検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 46 件

  • 1 / 1

  • ウェブ閲覧履歴の流出範囲を示唆するウェブ検索スニペットがプライバシー意識や検索行動に与える影響

    清水 勇祐, 大木 哲史, 山本 祐輔 電子情報通信学会論文誌D 情報・システム J107-D (4), 140-154, 2024-04-01

    ...本論文では,ウェブ検索中のユーザに対し,ウェブページの閲覧履歴がどういった第3者(ウェブサイト運営者)にどの程度共有される可能性があるのかについての情報を提供するスニペットが,ウェブ検索ユーザのプライバシー意識や検索・閲覧行動に与える影響について分析を行った.オンラインユーザ実験の結果,実験協力者は単にトラッキングの有無を表示するスニペットよりも,提案スニペットの方が閲覧履歴の共有範囲を知る上で効果的...

    DOI

  • 正規表現の記述支援を目的とした意味情報に基づく用例検索システム

    竹重 拓輝, 柗本 真佑, 楠本 真二 コンピュータ ソフトウェア 41 (1), 1_68-1_74, 2024-01-25

    ...<p>プログラミングにおける強力かつ汎用的な文字列処理の仕組みとして,正規表現が広く知られている.一方で,その利用には一定の難しさがあるとされている.正規表現の利用を支援する方法の一つとして,過去の用例を参考にした再利用が考えられる.しかし,再利用するパターンの検索には課題が存在する.ソースコードを対象としたAPI検索やスニペット検索は正規表現パターンの再利用というシナリオにおいてはその利用は適当であるとはいえない...

    DOI

  • WebとSNSとMapの検索特性に基づくサジェスト生成による検索システムの検討

    杉橋, 真輝, 栗, 達, 熊本, 忠彦, 河合, 由起子 第85回全国大会講演論文集 2023 (1), 553-554, 2023-02-16

    ...単一メディアの検索結果に対するサジェストやリランキング研究は広く取り組まれているが,WebブラウザやSNS,地図等の各メディアの検索特性を利用した効率的な検索,新たな知識獲得に繋がる横断的検索拡張は困難である.本研究では,複数メディアの意味類似性や時間・空間距離に基づいた検索特性を同時に利用できる効率的な検索システムの構築を目指す.具体的には,スニペット,Tweet,スポットのレビューからクラスタリング...

    情報処理学会

  • 損失回避バイアスを用いたスニペット表示によるレビュー検索結果のポジションバイアス緩和

    庵谷, 拓輝, 山本, 祐輔 情報処理学会論文誌データベース(TOD) 15 (3), 7-19, 2022-10-13

    ...一般的なレビューサイトでは,アイテムの検索結果を平均評価値とともに表示している.本稿では,ユーザがレビューサイトのアイテムをより慎重に探索することを促すスニペットの設計方法を提案する.提案するスニペットは,アイテムの評価値が高い場合に否定的な観点を表示し,アイテムの評価値が低い場合に肯定的な観点を表示する.この観点表示によって,レビューサイトの検索結果ページを閲覧中のユーザに対して損失回避バイアスを...

    情報処理学会

  • 競技プログラミングコンテストサイトCodeforcesにおけるプリプロセッサマクロの利用実態調査の試み

    神取, 大貴, 平野, 学, 藤原, 賢二 ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2020論文集 2020 238-239, 2020-09-03

    ...競技プログラミングコンテスト参加者の中には,回答ソースコード作成時間を短くするためにマクロや関数などのコードスニペットを用意している者が存在する.本稿では,競技プログラミングコンテストの一つである Codeforces に提出された,C++ ソースコード中のマクロに着目した 3 つのリサーチクエスチョンを立て,それらの調査手法を提案する....

    情報処理学会

  • 高専ロボットがやってくる!

    石飛 学 電気学会誌 139 (10), 701-701, 2019-10-01

    ...大阪市立科学館にやって来た子供たちの前に現れたのは,頭上の小さなスペースにペットボトルを放り投げ,かっこよ</p>...

    DOI Web Site

  • 初学者向けProcessingプログラミング環境におけるコード補完機能の導入と実践

    三浦, 元喜 情報教育シンポジウム論文集 2018 (20), 142-149, 2018-08-12

    ...IDE では,プログラムをテキストで記述するため,学習者のタイピングスキルが成績に影響する可能性がある.そこで,我々はタイピングスキルの影響を軽減しつつ,学習者の利便性を向上させるため,自動補完機能による入力支援を Web IDE に導入した.講義や試験における試用の結果,学習者の利用頻度の高い補完候補は if 文や for 文,画面描画関連の関数呼び出しであることを確認した.if 文や for 文のスニペット...

