検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 40 件

  • 1 / 1

  • ブラウザ間構造化P2Pネットワークを用いたマイクロブログサービスの設計と実装

    田中, 凌, 安倍, 広多 第81回全国大会講演論文集 2019 (1), 235-236, 2019-02-28

    ...WebRTCを用いたブラウザ間構造化P2Pネットワークを用いたマイクロブログサービスKizunaの設計について述べる.Twitterなどの現在のマイクロブログサービスはサーバクライアント方式で実現されているため、地震などによりサーバが被災するとサービス全体が停止する恐れがあるが、Kizunaはサーバを必要としないため耐障害性が高い.KizunaはWebブラウザ上で動作するため、容易に利用できる.メッセージ...

    情報処理学会

  • 連続画像比較による事前マップ屋内位置推定の精度向上

    高橋, 和太郎, 高橋, 淳二, 兼子, 朋也, 戸辺, 義人 マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2018論文集 2018 1021-1026, 2018-06-27

    ...本研究では,事前マップを用いた屋内位置推定インフラ (Universal Map) における探索範囲限定をすることによる精度向上を目指す.Universal Map はサーバクライアント方式を取っており,サーバでは屋内環境を 3 次元ワイヤーフレームで構築し,事前マップを様々な視点で投影することで線分画像を生成する.生成した線分画像をデータベースとし,クライアントから送られてきたセンサ画像を線分処理...

    情報処理学会

  • 歩車間通信及び歩行者情報を活用した予防安全システムの研究

    萩原, 健太 第80回全国大会講演論文集 2018 (1), 405-406, 2018-03-13

    ...高齢者が事故に巻き込まれやすい理由として,身体機能の低下により回避行動がとれない,接近する自動車に気づけないなどが挙げられる.対策として,交通安全教育や街頭活動,危険な違反の取り締まり等が行われているが,十分とは言えない.本研究では,自動車と歩行者が接触事故を起こす危険性がある場合に両者へ警告を行う仕組みの提供を目的とし,実現のため,スマートフォンのGPSや各種センサ,歩行者の身体情報を活用した,サーバクライアント...

    情報処理学会

  • その場でタイルドディスプレイ

    井出, 拓弥, 成見, 哲 エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2017論文集 2017 416-418, 2017-09-09

    ...本システムはサーバークライアント方式で、サーバーから画面を複数のクライアントに転送することで実現する。モバイル端末のインカメラで相対位置を検出して複数台で一つの大画面を実現する。...

    情報処理学会

  • W3C Vehicle APIを用いた複数のアプリケーションからの車両情報取得技術プロトコル

    豊田, 安信, 佐藤, 雅明, 村井, 純 マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2017論文集 2017 311-318, 2017-06-21

    ...Vehicle APIに実現が期待される要素の一つに “複数端末・アプリケーションにおける車両情報取得"が挙げられる.Vehicle APIが採用するebSocketサーバークライアントモデルでは, 複数のサービスとの通信を非同期的に行うことが可能である.しかし,現行のドラフトでは競合と並行性の問題を示唆しており,それを解消するために必要な技術やプロトコルに関しては想定していないと明記されている.本研究...

    情報処理学会

  • ARMを利用したHADOOPクラスターの構築と評価

    呉, 俊傑 第78回全国大会講演論文集 2016 (1), 27-28, 2016-03-10

    ...そこで、ARMを用いてビッグデータ用のサーバクラスタを構築できるか考える。本稿では、ARMを利用したHADOOPクラスタ構築について研究し、このようなクラスタの計算能力の水準と消費電力について検討した。...

    情報処理学会

  • Webブラウザ内で空間共有するアバタ媒介型ビデオチャットの提案

    小室, 直斗, 長谷川, 大, 佐久田, 博司 第77回全国大会講演論文集 2015 (1), 425-426, 2015-03-17

    ...従来のビデオチャットは対話者同士の空間共有がされておらず,コミュニケーションの没入感や臨場感を損なっている.本研究では,対話者を3Dアバタで可視化しWebブラウザ上に両者を配置することで簡易に空間共有を実現するビデオチャットシステムを提案する.本システムをサーバクライアントモデルで構成し,クライアントサイドに接続された距離画像センサによって取得した話者の動作や表情を3Dアバタのアニメーションにリアルタイム...

