検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 6 件

  • 1 / 1

  • 森林・木材による炭素ストックの役割と課題

    加用 千裕 日本LCA学会誌 18 (1), 28-35, 2022

    ...本解説では、地球規模の炭素循環における森林・木材の役割、国連気候変動枠組条約における京都議定書やパリ協定での森林・木材の取り扱い、日本における森林・木材の炭素ストック機能について概説する。さらに、森林・木材の炭素収支に関わる今後の研究課題や展望を議論する。</p>...

    DOI Web Site Web Site 参考文献14件

  • 変動吸収特性からみた開水路の水管理について

    山本 徳司, 三野 徹 農業土木学会論文集 1991 (156), 1-7,a1, 1991

    According to the previous report, by discussing the frequency range of wave form of the fluctuation amount of flowing water generated inside open channels, the most important information could be …

    DOI

  • 幹線排水路のストック容量と平均滞留時間

    山本 徳司, 三野 徹 農業土木学会論文集 1991 (156), 9-16,a1, 1991

    Run-off mechanisms have been changing as a result of great developments in land use. It has become a necessity for reorganize and arrange drainage facilities to switch from policies that encompass …

    DOI Web Site

  • 干拓地の土地・水利用体系の再編成と排水改良

    三野 徹, 山本 徳司, 長堀 金造 農業土木学会誌 59 (9), 1033-1038,a1, 1991

    ...本報では, 古くから干拓がさかんに実施されてきた岡山県南部の児島湾周辺地域を例に引きながら, 低平地における土地利用の高度化に伴う排水整備の課題について検討を加え, これまでのようなフロー機能の整備に加え, ストック機能整備がとくに重要となってきたことを指摘する。...

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • 戦前期の沖縄県における薪木の流通構造について(林学科)

    仲間, 勇栄, 篠原, 武夫, Nakama, Yuei, Shinohara, Takeo 琉球大学農学部学術報告 (27) 355-367, 1980-11-29

    ...ここで流通支配体制の頂点に位置しているのは敷場持であり, この敷場持が絶対的優位性を確保できる根拠は, 海上輸送手段の所有と支配であり, またこのことが決定的な意味をもつが, 消費地においてストック機能を有していたことである。各港での敷場持の存在は, 他の流通の担い手の越境販売を阻止し, 必ず敷場を経由しなければならないために, 薪木の購入, 販売共に敷場持に有利に展開していた。...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 1 / 1
ページトップへ