    情報処理学会

  • HTML文書構造を利用したWeb検索結果クラスタリング手法の有効性について

    阿部, 寛之, 松原, 雅文, Goutam, Chakraborty, 馬淵, 浩司 第79回全国大会講演論文集 2017 (1), 547-548, 2017-03-16

    ...専門用語が収録されていないことが多い.だが,Webではそういった情報でも多く流通しているため,検索エンジンを用いた調査は日常化している.しかし,個人からの情報発信が容易になりWebが肥大化しているため,目的とする情報に到達することが困難になってきている.本研究では,X-means法によるハードクラスタリングを行い,Webページ内のリンク数やHTML構造を利用することにより,対象とする検索単語についてスニペット...

    情報処理学会

  • 観光地間の類似性を基にした向上点発見のための観光情報可視化システム

    渡邉, 小百合, 吉野, 孝 マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2016論文集 2016 1357-1362, 2016-07-06

    ...えられる.そこで本研究では,観光地名と調べたい要素を検索すると,その観光地の結果と共に,類似した観光地の情報を可視化して表示する,観光情報可視化システムを開発した.本システムを評価するため,他の検索エンジンとの比較実験と,検索結果の類似性の精度検証を行った.実験の結果,以下の 2 点を明らかにした.(1) 本システムは,観光地に関する反応が書かれている個人ブログを検索する場合に有用である.(2) スニペット...

    情報処理学会

  • 話題に対する感情俯瞰グラフの提案

    上岡, 由征, 若宮, 翔子, 河合, 由紀子, 熊本, 忠彦, 張, 建偉, 白石, 優旗 第77回全国大会講演論文集 2015 (1), 543-544, 2015-03-17

    ...本研究では,検索キーワードに対する感情値を抽出するのと同時に,検索ワードと関連性が高いwebサイトのうちニュースサイトといった書き手側とTwitter上のつぶやきといった受け手側とでキーワードに関する感情がどう違っているのかを表現するシステムを提案する.我々はこれまで検索結果のタイトルとスニペット,つぶやきデータから,我々が開発した感情辞書を用いて感情値という新たな特徴量を抽出し,感情値に基づいたリランキングシステム...

    情報処理学会

  • Paragraph Vector に基づくウェブ文書の感情極性表現について

    寺澤, 友治朗, 白松, 俊, 大囿, 忠親, 新谷, 虎松 第77回全国大会講演論文集 2015 (1), 193-194, 2015-03-17

    ...本研究ではWeb上の健康食品やヘルスケアに関するレビューやブログを対象として,評判分析を行う.既存の検索エンジンで得られるスニペットは,必ずしも評判分析に特化していないため,本研究では感情極性に特化した要約を行い,スニペットを生成する.そのためには,感情極性の識別が必要である.感情極性の識別には, Distributed memory model や Distributed bag of words...

    情報処理学会

  • 闘病ブログに出現する(薬剤名,対象,効果)で表される薬剤服用情報の抽出

    北嶋 志保, ジェプカ ラファウ, 荒木 健治 知能と情報 27 (1), 512-526, 2015

    ...患者が病気や治療方法を正しく理解し,判断,決定するために,医療情報が必要である.そこで我々は,患者の医療情報入手の助けとなるシステムの開発を目指している.本論文では,ナラティブ情報である闘病ブログのスニペット,全文に対し(薬剤名・対象・効果)で表される薬剤服用情報を,手がかり語と構文情報を用いて抽出する手法の提案を行った.既存の抽出パターンと組み合わせることにより,最大24.8ポイント再現率が向上した...

    DOI 参考文献1件

  • コンテクスト検索エンジンのインタフェース向上に関する検討

    山口 晃一, 諸 琰俊, 桑折 章吾, 高間 康史 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2015 (0), 1I3OS10b1-1I3OS10b1, 2015

    ...<p>本稿では,動向に関する問いに答えるタスクに特化したコンテクスト検索エンジンのインタフェース向上について検討する.現在のサーチエンジンからのアナロジーに基づき,検索フォームの改善,スニペットの代替としてのsparklineの導入,検索ログに基づくクエリサジェスチョンについてプロトタイプシステムを実装し,その有効性について検討する.</p>...

