検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 59 件

  • 1 / 1

  • 優秀論文賞:高感度超伝導磁気センサを目指した安価で環境にやさしいプロセスの提案

    西尾 有輝 電気学会論文誌B(電力・エネルギー部門誌) 136 (3), NL3_7-NL3_10, 2016

    ...そして,この結晶を“水に浸ける”だけでジョセフソン素子が作製できる方法を考案し,様々な評価を行った。その結果,複雑なプロセスを一切含まず,Bi系ウィスカーを用いたジョセフソン接合素子の開発に成功した。作製したジョセフソン接合素子の<i>I-V</i>特性からギャップ電圧を算出したところ,ジョセフソン接合1層分の特性が観測できた。...

    DOI Web Site 参考文献1件

  • 固有ジョセフソン接合によるテラヘルツ発振器

    羽多野 毅, 王 華兵 応用物理 84 (5), 438-443, 2015-05-10

    ...されている稀有(けう)の物質である.ジョセフソン素子を金属の超伝導体と酸化物絶縁体とで作製するときには,いかにして制御された接合界面を作るかが問題となる.一方,単結晶そのものがジョセフソン素子であるBi<sub>2</sub>Sr<sub>2</sub>CaCu<sub>2</sub>O<sub>8+δ</sub>の界面は,結晶の並進対称性でその完全性が担保されており,界面が原子層レベルで平滑な理想的...

    DOI Web Site

  • 単一磁束量子回路を用いた超高速マイクロプロセッサの開発とその展望

    吉川, 信行 電子情報通信学会論文誌. C, エレクトロニクス J91-C (3), 183-193, 2008-03

    超伝導ループ中の量子化磁束を情報担体とする単一磁束量子(SFQ)回路は,動作スピードと消費電力において半導体を凌駕する性能をもつ.近年,SFQ集積回路の設計技術とプロセス技術の進歩により,1万接合を超えるSFQ回路の動作が可能となってきた.本論文では,SFQ回路の動作原理,性能,要素技術について解説するとともに,SFQマイクロプロセッサの最近の研究開発動向を紹介する.更に,ハイエンドコンピュータ…

    機関リポジトリ Web Site 被引用文献2件 参考文献37件

  • 極低温実験室と私達の研究

    青峰 隆文 九州大学極低温実験室だより 1 5-10, 2000-10

    ...ジョセフソン素子の新しい作製方法の開発と特性。ジョセフソン回路網。超伝導体における反平行磁束の発生消滅。d波超伝導体と金属間のトンネル効果。...

    DOI HANDLE

  • ミリ波ミキサー用ジョセフソン素子製作プロセス

    石井 孝一, 小平 眞次, 中村 強, 稲谷 順司 木更津工業高等専門学校紀要 20 (0), 1-7, 1987

    We used RF sputter, ion beam etching, photo resography and electron beam exposure equipments, to fabricate thin film josephson junction for a milimeter wave mixer. By this process, a short week link …

    DOI

  • ジョセフソン素子を用いた高速A-D変換器

    中西 卓二 応用物理 55 (8), 764-771, 1986

    ...ジョセフソン素子 (JJ) を用いたA-D変換回路は,その精度が例えば<i>N</i>ビットの場合, 1) 比較器の数が<i>N</i>個のみで済み,回路規模が極めて小さい, 2) 変換速度が極めて速い, 3) 容易に高精度が得られる, 4) 消費電力が小さいなど,半導体A-D変換器には無い多くの長所をもつ.本解説はそれらJJ・A-D変換回路の特徴,その半導体A-D変換器との比較,各種構成,動作原理...

    DOI

  • 電子デバイス高速化の極限

    柴富 昭洋, 蓮尾 信也, 岡 秀樹 応用物理 55 (4), 354-359, 1986

    ...Siデバイス,化合物半導体デバイス,ジョセフソン接合デバイスの3種類の単体素子の高速化限界について述べる.Siデバイスの高速化は微細加工技術に依存しておりその限界が明確になってきた,化合物半導体デバイスやジョセフソン素子では1psの壁を破る可能性も出て来た....

    DOI Web Site

  • 低温走査型電子顕微鏡の極低温エレクトロニクスへの応用

    HUEBENER R. P., 小柳 正男 応用物理 54 (7), 660-666, 1985

    ...低温 (1.5~4.2K) に冷却された薄膜超伝導体やジョセフソン素子などの試料における電気的特性などの空間構造を, 1μmに近い空間分解能で観測することを可能にした,低温走査は型電子顕微鏡の原理,および構造について述べる.超伝導トンネル接合における最大ジョセフソン電流,エネルギーギャップ,トンネル障壁電気伝導度などの空間構造の観測,および超伝導薄膜ブリッジ素子における高温点(ホットスポット)の直接観測...

