検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 80 件

  • 1 / 1

  • 『新蔵人物語』再考

    鬼頭 孝佳 女性学年報 40 (0), 9-26, 2019

    室町時代に成立した『新蔵人物語(しんくろうどものがたり)』という絵巻物語の登場人物「三君(さんのきみ)」がこの物語において、どのような性格を持っているかを再考する。前半では主たる先行研究である、木村朗(さえ)子の一連の研究の意義と問題点を「三君」の「アイデンティティ」問題に焦点を当てて批評する。木村の研究の意義は、木村が前近代をロマン化せず、近代批判に挑もうという「姿勢」や、現在の外在的な道具立…

    DOI Web Site

  • 都市河川水中のヒト用医薬品の実測濃度と予測濃度

    鈴木 俊也, 小杉 有希, 渡邊 喜美代, 保坂 三継, 西村 哲治, 広瀬 明彦 日本毒性学会学術年会 44.1 (0), O-30-, 2017

    ...<br>【結果および考察】下水処理水が流入している地点で採取した河川水では、検出されるPPCPsの数と濃度が比較的高く、イルベサルタン、エピナスチン、クラリスロマイシンクロタミトン、ケトプロフェン、スルピリド、バルサルタン、ベザフィブラートおよびオルメサルタンが数百ng/Lの濃度で検出された。スクラロースは、ほとんど全ての河川水から検出され、その濃度は数~数百ng/Lのオーダーであった。...

    DOI

  • 新規サルCFU-GM及びBFU-Eコロニーアッセイによる薬物誘発性骨髄毒性評価

    後藤 真由美, 後藤 浩一, 今岡 尚子, 甲斐 清徳, 森 和彦 日本毒性学会学術年会 44.1 (0), P-251-, 2017

    ...さらに、ヒト臨床で骨髄抑制が問題となっているドキソルビシンクロラムフェニコール、及びリネゾリドのサル骨髄単核細胞におけるCFU-GM及びBFU-Eコロニー形成への影響を調べるとともに、ヒト臍帯血細胞におけるCFU-GM及びBFU-Eコロニー形成への影響と比較した。...

    DOI

  • KPオゾン発生装置の操業安定化について

    増田 隆 紙パ技協誌 71 (10), 1159-1163, 2017

    ...<p>KP漂白工程から排出されていたダイオキシンクロロホルム等の環境問題から塩素,ハイポ漂白をやめ,漂白シーケンスをECF(elementry choline free)へと切り替えてきた。当工場では,D-Ep-Dが主流の中,ZD-Ep-Dを採用した。...

    DOI Web Site Web Site ほか1件

  • 『新蔵人』絵巻にみる画中詞 : 越境するテクスト

    江口 啓子 名古屋大学国語国文学 109 17-27, 2016-11-10

    『新蔵人』絵巻は主人公の姫君が男装して出仕するという、平安から続く男装の姫君の物語の系譜に連なる作品であるが、他と異なるのは画中詞をともなった白描小絵という物語の形態である。この物語は詞と絵と画中詞の三者を合わせて読むことで初めて物語世界が完成するといえる。本稿では画中詞が物語の表現媒体として用いられることによって作品がどう読めるようになるのかを分析し、画中詞によって広がる『新蔵人』絵巻の読みの…

    DOI 機関リポジトリ HANDLE ほか1件

  • 大阪における犬猫からのメチシリン耐性ブドウ球菌の検出状況と薬剤感受性

    鳩谷 晋吾, 古家 優, 秋吉 秀保, 谷 浩行, 嶋田 恵理子, 宮本 忠, 杉浦 喜久弥, 稲葉 俊夫 動物臨床医学 21 (4), 165-169, 2012

    ...MRSIGはテトラサイクリン,ドキシサイクリン(DOXY),ミノサイクリン(MINO)およびバンコマイシン(VCM)に,MRCNSはクリンダマイシン,MINO,スルファメトキサゾール・トリメトプリム(ST)およびVCMに,MRSAはDOXY,アミカシンクロラムフェニコール,STおよびVCMに80%以上が感受性であった。...

