検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 479 件

  • ゲーム開発におけるタスク把握のための企画支援ツールの開発

    國井 一志, 戀津 魁, 兼松 祥央, 松吉 俊, 三上 浩司 日本デジタルゲーム学会 年次大会 予稿集 14 (0), 220-225, 2024

    近年、Unity や Unreal Engine などのゲームエンジンと呼ばれるゲームを制作するために必要な機能やプログラム、素材などを提供してくれる環境が発展している。これに伴い、誰でも簡単に効率が良く高品質なゲーム開発を行えるような環境が整ってきた。しかし、ゲーム制作で制作する物量や、そこに必要となる時間の見通しが難しい。そこで本研究では主に開発経験の少ないゲーム制作者を対象に、企画制作段階…

    DOI

  • スクロールホイールを用いたかな文字入力手法

    久松, 駿太郎, 羽田, 久一 エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2023論文集 2023 183-186, 2023-08-23

    ...スクロールホイールを用いたかな文字入力手法を提案する.提案手法では,マウスに搭載されたスクロールホイールのみを使用し,入力文字の選択と確定をそれぞれスクロールホイールの回転と押下によって行う.本稿では,異なる3 種類の候補配置における提案手法を用いた入力実験を行い,文字入力速度・入力精度の評価を行った.実験の結果,入力速度と正誤率の平均は19.72CPM,93.72 %となった....

    情報処理学会

  • 起立性調節障害の長期化防止に向けたシリアスゲーム制作におけるプレイヤーのレベルアップ要素が与える影響の検証

    宮崎, 仁美, 栗原, 渉, 韓, 旭, 阪口, 紗季, 串山, 久美子 エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2023論文集 2023 98-106, 2023-08-23

    ...本研究では,起立性調節障害を持つ中高生の運動に対する抵抗感を軽減し,モチベーションを維持するためのシリアスゲームを制作してきた.本ゲームは,スマートフォンでプレイする2D 横スクロールアクションゲームで,起立性調節障害の治療に効果があるとされる,横になった姿勢もしくは半身起こした姿勢,椅子に座った姿勢で行う下肢の運動と連動している.起立性調節障害の治療においては,毎日の継続的な運動が求められる.本稿...

    情報処理学会

  • 構文木と視線移動の自動マッピング手法を用いたプログラム理解過程の分析

    吉岡, 春彦, 上野, 秀剛 ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2023論文集 2023 183-190, 2023-08-16

    ...プログラム理解時のソースコードに対する開発者の視線移動を分析するとき,研究者はディスプレイ上の座標として記録された視線移動からソースコード上のどこを読んでいるか対応づける必要がある.しかし,エディタ上でのスクロールやウィンドウの移動のため対応づけることは難しい.また,異なるソースコードに対する同じ意味の理解行動を抽出するためには,制御フローやフォーマット,識別子の違いを考慮する必要があり分析に時間がかかる...

    情報処理学会

  • デジタル・リーディングにおけるスクロール方略の分類と判別アルゴリズムの検討

    尾原 健太, 氏間 和仁, 小田 凌也, 福井 敬祐 日本教育工学会論文誌 47 (2), 197-205, 2023-06-20

    ...<p>デジタル・リーディングにおけるスクロール操作の際の指の動かし方の方略であるスクロール方略の分類を行い,分類されたスクロール方略を判別するためのアルゴリズムを開発することを目的に,晴眼参加者20人を対象に2つの拡大率の条件において,スクロール操作を伴う文章を音読する実験を行なった.スクロール方略の分類では,低拡大率条件と高拡大率条件の両方で画面に指が接触する時間が短い「Point Swipe」と...

    DOI

  • ユーザビリティの低下による不快感を用いたSNS利用に対するセルフコントロール手法

    羽柴 彩月, 大越 匡, 中澤 仁 情報処理学会論文誌 64 (4), 799-813, 2023-04-15

    ...依存を高めるため,その利用を制限することは非常に困難な課題となっている.本研究では,SNSの過剰利用を防ぐための有効なセルフコントロール手法を提案・実装し,評価する.具体的には,スマートフォンの必需性を考慮した新たな状況的戦略として,ユーザビリティの低下による不快感を用いてSNS利用衝動を抑制する手法を提案する.本手法は,URLが更新されるたびに擬似読込時間を挟むことで表示を遅延させ,スワイプによるスクロール...

    DOI 情報処理学会

  • プログラム理解パターン抽出のための構文木と視線移動の自動マッピング手法

    吉岡 春彦, 上野 秀剛 ソフトウェア工学の基礎ワークショップ論文集 29 (0), 34-42, 2022-11-10

    ...しかし,エディタ上でのスクロールやウィンドウの移動などのためディス プレイ上の座標をソースコード上の単語と対応づけることは難しい.ま た,異なるソースコードに対する同じ意味の理解行動を抽出するために は,制御フローやフォーマット,識別子の違いを考慮する必要があるため 分析には時間がかかる.本論文では,視線移動をディスプレイ上の座標 から,注視した単語と対応する構文情報に...

    DOI

  • スクロール圧縮機の吸込室と圧縮室への給油分配に関する研究

    近野 雅嗣, 中村 聡, 長谷川 修士, 中野 奏典 日本冷凍空調学会論文集 39 (3), 157-, 2022-09-30

    <p><tt>部分負荷運転における圧縮機の効率向上のためには,漏れ損失や吸込加熱損失を抑制する必要があり,そのためには吸込室や圧縮室への適正な給油制御が重要となる.本稿では,環油給油構造と吸込給油分配構造を組み合わせて,圧縮室への給油はスリットで,吸込室への給油は油ポケットで調整することで,軸受摺動部と吸込室と圧縮室への給油を完全に独立して制御することを可能とし,それぞれに必要な量だけの油を供給…

    DOI

  • スクロールを要するコードレビューのための視線計測結果分析ツールGAFFAの試作

    児玉 純輝, 片山 徹郎 電気関係学会九州支部連合大会講演論文集 2022 (0), 165-166, 2022-09-15

    ...そこで本研究では、スクロールを要するソースコードを対象とした、コードレビュー時の視線移動の分析を可能とする視線計測結果分析ツールGAFFAを試作する。評価実験として、スクロールを要するコードレビューの結果を分析した。結果として、専門家の特徴的な視線移動を確認でき、GAFFAの有用性を示した。</p>...

    DOI

  • 料理レシピ共有サービスのための音声対話シナリオ編集手法

    三浦, 旬夏, 梶岡, 慎輔, 山本, 大介, 高橋, 直久 マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム2022論文集 2022 179-187, 2022-07-06

    ...Google Blockly の技術を利用した音声対話シナリオ編集手法を提案する.また,提案システムに基づいて実装したプロトタイプシステムを用いて,評価実験を行った.その結果,提案システムを使用することで,短い時間で簡単に,料理レシピの対話シナリオを作成や編集できることがわかった.さらに,提案システムは,Web ブラウザと比べて,必ずしも有用であるという結果にはならなかった.そのため,字幕機能や自動スクロール...

    情報処理学会

  • オーバル形渦巻によるスクロール圧縮機の吸入容積拡大に関する研究

    岩竹 渉, 河村 雷人, 鳴海 圭亮, 工藤 大祐 日本冷凍空調学会論文集 39 (2), 127-, 2022-06-30

    ...<p><tt>スクロール圧縮機の小型化,高出力化にむけた上限拡大技術が求められている.スクロール圧縮機のシェル径を大型化することなく吸入容積を増加させるには,軸方向に渦巻の歯高を高くすることが効果的であるが,渦巻の根元にかかる応力が増大し,信頼性が低下する懸念がある.そこで,渦巻を水平方向に拡大する新たな渦巻形状の研究を開始した.圧縮機構が収納されるシェルの水平断面は円形である.しかし,旋回運動する...

    DOI

  • 場所による密度の偏りを考慮した訪問履歴データのインタラクティブ・クラスタリング

    渡邉, 慧汰, 藤田, 秀之, 大森, 匡, 新谷, 隆彦 第84回全国大会講演論文集 2022 (1), 477-478, 2022-02-17

    ...,インタラクティブにクラスタリングを行うインタフェースを提案する.日常に訪れる領域と,そうでない領域では点の密度が異なるため,密度ベースのクラスタリング手法において,距離パラメータを適切に指定することは難しい.そこで,効率的に距離パラメータ更新を行うOPTICSクラスタリングを利用し,クラスタリング結果を示す地図と,距離パラメータとクラスタ構造の関係の概観を示す図を提示して,後者を,地図のズームやスクロール...