    DOI

  • Paragraph Vectorに基づく感情極性を用いたWeb検索スニペットの生成方法

    寺澤 友治朗, 白松 俊, 大囿 忠親, 新谷 虎松 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2015 (0), 2E13-2E13, 2015

    ...<p>評判情報を含む検索結果スニペットの実現が求められている.本研究では,感情極性分析に基づく検索結果スニペット生成システムを試作した.本稿では,Paragraph Vectorを用いた感情極性分析結果から,検索質問に対応する評判情報を選択するための手法を提案する.本稿では,評判情報を含む検索スニペット生成手法およびシステムの試作について述べる.さらに,本システムの感情極性分析精度に関する評価を示す...

    DOI Web Site

  • 電子教科書で利用可能な分野判定検索の提案

    下倉, 雅行, 大国, 航, 島袋, 舞子, 兼宗, 進, 村上, 晴美 情報教育シンポジウム2014論文集 2014 (2), 219-222, 2014-08-17

    ...学習を行うことが有効と考えられる.しかし,単純にWeb 検索の結果をすべて表示すると,どの検索結果が正しいのかを判定することが学習を始めようとする学習者には困難であることが予想される.さらに,学習内容と異なる内容のWeb ページを閲覧してしまう可能性も存在する.そこで我々は電子教科書に適したWeb 検索手法を考案し試作を行った.検索したい語が含まれる電子教科書の段落を分野判定したものと,検索結果のスニペット...

    情報処理学会

  • ウェブ検索者の情報要求観点の集約と俯瞰におけるトピックモデルの有効性の評価

    守谷 一朗, 今田 貴和, 宇津呂 武仁, 河田 容英, 神門 典子 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2014 (0), 1I22in-1I22in, 2014

    ...<p>本論文では,検索対象に対して,検索エンジン・サジェストを通して収集され るウェブページの内容を集約・俯瞰するタスクにおいて,収集されるウェブペー ジ集合に対してトピックモデルを適用することにより話題の集約を行った結果 と,従来型の検索結果上位のスニペットとの比較を行い,トピックモデルを用 いた話題集約・俯瞰方式の有効性を評価する.</p>...

    DOI Web Site

  • Exploratory Searchのための検索結果のファジィクラスタリングの研究

    廣田 洋平, 徳永 秀和 日本知能情報ファジィ学会 ファジィ システム シンポジウム 講演論文集 30 (0), 756-759, 2014

    ...検索結果のスニペットの形態素解析結果を評価関数によって評価し、その評価値を基にクラスタリングする。ファジィクラスタリングによる分類結果を示し、ファジィクラスタリングのExploratory Searchへの適用について検討する。...

    DOI

  • 冗長な情報要求観点の集約によるウェブ検索結果の集約

    井上 祐輔, 今田 貴和, 守谷 一朗, 陳 磊, 宇津呂 武仁, 河田 容英, 神門 典子 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2014 (0), 1I21in-1I21in, 2014

    ...<p>本論文では,検索対象に対して提示される検索エンジン・サジェスト(情報要 求観点)の冗長性に着目し,冗長な情報要求観点を集約することにより,検索 対象に対するウェブ検索結果を集約する.提案方式においては,各ウェブ検索 結果のURL・スニペットに対して,関連性の高いサジェスト(情報要求観点)を 付与し,付与されるサジェスト(情報要求観点)を極小化することにより,ウェ ブ検索結果を集約する</p>...

    DOI Web Site

  • SOMと決定木によるWeb検索支援システム

    徳永 秀和 日本知能情報ファジィ学会 ファジィ システム シンポジウム 講演論文集 28 (0), 863-864, 2012

    ...本論文ではユーザが,検索結果のスニペットを読むことなく,次の検索に用いるキーワードを選択できるように,単語を提示するWeb検索支援システムを提案する.本システムは,スニペットに含まれる単語を利用して,検索結果がどのような話題のページを含んでいるかをユーザに示す.そして,ユーザが自分の求めている話題を選択することによって,推薦するキーワードを決定し,提示するというものである....

    DOI

  • 提示方法の違いによる情報アクセス行動の分析とWebインタフェース設計に関する一検討

    山口 恭平, 松村 敦, 宇陀 則彦 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2012 (0), 1C1R57-1C1R57, 2012

    ...例えば、Webコンテンツであれば検索エンジンが提示するタイトルやスニペットが用いられる。提示される情報によっては、良質な情報であってもアクセスが阻害される場合もある。逆に不十分な情報であってもアクセスが促進される場合もある。本研究では提示される情報によりユーザの行動がどのように変化するか検証し、Webインタフェースの一検討を行う</p>...

