 文絵, 木口 雅司, 山根 悠介, 田上 雅浩, 松本 淳 日本地理学会発表要旨集 2017s (0), 100248-, 2017

    ...)なる傾向がみられた.一方で全降雨中に占める降雨強度の大きな降雨(20 mm/h以上)の割合は,州西部のKokrajharで最も大きく,全降雨時間の7.8 %となった.ほかに西部ブラマプトラ川沿岸のGoalparaおよび北岸の2地点で3%を超えた.この結果を踏まえ,当日はブラマプトラ川の北岸の地点を中心に,50 mm/h以上の短時間大雨のケースに着目し,プレモンスーン,モンスーン,モンスーン後期(サイクロン...

    DOI

  • 非一様ヘリシティによる流れ生成と角運動量輸送

    横井 喜充, ブランデンブルグ アクセル 生産研究 69 (1), 9-13, 2017

    ...<p>絶対渦度の結合係数として非一様なヘリシティはReynolds 応力の表現に入る.通常の渦粘性とは対照的に,この非一様ヘリシティ効果は乱流による輸送抑制や構造形成の役割を担いうる.回転乱流の直接数値計算(DNS)を用いて,非一様なヘリシティによる大規模流れの生成が確かめられる.この効果の興味深い応用例として,台風やサイクロンの生成・維持機構,太陽など構成内部の対流層での角運動量輸送機構などが示唆...

    DOI Web Site

  • 低緯度帯における確率台風モデルの改良とその南太平洋島嶼国における沿岸ハザード評価への適用

    中村 駿一郎, 田島 芳満, 神原 雅宏 土木学会論文集B2(海岸工学) 73 (2), I_133-I_138, 2017

    ...南太平洋の島嶼国はサイクロンに起因する沿岸ハザードに晒されているものの,比較的小規模な国土や,リーフや周辺島嶼による複雑な海岸形状の影響もあり,各地域のハザードを観測データや災害履歴のみから推定するのは困難である.本研究では確率台風モデルを適用し,フィジーやバヌアツにおける沖波波高の統計的評価を試みた.まず低緯度帯に留まるサイクロンの特性を勘案し,経路の算定には自己回帰モデルと移動速度成分の変化量を...

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件 参考文献5件

  • N-SHOt Cycloneによる多層カーボンナノチューブの浮遊係数の比較

    大西 誠, 三角 恭兵, 笠井 辰也, 山本 正弘, 鈴木 正明, 佐々木 俊明, 浅倉 眞澄, 平井 繁行, 福島 昭治, 菅野 純 日本毒性学会学術年会 44.1 (0), O-32-, 2017

    ...サンプリング終了後、試料秤量値から、下記の計算式を用いてサイクロン内中心点の濃度を算出し、比較対照物質の値と比較して浮遊係数を求めた。...

    DOI

  • 樹木の耐風性に及ぼす樹形や力学特性の影響についての数値実験

    南光 一樹, 鈴木 覚, 勝島 隆史, 南野 亮子, 上村 佳奈, 水永 博己 日本森林学会大会発表データベース 128 (0), 103-, 2017

    ...<p>大型台風・サイクロンの増加や人工林の高齢化により大規模な森林被害が多発している。現在の風害モデルは森林管理を目的とした限界風速の計算に焦点を絞っており、風害発生の現象そのものを明らかにするには、樹木の挙動などの動的メカニズムが立木全体の耐風性にどこまで影響するのかを検討する必要がある。本研究では風に対する樹木変形のシミュレーションにより樹形や力学特性が耐風性に与える影響を評価した。...

    DOI

  • サイクロン常襲地域における被災後の復興課題に関する研究

    日下部 尚徳 International Journal of Human Culture Studies 2016 (26), 583-594, 2016

    ...によって一命を取り留めたとしても,高潮によって家財一式を失う,世帯主が高潮に流され働き手を失う,といった人的・物的被害が発生し,生活再建の大きな障害となる.サイクロン被害による生活水準の低下は地域の災害脆弱性を高め,次の災害への対応力を低下させることから,常襲地域における被災住民の迅速な生活再建が防災上の重要な課題であることは論を俟たない.本研究は,バングラデシュのサイクロン常襲地域において,住民が...