    情報処理学会

  • 読み速度にあたえる縦書き横書きおよび縦スクロールの影響

    小林, 潤平, 川嶋, 稔夫 第84回全国大会講演論文集 2022 (1), 513-514, 2022-02-17

    ...電子デバイスが普及した現在では,縦書きや横書きレイアウトのみならず,読者が文字列をスクロール移動させながら読む方式なども採用されている。現代の若年層は,このような新しいかたちでの読み体験を重ねてきており,その経験をふまえた読みの性質を把握することは重要である。そこで本研究では,現代の大学生の読み速度に着目し,縦書き横書きおよび縦スクロール方式が読み速度にあたえる影響について検証した。...

    情報処理学会

  • ラジアルタービンのノズル内部流動の数値解析

    坂井 優希, 甲田 匠, 辻田 星歩, 馬場 隆弘, 米村 淳 日本機械学会関東支部総会講演会講演論文集 2022.28 (0), 15I19-, 2022

    <p>In this study, the influences of the shape of scroll passage on the flow behavior at the inlet of turbine rotor of turbocharger with the variable geometry system were investigated by using …

    DOI Web Site

  • スクロール圧縮機のスクロール羽根間に生じる転がり・滑り油膜圧力

    阿南 景子, 岡本 遼介, 川又 純也 日本冷凍空調学会論文集 38 (3), 173-, 2021-09-30

    ...<p><tt>スクロール圧縮機では,固定と旋回の羽根間の狭い隙間に比較的高い油膜圧力が発生していることが予想されるが,その発生メカニズムや特性は明らかにされていない.本報では第一に,スクロール羽根間の運動が転がりと滑りの重ね合わせで表されることを明らかにしている.第二に,曲率半径の大きなスクロールに対して曲率半径の小さなスクロールが内接転がり・滑り運動する場合について,発生する油膜圧力をオイルの粘性効果...

    DOI

  • 階層的な静的地図群による経路案内

    諏訪, 海晴, 藤田, 秀之, 大森, 匡, 新谷, 隆彦 マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2021論文集 2021 (1), 1188-1192, 2021-06-23

    ...地図アプリケーションやカーナビゲーションシステムにおける経路案内サービスのための地図表示方式として,利用者の現在地や進行方向に応じて,常時,回転,スクロールする方法が一般的である.これに対し,紙地図のような,地理的範囲やスケールを固定された静的地図がある.静的地図は,経路に関する知識獲得に有用といわれているが,スマートフォン等の画面上での経路案内サービスに用いる際に可視化上の課題が生じる.本研究では...

    情報処理学会

  • 動画閲覧時の動作特性によるタスクタイプの分類と動画推薦

    井出, 達郎, 細部, 博史 第83回全国大会講演論文集 2021 (1), 175-176, 2021-03-04

    ...に抱いている目標は異なる.しかし,現状はユーザのその時々の状態に関係なく,動画の関連度や過去の視聴履歴から動画が推薦されていると推測される.本研究では動作特性による目的の分類を提案する.動作から読み取れる動的なユーザの目的をタスクタイプとして分類することで,その目的に沿った高次の推薦をすることが狙いである.動作特性とは,細かなユーザの動作から現れるそのユーザの瞬間的な特徴である.推薦の例としては,スクロール...

    情報処理学会

  • スクロールアクションゲームの強化学習による攻略

    菅野, 明日風, 秋岡, 明香 第83回全国大会講演論文集 2021 (1), 337-338, 2021-03-04

    近年、機械学習の中でも強化学習は囲碁や、オンラインゲームのプレイヤーとして人間と対戦するなどゲームの分野での活用が増えている。強化学習によるゲーム攻略に特化したツールキットであるOpenAI Gymを用いて、ゲーム「Sonic The Hedgehog」のステージを高効率で攻略する経路を発見する。Sonicのステージを攻略する上で、操作キャラクターの動き方が決まる「報酬」ステータスを調整すること…

    情報処理学会

  • 紙が演出した文明史上の交代劇

    飯田 清昭 紙パ技協誌 75 (6), 544-547, 2021

    ...</p><p>ローマ社会において,ペン書きのパピルスのスクロールに徐々に置き代わっていった。その後,中世になると,イスラム経由でつたわってきた紙に置き換えられていくが,その強靭さゆえに貴重書に使われた。しかし,ヨーロッパは宗教改革と共に紙の時代に入る。</p>...

    DOI Web Site Web Site

  • デジタルリーディングにおける拡大とスクロール操作が探索作業に与える影響

    尾原 健太, 氏間 和仁, 相羽 大輔 教育情報研究 37 (1), 3-10, 2021

    ...デジタルリーディングにおける拡大率およびスクロール操作回数が探索時間に与える影響を明らかにするために晴眼参加者18人を対象に5つの拡大率の条件において,英単語を探索する実験を行った.拡大率が探索時間に与える効果,拡大率がスクロール操作回数に与える効果は,拡大率の上昇が探索時間およびスクロール操作回数を増加させていた.各拡大率における探索時間とスクロール操作回数は,高い拡大率において有意な強い相関が認...

    DOI

  • 印象変化を考慮した漫画の形式変更

    櫛田 海斗, 椿 郁子 画像電子学会研究会講演予稿 20.03 (0), 317-318, 2021

    ...筆者らは以前に、作者の労力を減らすため、紙媒体レイアウトから縦スクロール型への変換を行う制作支援ツールを提案し、その基本構成を示した。本稿では作品の印象をなるべく変化させず、また、読者の読みにくさを軽減するためのコマと吹き出しの大きさの設定方法を提案する。...

    DOI

  • 三次元スクロール圧縮機の漏れ低減に関する研究

    佐藤 創, 堀田 陽平, 木全 央幸, 伊藤 隆英, 山下 拓馬 日本冷凍空調学会論文集 37 (2), 165-, 2020-06-30

    ...<p><tt>三次元スクロール圧縮機のさらなる高効率化を目的に,従来の三次元スクロールの課題であったラップ勘合部の漏れ損失を低減できる新たな三次元スクロールの形状を検討し,スクロール端板と歯先をスロープ状に傾斜させることでラップ高さを連続的に変更できる新たな構造を提案した.新三次元スクロールは従来の三次元スクロールの特徴であったであった高圧縮比,高強度,小型大容量の利点を維持しつつ,ステップ勘合部からの...

    DOI Web Site

  • スクロール圧縮機のオルダムリングで生じるスラップ現象

    阿南 景子, 岡本 遼介, 大西 琢也 日本冷凍空調学会論文集 37 (2), 177-, 2020-06-30

    ...<p><tt>スクロール圧縮機で使用されているオルダムリングでは,高速運転時にキーとキー溝との間でスラップを引き起し,激しい打撃音を発生する場合がある.オルダムリング自体が破損する場合もある.本論文では,オルダムリング・キーとキー溝との間に必ず存在する嵌合隙間を考慮して,オルダムリングの往復運動によって生じるスラップ現象について検討した.オルダムリング・キーとキー溝との間に作用する力の関係を力学的に...

    DOI Web Site

  • スクロール圧縮機のチップシールにおける漏れと摩擦の同時測定

    福田 充宏, 曽谷 健, 本澤 政明 日本冷凍空調学会論文集 37 (2), 155-, 2020-06-30

    ...<p><tt>チップシールはスクロール圧縮機のスクロール歯先に設置され,ベースプレートとスクロール歯先間における半径方向漏れを低減する役割を持つ.スクロール圧縮機の効率向上には漏れと同時に摺動部での摩擦低減が望まれる.しかし漏れや摩擦に影響を与えるパラメータは非常に多く,その影響の大きさは明らかではない.本研究ではチップシール摺動面における漏れと摩擦を同時に測定可能な試験装置を設計,製作し,チップシール...

    DOI Web Site

  • スクロール圧縮機における技術開発の変遷と今後の展望

    東條 健司 日本冷凍空調学会論文集 37 (2), 123-, 2020-03-31

    ...<p><tt>スクロール圧縮機を対象として,開発からこれまでに至る技術の変遷を概観しその動向を取りまとめた.製品化から</tt>40 <tt>年近く経て,環境負荷軽減に向けた冷媒の転換や一層の省エネルギ化に対応すべく,新たなスクロール歯形や機構の開発,漏れの抑制や機械損失の低減,高速・高精度スクロール加工技術の採用,解析技術や測定技術の高度化などによりスクロール圧縮機の性能や信頼性は大きく向上し,広...