    DOI

  • 検索エンジンを用いた関連語の自動抽出

    渡部 啓吾, BOLLEGALA Danushka, 松尾 豊, 石塚 満 知能と情報 23 (5), 739-748, 2011

    ...人手で作られたシソーラスであるWordNet やロジェのシソーラスを使っている情報システムは多数存在するが,関連語シソーラスを人手で構築または更新する作業は大変コストがかかるだけでなく,新語や既存の単語の新たな使い方をカバーできないという問題がある.本論文ではウェブを膨大なテキストコーパスとみなし,検索エンジンを通して関連語を抽出するための手法を提案する.提案手法では,ウェブ検索エンジンから得られるスニペット...

    DOI Web Site 参考文献24件

  • ユーザの着眼点を考慮したスニペット生成

    田中 陽子, 廣嶋 伸章, 別所 克人, 小池 義昌, 片岡 良治 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2011 (0), 2F14-2F14, 2011

    ...<p>情報検索において,性別や年代,家族構成等のユーザ属性や安い商品を買いたいといった趣向等によって着眼点が異なるにもかかわらず,異なるユーザが同じクエリで検索した場合,どのユーザにも同じ検索結果のスニペットが提示されるという問題がある.そこで,本研究では,本文に対する忠実性とクエリとの関連性に加え,着眼点による選好性を考慮することにより,ユーザの着眼点に応じた最適なスニペットを生成する技術を提案する...

    DOI

  • 多言語検索における言語横断キーワード抽出システムの構築

    浦江, 宏志, 手塚, 太郎, 木村, 文則, 前田, 亮 全国大会講演論文集 第72回 (データベースとメディア), 647-648, 2010-03-08

    ...検索クエリと検索結果の単純な翻訳に基づく既存の多言語検索システムを使用した場合,検索結果の要約(スニペット)に意味のある情報が少ししか含まれないという問題がある.また,検索結果のWebページを開き,それが検索要求に合致しているかを確認するために必要な時間も,ユーザの母国語で書かれたWebページに比べて長くなってしまう.そこで,多言語検索で検索結果として得られるWebページから,各Webページのコンテンツ...

    情報処理学会 参考文献1件

  • 単語グループに基づくWeb文書クラスタリング

    仁科 朋也, 内海 彰 自然言語処理 17 (4), 23-41, 2010

    ...む Web ページ集合をひとつのクラスタとする手法が広く用いられている.しかし,従来の研究では重要語間の類似度を考慮していないために,類似した話題を表す語句が重要語として抽出されると,話題が類似するクラスタが複数出力されてしまうという欠点がある.そこで本研究では,この問題点を解消するために,単語間の類似度を考慮した Web 文書クラスタリング手法を提案する.本手法は,サーチエンジンが返すタイトルとスニペット...

    DOI Web Site 参考文献1件

  • Eye-tracking analysis of user behaviors in document similarity judgment

    陳 明煌, 山田 誠二, 高間 康史 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2010 (0), 2G2OS93-2G2OS93, 2010

    ...<p>本稿では,文書の類似性判定タスクにおけるユーザの振る舞いについて,視線追跡結果を中心に考察する.提示された文書対が同一カテゴリに属するかを判定するタスクを被験者に行ってもらい,特徴語,スニペット,元の文書をそれぞれ提示した場合の判定時間,正解者数について評価する.さらに,視線追跡装置により,類似性判定タスクにおいて被験者が注視する情報について調査し,タスク遂行に有効な情報提示について考察する....

    DOI

  • 検索エンジンを用いた人名読みの推定

    酒巻 智宏, 大向 一輝, 丹 英之, 武田 英明 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2010 (0), 2C24-2C24, 2010

    ...本手法では、与えられた漢字人名をクエリとして検索を行い、検索結果のスニペットに対してパターンマッチングならびに辞書との照合を行い、読み仮名の候補を生成する。また、各候補と漢字人名との共起関係を求めることで、確度の高い候補の抽出を行う。</p>...