    DOI 医中誌 参考文献18件

  • 新しい植生指数“rbNDVI”による冬小麦の葉身クロロフィル濃度の早期推定

    田中 真哉, 後藤 誠二朗, 牧 雅康, 秋山 侃, 村元 靖典, 吉田 一昭 システム農学 23 (4), 297-303, 2007

    冬小麦の子実タンパク含有率を早期に予測するために、小麦の出穂-開花期において、新しい植生指数を用いて葉身クロロフィル濃度を推定する手法について提示した。地上での分光反射計測データから算出した従来の植生指数NDVI(Normalized Difference Vegetation Index )、TCARI/OSAVI(Transformed Chlorophyll Absorption in …

    DOI Web Site 被引用文献3件 参考文献16件

  • 境界反応を呈したハンセン病の1例

    小串 葉月, 田上 俊英, 木下 美佳, 大石 空, 野上 玲子, 石井 則久, 小野 友道 西日本皮膚科 67 (4), 367-372, 2005

    ...ジアフェニルスルホン(DDS),リファンピシンクロファジミンの投与を行い,皮疹は軽快したが,治療開始1ヵ月後に再燃をみた。四肢末梢の疼痛も増悪し,境界反応と診断した。プレドニゾロン20mgの追加投与を行い,皮疹の軽快が見られ,神経伝導速度で神経障害の改善を認めた。電気生理学的検査が境界反応の神経障害の評価に有用であった例で,プレドニゾロン減量の指標として役立った。...

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献10件

  • 在日外国人に生じたLL型ハンセン病の1例

    氏原 真弓, 横川 真紀, 小玉 肇 西日本皮膚科 65 (4), 355-358, 2003

    ...LL型ハンセン病と診断し,ジアフェニルスルフォン,リファンピシンクロファジミンによる多剤併用療法を開始したが,約1ヵ月後,行方不明になった。残存するハンセン病に対する偏見や無理解,言葉の障壁による信頼関係構築の困難,外国人患者に対する医療体制の不備など,在日外国人患者治療の問題点についても言及した。...

    DOI 医中誌 参考文献21件

  • サリドマイドにより治療したらい性結節性紅斑の1例

    杉浦 典子, 松本 佳子, 伊藤 由佳, 大畑 千佳, 小塚 雄民, 倉知 貴志郎, 河原 邦光, 倉田 明彦, 伊藤 利根太郎, 和泉 眞藏, 松岡 正典, 矢島 幹久, 小林 和夫 皮膚 42 (4), 430-436, 2000

    A 29-year-old Nepalese man visited the Osaka National Hospital because of fever, arthralgia, and erythema with infiltration. Histopathological examination revealed aggregates of foamy cells …

    DOI 医中誌

  • 一般病院におけるらい腫型ハンセン病の治療経験

    白崎 文朗, 佐渡 友美, 坂井 秀彰, 高田 実, 竹原 和彦, 石田 千穂, 坂尻 顕一, 高守 正治, 並里 まさ子 西日本皮膚科 60 (2), 173-176, 1998

    ...ジメチルスルホン, リファンピシン, クロファジミンの3者による多菌型に対する多剤併用療法により, 臨床的, 菌学的, 血清学的な改善をみた。しかし, 治療開始4ヵ月後に強い1型らい反応が出現した。自験例の治療経験から, らい予防法廃止後におけるハンセン病治療の問題点についても言及した。...

    DOI 医中誌 被引用文献1件 参考文献17件

  • 特集 第2部:期待はずれだった商品:サッポロ新黒ラベル

    日経ビジネス = Nikkei business (921) 29-34, 1997-12-29

    サッポロビールの広報担当者の対応に象徴されるように、1997年2月、同社が起死回生を狙って市場に送り込んだ「新黒ラベル」が苦戦している。97年も吹き荒れたアサヒビールの「スーパードライ」旋風の前に、味を一新したとされる新黒ラベルは消費者に十分に受け入れられなかった。97年11月までの出荷数量は前年同期と比べて2%減。年間を通しても96年を下回るのは、ほぼ間違いない。

    PDF Web Site

  • 清酒酵母の多剤耐性株からの香味成分生産性改変株の分離

    曲渕 哲朗, 森川 貴子, 岩瀬 利徳, 福田 秀雄, 佐々木 清祐 日本醸造協会誌 92 (2), 143-150, 1997

    ...<BR>分離した各香味生産性改変株に対するセルレニン, シクロヘキシミド, オリゴマイシン, クロトリマゾールの最小育成阻害濃度はそれぞれ異なっていたが, PDR114株がクロトリマゾール感受性を示した以外は, 各薬剤に対して耐性を示した。...