    DOI

  • アクションゲームにおける特定のプレイヤの特徴を模倣するAIプレイヤの作成

    池田, 裕太郎, 池田, 心 情報処理学会研究報告. GI, ゲーム情報学 2020-GI-43 (9), 1-8, 2020-03-06

    ...特定プレイヤの特徴を模倣する AI プレイヤは,特定プレイヤと遊んでいるような楽しさや,そのプレイヤとチームを組んだり対戦したりすることを想定した練習を提供できる点で有用である.プレイヤの特徴を模倣する方法としては,教師あり学習や履歴から模倣対象の価値観を推定する逆強化学習などのような方法が考えられるが,いずれの場合も大量の教師データが必要なため,学習が困難である.そこで本研究では,2D横スクロール...

    機関リポジトリ

  • ブローカ失語症者によるタッチパネルを使用した視覚シンボルのスクロール及び選択操作

    檀浦 斗夢, 廣冨 哲也, 坊岡 峰子, 柴崎 千里, 池野 春香 電子情報通信学会論文誌D 情報・システム J103-D (3), 139-143, 2020-03-01

    ...ブローカ失語症者の会話支援に視覚シンボルが利用されている.視覚シンボルのスクロール及び選択操作を比較した結果,ブローカ失語症者は健常者よりも,エラーが多く,カテゴリーを選択する時間が長く,視覚シンボルを視認する時間を含むスクロールが遅かった....

    DOI

  • スクロールアクションゲームにおける 多様なスピードランルートの自動提案

    原口, 海, 池田 心 ゲームプログラミングワークショップ2019論文集 2019 227-234, 2019-11-01

    スピードランとは,主にアクションゲームをできるだけ短い時間でクリアする“遊び方”であり, 日本ではタイムアタックなどとも呼ばれて親しまれている.スピードランをうまく行うためには,適切なルートつまりステージの進め方を設定したうえで,それを正確にこなす必要がある.上級者のルートは動画サイトなどで見つけられるが,それは初中級者には模倣が難しいものである.そこで本研究では,Marioについて初中級者でも…

    機関リポジトリ 情報処理学会

  • 自動レイアウト変更可能なタイル型デジタルテーブルを用いたユーザのリーチ拡張に関する検討

    工藤, 義礎, 高嶋, 和毅, モルテン, フィールド, 北村, 喜文 情報処理学会論文誌 60 (10), 1845-1858, 2019-10-15

    ...することができる.このように,これまで静的であったテーブル面の形状を状況に応じて自動変形させることで,ディスプレイ情報を(分割するが)維持したまま,ユーザのリーチを拡張することができる.本研究では,複数のデジタルテーブルを同時利用した場合,ユーザはどのようなレイアウトを好むかを調査し,主要な5つのレイアウトを見出した.その結果をもとにしてプロトタイプを作成し,既存の代表的なインタフェースであるパン(スクロール...

    情報処理学会

  • 双方向授業の実現に向けたリアルタイムコメントスクロールシステム

    長谷川, 達人, 森, 朝春 情報教育シンポジウム論文集 2019 176-183, 2019-08-10

    ...本研究では,講義中に教示者の示すスクリーンにオーバーレイする形で,コメントがスクロールするリアルタイムコメントスクロールシステム(RCSS)を開発し,大学講義内で約半年間の実践評価を行った.RCSSにより学生が発話することに対するハードルを下げ,講義の双方向性を高めることを目的としている.大学の講義で試験運用を行い,アンケートと発話ログを用いて本システムの有用性検証を行った.その結果,アンケートでは...

    情報処理学会

  • 店舗・事務所用パッケージエアコン「Mr.SLIMスリムZRシリーズ」

    青木 正則, 池田 清春, 栗原 誠 日本エネルギー学会機関誌えねるみくす 98 (3), 283-287, 2019-05-20

    ...高効率スクロール圧縮機を新規開発することでAPF最大+2.9%の改善を実現し,4方向天井カセット形の左右風向調整を可能にする左右ルーバーユニットの新規開発を行うことで快適性を向上させた。</p>...

    DOI Web Site

  • 3.2.2 重粒子照射によるスクロールとL-アラニンラジカルのEPR測定と解析

    中川 公一 RADIOISOTOPES 68 (4), 239-245, 2019-04-15

    <p>電子常磁性共鳴(EPR)法を用いてスクロースの重粒子イオンやX線照射で生成するラジカル収量のLET依存性,線量依存性等の測定から,その線量計としての潜在的な適用性をアラニンと比較し検討した。He, C, Si, Neなどの重粒子イオンをスクロースに照射した場合も,X線照射同様,微細構造を有しほぼ7 …

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献20件

  • 対面協調Web検索における情報共有通知のタイミング制御

    是常, 雄大, 高田, 秀志 情報処理学会論文誌 60 (1), 174-184, 2019-01-15

    ...われるため,共有にともなう通知回数が増加し,作業者の認知的負荷や生産性に悪影響をもたらす.本研究では,対面での協調Web検索中に発生する作業の区切れ目(ブレイクポイント)に着目し,通知のタイミングを制御することで,作業者に与える認知的負荷を低下させることを考える.まず,協調Web検索において通知を行うのにふさわしいと思われるタイミングを調査する実験を行い,「検索画面へ戻る」「同じクエリを入力する」「素早いスクロール...

    情報処理学会

  • 冷凍空調用スクロール圧縮機の省エネルギ化技術

    高橋 樹, 堀田 陽平, 木全 央幸, 佐藤 創, 伊藤 隆英 環境工学総合シンポジウム講演論文集 2019.29 (0), J409-, 2019

    Air conditioning systems are demanded using low global warming potential for environmental care. In European market , the tendency of demand for refrigerant is using lower GWP(Global warming point) …

    DOI Web Site

  • スクロール圧縮機の複雑なバイパス漏れの等価簡単モデル

    阿南 景子, 石井 徳章, 辻 琢磨 日本冷凍空調学会論文集 35 (1), 25-, 2018-03-31

    ...<p><tt>バイパス漏れの複雑な流路が,チップシールに沿って漏れる流路とスクロールラップ先端上を接線方向に漏れる流路から構成される並列矩形断面流路モデルによって等価的に表せることを明らかにしている.前者に対しては流路等価長さを理論的に導き,流路有効幅という考えを導入し,後者に対しては流路有効長さという考えを導入し,それらを漏れによる圧力降下特性を計測する簡単な実験によって決定している.流路有効幅と...

    DOI

  • ソースコード読解支援のためのファイルと関連要素の縮小表示を用いるナビゲーション機能

    後藤, 洋二朗, 梅澤, 猛, 大澤, 範高 第80回全国大会講演論文集 2018 (1), 193-194, 2018-03-13

    ...また、探索した多数のソースファイルを並行して読むためにスクロールとタブ移動を頻繁に行うため、移動が煩雑になる。本研究ではファイルと関連要素を縮小して表示するナビゲーション手法を提案する。縮小表示を用いることで、一度に多数の関連要素をソースコードの構造と関連付けて提示でき、また概観性が向上することによってソースコードの読解を効率化できることを被験者実験によって確認する。...

    情報処理学会

  • 2次元のタッチ操作を可能とする3Dオブジェクト

    加藤, 邦拓, 山中, 祥太, 宮下, 芳明 情報処理学会論文誌 59 (2), 670-680, 2018-02-15

    ...スマートフォンやタブレット端末などの普及にともない,静電容量式タッチパネル上での導電性素材を介したタッチ入力手法を用いたインタラクションが数多く提案されてきた.しかし,既存手法では導電性素材が接触している特定の箇所においてタッチ入力を発生させるか,スクロールのような直線動作のタッチ入力を発生させることしかできず,単純な操作しか実現できなかった.そこで,本研究では3Dオブジェクト表面に配置した「導電性...