    情報処理学会

  • 仮想計算機によるASエミュレーション環境構築のための回帰分析を用いた消費メモリ量推定手法の提案

    榎本 真俊, 櫨山 寛章, 奥田 剛, 山口 英 コンピュータ ソフトウェア 32 (3), 3_58-3_69, 2015

    ...のBGPルータが必要とするメモリの最適解を求めることは,その計算量の複雑さから,現実的に困難であり,日々拡張していくインターネットの特性をサーバクラスタ上に模擬するためのメモリ量推定手法として向いていない.そこで,本論文ではソースコードレベルでの静的解析と小規模な実験における動態解析の結果を元に曲線回帰よってモデル化することで使用メモリ量の推定を行う手法を提案する.提案手法の妥当性は大規模サーバクラスタ...

    DOI Web Site

  • 仮想ルータを使ったスイッチレス・サーバクラスタリングのデザインパターン

    松本, 直人 インターネットと運用技術シンポジウム2014論文集 2014 17-22, 2014-11-27

    ...サーバに導入する NIC(Network Interface Card) や HCA(Host Channel Adapter) の低価格化は進んだが,広帯域ネットワークスイッチは依然として高価でありシステム導入の障害となっている.本稿では,物理サーバの仮想マシンマネージャ上に仮想スイッチおよび仮想ルータを導入することでサーバ間をリング状に直結し,広帯域ネットワークスイッチを購入せずコストを抑えたサーバクラスタリング...

    情報処理学会

  • 環境音認識を応用した情報提供機能を有するモバイルアプリケーションの検討

    中西恭介, 津田貴彦, 西村竜一, 河原英紀, 入野俊夫 第75回全国大会講演論文集 2013 (1), 463-464, 2013-03-06

    ...本システムは、サーバークライアント型のアーキテクチャを採用しており、Android端末で録音した音響信号をサーバー側で認識処理する。実現に必要なのは、環境音認識プログラムの開発と、音響信号サンプルの収集およびアプリケーションの実装である。現在までに、収集した環境音を用いて認識実験を行った。結果を報告する。...

    情報処理学会

  • 環境音認識を応用した情報提供機能を有するモバイルアプリケーションの検討

    中西恭介, 津田貴彦, 西村竜一, 河原英紀, 入野俊夫 第75回全国大会講演論文集 2013 (1), 463-464, 2013-03-06

    ...本システムは、サーバークライアント型のアーキテクチャを採用しており、Android端末で録音した音響信号をサーバー側で認識処理する。実現に必要なのは、環境音認識プログラムの開発と、音響信号サンプルの収集およびアプリケーションの実装である。現在までに、収集した環境音を用いて認識実験を行った。結果を報告する。...

    情報処理学会

  • 複数のGPUを用いた粒子法シミュレーションの並列化

    原田, 隆宏, 政家, 一誠, 越塚, 誠一, 河口, 洋一郎 情報処理学会論文誌 49 (12), 4067-4079, 2008-12-15

    ...本論文では,粒子法シミュレーションを複数のプロセッサを上で並列化する方法を提案する.計算を分割する際にすべてのプロセッサの計算を管理するプロセッサを配置するサーバクライアント型の計算モデルでは,そのプロセッサの処理が並列化できないため並列化においてボトルネックとなりうる.そこで本研究ではそのような全体を管理するプロセッサを置かず,すべての計算プロセッサがそれぞれのデータを管理するピアツーピア型の計算...

    情報処理学会 Web Site 被引用文献4件

  • モデリングに基づくWebサーバ用計算機クラスタの低消費電力化

    大谷貴胤, 佐々木, 広, 近藤, 正章, 中村, 宏 情報処理学会論文誌コンピューティングシステム(ACS) 1 (1), 120-132, 2008-06-26

    ...ウェブサーバ用計算機クラスタは消費エネルギーと冷却コストの増加にともない,電力管理が重要になってきている.従来のウェブサーバクラスタは負荷のピーク時に備えすべてのノードが常時稼動している設計であった.しかし,実際には負荷がピークに達するような状況は少なく,性能の余裕を残した状態で稼動している時間が多い.そこで,我々は負荷状況に応じてノード数と動作周波数を変化させることにより,応答時間制約を満たし最も...