    DOI Web Site 参考文献1件

  • N-SHOt Cycloneによるナノ酸化チタンの浮遊係数の提案

    大西 誠, 笠井 辰也, 山本 正弘, 鈴木 正明, 平井 繁行, 福島 昭治 日本毒性学会学術年会 43.1 (0), O-32-, 2016

    ...我々は7種のナノ酸化チタンを例に、サイクロン方式による分粒方法を用いて浮遊係数を測定したので報告する。【方法】N-SHOt Cyclone(円筒形の容器のガラス容積:10L)を用いて、テフロンバインダーフィルターの重量を秤量し、サンプリングホルダーにセットする。その中にアルミ製羽根型撹拌子を入れ、1400 rpmで回転させた。...

    DOI 被引用文献1件

  • 台風201408号のアウターレインバンド内で発生した竜巻

    湯浅 惣一郎, 佐々 浩司 風工学シンポジウム論文集 24 (0), 109-114, 2016

    ...渦上陸時の親雲にはガストフロントやメソサイクロンが認められたが、ヴォールト構造は見られずガストフロントの走向が異なっていたことから、スーパーセルとは言えないものであった。竜巻は親雲内の低気圧性シアー場に位置していた。上陸時の竜巻は下層ほど渦度が大きく、渦径が小さいことがわかった。...

    DOI

  • 形状に着目したバヌアツ共和国タンナ島における伝統的サイクロンシェルターの空気力学特性

    岸田 夏葵, 西嶋 一欽, 西村 宏昭 風工学シンポジウム論文集 24 (0), 211-216, 2016

    ...2015年3月12日から14日にかけてサイクロンパムがバヌアツ共和国を通過し甚大な強風被害をもたらした。同国タンナ島はそのなかでも最も建築物被害の大きかった島の一つであるが、タンナ島の島民は伝統的な住宅である“ニマラタン(Nimulaten)” をサイクロンシェルターとして利用し、人命を守ったことが明らかになっている。...

    DOI

  • 効果的な避難行動のためのサイクロン警報システムに関する考察

    坂本 壮, パルビン グルサン アラ, ショウ ラジブ 日本地理学会発表要旨集 2016s (0), 100012-, 2016

    ...1.はじめに<br>バングラデシュは国土のほとんどが標高10m以下のデルタ地帯である.ベンガル湾に面していることから,過去多くのサイクロン災害に見舞われてきた.1970年のサイクロンでは300,000名を超える死者を記録している.このサイクロンを契機にバングラデシュでは,避難所となるサイクロンシェルターの建設や適切にサイクロン警報を伝達するCyclone Preparedness Program(CPP...

    DOI

  • メガデルタ地域における高潮・河川洪水複合水害モデリング

    池内 寛明, 山崎 大, 平林 由希子 水文・水資源学会研究発表会要旨集 29 (0), 106-, 2016

    ...対象高潮事例として、2007年にガンジスデルタに来襲したサイクロンシドルに焦点を当て、このサイクロンによる高潮再現実験を行った結果、6 mを超える河口での水面上昇が上流に向かい伝搬していく様子が確認された。伝搬は河口から200 kmの地点においても1 m以上の浸水深の増加を伴い、広範囲に及ぶことが明らかになった。...

    DOI

  • ハイドロデモリッションの適用による安全性向上と工程短縮

    深澤 豊久 石油学会 年会・秋季大会講演要旨集 2016f (0), 219-, 2016

    ...東燃ゼネラル石油(株)千葉工場の残油流動接触分解装置・触媒再生塔内部のサイクロン耐火の劣化・剥離が進み、下流に触媒が飛散しポンプ、大型回転機械内部に激しいエロージョンが起きていた。2013年の定期整備では、改善のため大規模な耐火部分の補修が必要となり、安全確保、最短工期、施工品質確保をめざし、新施工技術であるハイドロデモリッションを適用した。...

    DOI

  • 脆弱性の再検討

    日下部 尚徳 ボランティア学研究 16 (0), 3-8, 2016

    ...2004年スマトラ沖地震、2008年ビルマ(ミャンマー)を襲ったサイクロン「ナルギス」、2010年ハイチ大地震、2011年東日本大震災、2015年ネパール大地震など、度重なる死者数万人規模の大規模自然災害を契機として、脆弱性に関する議論が熱を帯びている。...