    情報処理学会

  • 時空間興奮分散を指標にした心房細動治療法

    山崎 正俊, 富井 直輝, 佐久間 一郎 生体医工学 Annual56 (Abstract), S150-S150, 2018

    ...<p>自然界で観察されるハリケーンやトルネードなどの渦巻現象に類似した電気信号の渦巻き(Rotor:2次元スパイラル/3次元スクロール)が、心房細動を維持する本態であることが報告されている。持続性心房細動患者に対する様々な高周波通電治療法(DF ablation、CFAE ablation、Rotorを含むDriver ablation)が試みられてきたが十分な成果が挙がっていないのが現状である。...

    DOI

  • 携帯電話機操作中の把持状態に基づくユーザ認証方式

    磯 俊樹 電子情報通信学会論文誌D 情報・システム J100-D (11), 926-937, 2017-11-01

    ...把持データをカルマンフィルタで学習した結果から算出される把持状態の出現確率分布を認証のための特徴量として用いる.そして,実際に観測された把持データが把持状態の出現確率分布にどの程度当てはまるかを評価することで本人か否かを判定する.携帯電話機の構造的な制約により,面状の圧力センサを搭載することは難しいため,端末の側面と底面にライン状圧力センサを搭載した携帯電話機のプロトタイプを構築し,メール閲覧時のスクロール...

    DOI

  • チタン酸ナノチューブの酸特性

    北野 政明, 小林 久芳, 林 繁信, 原 亨和 Journal of the Japan Petroleum Institute 60 (3), 113-120, 2017-05-01

    ...さらに,チタン酸ナノチューブは,スクロール構造によるひずみによりチタン酸ナノシートよりも高いブレンステッド酸性を示す。これら表面に露出したブレンステッド酸点とルイス酸点が協奏的に作用することで高い触媒活性を示す。</p>...

    DOI Web Site Web Site 参考文献37件

  • 画面内外をつなぐ連続的なスクロールに関する検討

    高嶋, 和毅, 進士, 奈菜, 北村, 喜文 情報処理学会論文誌 57 (4), 1181-1192, 2016-04-15

    ...本論文では,限られたサイズのスクリーン上におけるスクロール操作をスクリーン外へも拡張することができる連続的なタッチスクロールを提案し検討する.本手法では,トラッキングシステムによりモバイルデバイスやスクリーンの周囲空間での指の運動軌跡を取得することで,タッチスクロール操作におけるユーザの運動領域を拡張し,長距離スクロール時のクラッチ回数を減らすことができる.これにより,指や手が画面上を覆う時間(オクルージョン...

    情報処理学会

  • スマートテレビのユーザインターフェースに関する研究

    佐藤, 友基, 小宮山, 摂, 盛川, 浩志 第78回全国大会講演論文集 2016 (1), 627-628, 2016-03-10

    ...予備調査により示された「スクロールが必要ないページサイズにする」などの改善要素を取り入れた。これにより、スマートテレビでのウェブブラウジングにおけるストレスが軽減され、スマートテレビに最適なウェブサイトのデザインやサイト構造が明らかになった。...

    情報処理学会

  • 画面サイズ・文字サイズに応じたデジタル教科書のリレイアウトの検討

    津島, 栞莉, 加藤, 直樹 第78回全国大会講演論文集 2016 (1), 863-864, 2016-03-10

    ...また、子ども一人一人の実態に応じて、文字サイズを設定できることは、デジタル教科書の利点の一つである.しかし,画面サイズや文字サイズが異なると画面に収まる情報量が変わり,スクロール機能を使わなくては、見えない部分が発生する。そこで本研究では、タブレット端末の画面サイズ、文字サイズに応じて,適切な文字の行間や図表の大きさを決定しリレイアウトを行うデジタル教科書について提案する。...

    情報処理学会

  • HTML5のcanvas要素を用いたモーションコミックコンテンツの開発

    福原, 明彦, 佐々木, 茂, 山脇, 奈緒美, 田中, 誠一 第78回全国大会講演論文集 2016 (1), 635-636, 2016-03-10

    ...近年,電子書籍の普及とともにマンガ雑誌やコミックスの電子化が進んでいる.その中には,従来のマンガをそのまま電子化しただけではなく,マンガに動きをつけた動画として作成したモーションコミックや,スマートフォンを主なターゲットとした,縦スクロールで閲覧する様式のもなども見られるようになった.本研究では,スマートフォンなどを主なターゲットとした縦スクロールを基本とする電子マンガに,動きやインタラクティブな要素...

    情報処理学会

  • 視線情報と音声情報を組み合わせたWebブラウジング用インタフェースの提案と実装

    中川, 千拡, 松原, 俊一, Martin, Duerst 第78回全国大会講演論文集 2016 (1), 369-370, 2016-03-10

    ...視線や音声を単独で用いる入力は現在盛んに使用されており,新しい入力方法として大いに期待されている.本研究では,ユーザの視線情報と音声情報を組み合わせる Web ブラウジング時の新しい入力方法を提案する.視線追跡装置と音声認識ソフトウェアからなるマルチモーダルインタフェースによりマウスとキーボードを用いないタッチレスな入力システムを開発した.具体的な Web ブラウジング機能として,音声入力によるスクロール...

    情報処理学会

  • 3次元渦巻き型旋回興奮波:スクロールと持続性心房細動

    山崎 正俊, 本荘 晴朗, 竹本 芳雄, 神谷 香一郎, カリファ ジェローム 生体医工学 54Annual (28AM-Abstract), S279-S279, 2016

    <p>Backgrounds: The mechanisms that maintain persistent atrial fibrillation (PtAF) are incompletely understood. We hypothesized that PtAF were maintained by 3-dimensional (3-D) atrial scroll waves …

    DOI

  • フィリピン・ルソン島中部パンパンガ川流域の地形分類と洪水特性

    南雲 直子, 澤野 久弥 地学雑誌 125 (5), 699-716, 2016

    ...地形分類図によれば,流域の地形は大きく山地・丘陵,火山,平野に分類され,山地・丘陵は山地,丘陵に,火山は火山斜面,火山山麓緩斜面,火山扇状地に,そして沖積平野は扇状地,段丘,後背湿地,湿地,三角州,谷底低地,自然堤防,メアンダースクロール,旧河道に階層区分された。...

    DOI Web Site Web Site 被引用文献4件 参考文献11件

  • 文字が横スクロールするLED表示器の可読性について

    鈴木 郁, 檜山 隼人 人間工学 52 (6), 237-248, 2016

    ...評価値に影響し,後者の方が低く評価された.2)スクロール速度を2文字/秒から8文字/秒へと上昇させていくと,主観的な速さの評価値は直線的に上昇した.一方で主観的な読みやすさの評価値は,8文字/秒において有意に低下した.また,主観的な速さや読みやすさが一文字の幅(視角)にも影響されることが,示唆された.3)視線がLED看板の右半分に向けられている時間率は,スクロール速度の上昇に伴い,直線的に下降した....

    DOI Web Site 参考文献2件

  • W基合金ツールを用いた304ステンレス鋼の摩擦攪拌接合

    辻 あゆ里, 佐藤 裕, 粉川 博之, 森口 秀樹, 柴田 明宣, 池ヶ谷 明彦, 瀧田 朋広 溶接学会全国大会講演概要 2016f (0), 138-139, 2016

    ...スクロールをプローブ表面に付与したW基合金ツールを用いて304ステンレス鋼の摩擦攪拌接合を行い、ツール形状変化、継手のミクロ組織ならびに諸特性について評価した。...

    DOI

  • 日本語リーダーにおける読み速度と眼球運動の行長依存性に基づく最適行長の検討

    小林 潤平, 関口 隆, 新堀 英二, 川嶋 稔夫 電子情報通信学会論文誌D 情報・システム J99-D (1), 23-34, 2016-01-01

    ....また,行長が長いほど,停留時間は短く順行サッカード長は長くなって読み速度向上に寄与する一方で,逆行による過剰停留及び改行運動中の過剰停留は増えて読み速度の低下をもたらすというトレードオフの関係が見出された.トレードオフ関係の妥協点を最適行長とすると,本研究における文字サイズ4.4mm及び行高6.0mmの縦スクロール型日本語電子リーダーの最適行長は,20〜29文字/行と結論付けられた....

