検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 66 件

  • 1 / 1

  • 共振器オプトマグノニクス――実験を中心に

    長田 有登 日本物理学会誌 76 (8), 498-506, 2021-08-05

    ...波長1.5 μmの光に対して透明でもあるイットリウム鉄ガーネット(YIG,Y<sub>3</sub>Fe<sub>5</sub>O<sub>12</sub>)の利用が適している.ただし,レーザーの研究でよくやられるようにYIG結晶に反射防止コートを施してFabry–Perot共振器内に配置する,あるいはYIG結晶に高反射コートを施してFabry–Perot共振器とするのではなく,YIGの球がもつウィスパリングギャラリーモード...

    DOI Web Site

  • 光渦を利用したZnOマイクロドロップレットの飛翔制御

    大島 広暉, 脇山 祐一朗, 川本 実季, 東畠 三洋, 中村 大輔 電気関係学会九州支部連合大会講演論文集 2018 (0), 466-466, 2018-09-19

    ...<p>我々は、大気中レーザアブレーション法により結晶構造を有する酸化亜鉛(ZnO)マイクロスフィアを作製し、光励起による紫外ウィスパリングギャラリーモードレーザ発振を実証している。ZnOマイクロスフィアはその特性より紫外発光素子や半導体レーザへの応用が期待されている。一方デバイス応用を考える上で、スフィアのサイズや位置制御は大変重要となる。...

    DOI

  • 高<i>Q</i>値微小光共振器の作製と応用

    田邉 孝純, 鈴木 良, 鐵本 智大, 柿沼 康弘 応用物理 87 (3), 181-186, 2018-03-10

    ...<p>高<i>Q</i>値微小光共振器は光を小さな空間に強く閉じ込めることができるので,光と物質の相互作用を究極的に増強可能である.また,微弱な入力光でも非線形光学効果を利用できるため,微小光共振器の応用は光信号処理や光周波数コムなど多岐にわたる.本稿では,フォトニック結晶(PhC)共振器やさまざまなウィスパリングギャラリーモード(WGM)共振器の作製と応用について紹介する.PhC共振器は,CMOS...

    DOI Web Site

  • P-077 左フックパンチで疼痛を訴えるボクシング選手への理学療法

    齋藤 涼平 関東甲信越ブロック理学療法士学会 36 (0), 177-177, 2017

    ...3 か月目ではよりステップを踏んだ中やスパーリング等の実践を行っていく事で、競技復帰を行った。</p><p>【考察】</p><p>シャドーでの動作分析を行った際に、ジャブやストレートやアッパーは両股関節での重心移動や胸郭の動きは、矢状面上の前後/ 上下系になるが、フックでは両股関節と胸郭では回旋系の動きであった。...

    DOI

  • 強磁性体球における軌道角運動量を持つ光と静磁波モードの相互作用の研究

    長田 有登, Gloppe Arnaud, 久富 隆佑, 野口 篤史, 山崎 歴舟, 野村 政宏, 宇佐見 康二, 中村 泰信 日本物理学会講演概要集 72.1 (0), 644-644, 2017

    ...<p>著者らは近年、光と磁気の相互作用を光共振器によって増強する共振器オプトマグノニクスの系を強磁性体球中のウィスパリングギャラリーモードと一様静磁波モードを用いて実現した。一様でない一般の静磁波モードは軌道角運動量を持つ動的な磁気渦といえ、光渦であるウィスパリングギャラリーモードとの軌道角運動量の交換によって光散乱が興味深い振る舞いを占めすことを実験によって確かめた。</p>...

    DOI

  • レーザアブレーションによる酸化亜鉛マイクロ結晶球生成の挙動観察

    田崎 涼平, 永嵜 史明, 藤原 優輝, 東畠 三洋, 池上 浩, 中村 大輔 電気関係学会九州支部連合大会講演論文集 2016 (0), 391-391, 2016

    ...我々は、大気中レーザアブレーションによる酸化亜鉛マイクロ結晶球の合成に成功し、光励起によるウィスパリングギャラリーモードレーザ発振を実証している。マイクロ結晶球は、レーザアブレーションによって瞬間的に溶融した酸化亜鉛焼結体が表面張力によって球体を形成しながら固化することで合成される。...