    情報処理学会 Web Site

  • 古典文献用Digital Hermeneutics Systemの提案と実装

    村井, 源, 徃住, 彰文 じんもんこん2007論文集 2017 101-106, 2007-12-13

    ...従来のデジタルアーカイブは,テキストを電子化して検索などに用いるのが主であった.しかし,情報処理技術を活用することで,人間のテキスト解釈のプロセスまでをサポートすることが可能と考えられる.本論文では,テキスト解析に必要なアルゴリズムを柔軟に組み合わせ再帰的に利用可能なDigital Hermeneutics Systemのシステムデザインを行い,JAVAを用いて,サーバークライアントモデルのアプリケーション...

    情報処理学会

  • 医療者が作成する医療用ソフトの現状と将来性

    吉田 茂 日本クリニカルパス学会誌 8 (2), 177-182, 2006-05-31

    ...その内訳は、スタンドアローン型の便利グッズ的なものから、サーバクライアント型でオーダリングシステムに近い、プロのベンダーのシステムにも引けを取らないものまで種々多様であった。</p><p> 今回、ファイルメーカーProを中心とする医療者自作の診療支援システムの利点を紹介し、大手ベンダーによる既成システム中心の医療界の電子化に一石を投じたいと考える。</p>...

    DOI

  • 情報教育システムとその利用

    小野, 俊郎, 松田, 親典, Ono, Toshirou, Matsuda, Chikanori 紀要 36 73-80, 2005-12-01

    ...これらの教室のすべてのPCはサーバPCとサーバクライアント関係にあり、OSはすべてwindows系(マイクロソフト製)を採用している(図1)。構内LANの拡充として6号館2階の各研究室(21室)および離れた場所にある看護棟、福祉棟に情報コンセントを設置し、各研究室等のPCからインターネットにアクセスができるようになった。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 匿名型 Peer-to-Peer 通信環境における流通情報の信頼度評価に関する人間行動の分析とそのモデル化

    鈴木, 裕利, 奥井, 哲, 中西, 真弓, 高橋, 友一 ワークショップ2004 (GN Workshop 2004) 論文集 2004 63-68, 2004-11-04

    ...P2P 型通信は,サーバクライアント方式に比較して負荷が分散される利点を持つため,災害時等の情報伝達手段として有効である.一方,流通情報や発信源に対する管理が困難であるため,不確実情報の流通という問題も存在する.この問題を検討するために,通信に参加している人間の行動についての分析とモデル化を行った.実験結果の分析から,被験者が信頼できる情報を獲得するためにとる行動は,「情報を収集」 する外面的な行為...

    情報処理学会

  • 医師主導研究における多施設臨床データ収集方法の開発 ―A-TOP研究会の事例より―

    黒田 龍彦, 丹澤 和雅, 石塚 朗子, 木内 貴弘, 細井 孝之, 大橋 靖雄, 中村 利孝, 太田 博明, 白木 正孝, 折茂 肇 医療情報学 23 (4), 325-331, 2003

    ...<p> 医師主導型臨床研究組織のA-TOP研究会は,本邦における骨粗鬆症の治療に必要なevidenceを収集する目的で設立され,多施設でのランダム化比較研究に対応できるサーバークライアントシステムを構築した.このシステムはUMINに設置され,全国の参加医師にインターネットを介した割付・登録・ロジックチェック・進捗管理機能を提供している.またこれに加え,日常的に骨粗鬆症診療を行っている開業医でのデータ...