    DOI

  • 視線情報を用いた Web ブラウジング機能の提案と実装

    岡本, 龍太郎, 古堂, 淳也, 松原, 俊一, Martin, Duerst 第77回全国大会講演論文集 2015 (1), 217-218, 2015-03-17

    ...PC の操作はマウスやキーボードを使用するが,近年タッチパネルとの併用も増えている.従来のデバイスへの視線追跡装置の追加により,利便性向上及び操作時間短縮が期待できる.本研究は PC での使用頻度の高い Web ブラウザの操作を,視線情報で実現する機能を提案する.Web ブラウザの拡張機能を用いて,使用頻度の高いスクロール,ページ遷移,進む及び戻る機能を実現した.ユーザは各機能を直感的に使用できる....

    情報処理学会

  • 歌声・伴奏音・打楽器音分離に基づく音楽演奏支援システム

    土橋, 彩香, 池宮, 由楽, 糸山, 克寿, 吉井, 和佳 第77回全国大会講演論文集 2015 (1), 401-402, 2015-03-17

    ...,ユーザの演奏に合わせて伴奏を再生するものが主流であり,事前にMIDI情報を準備しておく必要があった.この問題を解決するため,本研究では,音楽音響信号を歌声・伴奏音・打楽器音に分解し,ユーザが演奏する部分以外を再生するシステムを提案する.さらに,ユーザの演奏を支援するため,コードやビートに関する情報(自動認識結果および訂正結果)をクラウドソーシング型音楽鑑賞WEBサービスから取得し,演奏に合わせてスクロール...

    情報処理学会

  • Webブラウザにおけるビジュアルモデルの高速描画法の開発

    松村, 哲郎, 倉光, 君郎 情報処理学会論文誌 56 (3), 1039-1048, 2015-03-15

    ...本論文では,Webブラウザ上で大規模なビジュアルモデルを高速に描画するフレームワークViewport Libraryを提案する.Viewport Libraryでは,HTML文書とSVGの図形要素を重ねて,図形中に文書を埋め込んだように表示できる.また,画面に入らない部分の描画処理を最適化して負荷を抑えている.Viewport Libraryは,ビジュアルモデルを単に描画するだけでなく,拡大・縮小・スクロール...

    情報処理学会

  • 狭小な操作領域における連続性を付与した操作手法の拡張

    齋藤, 暢郎 夏のプログラミング・シンポジウム2014「ビューティフル・インターフェイス」報告集 2014 35-41, 2015-01-09

    ...操作手法による操作も可能である.提案手法をスクロールジェスチャに適用し,一般にアプリケーションを公開し操作ログを収集した.また,初めて提案手法を使うユーザを対象に実験を行い,アンケート調査を行った.これらの結果を元に提案手法の評価を行い,提案手法の課題を確認した....

    情報処理学会

  • スクロール圧縮機の圧縮室給油量適正化に関する研究

    近野 雅嗣, 柳瀬 裕一, 松永 睦憲, 中村 聡, 太田原 優 日本冷凍空調学会論文集 32 (2), 175-182, 2015

    低速で漏れ損失が増大する中間負荷条件では,圧縮室への給油不足の場合に効率が著しく低下する.よって,圧縮室への給油量を適正に制御し,圧縮室のシールに必要な量の油を供給することが重要となる.そのためには,油ポケット構造やスリット構造などの圧縮室への給油構造について,その仕様と給油量の関係を把握することが必須である.本稿では,要素試験により油ポケット構造およびスリット構造での給油量を実測し,その給油特…

    DOI Web Site

  • 大阪における「子育て支援ガイドブック」の検討

    杉村 千聖, 鈴木 真由子 日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集 58 (0), 58-, 2015

    ...行政担当者は、冊子による情報提供の意義について「インターネット環境がなくても情報を得られる、手元に置いておける」、「情報量が多い」、「今必要でなくても予備知識として知っておくことができる」、「スクロールの手間がなく見やすい」といった市民にとっての利点を挙げたほか、「(全戸配布により)市からの働きかけができる」、「訪問時に説明がしやすい」といった、行政にとっての利点に対する指摘もあった。...

    DOI

  • ボランティア募集サイトにおけるデザイン特性

    神田 真, 松下 裕, 酒井 祐輔 日本知能情報ファジィ学会 ファジィ システム シンポジウム 講演論文集 31 (0), 793-796, 2015

    ...次に、情報提供に優れたサイトのデザイン特性を抽出するために、スクロール数を少なくしたサイトと階層数を少なくした2種類のサイトを用意し、これらの優劣を閲覧者の視線データとログデータから評価する。その結果、スクロール数が少ないサイトでは、ボランティアに興味を有している閲覧者は情報の仕分けを容易に行うことができ、重要な内容を熟読することが示される。...

    DOI Web Site

  • パッケージエアコンディショナの年間効率向上を目指した研究開発

    吉田 康孝, 長野 克則, 小山 昌喜, 戸草 健治 日本冷凍空調学会論文集 32 (2), 121-133, 2015

    ...<tt>効率を実負荷に合わせ現状比</tt>1.5 <tt>倍の年間効率の効率向上を目指したパッケージエアコンディショナの開発を実施し,以下を開発した. (ⅰ)空調負荷率</tt>30<tt>~</tt>40%<tt>において効率向上を図った高効率ワイドレンジスクロール圧縮機 (ⅱ)蒸気圧縮方式と冷媒自然循環方式に共用出来る熱交換器 (ⅲ)低負荷での不要な断続運転を防止する適応制御システム (ⅳ)低外気温度条件...

    DOI Web Site

  • テレビCMに付与された字幕の評価

    福島 孝博 映像情報メディア学会誌 69 (8), J248-J252, 2015

    ...本研究は,テレビCMの字幕として,どのような字幕が適切であるかを検証するため実際のテレビCMを素材とし,多種類の字幕を付与し主観評価を行った.その結果,従来からの字幕は比較的良好な評価であったが,縦字幕,スクロール字幕は,評価が低かった....

    DOI Web Site

  • 情報をプレ表示するアイコンインタフェース

    謝湘平, 田中二郎 第76回全国大会講演論文集 2014 (1), 145-146, 2014-03-11

    ...ユーザはプレ表示に対してフォルダの階層構造の展開やファイルのスクロールといった簡単な操作を行うことができる。またカーソルをアイコンから離した後でもプレ表示を保つことが可能である。これによりユーザは複数のファイルをプレ表示させて内容を見比べることができる。...

    情報処理学会

  • 超小型マルチタッチ表示装置におけるズーム・スクロールを用いたタッチ入力の評価

    原清貴, 梅澤猛, 大澤範高 第76回全国大会講演論文集 2014 (1), 47-48, 2014-03-11

    ...超小型マルチタッチ表示装置を有し,それを利用して操作する腕時計型端末が注目されている.しかし,表示装置はスマートフォンなどと比べて極めて小さいため,狭い領域で利用可能なタッチインタフェースが必要である.そこで本研究では,指の変位量の少ない操作によるズームとスクロールを実装したタッチ入力法を提案する.また,入力に必要な操作数を減らすため,スクロールの変位量に応じた自動ズームにより1つのジェスチャでズーム...

    情報処理学会

  • 数学教育を目的としたシリアスゲームの開発と初期評価

    成田一也, 小林優太, 宮島香里, ステーブンバンダベフト, 粟飯原萌, 古市昌一 第76回全国大会講演論文集 2014 (1), 647-649, 2014-03-11

    ...のモチベーション向上のため,様々な方法が実施されており,その一つにシリアスゲーム(以下SG)を利用する方法が知られている.しかし従来のSGでは,紙の教材を電子化しただけでモチベーション向上には繋がりにくいことや,数学的思考力の向上には役立つが,その成果を試験などで発揮できたかどうかが十分評価されていないという問題があった.そこで,本研究ではそれらの問題を解決するゲームとして,三角関数を題材とした横スクロールアクションゲーム...

    情報処理学会

  • 手首・肘の回転によるスマートフォンUIの制御

    中野馨介, 藤田悟 第76回全国大会講演論文集 2014 (1), 95-96, 2014-03-11

    ...一方で,多くのwebページはPCの画面サイズに合わせて作られているため,スマートフォンではスクロールを多用するか,あるいは,全体を見渡すために文字を小さくするなど操作に関して改善の余地が残る. そこで,スマートフォンの傾きセンサを用いて傾き具合に合わせてスクロールするユーザインタフェースを提案する. ...