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • タスク種別とユーザ特性の違いがWeb情報探索行動に与える影響:  眼球運動データおよび閲覧行動ログを用いた分析

    高久 雅生, 江草 由佳, 寺井 仁, 齋藤 ひとみ, 三輪 眞木子, 神門 典子 情報知識学会誌 20 (3), 249-276, 2010

    ...しうるかを検討した.ユーザ特性として図書館情報学専攻の大学院生と一般学部生の2グループを設定し,それぞれ大学院生5名,学部生11名が実験に参加した.タスク種別としてレポートタスクと旅行タスクの2つを設定して,それぞれ15分間ずつのWeb探索行動を観察した.実験の結果,タスク種別の影響として,サーチエンジンの検索結果一覧ページ上における視線注視箇所として,旅行タスクではスポンサーリンク,レポートタスクではスニペット...

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献63件

  • スニペットを利用したWeb検索システムの一提案

    橋口昂矢, 長行康男 平成21年度情報処理学会関西支部支部大会講演論文集 2009 2009-09-29

    本論文では,Web検索エンジンの検索結果情報からキーワードを抽出し,そのキーワードを利用して再検索を行う新たなWeb検索システムを提案する。提案システムにより,目的の(探している)Webサイトが検索結果のトップページからリンクされるケースが既存Web検索エンジンより増加した。

    情報処理学会

  • 最小ユーザフィードバックのためのスニペット生成に関する考察

    陳 明煌, 山田 誠二, 高間 康史 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2009 (0), 2B21-2B21, 2009

    ...<p>本稿では最小ユーザフィードバックに適したスニペット生成方法について考察する.Web検索エンジンの重要な特徴の一つにスニペットがあり,検索結果の閲覧を容易にしている.スニペットの品質改善は,適合ページの発見までに必要なユーザからのフィードバックを最小化するのに重要と考える.本稿ではスニペットを用いて検索結果を提示した場合と,用いない場合を比較することで,ユーザの適合性判断に与える影響を考察する....

    DOI

  • 地理情報検索のためのスニペット生成法

    戸田 浩之, 安田 宜仁, 奥村 学, 松浦 由美子, 片岡 良治 人工知能学会論文誌 24 (6), 494-506, 2009

    Geographic information retrieval (GIR) aims at the retrieval of geographic-related documents based through the use of not only on keyword relevance but also on geographic relationships between the …

    DOI Web Site 被引用文献3件 参考文献18件

  • ウェブ検索結果における検索目的に応じたスニペット生成

    高見, 真也, 田中, 克己 情報処理学会論文誌 49 (4), 1648-1656, 2008-04-15

    ...)を検索目的に対応したI 型からIV 型までのタイプに分類し,それぞれのスニペットを4 種類の重要語により生成する手法を提案する.そして,最適化された検索結果を実現するためにスニペットの動的再生成を行う「Private View」を開発し,スニペット・タイプの違いが検索精度に与える影響について評価を行った....

    情報処理学会 Web Site

  • WWW sits the SAT- Measuring Relational Similarity on the Web

    ボッレーガラ ダヌシカ, 松尾 豊, 石塚 満 人工知能学会全国大会論文集 JSAI08 (0), 238-238, 2008

    ...パターン生成にはWeb検索エンジンから容易に得られるスニペットを用いる。提案するアルゴリズムをつかってSAT英語試験問題に解答する。提案手法ではSAT問題に対して40%の正解率が得られる。これはWordNetなど人間が作った知識ベースや辞書を用いる従来研究とほぼ同等な正解率である。更に、提案手法を用いて固有名詞間の関係を分類する。...

    DOI Web Site

  • 検索エンジンを用いた関連語の自動抽出

    渡部 啓吾, Bollegala Danushuka, 松尾 豊, 石塚 満 人工知能学会全国大会論文集 JSAI08 (0), 260-260, 2008

    ...本研究では検索エンジンを用い、得られるスニペットを利用して、類義語や上位語、下位語などの関連語を自動で抽出する手法を提案する。...

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • Web検索エンジンのインデックスを用いた同位語とそのコンテキストの発見

    大島, 裕明, 小山, 聡, 田中, 克己 情報処理学会論文誌データベース(TOD) 47 (SIG19(TOD32)), 98-112, 2006-12-15

    ...えた1語のクエリに対して,Web検索エンジンが持つ情報のみから同位語とそのコンテキストを発見する手法について提案する.同位語とは,共通の上位語を持つような語のことである.従来研究として,同位語や,上位語,下位語などを求めるような研究は数多くあるが,それらはWeb上の文書を利用するものも含めて,巨大なコーパスを解析して大量の結果を求めるというものであった.我々の提案する手法では,Web文書のタイトルやスニペット...

    情報処理学会 Web Site 被引用文献14件 参考文献14件

  • 1 / 1
ページトップへ