    DOI

  • 広域分散配置Webサーバにおける最適サーバ探索システムの検討

    荻野, 司, 松田, 和宏, 須藤, 一顕, 針山, 欣之, 向阪, 正彦, 殖栗, 俊明 分散システム/インターネット運用技術シンポジウム2001論文集 2001 41-50, 2001-02-01

    ...Webサーバの負荷を分散させるために、サーバクラスターを構成しアクセスを分散させる方法や、地理的、ネットワーク的に分散したミラーサーバを配置することが一般的に行われている。しかし、時々刻々変化するサーバ、ネットワーク状態に応じて、クライアントを最適なサーバに導くことは、種々の提案がなされているものの、決定的な解決方法が見いだされていない。...

    情報処理学会

  • Javaによる遠隔診断のためのサーバクライアントシステム

    月橋, こずえ, 中村, 亨弥, 木竜, 徹, 斉藤, 義明 電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-情報処理 J81-D-II (10), 2494-2497, 1998-10

    本研究では生体信号を遠隔で収集し,在宅医療を支援するための新たなシステムについて報告する.提案するシステムは受診者用PC(パーソナルコンピュータ),医師用PC,そして両PCの中間に設置するコントロールセンタで構成される.本システムでは,各受診者用PCにJavaでサーバを立ち上げることにより,コントロールセンタが受診者用PCに自動的に代理アクセスし,保管されているデータを取得することを可能とした.

    機関リポジトリ HANDLE Web Site ほか1件 被引用文献3件 参考文献6件

  • 女子短大英文科における情報教育の工夫II : 実態調査の報告

    齋藤,真弓 年会論文集 162-163, 1998-08-03

    ...さらに昨年4月より、サーバークライアント型のネットワークを導入した教育を開始、1年が経過した。昨年に引き続き、学生の実態調査を行い、その結果の報告と今後の指導内容の更なる工夫を考える。また英文科としての特色ある情報リテラシイ教育とは何か、その中でネットワークをどう利用していくかを模索したい。...

    NDLデジタルコレクション

  • 分散環境における金融意思決定支援システムの設計

    溝口, 文雄, 長谷川, 誠 全国大会講演論文集 第54回 (人工知能と認知科学), 361-362, 1997-03-12

    ...ソケット通信を用いた従来のサーバクライアンドモデル (階層モデル) は, 複雑化する分散環境に柔軟な対応をすることが困難である. しかしネットワーク上の分散システム構築のために作成された Java RMI を用いることによって, 分散システムの構築手法は大きく変貌し, 階層的なモデルから散層的なモデルへと移行することができる....

    情報処理学会

  • 情報視覚化ツールのWWW環境への適用

    鬼塚, 真, 黒川, 清, 磯部, 成二 全国大会講演論文集 第53回 (データベースとメディア), 111-112, 1996-09-04

    ...INTERNETの普及に伴い,WWWサーバとWWWクライアントとのサーバクライアント構成の製品が注目されつつある.特にJava(tm)の出現により,WWWクライアント側でも複雑な処理や複雑な画面を構成できるようになったことが大きい理由である.本稿では,情報視覚化ツールINFOVISER[1][2]の画面処理をJavaとCGIとで実装することにより,WWW環境に対応した例について報告する.そしてWWW...

    情報処理学会

  • 中継サーバを利用した暗号通信の実現

    提, 俊之, 藤岡, 秀樹 全国大会講演論文集 第52回 (信頼性と安全性), 345-346, 1996-03-06

    ...そこで、本論文では、オペレーティングシステムに変更を加えずに、既存のサーバクライアントシステムに安全な通信を提供する枠組として、中継サーバを利用した方式を提案する。また、実装したシステムの性能測定した結果について報告する。...

    情報処理学会

  • 動画像検索機能を持つPCベースのVODシステム(VQS)の開発

    氏原, 清乃, 中島, 康之, 堀, 裕修 全国大会講演論文集 第52回 (メディア情報処理), 269-270, 1996-03-06

    ...最近著しく向上しているCPUの能力、ハードディスクの大容量化、高速データバスの標準化およびMPEGを中心とする動画像符号化の標準化により、PCのハードディスクに映像データを蓄積しでサーバークライアント環境を構築するようなことが可能になってきている。一つの応用としてビデオオンデマンドがあげられる。...