    情報処理学会

  • 空調用スクロール圧縮機のPWM バイパス容量制御の検討

    飯島 遼太, 小山 昌喜 日本冷凍空調学会論文集 31 (3), 289-296, 2014

    空調用圧縮機では,低負荷運転時のモータ・インバータ効率の低下や発停の繰り返しによる効率低下が課題である。そこで本研究では,インバータ制御と組合せ可能な機械的容量制御であるPWMバイパス容量制御について検討した。PWMバイパス容量制御では,圧縮室の冷媒を全て吸込側へ戻すアンロード運転を行うためにバイパス通路及び電磁弁を設け,電磁弁のPWM制御によりフルロード,アンロード運転を任意の比率で切り替えて…

    DOI Web Site

  • In seed

    中村 早希, 辻合 秀一 画像電子学会研究会講演予稿 13.05 (0), 174-175, 2014

    ...少年を操作し画像を横スクロールさせることで場面を変化させ、目的の場所まで進んで行きます。その世界の中を少年が動くことにより、鑑賞者のペースで自由に見ていただけます。...

    DOI

  • WEBコミックにおける新たな文法形式の研究/~映画的手法の組み替えと「伝統」の更新~

    HONDA Mark Anthony, IZUMI Masafumi, YAMAMOTO Tadahiro, OHTSUKA Eiji, HASHIMOTO Eiji, 本多 マークアントニー, 泉 政文, 山本 忠宏, 大塚 英志, 橋本 英治 芸術工学2013 2013-11-25

    ...その結果、「横スクロール形式」よりも「縦スクロール形式」の方が映画的手法の移植に向いているという仮説が新たに得られた。 また「横スクロール」においては、画面の天地ほぼ中央に視線誘導の基準となる中心線を置くことで視覚の流動性を確保したが、「縦スクロール」では画面を二分割して構図を構成することで画面の左右中央に基準線が存在するのに近い印象を与えることができた。...

    機関リポジトリ

  • ソーシャルストリーム閲覧時の振舞いを利用したユーザプロファイル構成手法

    土岐, 真里奈, 牛尼, 剛聡 情報処理学会論文誌データベース(TOD) 6 (4), 35-45, 2013-09-27

    ...本論文では,Twitterに代表されるソーシャルストリームに対するユーザの閲覧時の振舞いから,ユーザのプロファイルを構成する手法を提案し,被験者実験により有効性を評価する.本手法では,ソーシャルストリームの閲覧時におけるユーザのスクロール操作を利用し,各ツイートを読む時間(滞留時間)を推定する.そして,推定した滞留時間に基づいてユーザプロファイルを構成する.本論文で提案するユーザプロファイルは,単語...

    情報処理学会

  • スクロール表示された文章の快適な読み速度と眼球運動

    石井, 亮登, 森田, ひろみ 情報処理学会論文誌 54 (6), 1784-1793, 2013-06-15

    ...スクロール表示は,狭い領域に多量の情報を提示するために用いられる.本論文では,横書きの文章が下から上へと流れる縦スクロール表示について,その基本的な読み特性を調べることにより,携帯端末などのデザインに資することを目的とする.実験1ではスクロール表示の読みの基本的評価指標の1つとされる快適速度(読み手が快適に読めると感じる速度)と,移動単位(スクロールする際に1度に移動する距離,ここでは1ピクセルまたは...

    機関リポジトリ 情報処理学会 HANDLE

  • マルチタブレットPDFビューワの開発

    大鳥居将, 井上太介, 大谷真 第75回全国大会講演論文集 2013 (1), 61-62, 2013-03-06

    ...iPadを2台以上使用することにより複数ページの同時閲覧とスクロールが可能となり、表示の大きさが小さくなって読みづらくなることがなくなったとともに、使い勝手が大幅に向上した。本論文では上記のマルチタブレットPDFビューワについて、開発の考え方と実装方式を述べる。...

    情報処理学会

  • マルチタブレットPDFビューワの開発

    大鳥居将, 井上太介, 大谷真 第75回全国大会講演論文集 2013 (1), 61-62, 2013-03-06

    ...iPadを2台以上使用することにより複数ページの同時閲覧とスクロールが可能となり、表示の大きさが小さくなって読みづらくなることがなくなったとともに、使い勝手が大幅に向上した。本論文では上記のマルチタブレットPDFビューワについて、開発の考え方と実装方式を述べる。...

    情報処理学会

  • インターネット地図APIを用いた地図教材ウェブサイトの開発(第2報)

    佐藤 崇徳 日本地理学会発表要旨集 2013s (0), 220-, 2013

    ...ズームやスクロールが自由に行えるインターネット地図は,投影法としてメルカトル図法を採用していることが多い。これは技術的な事情によるものであるが,正積図法ではないメルカトル図法の世界地図を分布図などに用いるのは適当ではない。しかし,だからこそ,世界地図はひずみを持っていて,球面上をそのまま表したものではないということを生徒に学習させることは,情報リテラシーの面からも重要であるといえる。 ...

    DOI

  • 「信貴山縁起」と横スクロール形式のまんが表現について/「WEB コミックの国際標準規格の研究」より

    菅野, 博之, 大塚, 英志, 泉, 政文, 山本, 忠宏, 本多, マークアントニー, 大内, 克哉, Hiroyuki, KANNO, Eiji, OHTSUKA, Masafumi, IZUMI, Tadahiro, YAMAMOTO, Mark Anthony, HONDA, Katsuya, OUCHI 芸術工学2012 2012-11-30

    ...本研究では「横スクロール」形式によってiPadなどのタブレット上に帯状に描かれたまんがを表示する技法において、紙のまんがに替わる新しい文法形式を検証するため、中世の絵巻物「信貴山縁起」の手法の解析を行った。その結果、画面を上下二分割する中心軸上で読者の視線を上下させる技法を確認し、それがiPad対応の横スクロールまんがにも用いることができることを確認した。...

    機関リポジトリ

  • Webブラウザにおけるスクロール量ログを用いたオートライフロガーの試作

    山本寛悟, 納富一宏 第74回全国大会講演論文集 2012 (1), 369-370, 2012-03-06

    ...そこで、本稿では、ライフログの観点に立ち、現状のものより詳細なログ、また、既存ログとは異なるWebページのスクロール量をログとして収集することで、Webブラウザ上での我々の活動にライフログと同種のメリットをもたらす事が出来るのではないか、という仮説をもとに、その検証のためのシステムの試作と評価について述べる。...

    情報処理学会

  • 曲げ動作を用いた携帯型端末のコンテンツナビゲーション手法

    高柳昌弘, 木下雄一朗 第74回全国大会講演論文集 2012 (1), 329-330, 2012-03-06

    ...画面へ直接アプローチする手法が用いられている.しかし,この手法では操作する際に自身の指で画面の一部を隠してしまい,操作結果の確認が困難となる問題がある.本研究では,ディスプレイの側面に設置したゴム状のフレームを曲げることでコンテンツナビゲーションを行う手法を提案する.設置したフレーム内には曲げセンサが組み込まれており,両側のフレームを同時に内側または外側へ曲げると拡大縮小,片側のフレームを曲げるとスクロール...

    情報処理学会

  • 曲げ動作を用いた携帯型端末のコンテンツナビゲーション手法

    高柳昌弘, 木下雄一朗 第74回全国大会講演論文集 2012 (1), 329-330, 2012-03-06

    ...画面へ直接アプローチする手法が用いられている.しかし,この手法では操作する際に自身の指で画面の一部を隠してしまい,操作結果の確認が困難となる問題がある.本研究では,ディスプレイの側面に設置したゴム状のフレームを曲げることでコンテンツナビゲーションを行う手法を提案する.設置したフレーム内には曲げセンサが組み込まれており,両側のフレームを同時に内側または外側へ曲げると拡大縮小,片側のフレームを曲げるとスクロール...

    情報処理学会

  • Webブラウザにおけるスクロール量ログを用いたオートライフロガーの試作

    山本寛悟, 納富一宏 第74回全国大会講演論文集 2012 (1), 369-370, 2012-03-06

    ...そこで、本稿では、ライフログの観点に立ち、現状のものより詳細なログ、また、既存ログとは異なるWebページのスクロール量をログとして収集することで、Webブラウザ上での我々の活動にライフログと同種のメリットをもたらす事が出来るのではないか、という仮説をもとに、その検証のためのシステムの試作と評価について述べる。...