    DOI Web Site

  • EOS-Terra/ASTERを用いたマングローブ域抽出に関する研究―ミャンマー沿岸域を対象として―

    山崎 正稔, 石内 鉄平, 桑原 祐史 沿岸域学会誌 28 (3), 73-82, 2015-12-31

    ...<p><b>要旨:</b>近年,地球温暖化による海面上昇,高潮,台風やサイクロンによる被害の増加が懸念されている.これらの影響による災害の減災を目的とした適応策としてマングローブが注目されているが,過伐採や植林などにより急速な分布域の変化が問題となっている.モニタリングによって分布域変化の把握が課題となっているが,分布域の広域性や多様な生物が生育する潮間帯に生育するため,急速な変化を広域に渡り捉えることの...

    DOI

  • シンポジウム「復興後のまちづくり」 障がい者と災害復興:課題と展望

    野際 紗綾子 ボランティア学研究 15 (0), 61-66, 2015-02-24

    ...ミャンマーを2008年5月に襲った強大なサイクロンと、日本を2011年3月11日に襲った東日本大震災は、両国に甚大な被害をもたらした。本稿では、NGO職員として市民活動の現場で得た知見をもとに、脆弱性の高いグループの一つである障がい者に対する災害支援活動について振り返ることで、多様な人々が共生できる社会づくりについて課題と展望をまとめる。...

    DOI

  • シンポジウム「復興後のまちづくり」 バングラデシュのサイクロンにみる貧困と被災の連鎖

    日下部 尚徳 ボランティア学研究 15 (0), 57-60, 2015-02-24

    ...本研究の目的は、大型の熱帯低気圧(サイクロン)による被害が甚大なバングラデシュ南部沿岸地域において、地域の災害脆弱性と貧困課題の関連性を明らかにすることにある。調査対象地域は、サイクロンの上陸頻度が高く、過去に甚大な人的被害が発生しているノアカリ県ノアカリ郡ハティア島とし、同地において貧困層を対象とした質問紙調査を実施した。...

    DOI

  • ベンガル湾におけるサイクロンの来襲頻度と波浪の発達特性

    桜庭 雅明, 野島 和也, 一言 正之 土木学会論文集B3(海洋開発) 71 (2), I_317-I_322, 2015

    ...インド,バングラデシュおよびミャンマーにかこまれたベンガル湾は,サイクロンの発達およびそれに伴う高潮や波浪の発生により沿岸域でこれまで多くの被害が生じている.ベンガル湾内におけるサイクロンの来襲頻度やそれに伴う波浪や高潮の発達特性を把握することは沿岸域の防災計画上重要である.本研究では,過去のサイクロンの経路情報を用いて,ベンガル湾内の約30年間におけるサイクロンの来襲状況,各地域における上陸頻度について...

    DOI Web Site 参考文献1件

  • 多層カーボンナノチューブ(MWNT-7)の全身吸入暴露によるラットの発がん性試験

    笠井 辰也, 梅田 ゆみ, 大西 誠, 浅倉 真澄, 福島 昭治 日本毒性学会学術年会 42.1 (0), S4-4-, 2015

    ...そこで、実際の人の暴露経路を考慮し、MWCNTの乾式での吸入暴露試験を行うためにサイクロン・シーブ法によるエアロゾル発生装置を開発し、雌雄ラットを用いた全身吸入暴露による2年間の吸入発がん性試験を行った。<br>被験物質はストレートタイプのMWCNT(保土谷化学工業社製のMWNT-7)を使用した。...

    DOI

  • 2013年9月16日群馬県で発生した竜巻の地上稠密観測データを用いた解析

    小林 文明, 木村 孝承, 呉 宏堯 日本風工学会年次研究発表会・梗概集 2015 (0), 135-136, 2015

    ...の<i>R=1km</i>,<i>Vmax=20m/s</i>を仮定すると,αは0.35~0.75の範囲であった.以上のことから実際の竜巻モデルを考える際は,地上の竜巻渦とマイソサイクロンの両方を議論する必要があると結論づけられた....