    DOI 被引用文献1件

  • リス園飼育台湾リス集団死亡例からのレンサ球菌分離

    福山 正文, 藤代 泰補, 大仲 賢二, 原 元宣, 生田 泰則, 池田 輝雄, 岸川 正剛, 鈴木 潤, 田淵 清, 今川 八束 日本獣医師会雑誌 48 (8), 578-580, 1995

    ...これらの分離株はアンピシリン, ベンジルペニシリン, エリスロマイシン, クロラムフェニコールおよびオフロキサシンに高い感受性を示した....

    DOI

  • 除脳イヌの反射性排尿におけるα-アドレナリン作働性機K構に関する研究

    高橋 徳男 日本泌尿器科学会雑誌 84 (4), 711-719, 1993

    ...除脳イヌ28頭を対象として, ミドドリン, ノテラゾシン, クロニジンおよびヨキンビンの投与前後に生理的食塩水の膀胱内注入により反射性排尿を起こし, ウロダイナミックパラメーターの変化を検討した.<br>α1刺激剤のミドドリンを投与後, 最大膀胱収縮圧が有意に増加し, 閾値圧および帯最大尿道内圧も増加する傾向を示した....

    DOI PubMed 医中誌

  • マレーシアにおけるらいのコントロール•プログラムについて

    カマルディン ファジーラ 日本らい学会雑誌 59 (3-4), 169-182, 1990

    ...1)サバ州やサラワク州のまだ貧しい地区で治療中断患者が多い,2) まだ開発の進んでいない州で治療スタッフが不足している,3) 検査設備が不備なヘルスセンターがある,4) リファンピシン,クロファジミン,エチオナミドの副作用が観察されている,5) 患者がDDSのmono-therapyからMDTへの変更を拒否する場合がある。<br>8....

    DOI PubMed

  • 関節炎罹患豚における豚丹毒菌の体内分布と型別分類

    黒崎 嘉子, 檜山 充, 岩崎 忠, 渡辺 昭宣 日本獣医師会雑誌 37 (5), 302-306, 1984

    ...<BR>4) 分離菌50株の薬剤感受性は, すべての株で, ペニシリン, エリスロマイシン, オレアンドマイシン, リンコマイシン, クロラムフェニコールに感受性で, カナマイシン, ゲンタマイシン, コリスチン, スルフイソキサゾールに耐性であった.テトラサイクリンに対しては, ほとんどの株が感受性であったが, 3株 (6%) は耐性であった....

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site ほか1件 被引用文献2件

  • 肥育牛群に発生した化膿性髄膜脳脊髄炎

    原 文男, 上野 八朗, 白石 忠昭, 岡田 雪男, 加藤 和好 日本獣医師会雑誌 34 (7), 319-323, 1981

    ...<BR>また, 薬剤に対する感受性は, ベンジルペニシリン, アンピシリン, セファロリジン, ノボビオシン, クロラムフェニコール, エリスロマイシン, オレアンドマイシン, コリスチンの8薬剤に高い感受性を示した....

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site ほか1件

  • 養殖テラピア(Telapia nilotica)のEdwardsiella tarda感染症について

    須貝, 憲明, 細谷, 久信 新潟県内水面水産試験場調査研究報告 (8) 64-70, 1980

    ...2)薬剤感受性はカナマイシンクロラムフェニコール、テトラサイクリン、ナリジクス酸に感受性があり、逆にペニシリン、スルファモノメトキシンに耐性があった。3)肝臓の炎症部には膿瘍が多数形成され、それを囲むように線維素が析出している。腎臓には膿瘍の形成はなかったが、肝臓の病変にともなうと考えられる変化が認められ、ウナギのE. tarda感染症の肝炎型に類似していた。...

    日本農学文献記事索引

  • 酵素外用剤の蛋白分解活性にたいする各種抗菌剤の影響

    重見 文雄, 倉本 昌明, 花川 寛, 福原 健佐 西日本皮膚科 39 (5), 761-763, 1977

    ...選んだ10種の抗生物質のうち, ゲンタシンは比較的強い線溶抑制作用がみられ, パニマイシン, クロロマイセチンゾルにもわずかに抑制作用がみられた。消毒剤ではイソジンを加えると, エレースの線溶活性はまつたく認められず, カメレオン水にも抑制作用がみられた。しかしリラシリン, ポリミキシンB, ビクシリン, カナマイシン, オロナインKなどは逆にエレースの線溶活性を増強した。...