    情報処理学会

  • 移動速度に応じた疑似3Dスクロールによるビデオナビゲーション

    中込, 訓之, 郷健太郎 情報処理学会論文誌 53 (2), 901-910, 2012-02-15

    ...本論文では,ビデオプレイヤの早送り・巻き戻し操作などにあるユーザビリティの問題点を改善するための手法を提案する.提案手法はコンピュータの表示画面上の基本操作を複合させ,スクロール速度に応じて自動的にズーミングを行う手法を応用している.この手法は,スクロール時に見た目の移動速度が変化しないという特徴がある.本手法をビデオプレイヤのインタフェースとして実装するには,ズームアウトによって最大速度が制限される...

    情報処理学会 Web Site

  • 胸部X線写真の残像を利用した比較読影の検討

    斎藤 誠一郎, 山田 和幸 人間ドック(Ningen Dock) 27 (4), 697-700, 2012

    ...<b>目的:</b>胸部正面単純直接X線写真(胸部X線写真と略す)は,通常2枚の写真を横並びに表示して比較読影を実施しているが(従来法と略す),当保健予防センターでは,フィルムレス環境において,読影ワークステーションで素早いホイールスクロールによるページングにより生じる残像を利用する比較読影を主に実施している(残像法と略す).このたび,両者を比較検討し残像法の有用性が認められたので報告する....

    DOI Web Site 医中誌

  • Liverpool Care Pathway日本語版の電子カルテ(富士通HOPE/EGMAIN-FX®)への導入

    柴原 弘明, 渡邉 かおる, 長谷川 陽子, 辻 麻耶子, 前津 和恵, 木下 早苗, 杉山 和美, 黒野 広司, 深田 翼, 西村 大作 Palliative Care Research 7 (1), 334-341, 2012

    ...各アセスメントシートをExcelチャート形式かテンプレート形式にするかを最も悩んだが, スクロールせずに1つの表が画面に展開され視野に入り, バリアンス記録の文字制限がほとんどなく利便性が高いテンプレート形式を選択した....

    DOI Web Site 医中誌

  • 加齢による求心性・遠心性収縮時の関節位置制御特性

    竹林 秀晃, 滝本 幸治, 宮本 謙三, 宅間 豊, 井上 佳和, 宮本 祥子, 岡部 孝生, 森岡 周 理学療法学Supplement 2011 (0), Aa0885-Aa0885, 2012

    ...運動課題は,NKテーブル上での椅坐位での膝伸展(0°~90°)のCONとECC運動を右から左にスクロールされていくPC画面上の基線を追従する課題とした。実験プロトコルは,5秒間の安静後,10秒で90°~0°までのCON後,2秒間保持させ,10秒で90°~0°まで戻すECCを2回分繰り返す課題とした。負荷量は,2kgに統一した。計測には,HUMAC360(CSMi社製)を使用した。...

    DOI

  • Webブラウザのスクロール操作に基づくユーザ注目箇所推定に関する分析

    杉田 賢治, 福原 知宏, 増田 英孝, 山田 剛一 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2012 (0), 4C1R66-4C1R66, 2012

    ...<p>Webブラウザ操作ログを用いた利用者の注目箇所特定に関する分析結果を報告する.Web上で情報検索や情報推薦を行う際,利用者がWebページ内で注目していた箇所を把握し,その部分のコンテンツを取得できれば,より適切な検索や推薦が可能となる.筆者らはこれまで利用者のWebブラウザ操作の収集と分析を行ってきた.今回は特にスクロール操作に焦点を当て,ユーザ行動の違いによる操作の特徴に関する検証を行った....

    DOI Web Site Web Site

  • スクロール文字の移動速度がユーザの理解に及ぼす影響

    鈴木 崇也, 中村 量真, 平田 卓, 相原 佑次, 北 恭成, 野本 弘平, 中村 芳知, 沢田 久美子 日本知能情報ファジィ学会 ファジィ システム シンポジウム 講演論文集 28 (0), 655-658, 2012

    ...本研究では,スクロール文字をユーザに示す実験が行われ,彼らの理解の度合いが客観的に計測された.そしてスクロール文字の移動速度がユーザの理解に及ぼす影響が定量的に評価された....

    DOI Web Site

  • 電子クリティカルパスにおける確実な情報の記載と伝達を支援する機能の構築

    平尾 寛子, 藤本 俊一郎, 平井 有美, 山口 美里, 林 周児, 平下 浩司, 渡辺 信之 日本医療マネジメント学会雑誌 12 (2), 90-96, 2011-09-01

    ...</p><p> しかし運用のなかで1)日常使用しているオーバービュー画面ではスクロールしないと記録全体を閲覧できない、2)患者説明用・医療者教育用に使用している文書が個々のクリティカルパスと関連付けられていない、3)オーダーエントリーシステム対象外の指示の記載・伝達が不十分である、などの課題が指摘された。...

    DOI Web Site 医中誌

  • 画面外におけるスタイラスの動作を用いた入力インタフェース

    鈴木文佳, 志築文太郎, 田中二郎 第73回全国大会講演論文集 2011 (1), 317-318, 2011-03-02

    ...これらの動作は、メニューの選択のように項目の選択を行う操作や、スクロール操作などに割り当てることが可能である。また、スタイラスが画面内外のどちらを指しているかという新たなパラメータを用いて、画面内外の遷移を利用した操作が可能となる。我々は、これらの操作を活用したペイントアプリケーションの実装を行ったので、本稿ではこれについても述べる。...

    情報処理学会

  • 画面外におけるスタイラスの動作を用いた入力インタフェース

    鈴木文佳, 志築文太郎, 田中二郎 第73回全国大会講演論文集 2011 (1), 317-318, 2011-03-02

    ...これらの動作は、メニューの選択のように項目の選択を行う操作や、スクロール操作などに割り当てることが可能である。また、スタイラスが画面内外のどちらを指しているかという新たなパラメータを用いて、画面内外の遷移を利用した操作が可能となる。我々は、これらの操作を活用したペイントアプリケーションの実装を行ったので、本稿ではこれについても述べる。...

    情報処理学会

  • «招待講演»視覚と情報表示

    大塚 作一, 木原 健 画像電子学会研究会講演予稿 10.05 (0), 17-23, 2011

    ...本稿では視覚とディプレイに関係する報告者らの研究を紹介する.まず,部分的に劣化する画像における総合画質について述べた後,最近のAD(アナログ・デジタル)サイマル放送におけるアスペクト比変化に伴う構図と画質の関係について述べる.つぎに,身体を回転させながらスクロール文字を読んだ場合の視認性に方向依存性が発見されたこと,最後に,2色覚者のために彩度情報を保持することを特徴として考案した補助手法(色相回転法...

    DOI

  • ウェブページの閲覧を想定した視線入力システムによる最適なスクロール方法

    村田 厚生, 林 和也, 森若 誠 人間工学 47 (4), 127-138, 2011

    ...視線入力インターフェースの研究が行われているが,実用化には,視線入力における優れたスクロール操作方法の提案が必要不可欠になる.スクロール位置とスクロール速度の関係を非線形化したスクロール方法の提案がなされていない,ブラウザでのスクロール領域の位置の影響が明らかにされていないといった課題がある.本研究では,ウェブページでの情報検索を想定した課題を用いて,スクロール方法(スクロールアイコン法,オートスクロール...

    DOI Web Site 被引用文献2件 参考文献18件

  • 携帯読書端末の文字サイズと読みやすさ・わかりやすさの関係 : 拡大縮小機能の利用頻度に着目した検討

    島田 英昭, 寺尾 厚志, 鈴木 俊太郎, 田中 敏 日本教育工学会論文誌 35 (Suppl.), 45-48, 2011

    ...インターフェースについて模索されている段階である.従来の紙媒体と比較した携帯読書端末の特徴として,文字の拡大縮小機能がある.本研究は,Apple社iPadを用いて,実験心理学的方法により,文字サイズを操作し,読みやすさ・わかりやすさと拡大縮小機能の利用の様子を評価した.その結果,文字サイズが約4mm程度の場合,読みやすく,わかりやすいと評価された.また,文字サイズが約2mmを下回る場合,拡大縮小機能やそれに伴うスクロール...