    情報処理学会

  • インターネットを利用した翻訳システム

    近藤, 和佳子, 今村, 泰介, 山口, 文雄, 鈴木, 健 全国大会講演論文集 第52回 (人工知能と認知科学), 91-92, 1996-03-06

    ...一方当社では、機械翻訳システムとしてASTRANSAC^<TM>が既に製品として発表されており、その中でサーバクライアント方式のもの(以下ASTRANSAC C/S^<TM>と呼ぶ)がある。ASTRANSAC C/S^<TM>は翻訳エンジン部であるサーバと翻訳に必要な各種設定を行うクライアントからなる。...

    情報処理学会

  • ハイパーメディア「雅」における分散動画実装方式

    川崎, 成人, 平田, 恭二, 高野, 元, 原, 良憲 全国大会講演論文集 第49回 (ソフトウェア), 189-190, 1994-09-20

    ...しかしながら、分散ハイパーメディアシステムの構築上、システムのパフォーマンスを実用レベルにする為に、効率的なハイパーメディアサーバークライアント方式を規定することが課題となっている。また、分散環境で動画を扱う為には、大容量データの十分な転送性能が得られるかというネットワーク性能上の問題、及び時間軸を持つメディアをどのようにハイパーメディアのノードとして扱うかという動画構造化の問題がある。...

    情報処理学会

  • 引越しにおける計算機移動方法

    鍋島, 公章, 伊藤, 光恭 全国大会講演論文集 第47回 (ネットワーク), 315-316, 1993-09-27

    ...ネットワークに接続された計算機の多くは,サーバークライアント関係を持ち,従属関係にある.そのため,単純に引越し先に計算機を移動させるだけではクライアントは稼働できず,サーバーも同時に稼働していなければならない.しかし,引越し時には,この関係が保てず稼働出来ない計算機が発生する.本稿では,Internetプロトコル上で,この稼働できない計算機を減少させるシステムを提案する....

    情報処理学会

  • リモートデータベースに対するインクリメンタルSQL質問処理

    佐藤, 隆士 全国大会講演論文集 第47回 (ソフトウェア), 167-168, 1993-09-27

    ...大型データベースの運用においては,サーバ・クライアント方式が主流になりつつある.サーバークライアント間における通信言語(リモートデータベース操作言語)としては,通常のデータベース操作言語として規格化されているSQLの使用が一般化すると思われる.本発表では,クライアントからサーバに対するSQL質問について,以前の検索結果を再利用することを前提に,過去の質問と照合し,より検索・通信コストの低い等価な質問...

    情報処理学会

  • 分散システムにおけるフォール卜トレランスのためのグループ通信

    桧垣, 博章, 曽根岡, 昭直 マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集 1993 (1), 41-48, 1993-03-03

    ...本稿では、サーバクライアントモデル分散システムを対象として提案されたordered multicast protocolの適用が困難であるパートナモデル分散システムを対象としたフォールトトレランス実現のためのグループ通信アルゴリズムを提案する。...

    情報処理学会

  • ネットワーク上の電話帳システム

    高橋, 克巳, 岩瀬, 成人 全国大会講演論文集 第44回 (ソフトウェア), 73-74, 1992-02-24

    ...さらに提案した利用方法の調査・検証をするために、LAN上にサーバクライアントモデルにしたがった電話帳システムを構築し実験を開始したので、これについて報告する。...

    情報処理学会

  • 統一インタフェースをもったネットワーククライアントツール

    天海, 良治, 奥乃, 博 全国大会講演論文集 第39回 (ネットワーク), 1934-1935, 1989-10-16

    ...ネットワークを利用したサーバクライアントモデルにもとづいたソフトウェアは、共有による資源の効率的な利用と情報の一元管理、負荷分散による処理能力の向上、ネットワーク透過性を高めることによる操作性の向上など、計算機群全体の機能向上を主目的としている。だが、ネットワーククライアントを実現することは、有用なソフトウェア資産を容易に利用する手段としても有効である。...

    情報処理学会

  • 1 / 1
ページトップへ