    DOI

  • 災害とNGO

    向後 紀代美 日本地理学会発表要旨集 2015s (0), 100251-, 2015

    ...ミャンマーのエーヤワディデルタは、2008年にサイクロン・ナルギスの被害を受け、14万人以上の人が死亡ないしは行方不明となったといわれている。大災害の後、国連機関や欧米、アセアン、日本などのNGOが多数<br>活動をはじめ、良くも悪くも地域に大きな変化をもたらした。そして、現在その多くが去った。...

    DOI

  • 茶葉の降灰除去のための新規技術の評価

    鹿子木 聡, 長ヶ原 智, 德田 明彦 茶業研究報告 2015 (119), 119_33-119_38, 2015

    ...サイクロン式吸引洗浄装置による除灰率は60〜75%,除灰機能付き摘採機の除灰率は60%程度であり,両装置とも従来機よりも優れた。また,スプリンクラーも,10a当たり30tの散水により80%程度の除灰ができた。...

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site ほか1件 参考文献2件

  • 竜巻状渦の生成機構に関する数値解析的研究

    佐久間 悠人, 田村 哲郎 日本風工学会年次研究発表会・梗概集 2015 (0), 149-150, 2015

    ...竜巻は大気不安定性に起因する局所的な現象であり,その生成機構を解明するために竜巻周囲の環境場を考慮することが重要である.現在,トルネードシミュレーターと呼ばれる実験装置で,強制的に作られた上昇流と旋回流により竜巻を再現することが試みられているものの,このシミュレーターでは竜巻周囲に生じる特別な循環現象や熱的影響が考慮されていない.本研究では,積乱雲内部に発生するメソサイクロンの上昇流と旋回流だけでなく...

    DOI

  • 2105 新幹線車両用サイクロン式集塵装置の開発

    齋藤 寿彦, 石井 冬貴, 藤井 義博, 藤野 謙司 交通・物流部門大会講演論文集 2015.24 (0), _2105-1_-_2105-7_, 2015

    Ventilating equipment for keeping constant ventilation volume of the passenger cabin is mounted on Shinkansen vehicle. Since fresh air that ventilating equipment inhale are mixed with dust. The …

    DOI Web Site

  • 1℃の気づき

    サイエンスウィンドウ編集部 サイエンスウィンドウ 8 (2), 1-40, 2014-07-01

    ...:サイクロンはグルグル現象!?</p> <p>p.26 人と大地:サハラ砂漠/アルジェリア</p> <p>p.28 TOPICS:震災後の放射線教育はいま4</p> <p>p.30 文学と味わう科学写真:かけぬける風</p> <p>p.32 自然観察法のイロハのイ:温度計を持って探ってみよう 温度リサーチ</p> <p>p.34 動物たちのないしょの話:アカウミガメ</p> <p>p.36 発見!...

    DOI

  • ストレートタイプ多層カーボンナノチューブ(straight typed MWCNT)のラット13週間全身吸入曝露試験

    笠井 辰也, 梅田 ゆみ, 大西 誠, 齋藤 新, 西沢 共司, 福島 昭治 日本毒性学会学術年会 41.1 (0), P-193-, 2014

    ...曝露は、当センターで開発した篩を利用したサイクロン・シーブによる乾式法で行った。13週間後、全動物を剖検し、臓器重量、気管支肺胞洗浄液(BALF)検査、病理組織学的検査および肺内MWCNT量の測定を行った。【結果】チャンバー内のMWCNT濃度は、各濃度群とも設定濃度に近似し、13週間安定して制御された。空気動力学的質量中位径は1.2 μmで曝露群間に差はみられなかった。...

    DOI

  • 多層カーボンナノチューブの全身吸入曝露によるラットの呼吸器毒性

    福島 昭治, 梅田 ゆみ, 笠井 辰也, 大西 誠, 浅倉 眞澄 日本毒性学会学術年会 41.1 (0), S10-3-, 2014

    ...曝露は、当センターで開発したサイクロン・シーブによる乾式法で行った。試験はF344/DuCrlCrljラットの雄に5mg/m<sup>3</sup>の濃度で1日6時間の単回曝露と、雌雄とも0、0.2、1及び5mg/m<sup>3</sup>の濃度で、1日6時間、週5日間、2週間または13週間曝露した連続曝露で行った。全動物を剖検し、病理組織学的及び気管支肺胞洗浄液(BALF)検査を行った。...