    DOI

  • 下顎骨骨折治療で陳旧性眼窩骨折が判明したプロボクサー症例の検討

    松永 和秀, 朝村 真一, 磯貝 典孝 日本外科系連合学会誌 35 (5), 700-706, 2010

    ...下顎骨骨折治療で陳旧性眼窩骨折が判明したプロボクサーの2例を経験した.下顎骨骨折は,2例とも下顎体部と下顎角部の2カ所であった.陳旧性眼窩骨折は,2例とも左側の眼窩内側壁で,その受傷原因は数年前の試合とスパーリングが考えられた.2例とも複視や眼球運動障害がなかったため,下顎骨骨折の整復のみを施行した.下顎骨骨折について,著者が観血的整復術を担当した症例のうち,殴打もしくはスポーツが原因であった症例の...

    DOI 医中誌 参考文献13件

  • 頚椎性神経根症患者に対する複合的アプローチによる介入の一例

    公森 隆夫, 佐藤 友紀 理学療法学Supplement 2009 (0), C4P1148-C4P1148, 2010

    ...神経血管検査として表在感覚検査でC5-6レベル鈍麻、左腕橈骨筋反射減弱、左手関節伸展筋力低下、左スパーリングテスト陽性であったが、C6表在感覚鈍麻以外はすべて正常となった。分節他動運動検査では、後頭下の前屈および右側屈と環軸椎左回旋、C2-4右上方下方滑り、C7-T1間のすべて方向、T1-2左回旋についてグレード2の制限が認められたが、C7-T1間を除きグレード3に改善した。...

    DOI

  • 頸椎椎間板ヘルニアに肩峰下インピンジメントを合併した3症例について

    赤羽根 良和, 永田 敏貢, 齊藤 正佳, 栗林 純 東海北陸理学療法学術大会誌 26 (0), 91-91, 2010

    ...【共通した臨床所見】  1)スパーリングテストが陽性 2)X線画像の責任部位と責任神経根障害が一致 3)painful arc signが陽性 4)座位・立位姿勢では頭部前方位、頚椎前弯減少、胸椎過後弯位 5)頚部痛、上肢疼痛・シビレは、臥位では寛解し、座位・立位では増悪 6)姿勢の矯正下では肩峰下インピンジメントテストが陰性 7)肩鎖関節・胸鎖関節が拘縮 8)僧帽筋中部線維・下部線維の筋出力不足...

    DOI 医中誌

  • アソシエーションルールを用いた行動特性の抽出

    西山 武繁, 加藤 貴昭, 古川 康一 人工知能学会全国大会論文集 JSAI07 (0), 1H311-1H311, 2007

    ...まず、競技者の攻撃動作のデータを獲得するためにモーションキャプチャを用いてスパーリングを計測した。そして、計測データからフレームごとの各競技者の状態を算出し、データベースを作成した。このデータベースからアソシエーションルールを抽出し、競技者ごとの行動特性について考察をおこなった。</p>...

    DOI

  • WGモード高誘電率誘電体共振器を用いたミリ波BPF

    佐藤 洋介, 古神 義則, 苫米地 義郎, 松村 和仁 電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) 124 (2), 328-334, 2004

    In this paper, a design technique of whispering gallery mode high Q value dielectric disk resonators for a millimeter-wave bandpass filter is described. To minimize the resonator size, some high …

    DOI Web Site Web Site 被引用文献2件 参考文献10件

  • 頚腕痛の臨床所見と原疾患の推定

    木下 典穂, 小林 達哉, 蒲牟田 春美, 木下 晴都 全日本鍼灸学会雑誌 41 (3), 339-345, 1991

    Making external reference observations the object of our study, we attempted to assume the root disease in 60 subjects afflicted with cervical brachialgia.<br>Results showed 3 cases of …

    DOI Web Site 医中誌

  • 1 / 1
ページトップへ