    DOI Web Site 参考文献5件

  • 非常に弱く結合されたカオス発振器に発生する安定周期軌道の解析

    溝端 和範, 平岡 真一, 小西 啓治, 原 尚之 自動制御連合講演会講演論文集 53 (0), 150-150, 2010

    ...本報告では,非常に弱く拡散的に結合されたカオス発振器に発生する安定周期軌道を様々な側面から検討する.まず,この軌道をダブルスクロール回路で実験的に再現し,現象のロバスト性を実証した.さらに,2つのロジスティック写像を拡散的に非常に弱く結合した系においても同等の軌道が存在することを確認し,その発生メカニズムを分岐理論で示した....

    DOI

  • スクロール提示された文章の読み特性

    八木 善彦, 菊地 正 心理学研究 81 (4), 388-396, 2010

    Scrolling text presentation refers to a medium where multiple sentences can be presented in a limited space by drifting text from either right to left or bottom to top. In this study we explored the …

    DOI Web Site Web Site ほか1件 被引用文献2件 参考文献6件

  • 低酸素性虚血性脳症モデル動物における皮質脊髄路の代償メカニズム

    吉川 輝, 跡部 好敏, 武田 昭仁, 船越 健悟 理学療法学Supplement 2009 (0), A2Se2028-A2Se2028, 2010

    ...<BR>注入後2日から4日の生存期間を経て,イソフルランにて深麻酔を行い, 4%パラホルムアルデヒドにて灌流固定を行った.その後,即時に脳脊髄を取り出し4%パラホルムアルデヒドにて一晩浸漬固定を行い,25%スクロール溶液にて浸漬保存した.脳幹部および頸膨大部をクライオスタット(Leica社製)にて20μmの凍結前額断切片を作製.作製した切片は後固定,洗浄,封入の後に蛍光落射顕微鏡(Leica社製DMR...

    DOI

  • スクロールホイール操作時の指の動作特性

    長田 真, 小谷 賢太郎, 朝尾 隆文 自動制御連合講演会講演論文集 53 (0), 20-20, 2010

    ...近年スクロールホイール(SW)がマウスに装備されている場合が多いが,そのユーザビリティはあまり考慮されておらず,結果としてSWの活用を限定的なものとしている.本報告では,SWのユーザビリティ向上の設計指針検討のために,SW操作中の操作動作と移行動作が,示指の各関節においてどれだけの可動比率を持っているのかを明らかにする実験を行った結果,上方向操作時の移行動作において,必要とされる伸展位置よりも4.0deg...

    DOI

  • スクロール圧縮機用異数極同期電動機の発生力に関する検討

    川上 光徳, 藤井 信男 電気関係学会九州支部連合大会講演論文集 2009 (0), 341-341, 2009

    ...この冷媒圧縮機にはいろいろな形式があるが,その中でスクロール圧縮機は騒音・振動・性能面で優れた特性を持っている。このスクロール圧縮機に求められる運動は,自転せずにある円周上を動くことである。現在,この運動は偏芯クランク軸を用いて機械的な機構により行われている。ここでは,この運動を電磁気的な機構により実現する電動機を示した。...

    DOI

  • 対応データベースを用いた取材システムの開発 -スケーラブルな地図の導入によるユーザインタフェースの改良

    野村 寛通, 横尾 徳保, 重松 保弘 電気関係学会九州支部連合大会講演論文集 2009 (0), 385-385, 2009

    ...<br>本研究では,この取材システムにスケーラブルな地図を導入し,ユーザインタフェースの改良を行う.これにより,地図上にデータを追加する際,PDAの画面を有効に使い,タッチペンでの簡単な操作で地図のサイズ変更やスクロールを行うことができる.また,これまでのビットマップ形式の地図と違い,目的にあった地図の種類やサイズを選択し利用することができる.また,GPSを使って取得した位置情報と地図を連携させることでより...

    DOI

  • スクロール文字と音声が短期記憶に及ぼす影響

    稲生 克義, 古賀 誉章, 秋田 剛 日本建築学会環境系論文集 74 (637), 255-262, 2009

    In the way finding system, visual and auditory information should be easily understood, and one information should not disturb the other. However, visitors often get lost and go to different places. …

    DOI 参考文献3件

  • 脳梁梗塞により左右手に異なる失書を呈した両手利きの一例

    黒崎 芳子, 辰巳 寛, 田中 久, 波多野 和夫 高次脳機能研究 (旧 失語症研究) 29 (3), 356-365, 2009

    ...一方,右手では文字形態の乱れやスクロール症状を著明に認め,書字運動のコントロールの困難さや構成障害の影響が疑われた。本例は脳梁膨大部を除く脳梁全離断例でありながら,左手に鏡像的錯書を含む錯書が観察されており,右半球にも不完全ながら書字に関する文字情報や運動情報が存在していることが示唆された。...

    DOI 医中誌 参考文献34件

  • 種々の水熱法による金属Ti誘導ナノシートの合成と評価

    杉本 圭次郎, 田尻 駿介, 小野木 伯薫, 山崎 友紀, 中平 敦 日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2009F (0), 2K02-2K02, 2009

    ...このような水熱合成ナノチューブは、シートがスクロールする機構により生成すると報告されているが、近年、結晶成長機構説も報告されており、その詳細は解明されるに至っていない。これは、水熱プロセスおいて、ナノチューブの前駆体とされるナノシート単一相の合成が困難であり、その評価が十分なされていないことが要因の1つに挙げられる。...

    DOI

  • 金属チタンを用いたナノシート状生成物の水熱合成

    杉本 圭次郎, 久保 敬, 田尻 駿介, 小野木 伯薫, 山崎 友紀, 中平 敦 日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2009S (0), 418-418, 2009

    ...このような水熱合成ナノチューブは、シートがスクロールする機構により生成すると報告されているが、近年、結晶成長機構説も報告されており、その詳細は解明されるに至っていない。これは、水熱プロセスおいて、ナノチューブの前駆体とされるナノシート単一相の合成が困難であり、その評価が十分なされていないことが要因の1つに挙げられる。...

    DOI

  • NaOH 水溶液中における層状酸化チタンの構造安定性の第一原理計算

    森 正弘, 熊谷 悠, 松永 克志, 田中 功 日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2009S (0), 566-566, 2009

    ...酸化チタンナノチューブは,酸化チタン粉末をNaOH 水溶液中で水熱処理することで合成されることが知られており,光触媒や色素増感太陽電池への応用が期待されている.ナノチューブの形成メカニズムとしては、まず中間体として層状酸化チタンが形成され,そこからTi-O層が剥離し,スクロールすると考えられている.中間体の結晶構造の一例としてNa<SUB>2</SUB>Ti<SUB>3</SUB>O<SUB>7</...

    DOI

  • 直感的操作による虫メガネメタファーを利用した携帯電話上でのコンテンツ閲覧インタフェース

    山下 大二, 金 大雄, 牛尼 剛聡 電気関係学会九州支部連合大会講演論文集 2009 (0), 94-94, 2009

    ...携帯電話上で様々な種類のデジタルコンテンツを閲覧可能になった.しかし,携帯電話ではディスプレイが小ささや,操作性の悪さから,情報量の大きいコンテンツを快適に閲覧できない場合がある.本手法では,携帯電話を仮想的な虫眼鏡としてとらえ,実世界上の矩形領域にコンテンツをマッピングし,携帯電話でコンテンツを覗くように閲覧することで、快適にコンテンツを閲覧する手法を提案する.ここでは,携帯電話を上下左右に動かすことでスクロール...

    DOI

  • 回転型円形テーブルトップシステムにおける大規模情報の視覚化および対話手法

    梶原慎太郎, 小池, 英樹, 福地, 健太郎, 佐藤洋一 情報処理学会論文誌 49 (7), 2518-2527, 2008-07-15

    ...はほとんどなされていない.これに対し,我々は回転可能な円形テーブルトップシステムによりこの問題の解決を試みた.実際にはユーザの手指ジェスチャを認識してテーブル上に投影された情報が回転する仮想回転テーブルと,転がり軸受けを取り付けた円形テーブルトップを実際に回転させることで投影された情報が回転する実回転テーブルの2種類の実装を行った.ユーザはテーブルを回転させることにより,テーブル上に表示された情報をスクロール...

    情報処理学会 Web Site

  • スクロール圧縮機スラスト軸受の摩擦特性

    佐藤 創, 伊藤 隆英, 小林 寛之 日本冷凍空調学会論文集 25 (4), 347-354, 2008

    This paper presents frictional characteristics of thrust bearing in scroll compressor focusing on the behavior of sliding portion which affects the generation of oil film. The coefficient of …

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献10件

ページトップへ