    DOI

  • 内部吸引型工具によるCFRP材の切りくず処理に関する研究

    丹羽 卓也, 井上 孝司, 萩野 将広 精密工学会学術講演会講演論文集 2014A (0), 453-454, 2014

    ...この対策技術として内部吸引型工具とサイクロン集塵機を開発した。中空ドリルは粉塵型切りくずを回収処理できる。先端角を持つ工具では高い真円度と良好な内面粗さを得る事ができ、繊維のケバ立ちも抑制できる。...

    DOI

  • 高放射能汚染土壌の界面化学的分散制御高速せん断流解砕洗浄による再生土化

    石山 新太郎, 神谷 昌岳, 近藤 充記, 比氣 明典 化学工学論文集 39 (6), 545-552, 2013

    最高570,000 Bq/kgを超える高放射能汚染土壌の校庭土,原野土ならびに側道脇土の界面化学的分散制御と高速せん断流解砕による土壌洗浄実験を行い,土壌特性に関する洗浄・濃縮・減容化効果について下記結論を得た.(1)3種類の原土壌に対して30 min間程度の解砕洗浄を行うことにより60–95%の洗浄率が期待できる.(2)解砕洗浄後の再生土(8,000 …

    DOI Web Site Web Site 被引用文献5件 参考文献1件

  • 軸流サイクロン式集塵法による空気浄化機能を備えた住宅換気用給気フードの開発研究

    松村 昌典 空気調和・衛生工学会 論文集 38 (197), 11-17, 2013

    ...サイクロン式集塵装置を,住宅用第一種換気システムの給気フードに組み込み,給気に混入する塵埃や小昆虫等の除去を試みた。本研究では,従来のサイクロン式に比べて小型で圧損の小さな軸流サイクロン式集塵装置を新たに開発し,これを給気フードとしで用いた際の性能評価を行った。その結果,プレフィルタ機能を備えた給気フードとして十分評価できる性能が確認できた。...

    DOI Web Site

  • 多雪がニホンザルの採食行動に及ぼす影響:2012年豪雪を例に

    江成 広斗, 江成(坂牧) はるか 霊長類研究 Supplement 29 (0), 173-, 2013

    ... 旱魃・寒波・サイクロン等の自然災害は霊長類の生息地を大幅に変化させる.一方,自然災害が生息地にもたらすネガティブな影響を最小化するために,霊長類は餌食物や採食様式の変更など,多様な行動戦術を持っていることが各地で報告されている.そこで本研究は,東北日本海側で広く観測された 2012年豪雪に注目し,多雪日の増加がニホンザルの採食行動にもたらす影響を評価した.当該評価は白神山地北東部に生息するニホンザル...

    DOI

  • 焼結金属製円錐を持つ液体サイクロンの分級特性

    村重 佳奈, 福井 国博, 西田 幸生, 山本 徹也, 吉田 英人 粉体工学会誌 49 (5), 367-373, 2012

    The classification performance of a novel hydro-cyclone with a cone part fabricated by porous sintered metal was evaluated. The clean air injection through the porous cone was proposed as a new …

    DOI Web Site 参考文献17件

  • ミャンマー国サイクロン・ナルギス災害での国際人道支援における情報収集

    古市 剛久 季刊地理学 64 (3), 91-101, 2012

    ...2008年5月のミャンマー国サイクロン・ナルギス災害を取り上げ,自然災害対応時に国際人道支援組織が収集する情報は何か,またどのような経路でその情報を収集するのかを調査し,分析した。緊急段階で収集した情報は,「被災情報」,「支援ニーズ情報」,「支援調整情報(他の支援組織の活動情報)」,「地域情報(地図や社会経済データ)」,「災害を起こした自然現象の科学情報」であった。...

