検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 17 件

  • 1 / 1

  • フィリピン人帰還移民に関する一考察—再統合と高齢者介護の視点から—

    細田, 尚美 香川大学インターナショナルオフィスジャーナル 7 51-66, 2016-05-31

    ...本稿は、海外就労者送り出し大国といわれるフィリピンにおいて、海外で長期間滞在した後に帰還した海外就労者のケア、特に海外就労者が高齢となった際のケアについて、サマール島カルバヨグ市で実施した質的調査に基づき、検証する。具体的には、調査対象者たちが①帰還後にどのように出身地域に再統合されたのか(されなかったのか)、そして②高齢となった場合、だれが日常のケアをしているのか、の2点について論じる。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 2013年台風ヨランダによる建物被害評価

    村尾 修, 薄田 拓磨, 杉安 和也, 花岡 和聖 日本建築学会計画系論文集 81 (725), 1541-1548, 2016

     The 2013 Typhoon Yolanda (Haiyan) widely affected approximately 3.42 million households (161 million people) with 6,300 casualties and 1,061 missing in the Philippines. It damaged 1,084,762 …

    DOI Web Site Web Site 被引用文献2件

  • 2013年台風Yolanda(Haiyan)による高潮災害の調査と分析

    柴山 知也, 松丸 亮, 高木 泰士, Mario P. de Leon, Esteban Miguel, 三上 貴仁, 大山 剛弘, 中村 亮太 土木学会論文集B3(海洋開発) 70 (2), I_1212-I_1217, 2014

    ...2013年11月にフィリピン中部を襲った台風Yolanda (Haiyan)は高潮と強風により沿岸域に甚大な被害をもたらした.本稿では,被害の大きかったレイテ島とサマル島を中心に,災害発生から約1か月後に実施した現地調査の結果を示し,今回の災害の規模と被災状況を明らかにするとともに,近年生じた他の地域における高潮災害と比較することで,今回の災害の特徴を分析した.高潮高さはレイテ湾の最奥部沿岸の広範な...

    DOI 被引用文献1件

  • 2013年台風30号ハイエン被害に関するフィリピン現地調査

    呉 修一, 地引 泰人, サッパシー アナワット, 有働 恵子, 真野 明 水文・水資源学会研究発表会要旨集 27 (0), 100059-, 2014

    ...2013年台風30号(ハイエン)はフィリピンレイテ島やサマール島に甚大な被害をおよぼした.本台風は上陸時の中心気圧895hPa,瞬間最大風速100m/s以上と史上最大規模のスケールであり,高潮,高波や強風を伴い7000人を超える死者・行方不明者が生じた(呉ら, 2014).特にレイテ島北東沿岸部に位置するタクロバン市,パロ町,タナウアン町(図-1)に死者・行方不明者が集中しており,サンペドロ湾奥に発生...

    DOI

  • 2013年台風Yolanda(Haiyan)時の災害情報の伝達と住民の避難行動に関する分析

    Esteban Miguel, 松丸 亮, 高木 泰士, 三上 貴仁, 柴山 知也, Mario P. de Leon, Ven Paolo Valenzuela, Nguyen Danh Thao 土木学会論文集B3(海洋開発) 70 (2), I_1218-I_1223, 2014

    ...2013年11月にフィリピン中部を襲った台風Yolanda (Haiyan)は,高潮と強風により甚大な被害をもたらした.本稿では,この災害においてフィリピン政府がとった災害対応,住民に対する災害情報の伝達,住民の行動実態のうち,特に高潮災害について,既存資料,レイテ島とサマル島を中心に実施したアンケート調査・インタビュー等を通じて分析した.結論として,1)政府は,政府内の手続きに従い,災害情報の発信...

    DOI

  • フィリピンにおいて採集されたSimulium属Wallacellum亜属の3新種ブユについて

    高岡 宏行 衛生動物 60 (1), 39-63, 2009-03-15

    ...Simulium属Wallacellum亜属のブユは,これまでにフィリピンから11種,周辺地域から3種の合計14種が報告されている.今回,フィリピンのミンダナオ島,サマール島およびルソン島において各々1新種,合計3新種を採集した.S.(W.)marilogense sp.nov.とS.(W.)tenederoi sp.nov.は幼虫,蛹,蛹から羽化した雌雄成虫をもとに,またS....

    DOI Web Site Web Site ほか1件 被引用文献1件 参考文献8件

  • フィリピン国で採集されたナンヨウブユ亜属banauense種群の3新種について

    高岡 宏行 衛生動物 60 (1), 65-79, 2009-03-15

    ...フィリピン国ルソン島,ミンダナオ島,サマール島で採集されたナンヨウブユ亜属banauense種群のうち,蛹の呼吸器官が6本の細糸状管を有する蛹および羽化成虫標本を分類学的に検討し,既知3種のほか3新種を得た.本論文では,これら新種を蛹および羽化成虫標本に基づいてSimulium(Gomphostilbia)atuganense sp.nov.,S....

    DOI Web Site Web Site ほか1件 被引用文献1件 参考文献10件

  • フィリピン国サマール島で採集された新種および新記録種について

    高岡 宏行, TENEDERO Victor F. 衛生動物 59 (4), 325-336, 2008-12-15

    ...フィリピン国サマール島西部および北部の13の水系においてブユ幼虫および蛹の採集を行い,従来知られていた1種を含め,7種を得た.本島から初めて記録された6種のうち,3種は未記載種であった.ナンヨウブユ亜属に含まれる2未記載種を雄,蛹の標本に基づいて新種 Simulium (Gomphostilbia) repentinum sp.nov.およびS....

    DOI Web Site Web Site ほか1件 被引用文献3件 参考文献5件

  • フィールドワーク便り

    アジア・アフリカ地域研究 4 (2), 263-277, 2005-03-31

    ...―フィリピン・サマール島の海辺から― </p><p>細田 尚美 </p>...

    DOI

  • フィリピンのマメ科ナハキハギ属

    大橋広好 植物研究雑誌 73 (5), 248-258, 1998-10-20

    ...Reynoso 氏に案内していただいたが,原産地(私有地)に入れず,隣接の地域では発見できなかった.後に,サマル島で既に1883年に採集された標本を Kew で見付けた.まだ花と成熟した果実・種子を観察していない不完全な状態であるが,新種として記載した.この種はフィリピン固有種の Dendrolobium quinquepetalum (Blanco) Schindl. に最もよく似ている....

    DOI

  • フィリピンのスカシバガ(鱗翅目,スカシバガ科)の稀種と新種

    KALLIES Axel, 有田 豊 蝶と蛾 49 (4), 245-270, 1998

    ...(Figs 15,26)この新種は前種に比べて後翅の透明部分大きく,7室になっている.レイテ島とサマール島から記録された.13.Sura cyanolampra Diakonoff(Fig.16)Sura属のもとに記載されたが,その所属を検討すべきであるが雌の標本が得られているのみで雄は未知であるのでSura属のままにしておいた.ルソン島から知られている.14.Nokona heterodesma(...

    DOI Web Site 参考文献15件

  • 1 / 1
ページトップへ