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献2件

  • くん蒸剤エキボンが麦類の発芽および初期生育に及ぼす影響について

    森山,義一, 坂田,弘, 真鍋,尚義, 武谷,正明 日本作物学会九州支部会報 28-29, 1975-07-10

    ...エキボン,ホストキシン,クロールピクリンくん蒸処理が麦類の発芽および初期生育に及ぼす影響について調査した結果次のことが判明した。1)処理くん蒸剤および麦の種類により影響が異なるが,小麦農林61号に対しエキボン処理が特異的に作用する。2)小麦農林61号のエキボン処理の影響は,発芽および生育条件が不良であるほど顕著である。...

    NDLデジタルコレクション

  • 乳酸桿菌の生物学的特性について

    遠山 清, 寺島 経男 日本細菌学雑誌 29 (4), 681-689, 1974

    A modified single-disc diffusion method was devised for determination of the antibiotic susceptibilityof <I>Lactobacillus</I> by using the soft agar overlayer technique, which had been originally …

    DOI Web Site PubMed ほか1件

  • 新クロスカラー除去方式

    長岡 良富, 古橋 道夫, 佐々木 玲一 テレビジョン 25 (6), 482-489, 1971

    遅延線により櫛形フィルターを構成する従来のクロスカラー除去方式にかわる新しい方式について述べている.本方式は信号の瞬時的な性質を定量化した短時間スペクトルが周波数に対して連続的に分布することを用いてクロスカラーが生じる箇所を予測し, 色信号チャネルの動作をナイキスト間隔より短い期間だけ停止せしめてクロスカラーの伝送を阻止する基本的構成から成る.本方式により安価で安定なクロスカラー除去回路が得られ…

    DOI Web Site Web Site

  • 発光分光分析によるトリウム化合物中の微量希土類元素の定量

    八木 一郎, 勝又 茂, 向山 朝之, 平野 四蔵 工業化学雑誌 64 (6), 972-975, 1961

    ...<BR>トリウム化合物中の微量希土類元素を,オキシン-クロロホルム抽出,セノイルトリフルオルアセトン-ベンゼン抽出,およびランタン共沈法によりトリウムおよびその他の不純物から分離したのち,銅-スパーク法により定量した。...

    DOI Web Site

  • カップ法による体液中Kanamycin濃度測定法

    金沢 裕, 宮村 定男, 倉又 利夫 The Journal of Antibiotics, Series B 13 (5), 295-296, 1960

    ...<BR>われわれ2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9) は, カップ法の寒天層を薄くすることによつて, さらに低濃度まで測定しうることを知り, すでにぺニシリン, ストレプトマイシン, クロランフエニコール・テトラサイクリン系薬剤, ノボビオシン・ナレアンドマイシンについての体液中濃度測定法およびその測定成績を報告した。...

    DOI

  • 八丈島の恙虫と恙虫病の研究

    上野 庸治 衛生動物 7 (3-4), 231-253, 1956

    ..., クロロマイセチンなどの抗生剤の卓効が認められた.しかし, その投与日数が短いとたとえ大量を初めにあたえても再燃が生じやすく, 反対に少量でも7日以上継続すると完治することを見出した.その結果, 病初の1〜2日はテトラシン, テラマイシンなどの250mg1日1回, 解熱後その125mg1日1回4〜6日間, 計6〜7日間の投与で総量約1gを以て最も合理的, 経済的な治療方式と考える....

    DOI Web Site Web Site ほか1件

  • 抗生物質の赤痢菌, <I>Salmonella</I> 菌及び大腸菌に対する抗菌試験

    石橋 近重, 山本 郁夫, 後藤 亮三郎, 古山 量朗 The Journal of Antibiotics, Series B 7 (6), 183-184, 1954

    ...<BR>最近, 抗生物質, クロランフェニコル (クロロマイセチン), ストレプトマイシン, クロルテトラサイクリン (オーレオマイシン), オキシテトラサイクリン (テラマイシン) 等が赤痢に使用され, その効果を発揮しているが, まだ自由に使用できるまでにはいたつていない。...

    DOI Web Site 医中誌

  • 名種抗生物質のKOCH-WEEKS菌並びにMORAX-AXENFELD菌に対する作用について第4報

    寒河江 一雄 The Journal of Antibiotics, Series B 7 (3), 100-103, 1954

    ...ペニシリン, ストレプトマイシン, クロルテトラサイクリン, クロランプェニコル及びオキシテトラサイクリン等の各抗生物質のKOCH-WEEKS菌並びにMORAX-AXENFELD菌に対する発育阻止濃度については, 先にJ. Antibiotics誌上 (1952) に, Sensitivity Tablets (Roskilde Med. Co.)...

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