    DOI Web Site

  • マイクロコンピューターを用いたジョセブソン素子自動計測システムの試作

    高井 昌彰, 大矢 銀一郎, 沢田 康次 応用物理 54 (1), 53-57, 1985

    ...信号レベルの小さいジョセフソン・デジタル素子の基礎特性を安定かつ高精度で測定するために,マイクロコンピューターを利用したジョセフソン素子特性自動計測システムを試作した.本システムでは,測定鳳路の設定から測定結果の図面作製までの一連の作業が,すべてマイクロコンピュー夕ーによって処理される.本稿では,試作したシステムの構成,ハードウエアおよびソフトウエアについて述べるとともに,本システムによるジョセフソン・デジタル...

    DOI

  • ジョセブソン線路と応用

    入江 冨士男, 吉田 啓二 応用物理 54 (1), 2-18, 1985

    ...ジョセブソン線路中の量子化磁束フラクソンは,非線形波動現象におけるソリトンの典型例として,種々の興味深い性質を示すことが知られており,またその応用も提案されている.フラクソンの運動は,これまでは主として解析や計算機シミュレーションなどの理論釣方法を用いてその性質が調べられていたが,最近,ジョセフソン素子集積回路技術の発展を背景として,実験的研究が進展し,その結果,理論の実験的裏づけがなされるとともに...

    DOI

  • 超電導材料(<特集>新"電気と化学")

    石黒 武彦, 安西 弘行 化学教育 33 (5), 381-384, 1985

    ...超電導材料には, 強磁場マグネットに代表されるエネルギー応用と, ジョセフソン素子などによるエレクトロニクス応用の二つの用途がある。超電導材料にはそれぞれに固有の臨界温度, 臨界磁場, 臨界電流などの限界値があり, これらをいかに向上させるかが, 材料開発上の重要な課題とされている。...

    DOI Web Site

  • ジョセフソン素子の医療への応用

    粟野 直行, 阪内 保弘, 小野 和男, 大和田 憲司, 刈米 重夫 応用物理 53 (6), 521-525, 1984

    近年,ジョセブソン効果を応用したSQUIDの出現により,微小な生体磁気情報の計測が可能となった.<br> 心臓の電気現象に伴う磁気情報である心磁図は,従来の心電図に比較して,空間分解能が高く,直接心臓の興奮過程が観察されるものと期待される.磁界計測装置の進歩と,情報の画像化が進めば,心臓電気現象の断層像が作れる可能性がある.

    DOI

  • ジョセフソン素子の電波天文への応用

    稲谷 順司 応用物理 53 (6), 526-531, 1984

    ...高精度大口径の電波望遠鏡の出現により,ミリ波天文学は新段階に入り,ますます高感度低雑音受信機への期待が高まっている.その中で,近年,トンネル型ジョセフソン素子による準粒子ミキサーの超低雑音性が実証された.それは,短ミリ波およびサブミリ波の受信機として,かつてない魅力を備えており,その実用化が急務となっている....

    DOI

  • 計算機用ジョセフソン素子の現状と将来

    早川 尚夫 応用物理 53 (6), 464-470, 1984

    ...ジョセフソン素子は,従来の半導体素子とは全く異なる原理で動作するユニークな電子素子としてその利用が注目されている.特に,高速性,低消費電力性に着目したコンピューター素子への応用は,シリコン素子をべースとした現在のコンピューターの性能を大幅に向上させることが期待され,精力的な研究が行なわれている.一方,ジョセフソン素子は未踏的要素が多い技術であることも事実であり,技術開発の進展に伴い,解決しなければならない...

    DOI

  • 超伝導体表面の光電子分光による評価

    伊原 英雄 応用物理 52 (1), 10-21, 1983

    ...超伝導体表面の性質が重要な問題となるジョセフソン素子のトンネルバリアの作成過程をとり上げ,その評価に光電子分光がいかなる役割を果たすことができるかを述べる.光電子分光,特にXPSは,バリアの厚さに相当する程度の深さ領域の組成,膜厚および膜質を非破壊的に測定することが可能で,バリア層の評価には最適な手段の一つであることを示す.ここではPb合金, Nb, Nb<sub>3</sub>Sn, およびNb<...

    DOI

  • ジョセフソン素子の現状と将来

    稲村 隆弘 テレビジョン学会誌 35 (10), 827-834, 1981

    ジョセフソン効果を超伝導の概念に遡って解説し, ジョセフソン接合素子の論理・記憶素子としての動作原理, 特性.特徴, 製作技術の現状などを概観し, これを用いて構想されている超高速コンピューターの予想されている姿と応用の途について, 考えを述べた.

    DOI Web Site Web Site

  • トンネル型ジョセフソン素子の信頼性

    和保 孝夫, 石田 晶 応用物理 49 (10), 1012-1019, 1980

    Reliability of Josephson devices in 4.2-300 K thermal cycling and room-temperature aging is reviewed. Special emphasis is put on recent progress in the stability of Pb-alloy Josephson junctions. …

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