    DOI Web Site 参考文献15件

  • サイクロン・ナルギスによる稲作被害とその回復過程

    松田 正彦 熱帯農業研究 5 (2), 88-96, 2012

    ...2008年5月,大型のサイクロン「ナルギス」がミャンマー連邦共和国のイラワジデルタを横断し,同国史上最悪の災害をもたらした.本稿は,被災地域の主生業である雨季稲作において,減収の程度と被災から3年間の回復状況の実態を示すことを目的とする.そのために,複数の情報源からのデータを提示し相互に比較した.データソースは,ミャンマー政府の農業統計,国際合同調査の報告書,および著者による被災農村での聞き取り調査...

    DOI 日本農学文献記事索引

  • 乾式サイクロンの高性能化技術

    吉田 英人 粉体工学会誌 48 (4), 211-220, 2011

    This review reports the improvement methods of particle separation performance of gas-cyclone. The effect of apex cone shape, blow-down and local fluid flow control methods on particle separation …

    DOI Web Site Web Site 参考文献20件

  • 改良型の乾式サイクロンによる粒子分離性能の向上

    竹田 尚広, 西村 祐介, 小澤 和三, 山本 徹也, 福井 国博, 吉田 英人 粉体工学会誌 48 (12), 840-846, 2011

    The purpose of this study is to improve particle separation performance by use of the modified type dry-cyclone. By use of the apex cone at the inlet of dust box, it is possible to decrease the …

    DOI 参考文献7件

  • ミストサイクロンを用いた匂い物質収集装置の開発

    松原 修, 西澤 宇一, 姜 志恒, 平山 修, 遠山 茂樹 精密工学会誌 77 (2), 202-206, 2011

    Many techniques have been developed to measure odor substances. However most of these methods are based on using aqueous solutions. Many odor substances, specifically at low density situation are …

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献2件

  • アンサンブル予報に基づく気象災害軽減のための判断支援システムの試作

    大塚, 成徳, 余田, 成男 京都大学防災研究所年報. B 53 (B), 377-382, 2010-06-01

    ...サイクロンNargisのアンサンブル予報実験 データを用いてシステム上での解析例を作成し,対話的に操作可能な解析画像集を用意し てシステムの利用手引書とした。この利用手引を用いて,アンサンブル予報データの解析 に関する学習を行うことができる。...

    HANDLE

  • 高信頼高精度自動車用マイクロエアフローセンサ

    松本 昌大, 山田 雅通, 中野 洋, 南谷 林太郎, 渡辺 泉, 半沢 恵二, 嶋田 智 電気学会論文誌E(センサ・マイクロマシン部門誌) 130 (3), 80-85, 2010

    A new cyclone bypass is adopted to prevent collision of dusts and water splash to the sensing element. Poly silicon heater and temperature sensor are used to obtain corrosion resistance and …

    DOI Web Site Web Site 参考文献11件

  • 迅速環境モニタリングの新しいエアー散布ラーのヴァリデーション

    Brossard-Desjonquères Ms Quitterie 日本PDA学術誌 GMPとバリデーション 12 (1), 8-12, 2010

    ...これらの RMM は,現在,液体サンプルを配供するサイクロン方式の空気サンプリング技術であるコリオリス<sup>®</sup>の開発のおかげの空輸汚染管理に対応している。この方法は英国健康保護庁によって ISO 14698.1 によりヴァリデートされてきており,クリーンルームの日常的管理に適していると考えられている。<br>...

    DOI

  • ミヤンマー・イラワジデルタ南部のサイクロンナルギス被災地区

    春山 成子, マウン マウン エー 日本地理学会発表要旨集 2010s (0), 259-259, 2010

    ...2008年に発生したサイクロンナルギスはミヤンマーの中央部を流化するイラワジ川下流に発達するイラワジデルタの南部地域を襲来した。このサイクロンによってイラワジデルタでは多くの人命、家屋を失った。...

    DOI

  • 邦図を用いた、ミャンマー・イラワジ川における地形特性の研究

    松本 真弓 日本地理学会発表要旨集 2010s (0), 243-243, 2010

    ...<B>1.はじめに</B><BR>  近年、突発的に発生する台風、サイクロンなどによる被害が多発している。それに伴い発生した水害は、治水整備の遅れた途上国で顕著にみられ、年々大型化する自然災害から住民を守るための対策が重要となっている。...

    DOI

ページトップへ